CV 90105コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/CV 90105#V5_Comments
a8db3b92b4
,,,
通報 ...
そこそこ使ったが、これ結構課金戦車の中でも質高いな。9.7でもトップレベルの性能だし、10.7とかのデッキに組んでもDM33と高画質サーマルあるおかげでなんやかんや普通に仕事できる。同BRで組む車両は今はないけど、それ込みでもかなり良い
スコープ倍率高すぎて近接戦闘で覗こうものなら補足できずに終わる
そもそもそこら辺の12mmで砲塔正面から貫通される車両で近接戦してるのが間違ってるのでは
市街地戦ばっかりのゲームで「近距離戦するな」っていうのもどうかと思うんだ
市街地戦ばっかり…?別ゲーやってる?
ずっと開けた場所に居るわけにもいかないから市街地戦は良くあるシュチュな気がしますね。まぁ最近このランク帯市街地MAPばっかり当たる気はする。
被弾したときに装填手が居ないはずなのにリロードが中断されるときがあるのは何なんだろう?自動装填装置の故障?
これで9.3!?そりゃ暴れてるはずだわ…
ABかな?そんなに暴れてるの?こいつの性能ってRB向けだと思うんだけど。
ボンネットの留め具の辺りで防護分析すると砲弾が下から現れるバグ?自分だけかな

持ってたから気づかなかったけどコイツセール入ってるのか...
なんか置き換え元の車両からアプデ回数カウントされてるらしくてな。
強いっちゃ強いけど弱点も目立つ。脚も周りと比べて圧倒的に速いということはなく、そうなると装甲の薄さが響いてきて思いのほか慎重な立ち回りが必要になる。航空機の機銃でも死にやすい。稼ぎやすさは高ランク課金車両としては中の上くらいかな。
cv90120がbr10.7ならコイツはbr10.0が妥当だと思うんですけど…
-0.3はかっきーん分だから(多分
意外に申し訳なさもあるかもね。前の車両が9.3で実車にスタビはないのにある設定になってたからこいつが代わりに実装されて...
正直この手の車両はBRが9.7だろうが10.7だろうが大して変わらんので...顔面が車載機関砲で抜かれるくらいだからこれでええんちゃうか。砲弾の貫徹力も120ほど高くないし
搭乗員は3人・機関銃に抜かれる装甲・砲手視点がとても狭い。なので市街地戦の場所はしっかり見極めないといけない。脚は良く走る登るで文句なし。がその点で優位性をとれる車両は例を挙げればT-72AV,ChallengerDS,ZTZ96P,Merkavaくらい。対米やボトムマッチの時に先回りされてることはよくある。軽いので障害物にぶつかると速度を失いやすい。レーザー警告システムと発煙弾・装置が充分なおかげでレーザー誘導のミサイルを比較的回避しやすいのは正直大きい。楽しい車両です。
性能が突出しすぎてピーキーな車両。使える砲弾も一緒なら課金レオA5の方を勧めたい。
【火力】また、砲手・車長共に第2世代熱線映像暗視装置<<データマインを参照するとこいつは車長、砲手ともに第3世代熱源映像装置だとおもうのですが。
編集会議へGO
火力も足もあってABRB共に楽しい車両、装甲は無いに等しいので撃たれない、撃たせない立ち回りを心がければスウェーデンツリー開発の心強い味方になってくれるね
こいつだけは強いんだけど1抜けするからチームとして弱い
9.7か10でもいいぐらいのOP P2W万歳、最高です
コイツは9.7の軽戦車としては悪くないが他人に強く勧めできる車両じゃないな。以下は使った感想。【火力】(良い点)・自動装てんなので乗員のレベルや人数に左右されず安定した火力を発揮できる。・第2世代熱線映像暗視装置のおかげで索敵がしやすく中遠距離戦で先手を取りやすい。(悪い点)・砲弾の貫徹力不足、同BR以下の西側車両は基本貫徹できるが東側のMBTは車体が少しでも傾いてたり距離があると貫徹できなかったりするのでイラつくことが多い。・機銃が同軸の軽機関銃が一丁だけなせいで開幕のヘリのロケット攻撃に対応するのが困難。【防御】(良い点)レーザー警告システムのおかげで長距離から撃たれたUAV・ヘリ等からのミサイルを回避できること。(悪い点)・紙装甲、砲を潰してとどめを刺そうと近づくと重機関銃で砲塔を正面から貫かれて返り討ちに合うこともしばしば。また、BMP-2MやPUMA等の機関砲持ちやロケット装備のヘリが初手で出てくることが多いので一方的に撃破されることが多い。【機動性】(良い点)・BR9.7トップクラスの機動力。(悪い点)・一つ上のBR10.0に同等か上の機動力を持つM1やLeo2A4がいるせいで機動力の高さが強みになりずらい。【その他】BR9.7以降から長射程のミサイルを持ったUAVやヘリ、A-10やSu-25等の強い攻撃機がかなり出てくるのに対して対抗できる車両も少なく課金車両だけというプレイヤーも多いのか中盤以降は空からの虐殺になりやすくイラつくことが多い。
10.0になってStrf90ファミリーデッキの仲間入りやな。実質的に実装からBRが1.0上がったのかな。まぁ途中の.3~.7時代は浮いてたし、前から組んでる人にはあまり関係無いだろうけど。
強いんだけど被弾したらすぐに死ぬな〜 軽戦車なのにそこらのMBTよりでかくておまけに後頭部に弾薬がギッチリ詰まってるから、頭だしハルダウン→そのまま弾薬庫に刺さる→爆散がとにかく多すぎる
割引で買ってアサルトで使ってるんだけど何故か他国の貫徹力400mm程度のAPFSDSより刺さりやすい気がするのは、私の気のせいなのだろうか…
ソ連MBTとかに乗ってても他の同程度の貫徹力を持つ車両より抜いてくる印象がある
こいつとレオ1A5ならどっちのほうが開発しやすい?
こっちだと思う
ありがとうございます
サンダースキル見るとT-72AVとレオ2A4、そしてこれがこの辺の課金車輌としてはバトル数圧倒的でガイジンにとってかなりの稼ぎになってるんだな。しかし72AVと2A4は知名度的にもバカ売れは納得だがスウェーデンという割と軍事的な知名度は微妙な国のそれまた微妙な知名度であるCVがなぜそれらに肩を並べるほど売れてるのかが分からん。
ataka16発うてるクソつよ課金ハボックとセットで戦場にでてるだろうしお手軽でしかも強いセットだからじゃないかね
スウェーデン陸開発するぞ!→ランク2の車両クソゴミやんけ!課金車両買ったろ! からのこの車両購入と推測()
Strv103-0を扱いきれない人も多いからってのも大きいと思う
まじで敵にnoobじゃないこいついたら勝てないわどうすりゃええのよ
タンデムミサイルかなり強いのでは??走り打ちできるしこれでソ連戦車正面から殴れるぞ
かかってこい、57mmで蜂の巣にしてやる
2S38君は帰ってもろて…
じゃあ30mmの針をプスプスと…
実際使ってみたけど射撃後の反動デカくて誘導に支障でるし針でいいかなぁって思ったんだけど俺だけかな
まぁ確かに針と違って真っすぐ飛ばないし当たるまでずっと頭晒して誘導しないといけないし加害も多少不安定だしで針の上位互換ってことは無いよね、「この手の砲発射ATGMの中ではかなり優秀」ってくらいか。ただファラリックくんメインでも十分戦える性能なので戦い方の幅が広がった(楽しみ方が増えた)って考えるといい追加だったと思う。
新しく追加されたミサイルめちゃくちゃ重いな。105ミリのくせに24kgもある。近しい口径のミサイルは大体10kg台なのに、150ミリ級のミサイルと同じような重量がある。いったい何がこいつをそれほど重くしているのだろうか。
ちょっとしっかり調べても起動も出来てないので雑な考えだけどモーターか炸薬量かね?大穴で対トーチカ用の高貫徹弾の可能性もありそうだけど流石に戦車でそんなミサイル持たないか
亀だけど全長長いんじゃないかな、バスチオンは弾頭17kgと発射薬7.5kgの合わせて24.5kgだね こいつのは発射薬と一体成形なのかもねぇ
概要記述しました~普段文章書かないので日本語自信ニキ加筆修正頼みます
使ってて本当に楽しい車両だけどほんの少しだけ火力不足なのが玉に瑕やな...DM63とか貰えたりしないかな
それ入れたらさらにBR2段ぐらい上がりそうだが、それでも良ければ・・・個人的には必要無いと思ってるけど
与えたら実際BR2段あがりそうだけどDM63の貫通力じゃ割に合わないわw個人的にはは今のままで十分
課金優遇があっての立ち位置だから下手に弄られるとBR上がるんか...なるほど