F-104S TAFコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/F-104S TAF#A5_Comments
10cd7957c0
Bismuth
通報 ...
俊足のおかげで爆撃してから空戦に移る運用ができて良き。チャフフレアもそれなりに持ってるのも良き。
基地爆抜きで、評価教えて欲しい。現状10.7帯でやっていけるとは思えないんだけど...
同性能のツリー機での評価になるけど、11.3以上のマッチではPD+SARH持ちが氾濫していてそれらを対向の状態から撃たれただけでほぼ死亡確定のため大変な苦痛を伴う。IRHに対してはフレアを適切に使用すればこんなんでも9L含めしっかり回避できるので11.0以下のマッチであればまぁ戦えなくはない。アプデ前のツリー機はフレアすらなかったのでもっと悲惨だった
性能変わらないツリーのに乗った感想になるんだけど実はかなり現環境に適合している。まずマッチとしては11.7~10.7のフルボトムを引くことはあまりなくてセミトップがいちばん多い、基本的に相手は高確率でA-10・A-6E連合のアメリカ単独、セミボトム引いてもF-14Aが最大でも4機いるだけなのでまぁなんとかなる。戦い方としてはとりあえずフルボトムでもなければ開幕から上昇して敵の頭を抑える、敵と味方が下方で交戦し始めた頃に敵の後方にいるであろう低速のA-10に向かって降下してミサイルを撃ったあとはフレアを撒きながら離脱する、その後も基本的にミサイル一撃離脱を繰り返すことになる。孤立してる敵は割と周囲警戒してることが多いけど味方のケツについたりまだ戦場に到着してなかったりする機体は警戒が薄いのでそれらを狙うと高確率で刺さる。
今ならA10/A6相手に稼げるって事かな?今後イタリアに光が来るのを見越して今から開発すべき何だろうけど、70$は高すぎてなぁ。取り合えず高高度運用をやってみます。ありがとう。
SB10.3に1機欲しい速さだ。このBRでスパローあるのもいい。
これ10.7じゃダメだろ 104-Gも割と強いと思うがフレア付いてからのコレは10.7の器では無いと思う 他国10.7星戦士比ではまぁ別格のスペックを誇ってるので11.0上げも普通にありそう
コレがF-4EだのMiG-21bisだのJA37Cだのと同格とか冗談。系列でフレア無いJとかミサイル少ない伊Gが下がる可能性の方がまだ高い
今のマッチ的に10.0乗ってると9.7-10.7が多いからなぁ。10.0-10.3から見てこいつ相手にするのだっっっるいし気持ちはわかる。こいつに乗ってる側の意見はどうなんだろ
格下から見ると化け物だけど格上から見ると餌っていう典型的な調整の難しい存在な気がする
現行のマッチ環境がたまたまいいだけで11.0まで上げられたらたまったもんじゃない。これでC/Fが120発とかあるなら話はまた別だけど60だし機体自体の回避能力は低いし
上げられたらキツイ(今は快適)ってことでok?真面目に10.7スタファ開発するか迷うわ。ぶっちゃけ11.3以降は他機の性能向上でスタファの長所消えるから11.3以上と合う合わないのマッチングが全てと想像してる
ホントそれよ
A-10がバカみたいにいて戦闘機が少ないから強く感じちゃうけど、F-5とかMig-21SMT、MFとかのちゃんとした戦闘機がいたら普通にF-104使ってる側からしてもめんどいしこのBRでちょうど良い気がするけどな。
11.0の性能はない産廃になっちゃった
1万円近く払って実装約1ヶ月でBRすぐ上げるのは流石に怒りますよ
かわいそう
9Lとルックダウン付いてるASAでさえ11.3最弱説上がるレベルなのにこいつが11.0ってマジ?陸の方でもBR上がってたしgaijinはイタリアに何の恨みがあるのかな?
STOP ITALIAN HATE!
そして特に理由もなく終売しそう
公式からのコメント的にはやはり高過ぎる戦績を出してしまったのがBR上げの要因らしい 実際当時の10.7って8割トップ引いてたし10.7の他のメンツと比べるとやっぱ頭抜けてたのは事実だしな…(11.0だと見劣りはするけど) 10.9とかそういう性能
ドイツ104Gに味を占めたところでイタリアツリー進行にこいつを買うかどうか、それともツリーを地道に進めるか。なお、ツリーはランク4メッサーで止まってる、条件はSB10.3専用とする。というかこれの上が11.7トップしかないから10.3だけが唯一の環境に。
もう爆弾抱えて基地爆特攻するしか…
左右非対称に爆弾積めば9P5発積めるし、ボムカス狩りのミサイルを全部9Pで叩き落してもまだ2発くらい余ってたりするな。問題はボトムに連行されて9P2発どころか5発あっても何もできないところだが。
2000ポンド1、ナパーム2ならミサイル6本積みつつギリギリ小基地割れるで
無理に一人で基地割らないで味方に残してもいいのよ
情報サンキュー。そしてフルに積載できるようになった9Pでどう戦えばいいんか。あと味方が基地割り切らないのってリスポン始まらなくて俺は嫌いなんだけど(タスク時を除く)、おこぼれ狙いの人もいるのか。
SBのローテンション変更とBR改訂を見て俄然このこが気になりだした。10.3トップ&2回もある10.7トップの日の10.7キラーとして活躍できそうに見える。SBだけ10.3ってBRやけに低くない?
乱戦になりづらいSBだとAAM6本が重りにしかならないから104Gと同じという判断なんだろう。10.3はA-10とSu-25が上がってきたのでアスピーデも無用の長物になるし。稼ぎに特化するならAAM2本だけ搭載すらありうる。
なるほどSBだと適正な感じなのか、それならBR上げに怯えなくてすむサンキュー。それにそうか10.3はA-10とSu-25の戦場になるんだよな。レーダーとカウンターメジャーとスパローと9Pで上空制圧する気でいたわ
RBでの話だが、200戦してもF16とかどうやって対処すればいいのかさっぱりわからん
初動は飛行機雲の出ない5000m程度を維持して迂回して先行した敵味方が組み合ったところにひたすら通り魔。F-16やMiG-29とのタイマンは百回やって百回負けるレベルなので最後の一人になったら飛行場帰ってOK
ありがとうございます。実践してみます。
BR上限が12.3まで行ったら、この機体は救われるのだろうか…?
どうせイタリアのことだから陸よろしくBR拡張と共にスライドさせられて永遠に最高BRの餌やらされるぞ
ツリー開発したいのでこの子買おうか思ってるんですけど、普通に対空戦闘は厳しい感じですか?
できなくはない。が、このランクで6本とはいえ9Pなので、近づいて撃たないと届かないし、ヘッドオンで攻撃手段がないし、12.0戦場では最大速度は並レベルで加速とエネ保が悪いという立ち位置になるのもあって、キビシイ。あと、敵が初っ端全滅して獲物にあぶれるということもあるので、一応爆弾持って出撃して状況見て爆弾捨てる運用がオススメかなぁ。
やっぱり初手爆撃は難しいですかね?
難しい。たいてい敵味方にF-4Sがいて、彼らは小基地2つ割る爆弾抱えてマッハ0.9出してヘッドオンでも割と強いので、彼らより前に出ると敵のF-4Sにすり潰され、後から行くと小基地取られ……という感じ。
初手基地爆出来るぞ。俺が使ってた感じ爆装F-4Sはマッハ1ちょいが速度的に限界に近いんだけど、コイツはフル爆装機関砲付きで低空をマッハ1.2で飛べる。同時離陸ならファントムを引き話せるし集団の先頭を飛べる。強化フレア積んでおけば、レーダー誘導ミサイル以外は怖くないぞ
Sファンが大量発生してる以上、レーダー誘導ミサイルが最大の脅威なんですがそれは……。真正面の1機分なら9Pで撃ち落とせるけれども。
真横からロックオンされたらとりあえず機体を90度回したらなんとか回避出来ることがあるよ。真正面からは…諦めろ♨
12.3解放でようやく救われるのか…
レーダーの性能悪すぎない?
他の104Gとかわらんくないか?まあSBでしか役に立ったこと無いけど。11.0だとファントムだけいいレーダー積んでるけど他はこんなもんだと思う。
11.0でオールアスペクトPD持ちの子を忘れないで…(JA37C)まあこっちはこっちでガンに曳光弾が無かったり燃費がファントムの1.5倍悪くて増槽+最大燃料前提だったりCMが少なかったりの欠点もあるっちゃあるんだけど
JAとAJの37はPDかつTWS付いてるからもうイレギュラー枠だと思ってる。SBでは超便利だよね。ただ他で行くとレンジファインダーしかついてないクフィルに、真正面の敵しかロックオンできないMiG-21bisとか下もいっぱいいるから、37kmが限界だけど捜査角90°あってBVRモードがあるF-104のレーダーが一番中庸なとこだと思うの。フランスとかだともうちょいまともなレーダー積んでるんかね?
ミラージュ3はもうちょっと長いレーダーだけどロックオン距離が短い。ただ縦幅と横幅をそれぞれ2段ずつ選べるので扱いやすくはあるよ。
下げろ下げろ言われてるF1はレーダーはMLDとかと同じような感じだから11.0〜11.3で見るとそんなに悪くはないんだよね。11.3〜11.0で見ると低空主体の環境も相まってF-4J/Sの次くらいの位置でMLDと並ぶ感じはする。個人的には上からクルナス2000/JA37C→ADV→F-4J/S→F1/MLD(MLA,ML)→以下11.0ってところかな?
MLDと違ってF1のMTIはだいぶ高度制限が緩いし(MLDは1500mくらいで通常レーダーになるのに対してF1は6000mくらいまでMTIが粘る)さすがにMLD以上のレーダー性能だと思うよまあ機体性能が全然違うんだけど
そうなんだけどレーダーならIRSTを含めて考えてもいいかな?って思ってMLDとかと同等だって書いたのよね、純粋なレーダーだけならF1だね。機体性能もそうなんだけどいくらレーダーが良くてもミサイルがね…530Fが24Rと同等は間違いなくないからどうにかならんものか…(しかしこうしてみるとJA37Cはすごいレーダー性能してるな、レーダーだけなら11.7くらいはありそう)
MTIは優秀だけどミサイルがチャフ大好きなゴミで意味がないのはわかるw IRSTは便利だけどMLDだと距離わからないのとFCS連動がないこと、微妙に縦方向狭くて(特に上方向)格闘中のロックも気休め程度であんまり使い勝手がいいってわけでもないと無いよりはマシだけど評価上げるほどでもないかなって思ってる
絶妙に足りない範囲→
IRSTはRWRで簡単に逆探されるようになった以上探知されずに大体どの辺にいるかわかればいいから索敵で結構重宝してるんで個人的には結構高評価なんだよね。問題は最近爆増した雲だらけの試合じゃ何の役にも立たないことなのよ…にしてもバーティカルスキャンがなんでこんなに下に寄ってるんだろうね、MiG29ではちゃんと上に寄ってたはずなんだけども。取り付け位置とか?
取り付け位置だね、29は機首上なのに対して23は機首下だからレドームに遮られて上が見えない
枝1で思いっきりSBよりの話にしてしまって申し訳ないんだけど、結局木の使ってるモードは何でどういうシーンで使いづらかったの?
コイツを次セール来たら買おうと思うんだが、RBはともかくSBではどんな感じなんだ?10.3でこの武装ならかなり使えそうなんだが、実際どうなんだ?
んー、イベント時の爆撃機狩りだとF-104系でスパロー積んでるというのは役に立つが、スパロー持つとバルカン積めないので対戦闘機でだいぶん苦しい。AIM-9Px6という武装もそんなに使い切るのが難しいというか報酬的にもお礼参り対策的にも4本撃ったら帰る運用をしたほうが良いのでありがたくない。つーわけでSBではノーマルのF-104G以上の期待をしないほうが良いと思う。
武装に期待するのは、イベント時に増殖する爆撃機相手にスパローやフル装備を用意するときだけだと思う。通常時はレーダー20kmということもあって6発もフルで使い切れることはまずないから、これを買う理由はF-104系最強のエンジンパワーにある。まだIRミサイルが主力だから、バーナー切ってフレア撒いてまたバーナーをたいて逃げるだけでいいので、索敵、攻撃、逃走、反撃を繰り返してコツコツキルを稼いでいくタイプ。
なるほど、武装多くてもスタファの域を出ないのか… 選択肢がGよりあるけどG以上の活躍は出来ないのね
F-104の強みを煮詰めてるだけでしかないからね。ただランクは高いので今後のいつになるかわからないタイフーンを見越すならば一考の余地くらいはある。報酬の高さくらいは保証する。
AIM-7とAIM-9同時に積めますか?なら買おうと思うんですが
両翼端にサイドワインダー2発、胴体下にも2発、スパローを両主翼中央に2発。ただし「誘導装置の関係でスパローとバルカンが交換」
積めるけどAIM-7と機関砲は併存できない
ありがとうございます!
レーダーのACMがヘッドオン5kmになってもロックできないんだけどスタファのレーダーはこんなもんって割り切った方がいい?
自分も〜4kmでしかロックできなかったのでそういうものっぽい…表示上は37km見える顔してるけどレーダー出力が弱いのかな
SBで乗ってるけどトップの日だと思った以上に空戦楽しめる。後ろから近づいて旋回が緩くなったらミサイル撃つ。気づかれたら加速して離脱。足が速く加速もいいので見えてる標的に追いつける。9Jを6本かつ500lb爆弾3個積める。レーダーの反応は悪いので遠くの索敵用と割り切り、基本は目視。着陸が難しい。だけどイタリアには貴重なツリー開発がすすむ課金戦爆機。
ガンキル得意な人はサジッタリオ2アリエテ、空戦苦手だけど進めたい人はF-104Sっていう選択肢あるって結構贅沢な気がしてきてる
ハンガリーツリーの実装でこの機体に乗る初心者が増えて(=統計が下がって)、BR下がったりしねえかなぁ…
完全に同性能のツリー機の成績採用して下げないに一票
ぬわああああん(泣)
SBももっと下がらないかなw
アリエテは空戦するしかないからbotや腕がないプレイヤーはこっち買うだろうしワンチャンあって欲しい
GWセールで開発進める為に使ってるけどホント酷い機体。高確率でMiG29やF-16&F-14Bの相手させられる上に比較的BR近いMiG23にも敵わない。レーダー&警報受信機が酷い性能なのも合わさって空戦での撃墜はよっぽど運か腕がないと活躍できない上に基地爆でもロケポファントムには先を越されるし爆装量も大したことない。今まで色んな課金機買ったけど、後悔してる機体No1かも。セール来ても絶対に買うのはおすすめしないけど、射撃の的役を進んでやりたい物好きには一考かな?
F-4に負けるのは兵装欲張りすぎのskill issue。同格帯最速ボマーで1基地=10kRP(プレ込)が安定するgrind特化機だよ。2往復すれば20kRP。kfirCに近いがさらに高(加)速。空戦でやるなら止めはしないが、用途がある以上、最後の1文は不適だね。
skill issueは否定する気はないけど、むしろ1基地が安定するプリセットを教えてほしい。2000lb×1、1000lbと750lb各2ずつ、9P×4とバルカンで1基地破壊と空戦を狙ってるけど、ロケポF4には射程の長さもあって先を越される(爆装F4には勝てる)
ロケポ使う。爆装での加速6.0m/s2は他の追随を許さない。f-16,15,mig-29を除いてね
スタファで最高格のエンジンによるバカ加速にで楽しいのに。これじゃ笹も楽しめなさそうだな...可哀想に
エンジンが104最高格でもBRも最高格なら相対的にそれは強みにならないのでは?あとそもそも104は加速悪いほうでしょ
104が加速悪い...?それ爆弾積んでるからでしょ 一回完全空戦装備で出撃してみればいいんじゃない?
マッハ計の値が出ない領域ではそんなに加速よくないイメージ。マッハ0.9くらいだと11.3でも上位で、マッハ超えた領域では12.7連中と比べてもいいくらいなイメージ。
木のボロクソ加減が反感買うのはわかるけどそれはそれとしてこいつは言われてもしゃーなくないか?104唯一の取り柄の加速や速度も11.0〜12.0じゃ陳腐化してて他の機体と唯一互角な要素でしかないし11.0最弱レベルなのは間違いない
煽りは非表示推奨
お前がされる側定期
人によるって話なら自分は一購入者として延々と爆撃するのに耐えられなくて普通にクソだと思ってるから言う必要がない訳じゃないんだわ。あと初手skill issue言ってるやつが煽りは非表示推奨とか何言っとんねん
枝を批判したい訳じゃない。自分は戦爆としての価値を見出し、枝は戦爆運用を嫌って無価値と判断した。それで良いよ。購入を検討している人がこのコメントを見てどっちのスタンスで考えるかは委ねればいい。枝は前評判に踊らされて災難だったね。勿体ない買い物をした
↑最速ボマーとして運用されるのは戦爆では無くただの爆では?戦闘機要素ないじゃんと突っ込んでみる。枝が酷評してる空戦も爆撃もの欲張り兵装こそが戦闘爆撃機だと思うけど……。空戦に関与しない爆がどれだけ迷惑かは味方のJu288で苦渋を味わった伊パイロットは理解出来てると思うんだけどな。まあ同じチームにはなりたくないよね
爆撃後に戦闘に参加すれば1,2キルは割といけるぞ
基地1つ割れるロケポと9Pなら両立できるってことじゃね?
ツリー機の方に実装当初から乗って武装やBRの変遷毎に環境は変わってきたがそれでも爆撃運用が最高効率なことはただの一回も無かったな、制空戦闘機としては擁護不能のクソザコだがそれでも制空装備でしっかり肉入り落として勝ち狙った方が結局稼ぎは良くなる。ボムカスなんてバッカニアのような限りなく純爆撃機に近い機体でもなきゃ結局逃げの選択肢だから木も枝も苦しくても制空やっとき。結果速く苦しみから解放されるしそのスキルは絶対に無駄にならないよ
横からだが基地爆に勝てる機体なら低空迂回のついでに基地割って上昇反転して空戦するのがSLRP効率的には最高だと思ってる。イタリアだけは最後まで開けてないからこいつが基地爆勝てるのかは知らんけど
実はF-104系列は低空だとそんなに速くないのと、素の加速は突出してるけど軽量な機体故に重量増加による影響が大きいので対地対空両取りの装備に基地までAB吹かしっぱなしにしつつその後空戦出来るだけの燃料も…と欲張ると普通にロケポファントムに負けるよ。当然被撃墜率は最初から制空ムーブするより高まるし両取り装備は多分最悪の選択肢
F104Sなめてる奴にバルカン浴びせるの楽しい