WarThunder Wiki

雑談用掲示板(2023/7/1~12/31) / 25508

39318 コメント
views
25508
名前なし 2023/11/08 (水) 15:19:33 a980b@88bdc

潜水艦と駆逐艦の戦闘、自分的にはソナーが強すぎる以外は割とポテンシャルを感じるゲーム性なんだけど、皆の感想はどう?駆逐艦で索敵して爆雷落とすのも潜水艦でスニークして奇襲するのも結構すき

通報 ...
  • 25511
    名前なし 2023/11/08 (水) 15:29:33 修正 a901b@e8155 >> 25508

    スポーンポイントがクソ近いこれでも目標に近づくのに苦労するのに通常マップで駆逐スポーンにされてもキツそう。けど他のスポーンは浅かったり遠かったりでもっとキツそう。別モードで駆逐対潜水艦だけならもう少しバランス調整すればものになりそうだし護衛艦みたいな既存の戦闘だと使い所が難しい艦の救済にもなりそうだけどこれ以上海の人口バラけさせるのもどうなんだと思うところがなくもない

  • 25513
    名前なし 2023/11/08 (水) 15:39:18 7e67e@71a78 >> 25508

    少なくとも互いに駆逐艦と潜水艦の混成チームにするより今の非対称戦の方がいいと思う。魚雷の射程を史実通りにする代わりに艦影が表示されるソナーの範囲を広げる(精度は多少落としてもいいかも)位で意外と形になるんじゃないかな。駆潜艇タイプのボートも潜水艦の初動を潰せる代わりに浮上されたら16mm艦相手にするのと同じ苦労をしなきゃいけないとかならバランス取りながら活躍できそうだし

  • 25514
    名前なし 2023/11/08 (水) 15:59:24 修正 91df8@49186 >> 25508

    ぶっちゃけ1:駆逐艦は軽巡以上の排水量を持つ艦艇に無力→2:軽巡は駆逐艦以下を一方的にボコれる。同クラスだと各国で差が出る→3:重巡は大体強く駆逐艦では損傷すら与えられない→4:戦艦は重巡を含むありとあらゆる水上艦艇をボコれるし国とBRによっては対空砲火が濃く航空攻撃にも強い。(←ここまでが今まで)だけど対潜装備を持っていない艦艇は潜水艦にとても弱い→なので駆逐艦やボートならば潜水艦に対抗可能で護衛する必要が出る→駆逐艦は…以下ループという食物連鎖の流れが出来れば今の駆逐艦が嬲られて最初に乗る以外は乗る必要無い。重巡は駆逐艦をほっといてガンガン攻めればいいという環境がグッと変わる。あと無力な下が上に虐められる理不尽極まりない環境も変わると思う。そもそも軽巡以上に対する唯一の対抗手段だった魚雷系統を周りの声もあって弱体化したのがバランスが崩れた遠因にもなっているのが…なので潜水艦の開発はツリーの上の方から始めて欲しい
    今のpay to winの環境は間違いなく海戦に人口が増えない要因になっている

    25515
    名前なし 2023/11/08 (水) 16:18:51 988a1@cd99e >> 25514

    確かに枝が言ってる内容は自分も前から思ってた事だけど、対潜水艦が出来る駆逐やフリゲートを虐めて沈めれば戦艦と潜水艦による蹂躙が多分出来てしまうって所に毎度持論が行きついてしまう...

    25516
    名前なし 2023/11/08 (水) 16:31:09 修正 91df8@49186 >> 25514

    元々空母が出て来た時代に駆逐艦の役割は変わりつつあって作られたのが大戦型の駆逐艦(護衛艦)という艦種だしな。日本海軍みたいなジャイアントキリングに全力疾走!!水雷戦隊を組んで敵地に切り込み!!みたいな思想は大戦初期に早々に廃れて空母を筆頭に重巡や軽巡を旗艦に隊列を組んで航空攻撃や対潜警戒をしてたのよ。本来は駆逐艦は重巡に守られつつ駆逐艦は潜水艦から守りつつが当たり前だった。今の装甲艦時代の撃ち合いしかも頼みの綱の魚雷は弱体化みたいなのはおかしいって訳で

    25528
    名前なし 2023/11/08 (水) 18:27:01 a901b@99b5e >> 25514

    隣の惑星みたいにマッチングした時点で相手に目当ての艦種が確定で居て確実に仕事出来るんならその3すくみも成り立ちうるんだがWTは相手の編成がわからず対潜しようとしたら戦艦だけ、潜水艦で出たら駆逐だけ、が起こりうる以上結局潜水艦に近づかれる前に戦艦で敵の格下食いまくるのが最適解にならないか?

    25536
    名前なし 2023/11/08 (水) 20:15:28 9a16d@b62b1 >> 25514

    魚雷も対潜兵器も誘導型出てくるし、かといって今のMAP規模で実装したらゲーム崩壊するしで・・・もともと海高ランク帯はゲーム性無くなりつつあるから変わらねぇか。

    25562
    名前なし 2023/11/08 (水) 21:53:43 0100e@dd9f8 >> 25514

    ケルン級リューベックの魚雷、たしか対潜誘導弾だったはずだ。WTじゃ曲がってくれないけど

    25564
    名前なし 2023/11/08 (水) 22:00:00 44eae@851b5 >> 25514

    独アルバトロス級のDM2A1も誘導魚雷だね。というか戦後のやたら爆薬量の少ない所謂短魚雷はどれも誘導魚雷だ。DM2A1は対水上艦用だけど

    25574
    名前なし 2023/11/08 (水) 23:02:38 81d4f@fb72f >> 25514

    装甲ペチペチするほうがお好みなプレイヤーのほうが多いせいか今のシステムって戦列艦ゲーム向けだから戦列艦から装甲艦時代ゲーにしちゃったほうがいいと思う。半潜水艦もあるしな。

  • 25531
    名前なし 2023/11/08 (水) 19:05:58 fc76d@fd13b >> 25508

    少なくとも今よりは大型艦が自由に戦える環境ではなくなると思う。駆逐艦→潜水艦は難しいと思うけど、潜水艦→戦艦→巡洋艦→駆逐艦は成立するはず。

    25534
    名前なし 2023/11/08 (水) 20:03:16 a901b@051dc >> 25531

    戦艦で前に出たら潜水艦に食われやすくなるなら余計スポーン地点に引きこもるようになるだけじゃない?

    25541
    名前なし 2023/11/08 (水) 20:47:00 0e3e9@63e75 >> 25531

    大和・モンタナ・ビスマルク「…あれ、ひょっとしたら俺ら実装時期逃した?」

    25570
    名前なし 2023/11/08 (水) 22:48:59 26b9d@b0cb7 >> 25531

    モンタナは実装基準満たしてない定期

    25724
    名前なし 2023/11/09 (木) 14:10:58 8b74f@2e1e9 >> 25531

    米軍の報告によると大和は30本の魚雷に耐えてるし、沈むまでには44本も食らってるから多少魚雷が当たっても問題無いやろ

  • 25542
    名前なし 2023/11/08 (水) 20:47:12 47b15@22945 >> 25508

    イベントで定期開催する枠で良いと思う

  • 25569
    名前なし 2023/11/08 (水) 22:32:02 22aa1@f3249 >> 25508

    水偵が実装されてる環境で潜水艦の出番があるのかという疑問はある

  • 25879
    名前なし 2023/11/10 (金) 15:43:52 6949d@a5b59 >> 25508

    フレッチャーのHE撃ってると潜望鏡深度の潜水艦にちょくちょくダメージ入るから戦艦ぐらいの口径なら問題なく倒せそう