WarThunder Wiki

雑談用掲示板(2023/7/1~12/31) / 38441

39318 コメント
views
38441
名前なし 2023/12/28 (木) 08:25:27 009f2@2af76 >> 38439

空戦できるのならそうだね。スキルや未開発でできない場合は爆撃しざるを得ない

通報 ...
  • 38443
    名前なし 2023/12/28 (木) 08:33:11 95110@d3bac >> 38441

    搭乗員スキルなら1000GEで17500ポイントも買えるんやし未開発のツリー進めるならそれと一緒に買えばええだけじゃないん?ランク2~3辺りの課金レシプロ買って乗り回して空戦出来るレベルに搭乗員育てたりとかも出来るんやし

  • 38445
    名前なし 2023/12/28 (木) 08:42:28 231a9@31377 >> 38441

    スキルってのは搭乗員スキルじゃなくて多分プレイヤースキル事だと思うよ。まぁこんな事を言っても「練習しなければ上手くならない」ってなるんだけどな

  • 38447
    名前なし 2023/12/28 (木) 08:57:44 d74ed@5e338 >> 38441

    そもそも空戦が好きならSB大戦期の機体を好むと思う。マウス操縦&ミサイル戦場なんかで空戦(笑い)の世界だし、トップ機体を出せるという時点で開発は終了しているんだからそういうプレイが楽しいんだろう。まあ、人の楽しみ方に因縁をつけるのも無粋だと思うぞ。

  • 38449
    名前なし 2023/12/28 (木) 08:59:19 修正 1c3a8@153f5 >> 38441

    (笑い)で因縁を付けておきながら直後に無粋というのは高度なギャグなのか…?皮肉としてもイマイチだ

  • 38451
    名前なし 2023/12/28 (木) 09:10:25 修正 d74ed@5e338 >> 38441

    いや、指摘の通り皮肉だよ。そもそも実機の世界でF86以降のパイロットが空自のパイロットがずーと米軍に言われているんよ、そのたぐいの空戦に対するこだわりについての皮肉は。FCS(時代が下ればFBW)&ミサイルで空戦にこだわるのはあほのすることで、ミッションを重視せよとか、FSのパイロットに対してすぐ爆弾捨てて空中戦に応じるなとかいろいろバージョンはあるんだけどね。ちなみに大戦期には空中戦(T&B)にこだわるのはWW1までで、戦闘機の任務は爆撃機の護衛であり、持ち場を離れるとか言われているので、まあ、ちょっと飛べるようになると人は空中戦したがるもんなんだろねw

  • 38459
    名前なし 2023/12/28 (木) 09:50:53 1f084@f77d5 >> 38441

    そもそも以降の話が全く脈絡ない話に思えるのは俺の読解力がないからなのか…?

  • 38462
    名前なし 2023/12/28 (木) 10:11:54 5b86d@6f836 >> 38441

    空自米軍の話が真偽不明だし、そもそも現実の空戦思想とゲームorシムの話ごっちゃにして自分の偏見を発露してるし一番無粋な存在だと思う

  • 38611
    名前なし 2023/12/28 (木) 21:01:00 修正 4da2d@ab343 >> 38441

    空自というより米空軍(陸軍航空隊)と海軍航空隊との確執のはなしだよそれ。米海軍との演習の際に空自のFS部隊がいつも指摘を受けていた。空軍の指導をまともに受けるな、ミッションキルされないようにFS部隊は爆弾を投棄して空中戦するとの指摘をF1部隊が受けていて、教育課程変更(戦闘機のりが転換して攻撃機担当になるるのを専門の課程に再編した方が良いと)を提言されたこともある。何度でも再出撃可能で生存重視な空軍と攻撃チャンスが一度きりの海兵隊との考え方の違いなんだろうな。