WarThunder Wiki

USS Iowa

82 コメント
views
penty
作成: 2025/06/25 (水) 19:36:08
通報 ...
1
名前なし 2025/06/25 (水) 21:33:55 d4c2e@0be3a

やっぱりかっこええな…

2
名前なし 2025/06/26 (木) 00:06:39 a7ba3@1ffb3

なかなか強いじゃないの。主砲は装填速度・貫徹共に十分あって、散布界も悪くない。副砲も投射量の暴力である5inch MK.12なので区画を真っ黒にさせるのが得意。機動力も70km/h出せて舵の効きも悪くないため回避も容易。耐久もそこそこあるし、14inchクラスならしっかり防いでくれる。現状ソユーズ以外は強気で食い散らかせれる。ソユーズは主砲を破壊しつつ5inchで真っ黒にすれば沈めれる。

4
名前なし 2025/06/26 (木) 00:11:40 e20a8@0b482 >> 2

米戦艦のくせに装填速度良いんだ…頑張って作ろ

7
2025/06/26 (木) 00:34:27 修正 a7ba3@1ffb3 >> 4

アメリカ戦艦の3連装砲のくせに無強化でも35秒、エリート化で30秒で撃てるね。あとアラスカみたく主砲弾を400発未満にすれば喫水線上の砲弾が無くなるので耐久力がグッと増す。

13
名前なし 2025/06/30 (月) 16:33:01 9e90f@891f4 >> 4

分かる。おれも欲しいけど全然アメリカ育ててなくてなかなか厳しい。プレ艦はデモイン始めいくつか持ってるから今からSL貯めついでに開発も一興か。。。🤔

3
名前なし 2025/06/26 (木) 00:07:38 dcd9e@b242a

こいつに乗ってさぁ!!AC/DCのThunderstruck 聴きながらエイリアン母船とガチンコバトルしようぜっ!!

15
名前なし 2025/06/30 (月) 21:06:07 6cb57@ae7e0 >> 3

戦艦が簡単に沈むかっ!

20
名前なし 2025/07/05 (土) 16:07:40 56601@f1be9 >> 3

でかいのを食らわせてやれ!

5
名前なし 2025/06/26 (木) 00:23:06 修正 97bbf@6fc0a

観測機のシーホークが予想より遅いのがちと気になるな。wikiだと500くらい速度が出るらしいんだけど実際には350前後しか出ない。運動性は良いんだけどね

9
名前なし 2025/06/26 (木) 16:08:26 eebbf@6b242 >> 5

それはwikiが間違いやね。公試だと2000フィートで235マイル(378km/h)なので、惑星のスペックと大差ないかと

10
名前なし 2025/06/26 (木) 16:14:16 646e1@95b4a >> 9

500km/hはフロートではなく固定脚搭載時の速度なのかもね

11
2025/06/26 (木) 16:18:33 修正 eebbf@6b242 >> 9

かもしれないですね。固定脚に付け替えて飛ぶことのできるアメリカ水上機の伝統芸機体ですからねぇ。

8
名前なし 2025/06/26 (木) 01:20:57 800ee@9df3a

どうなんだろうな、米戦艦って予備浮力少ないって話を太古に聞いたことあるが

14
名前なし 2025/06/30 (月) 17:36:06 681d3@4004c >> 8

米戦艦って予備浮力少ないっていうのは半分正解で半分間違ってて。元来ドイツ艦が区画整理が優れて米GP爆弾の威力が問題視されるほど予備浮力に余裕があった。また日本も早期の第四艦隊事件等から教訓を経て開戦前に設計麺で予備浮力の拡充を推進できた。が正しい。

16
名前なし 2025/06/30 (月) 21:19:53 d3f8f@b50ba >> 14

あと米戦艦はアホほど対空砲乗せてるからその分の重量で不利になってるのはあるかもね 船体がバカ長いアイオワはまだ余裕のある方

12
名前なし 2025/06/28 (土) 10:21:23 eebbf@8af96

この艦と対峙したなら何を意識するべきですか?狙うなら2番砲塔下喫水線でいいんですかね?

17
名前なし 2025/07/05 (土) 14:27:02 f95dd@4004c >> 12

基本的にどの戦艦相手でも砲塔下を狙うので正しい。だが本来なら砲弾重量が重いほど風に影響されず精度が良くなるにもかかわらず、惑星では戦艦の砲撃精度がカスに設定されてて所詮運ゲーよ。

19
名前なし 2025/07/05 (土) 15:16:05 13435@95b4a >> 17

まあさすがに現実よりははるかに高精度に飛んでくけどね 

22
名前なし 2025/07/05 (土) 18:54:55 修正 78243@0a896 >> 17

現実じゃ散布界やらなんやらのせいで戦艦でも命中率一桁あるかないかなんだっけ 斉射1回で1発当たるかどうか、とか

23
名前なし 2025/07/05 (土) 21:27:02 3c2b8@130eb >> 17

リアルなら船の揺れ、風力、経度緯度、気温、湿度と弾道が変化する要素がまだまだ山盛りだからねぇ

28
名前なし 2025/07/07 (月) 11:59:47 7283f@c1135 >> 17

どっかの動画由来で申し訳ないけどレーダーが活躍したといわれる海戦でも命中弾が2%だって言ってた気がする(通常は1%といった説明だったと思う)

41
名前なし 2025/07/09 (水) 14:34:57 修正 c78af@f3045 >> 17

惑星は砲塔木っ端微塵にされても機関丸焦げにされても時間さえかければ謎再生するからね…リアルではそんな損傷したら年単位の修理だから、史実のイタリア戦艦みたいにかすり傷で撤退したり大和型やティルピッツみたいに出し惜しみされるのもやむ無しというか

18
名前なし 2025/07/05 (土) 15:02:37 97bbf@5c87f

ソユーズに乗ってて一番手ごわいと感じる。距離とって小刻みに機動されると当たらないうえに、火力は無視できない程度に強い。惑星2番手に恥じない強艦

21
名前なし 2025/07/05 (土) 17:19:21 66d7e@3c580 >> 18

一番手が大和なら満足だった…

24
名前なし 2025/07/05 (土) 22:42:20 7a66d@d16b4 >> 18

まともに完成していたのかもわからない未成艦が史実の船差し置いて圧倒的1番手とか草も生えない

25
名前なし 2025/07/06 (日) 23:27:18 c21e3@53695 >> 24

クロンシュタット実装直後も同じような状況になってたなぁ懐かしい

26
名前なし 2025/07/06 (日) 23:55:43 f8df6@ec96a

戦艦の中で見た目は1番好きかもしれない。アラスカがさらにかっこよくなって新登場みたいな感じ。装甲はメインが均質圧延装甲かと思わせて裏にちゃんと307ミリの圧延硬化装甲がついてんのね。一見薄く見えるから不安になるわ

27
名前なし 2025/07/07 (月) 09:21:45 88923@56ee2 >> 26

アイオワはいいぞ。パナマのせいお陰で戦艦なのに細身の船体、そして当時の最新技術が詰まったスタイリッシュさ抜群の最高にカッコイイ戦艦だぞ

29
名前なし 2025/07/08 (火) 00:53:47 fe16a@ec96a >> 27

赤色海軍の寸詰まり戦艦とは大違いだね〜

30
名前なし 2025/07/08 (火) 01:05:03 676e3@46d3f >> 27

ソ連海軍は戦中のクソダサ艦橋構造物から戦後よくあんなイケメンになったなあと思う。

31
名前なし 2025/07/08 (火) 01:38:59 e4c63@95b4a >> 27

性能では散々文句言われる新戦艦軍団だがかっこよさだけは文句のつけようがねぇからな

53
名前なし 2025/07/28 (月) 22:49:36 70511@6b7a9 >> 27

細長い船体が美しいんだけど、実際のところは横方向の安定性はあんまり良くなかったとも聞く 比較対象が寸詰まりな印象を受けるヴァンガードってのもあるんだけど 時化の多い太平洋メインで運用するとなるとちょっと不安が残るかな…

68
名前なし 2025/08/18 (月) 09:03:34 6e6e3@f4a2b >> 27

まあ測距装置には艦の揺動に応じた補正がかけられるシステムが備わっていたそうなので悪天候下での砲戦では大和より有利だったそうだね

32
名前なし 2025/07/09 (水) 00:21:16 4c681@2c4d6

アイオワってタミヤのプラモみたく前部艦橋の一部が装甲化されてるイメージなんだけど、WTのは何年代仕様なんだろうか。

33
名前なし 2025/07/09 (水) 01:17:46 410db@3ff1b >> 32

1945年1月から3月にかけての修理期間で改修したんだと思う 写真調べると44年中はタミヤの模型のとおりだが4月の写真だとミズーリに似た角形の艦橋になっている

37
名前なし 2025/07/09 (水) 06:58:33 e258c@e2495 >> 32

装甲化っていうかあれは司令塔で周りに露天の航海艦橋が付いてるんだけど、それじゃ不便だってんで密閉化した。だから中にはそのまま司令塔が入ってて見た目の割に意外と手狭だったり

44
名前なし 2025/07/09 (水) 23:56:23 4c681@2c4d6 >> 37

なるほど~、戦争中にあの司令塔増築したのかと思ったら、今のガラス張り艦橋のほうが増築だったのね。確かに司令塔そのまま残ってるし艦橋もそこだけ微妙に角度違うわ。(*ゝω・)ノ アリガ㌧♪

35
名前なし 2025/07/09 (水) 02:22:36 d9f09@a1457

この後に控えてるモンタナ級を調べたら3連装4基もあるのか、とんでもねえなこの流れだと出るだろうね

36
名前なし 2025/07/09 (水) 02:25:46 d9f09@a1457 >> 35

いやよく調べたら起工されてないのかなら出るか分からないな

38
名前なし 2025/07/09 (水) 08:44:23 668c5@1b8d8 >> 36

デベロッパー曰く「モンタナ専用の特別な部品は製造されていないため実装予定はない」とのこと。は??

39
名前なし 2025/07/09 (水) 09:55:29 a3196@4004c >> 36

この或る国にだけ都合のいい実装基準よ...w

40
名前なし 2025/07/09 (水) 10:15:07 修正 d428c@52479 >> 36

やっぱり「起工して少しでも建造が進んでいればセーフ」みたいな感じなんだな...この基準だとライオン級、大和型4番艦、アイオワ級5〜6番艦は起工されて建造されたからセーフっぽいけど、モンタナ級は起工すらされずに中止になってたっぽいし...

42
名前なし 2025/07/09 (水) 14:40:23 c78af@f3045 >> 36

逆になぜかプロジェクト24は出しそう

43
名前なし 2025/07/09 (水) 20:38:38 e258c@e2495 >> 36

副砲のMk.41連装砲塔は開発してたからセーフやろ、うん

45
名前なし 2025/07/10 (木) 01:07:10 39e93@3ff1b >> 36

仕様が固まらないうちに起工したおバカの戦艦がセーフでモンタナがアウトなのはいくらなんでもアレすぎるがまあモンタナに伍せる戦艦は本来の大和くらいだもんな しゃーないか

46
名前なし 2025/07/10 (木) 08:46:47 de9b1@f8614 >> 36

おバカの戦艦で草。ド正論なんだけどさw

47
葉1 2025/07/10 (木) 09:00:16 修正 668c5@a7187 >> 36

一応「専用の部品」が試作・製造されていたら候補に挙がるみたいなんで、主砲身が試作されいる英ライオン級や超大和型は候補に挙がっているみたいね。

48
名前なし 2025/07/10 (木) 12:08:32 9bacf@015de >> 36

モンタナ級が実装されるとしたら41年のBB-67-4案と42年以降の戦訓反映案のどっちになるんだろ?

50

Wikipediaの知識しか知らないから分からないけどどうなんでしょうね? 超大和型はokなんか楽しみだね

51
名前なし 2025/07/21 (月) 00:08:52 88923@8e7be

なんか異様に火災で弾薬庫が爆発するのが早い気がする。8秒程度で火が回ってしまって使い物にならなくなるんだが

52
名前なし 2025/07/28 (月) 22:33:05 b4268@fbedb

こいつ砲弾の数減らすとソユーズよりも生存性が高いみたいなコメントredditでチラホラ見るけどマジなのか?

54
名前なし 2025/08/05 (火) 11:08:46 f8fd3@71998 >> 52

大和で狙っても今まで沈めれたことない。弾薬庫狙っても爆発しないししても沈まない。そうこうしているうちに他の人が沈めていつもアシストになる

55
名前なし 2025/08/05 (火) 12:19:47 83db2@461d8 >> 52

割と爆発する印象ではあるけど、こればかりは持ってる人に50戦位してもらうしか無い。

56
名前なし 2025/08/05 (火) 12:27:00 676e3@e75a5 >> 52

装薬誘爆即死はしないけど、砲塔火災がすぐ延焼して沈んでるイメージ

57
名前なし 2025/08/05 (火) 15:09:06 258ea@6ab2a >> 56

わかる。何回か大和でアイオワと撃ち合ったけど大体砲塔火災で沈んでる

58
名前なし 2025/08/05 (火) 16:49:25 da4e8@4b4da >> 56

しかしアイオワに限らず戦艦がものの数秒の火災で逝くのは情けないよな。シャルンのタフさ対策で一律に実装されたって噂もあるが

59
名前なし 2025/08/05 (火) 21:13:53 b4183@3c2b5 >> 52

大和、ソユーズ使ってて、砲塔部分を何度撃っても沈まないアイオワと遭遇したことが何度かあるけどこれだったのかな。アラスカも弾減らしてるかどうかで硬さ全然違うしわりと信憑性は高そう

60
名前なし 2025/08/08 (金) 10:14:46 修正 668c5@0aeb1 >> 52

100戦以上乗った感想として、ソユーズと比較して...は分からないけど、弾薬庫誘爆で爆沈は滅多にない。ただエレベーターが短いのか、当たり所なのか弾薬庫が爆発して弾無しの案山子砲塔には頻繁になる。でも乗員は十数%程度しか減らないので、しっかり排水ダメコンすれば沈むことはないかな。そして砲弾回収のため副砲だけでCAP凸する。 アラスカと同じで弾数400発以下にするとすべての砲弾が喫水線下になるので耐久性・誘爆率は目に見えて下がる。あと加速と舵取りが優秀なので、しっかり増速減速・面舵取舵をとればかなり被弾を抑えれるのも耐久力があると感じる理由かも。慣れてくるとソユーズと15kmくらいで撃ちあっても負けないぞ勝てもしないが

61
名前なし 2025/08/08 (金) 10:49:28 8600b@f4a2b >> 60

対ソユーズは直接撃たず、ソユーズの手前のボットや肉入り格下を叩きのめして味方ボットや副砲をソユーズに集中させ、不沈性喪失狙うのがいいのかもね(まああっちの火力もお化けなのでこちらのボットも次々消えるけど…)

63
名前なし 2025/08/17 (日) 11:54:00 b4268@fbedb

上で書いてある事と似たような事言うけど、アイオワvsソユーズって今はお互いダルいからあんまり撃ち合わないけどガチンコバトルするときはソユーズのどこ撃てば戦力奪えるのかな? 沈めるのは無理だとしてもせめて砲くらい破壊したいんだけど硬くて中々貫通できないんだよな 対アイオワだと砲塔撃てば割と弾薬飛んでカカシにさせられる事あるんだけど

64
名前なし 2025/08/17 (日) 12:31:35 3a8fd@2315c >> 63

ソユーズに防御姿勢取られてるときは悲しいほど抜けない、浮沈性喪失を狙うくらいがせいぜいだと思う。どうしてもソユーズに有効打を与えたい場合、相手が主砲を横に向けて別の敵を狙ってる時だと砲塔側面を結構抜けるし、そこから炎上&弾薬庫誘爆とかも狙えることもある。回り込んでソユーズの砲塔直下を真横から狙えると最高。ただ上でも言われてるけど正面切って撃ち合うのは相当に不利なので、相手の油断に付け込んで不意打ち、バレたら回避に専念してヘイトを味方に押し付ける、の繰り返しが一番いいんじゃないかと

65
名前なし 2025/08/17 (日) 14:18:54 9695e@4807b >> 63

艦橋潰してる

66
名前なし 2025/08/18 (月) 07:16:30 88923@8e7be >> 63

基本はバーベットを狙って火力喪失を狙っている。ソユーズが横っ腹90度近くを向けているなら、側面を充分抜けるので弾薬庫・エンジン狙いに切り替える。副砲も乱れ打ちしてダメコン妨害を行う。あとは上コメの葉の通り、増速減速・面舵取舵を取ってしっかり回避運動をすれば決着の付かない戦いに持ち込める。

67
名前なし 2025/08/18 (月) 07:57:21 修正 b4268@a439c >> 66

バーベットって事は基本二番砲塔の下だよね? アイオワもそうだけど1砲塔ぶっ飛ばしても撃沈できないからその後どうしようってなっちゃうんだよね まぁ皆決着のつかない戦いって言ってるからはなから撃ち合う事自体が間違ってるんだろうけど

70
2025/08/18 (月) 09:29:54 修正 1b02d@0aeb1 >> 66

ですです。狭いですが1番と3番も狙う時も。バーベット狙いなら逸れた砲弾で砲塔と砲身破壊も狙えますので。たまに何故かどうやってか爆沈させるときもある。 そこから浮沈性を奪うとなると10分以上余裕でかかるので、頃合いを見て艦尾を向けて回避運動&水上機で煙幕展開、島で射線を無理やり切る感じですね。...それでも狙ってくるなら試合は諦めてお付き合いするしかないかと。 もし浮沈性を奪うなら、艦首2ブロックと弾薬庫誘爆狙いで砲塔直下、あと艦尾1ブロックも装甲化されてないので狙い目。敵主砲が黙っているときは修理時間を稼ぐために副砲を狙うのもアリかと。こっちの副砲はSAPを手動で副砲と煙突廻りに浴びせて乗員と火災狙いか、主砲を狙って砲身破壊か。5inchにAPCBCがあれば捗るんだけどナァ。

71
名前なし 2025/08/18 (月) 12:38:58 b4268@1665d >> 66

ちなみにアイオワって加減速するとか以外の防御姿勢って存在するの? 雑に硬いから適当に横見せて戦ってるんだけど 

73

一応左右35~40度くらい、第三砲塔の射線が通る角度ギリギリ~少し余裕くらいが一番固くなる。逆に艦首は絶対に向けたら駄目。艦首正面なら格下戦艦でも第一砲塔の装薬庫を打ち抜いて爆沈できる。なので正面向けるくらいなら横っ腹向けた方が硬いね。

74
名前なし 2025/08/18 (月) 19:18:36 06f66@fbedb >> 66

なるほど 俗に言う昼飯が一番良いわけか ありがとう

75
名前なし 2025/09/01 (月) 18:36:27 3d92a@09506

長い長い米ツリーを通過しきって乗り始めたけど、装填32秒砲旋回速度5.4度で放てる16インチ砲がこんなに快適とは 相変わらずカカシになりやすいのは気になるけど……

76
名前なし 2025/09/02 (火) 06:45:26 修正 13b91@09506

トップ画像!朝鮮戦争のミズーリだ!!

77
名前なし 2025/09/06 (土) 15:27:53 06f66@fbedb

devだと大和とソユーズに調整入ってるけど、こいつはなんにもないよな?

78
名前なし 2025/09/13 (土) 16:25:03 7520b@82087 >> 77

アイオワに急いで修正しないといけない所ないからな。ちゃんと装甲が細かく設定されてるし、雑実装の大和に比べたら恵まれてるよ。

79
名前なし 2025/09/21 (日) 19:29:21 cea15@4b4da

ソユーズもインチキだけどアイオワも中々インチキクラスに強いな。キルレ100は超えたわ。副砲が米5インチ片弦10門で弾尽きないしスコアもソユーズより稼ぎやすい印象画像1

81
名前なし 2025/10/18 (土) 00:08:34 19a4a@b6606

見間違いだったらいいんだけど、こいつもしかして装甲めちゃくちゃなことになったりしてる…?

82
名前なし 2025/10/18 (土) 08:13:28 96745@9ccfa >> 81

いやむしろソユーズや大和と違って丁寧な作りになってるよ。どこら辺が滅茶苦茶だと思ったん?