WarThunder Wiki

LOSAT

160 コメント
views
--
作成: 2023/10/02 (月) 13:25:52
通報 ...
30
名前なし 2023/10/05 (木) 06:03:01 a2bb0@75c23

前回のQN-506といい、クラフトイベント報酬の質がどんどん下がってないか?いくら何でも性能が酷過ぎる。

31
名前なし 2023/10/05 (木) 07:39:22 3f61b@ef581 >> 30

ここ近年でビジュアルも性能も大当たりの陸車両はT-72M2モデルとテレダインAGSかな〜。 見た目だけたらLOSATも前のQN506君も良いんだけどね… この性能だとQN506君見たいに数ヶ月後にはもう見なくなりそう…

32
名前なし 2023/10/05 (木) 09:29:28 c4412@4df42 >> 30

アーケード性能高いし、誘導バグってる現状でも水平、又は相手が自分より上に居る状態のリスキルで出すと無双出来たりするから修正次第で化けそうではあるよ

35
名前なし 2023/10/05 (木) 12:39:59 1a4c2@69457 >> 32

あーリスキルされたら最後に出すの楽しそうだなぁ

33
名前なし 2023/10/05 (木) 10:14:28 84991@939b3 >> 30

クラフトイベントでコピーばかりで新規少ない陸ツリーの貴重な枠削るのやめてくれんかガイジン

36
名前なし 2023/10/05 (木) 12:41:09 dcd4b@dd9f8 >> 33

ツリーの方はハンヴィー搭載タイプが出るのかな、なんて。

34
名前なし 2023/10/05 (木) 12:05:43 cc7ac@5413a >> 30

まぁイベント車両こそ本来こういう奇っ怪な車両を出す機会なんだから別にいいと思うけどね自分は プレ車とかで出てきたら萎えるけど

37
名前なし 2023/10/05 (木) 19:43:57 f6995@790fa

距離約1000mでレオ2a5撃ったら頬っぺたブチ抜いて砲塔弾薬庫まで吹っ飛ばして笑っちゃった

38
名前なし 2023/10/05 (木) 19:48:58 ef03f@804fd

12発打ち切るまで補給が出来ないのつらいな 1発ずつ補給できるようにならんかね・・・

39
名前なし 2023/10/05 (木) 20:14:16 17616@f3220

ずっと欲しかった車両に乗れて嬉しいし性能もいいから乗ってて楽しいね...

41
名前なし 2023/10/06 (金) 11:48:18 017d3@4d08c

最近の流行りで接近戦やらされるマップだとレオ1の顔面抜けないくらい貫通落ちるし、無理にロング取ると軌道が波打ってすっぽ抜けるし、途中から加速しすぎて誘導しきれないし中々悩ましいね。最低限の足があるから装輪勢の開幕を挫くのには使いやすい

42
名前なし 2023/10/06 (金) 20:59:37 35cc3@f6512

解説の編集乙。イベ車なのに至極充実した説明でとても分かりやすい!全ての車両がコレぐらいだと良いのにと思うレベル。ただ唯一PWRの値ががいつも使ってるのと逆比でちょっと分かりづらかった……ま、コレは人によるから仕方ないのかな

44
書いた人 2023/10/06 (金) 21:33:57 c961d@653a4 >> 42

書いた人です。ありがとうございます。励みになります。

45
名前なし 2023/10/07 (土) 12:23:34 0b2d9@9179f

こいつのミサイル、こんなにデカい飛翔体が命中してるのに破片少なすぎないか?

46
名前なし 2023/10/07 (土) 13:01:39 2687b@058c2 >> 45

ミサイルじゃ無いので・・・簡単に言うと誘導できるAPFSDS

48
名前なし 2023/10/07 (土) 19:20:33 ff115@cacab >> 46

それはわかってるけど、どちらにせよあのサイズのぶっとい飛翔体が刺さっててこの破片は少なすぎん?120mmのAPFSDSでももっと出てる気がする

49
名前なし 2023/10/07 (土) 19:27:11 2687b@653a4 >> 46

多分太すぎるから。貫通力が高すぎて貫通→バラけるってプロセスの余地が無いんだと思う。

47
名前なし 2023/10/07 (土) 13:41:12 47179@066ee

遠距離マップじゃないとまず活躍の場がないってのに、IRが1番最後にあるとかいう嫌がらせとしか思えない改修の配置。惑星内最高の貫通力とはいえ、わざわざこいつを使う意味も無ければ利点を圧倒的に上回る欠点のせいで悲惨としか言いようがない性能でどうにもならん...

50
名前なし 2023/10/07 (土) 22:45:37 78804@78de3

味方に複数両居るとアサルトシナイ半島みたいなクソマップでもクリアできるから凄いポテンシャルはある。

51
名前なし 2023/10/07 (土) 23:07:56 2f3fc@4dd08

今後だだっ広いマップで戦う陸の新モードが出来たら輝きそう…って思ったけど継戦能力的に無理か。

52
名前なし 2023/10/08 (日) 10:23:24 5d890@2e3dd >> 51

アサルト…

53
名前なし 2023/10/08 (日) 11:30:24 修正 fe397@ee027

こいつ目指して頑張ってたけど、コメント欄見てめっちゃ悩んでる…鞍馬とこいつどっちがいいと思う…?

54
名前なし 2023/10/08 (日) 11:50:37 b282d@66559 >> 53

こいつと鞍馬で性能で悩むくらいなら、海のBR6.0というものがどういうとこか知らなそうだから断然こっち。電子プラモとして考えてるなら好み

55
名前なし 2023/10/08 (日) 16:08:05 fe397@ee027 >> 54

ありがトゥ

56
名前なし 2023/10/08 (日) 17:46:52 b817f@55aff

取るか迷ってる…こいつで活躍したことある人いる?俺は見た事ない。

57
名前なし 2023/10/08 (日) 17:52:45 2687b@653a4 >> 56

広いマップなら5キルは出来たよ。あと対ヘリ無双してるのは見た。

58
名前なし 2023/10/08 (日) 18:45:07 ab366@f0643

狙撃ポイント徹底的に潰されてるせいでこいつが生かせる場所が全くないの草生える

59
名前なし 2023/10/08 (日) 20:19:32 fe397@a9583 >> 58

広いマップなら案外あるで

60
名前なし 2023/10/08 (日) 22:43:30 a2a58@99587

他の高火力戦車もそうだけど、めちゃくちゃ航空機に狙われる。うざすぎ

61
名前なし 2023/10/08 (日) 22:52:10 e2498@35628 >> 60

大体みんな顔真っ赤でやりに来るから…(腹いせに

63
名前なし 2023/10/08 (日) 23:50:23 b4e3b@cd8a6 >> 61

火力が脅威になる車両が強ポジに居座ってて場所も割れてるとなればそりゃ狙うわ 勝つためにやってるんだもの

62
名前なし 2023/10/08 (日) 23:28:28 4308d@a8672 >> 60

こいつに関しては撃ったら空からびっくりするほど目立つっていうのもあると思うよ

64
名前なし 2023/10/09 (月) 00:08:57 2c3af@fb291

横に震えながら飛んでったけど修正いつ頃くるとか告知あったっけ?

65
名前なし 2023/10/09 (月) 02:35:06 758f2@700ae

足が速いから行けるかと思ったけど、少しでも動いてると打てないし、壁に寄りすぎてるとミサイルがぶつかっちゃうし、絶望的に市街戦辛い

66
名前なし 2023/10/09 (月) 03:27:55 62d00@e71a4

無課金でTest Report3枚用意出来ちゃったんだけど、この車両って取る価値あります?普段陸戦一切やらない空の民なので教えて頂きたい。そんなに強くないなら普通にキ48+イ号Ⅰ型誘導弾を取ろうと思うんですけど...。

67
名前なし 2023/10/09 (月) 03:43:25 修正 ff05a@2a5fd >> 66

強さを求めるなら今回のイベントは当たり枠ないよ。こいつも場所選ぶ上にわざわざこいつを使わなくても普通にMBTで戦った方が強い場面が多い

68
名前なし 2023/10/09 (月) 04:05:04 62d00@e71a4 >> 67

あ~、そうなんですね...爆速ミサイルで面白いことできそうと思ったけど、コイツじゃなくても良い場面が多いならやめとこうかな。

69
名前なし 2023/10/09 (月) 06:09:47 c4412@4b941 >> 66

ミサイルの誘導がバグっててまだ正当な評価出来て無いけど、仮にミサイルが狙った所に飛ぶ様になったら強いと思うよ。砲塔を正面からぶち抜いたり、岩に乗り上げて対空も面白いかもね。

84

ギリギリ4枚目のTest Report取れなかったので、迷った挙句キ48を取りました、返答ありがとうございました。4枚目あったら間違いなくこの子取ってたなぁ...。

70
名前なし 2023/10/09 (月) 07:02:06 b282d@66559

草つけまくって開幕拠点取りからの草むらの中でガン待ちでのこのこ取り返しに来たソ連戦車を正面からクソデカ弾体でグチャグチャにするの最高に気持ちいいわ。10.3デッキでボトム時の貫通力不足が解決して満足

71
名前なし 2023/10/09 (月) 15:19:39 ecdde@c5475

ランチャーがちょっとでも上向いてると照準線に沿う前に地面掘るか頭上を抜けていくLine of sight(笑)。ランチャーに俯仰角持たせた無誘導ロケットの方が億倍使いやすいわ。

72
名前なし 2023/10/09 (月) 17:58:45 fe397@e7b48 >> 71

近距離で使ってるからでは?遠距離だとかなりキル稼げるよ!あとアドバイスとして、近距離でランチャーが傾いてるときは目標の少し上か下に調整するとちょうど当たるよん

73
名前なし 2023/10/09 (月) 18:11:17 2687b@653a4 >> 72

使ってて気付いたんだが、上から貫通できるパターンもあるんだな。2A6に300メートルくらいで撃ったら天板から閉鎖機、エンジンまで串刺しになってワロテしまった。

75
名前なし 2023/10/10 (火) 12:05:26 1ad71@77c89 >> 71

使い方が悪い。

77
名前なし 2023/10/10 (火) 18:43:10 修正 6e91c@91443

イベント車両でネタ枠だからいいけど、使う価値のないゴミだね。仰俯角ゼロのせいで使える場所少ない上に、プルプル震えるせいで狙いづらいかつ、継戦能力も低い。wtのゲーム性とのミスマッチが酷い。刺さる時は刺さるけど基本的に戦況見て極たまに使えるかなって感じ。

78
名前なし 2023/10/10 (火) 18:52:40 0847a@54136 >> 77

遠距離なら意外と使えると思うけど?

79
名前なし 2023/10/10 (火) 18:53:42 6e91c@91443 >> 78

遠距離でもミサイルの挙動酷くない?特に動いてる相手にはまともに当たらない。

88
名前なし 2023/10/11 (水) 16:33:48 fe397@3d1cd >> 78

プルプル震えるのは修正で消えてほしいよね

80
名前なし 2023/10/10 (火) 21:42:34 60f29@77d94 >> 77

ジェットのエネルギーで運動エネルギーを稼ぐ都合上、どうしても加速距離が必要だったり高速すぎるせいで誘導性に難があったり加速するためにミサイルが大型化してしまったり、現実で採用されなかった理由がとても分かりやすい。夢はあるけどね…。

85
名前なし 2023/10/11 (水) 13:10:44 b3693@6b396 >> 77

「特殊兵器」の名に相応しい癖の強さはまあそういうもんだと納得・我慢できるとしても、撃ち切るまで補給不可、補給に2分+再装填で更に別に時間がかかるってのも痛い。この辺りもうちょっとだけでも調整入れて貰えんと(使う場面が限定されてるのも相まって)ネタ枠としてもややキツいなぁとか…

81
名前なし 2023/10/10 (火) 21:49:37 fd334@671ba

ロマン車使うのはええけど1抜けやめーや

86
名前なし 2023/10/11 (水) 15:05:23 24c45@1178a >> 81

イベント名物

82
名前なし 2023/10/10 (火) 23:09:01 277fe@68d0e

こいつが3台アサルトに来てたけど凄まじい火力で敵を殲滅してた

83
名前なし 2023/10/10 (火) 23:17:05 60858@76752

ヤケクソみたいな貫通力と挙動のせいで砲塔内スカスカの車両でも斜めに刺さって車体部に破片が飛んでいくなど、マップがハマると今までの車両で出来ない殺し方ができる反面、ハマらないマップはただのSAMくらいしか出番はない色々やべーやつ。いやホントになんだこのやべーやつ

89
名前なし 2023/10/11 (水) 17:15:19 修正 fe397@c86b3

誰かカッコいいトプ画撮って〜(他力本願

97
トプ画変更主 2023/10/18 (水) 00:12:04 ac86c@3e08b >> 89

素人やからカッコいいかは分らんけど貼ってみたぞー
(ダサかったら戻すか差し替えてクレメンス…)

98
トプ画変更主 2023/10/18 (水) 00:35:40 修正 ac86c@3e08b >> 97

一応ミサイルを発射した瞬間のショットも撮れたのでおまけとして格納部分に貼り付けておきました。
爆炎がカッコよかったのですが、流石にこれだとトプ画の要件的に見にくくてトプ画にはできないので…

100

おぉ!かっこいい!!発射時の写真まであるなんて最高です!

90
名前なし 2023/10/13 (金) 20:13:41 b04a0@f9fee

ヘリに当ててもダメージが入らないんだけど。

91
名前なし 2023/10/13 (金) 22:20:27 c89e1@c8aa2 >> 90

そらAPFSDSで散々言われてる話だから、炸薬無い時点で察して。

92
名前なし 2023/10/13 (金) 22:27:15 0c44a@dd9f8 >> 91

いくらなんでも太さ16センチのミサイルぶつけられてダメージないってのも変な話なんだがなぁw APFSDSならまだしも。

93

APFSDSと同じ扱いなんだ。テストドライブでも再現できたし仕方ない。

94
名前なし 2023/10/14 (土) 00:56:38 c89e1@c8aa2 >> 91

ペネトレーターは3kgらしいからどっかでガワを切り離すのかと思ったが、Vought HVMの実験画像見てるとミサイルの形保ったまま装甲板に突っ込んでるなぁ。まぁ、防護分析見る限り16cm分の直径で当たり判定は入ってそうだから、30mmくらいのAPFSDSよりかすっこぬける可能性が低いくらいか。

99
名前なし 2023/10/18 (水) 00:50:44 修正 773ad@dd9f8 >> 91

APFSDSと同じ原理でぶち抜いてる物の、物自体はAPCR、硬芯徹甲弾みたいなもんなんだよね。外側ごと飛んで行ってぶち当たり、中身だけが入ってく。