LOSATコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/LOSAT#V5_Comments
テスト
作成乙。戦場で見かけることも多くなって来たが発射機に被弾して爆散してる光景がほとんどだわ。あとコイツってゲーム内最大BRの駆逐戦車扱いの車両なのかね。
11.7のXM1069が駆逐戦車扱いだから違うかな
彼のことを忘れていませんか?
忘れてましたねぇ…
俯仰角ともに0だけど誘導弾ということもあってそこまで不便に感じないな。というか10mで70mmってほんとかこれ?普通に至近距離でも撃破できてる気がする…
弾頭がでかいからやろな
アサルトアーケードで使うの楽しい リス直後の敵に一発づつお見舞いすれば簡単にキツorキルアシ貰える
こいつでリスキル対策できる?近距離戦苦手なら無理か?
仰俯角0じゃリスキル状態の近距離戦は厳しいかと…
コイツの乗員配置って本当にこれで合ってる?普通に頭出し運用すると乗員抜かれて即死するから使いづらい。
600mくらいあると普通に当たるなぁ。シナイだと強い。気持ち上向きに撃つのがいい。あとAB向きだと思う。MLRSみたいにばらまいて1本刺さればいいみたいな。どうせ補給すればいいから。
ただPIDだかの調整がおかしいのか、仰角とると大きく下にブレてそのまま地面に刺さる。1キロ以遠だとどういうわけかミサイルがぷるぷるブレてまともに当たらない。総じてミサイルが波打ちすぎ
最新のチェンジログでガイジンが謝罪から入る程度には思った性能になってないらしいな。
後、明らかに異常なほどスパイラル軌道するのは何なんだ。こんなミサイルあるわけなかろう。
比較動画とか見たけどどうも鯖とかの関係?っぽいね…(あんま詳しくないから説明できなくて申し訳ないが)。韓国の人だったがその人は更新後も実戦環境だとエライ機動だったけどアメリカの協力者にあっちの鯖で似たようなことして貰ったら綺麗に飛んでたし
弾が敵を避けやがる…まっすぐ飛んでいたのにいきなり敵の目の前で真上に飛んでいった時は笑っちゃったよ…修正されるまでは使わないほうがいいな
やっぱり12発しか撃てないのが痛いなぁ… しかもこのミサイルHEじゃなくてKEW弾だから軽戦車も加圧で死なないから当たり所が悪いと何発も消費することになる
やっぱり命中率に確信持てないミサイルは辛いね。ABでも1両相手に4発くらい撃って1回はぶち抜ける程度だし。
俯仰角のせいで近距離戦がしづらい問題はスウィングファイアで鍛えた生体チートコンピュータによる高度な弾道予測でどうにかなるけど、発射機の幅がかなりあるせいで下側の段から発射されたミサイルがあらぬ方向にいっちゃう時が厳しいね。上でも言われてるフラフラミサイルの影響も大きいから難しい。けど楽しい!
防護分析だと10mでもレオパルド2A6とかT-80BVMの複合装甲を真横から全部貫通したり、砲身の先から防楯ぶち抜き、砲塔後ろ抜けていくイカれた貫通力してるんだけど、これバグかな?糞でかタングステンを戦車砲並みに加速させるロケットで押し込んでるからドリル見たいな感じで進む仕様だったり?
普通に浸徹原理はAPFSDSと同じだけど、砲身抜いてその次まで抜くのはDMへの処理がなんか違うんかね?
タングステンとはいえ1000m/s超えないとユゴニオ弾性限界の侵徹原理にはならんしなぁ、距離ごとの速度がわかればな…
絶対ウィキ見て読んでそう
ダーツみたいに折れる事が無いから何でも貫徹出来るんだろうか...
貫通力ってあってないようなものなのかな?
単純に砲弾質量が規格外の約78kgとかだから弾頭質量と加速の運動エネルギーで装甲を粉砕してるだけじゃないの?惑星にそこら辺のメカニズムがあるかは知らないけど
巡洋艦の150mmクラスの砲弾より重さあるからはたして…
こいつG制限設けられてないんじゃないか?テスドラで真上に向けて撃つとロケットみたいに打ち上がるんだが...
俺の気のせいじゃなければ撃った瞬間から弾が真上向いててそのまま飛んでいくからG制限どころか挙動がおかしいように見えるんだが・・・
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
テスト
作成乙。戦場で見かけることも多くなって来たが発射機に被弾して爆散してる光景がほとんどだわ。あとコイツってゲーム内最大BRの駆逐戦車扱いの車両なのかね。
11.7のXM1069が駆逐戦車扱いだから違うかな
彼のことを忘れていませんか?
忘れてましたねぇ…
俯仰角ともに0だけど誘導弾ということもあってそこまで不便に感じないな。というか10mで70mmってほんとかこれ?普通に至近距離でも撃破できてる気がする…
弾頭がでかいからやろな
アサルトアーケードで使うの楽しい
リス直後の敵に一発づつお見舞いすれば簡単にキツorキルアシ貰える
こいつでリスキル対策できる?近距離戦苦手なら無理か?
仰俯角0じゃリスキル状態の近距離戦は厳しいかと…
コイツの乗員配置って本当にこれで合ってる?普通に頭出し運用すると乗員抜かれて即死するから使いづらい。
600mくらいあると普通に当たるなぁ。シナイだと強い。気持ち上向きに撃つのがいい。あとAB向きだと思う。MLRSみたいにばらまいて1本刺さればいいみたいな。どうせ補給すればいいから。
ただPIDだかの調整がおかしいのか、仰角とると大きく下にブレてそのまま地面に刺さる。1キロ以遠だとどういうわけかミサイルがぷるぷるブレてまともに当たらない。総じてミサイルが波打ちすぎ
最新のチェンジログでガイジンが謝罪から入る程度には思った性能になってないらしいな。
後、明らかに異常なほどスパイラル軌道するのは何なんだ。こんなミサイルあるわけなかろう。
比較動画とか見たけどどうも鯖とかの関係?っぽいね…(あんま詳しくないから説明できなくて申し訳ないが)。韓国の人だったがその人は更新後も実戦環境だとエライ機動だったけどアメリカの協力者にあっちの鯖で似たようなことして貰ったら綺麗に飛んでたし
弾が敵を避けやがる…まっすぐ飛んでいたのにいきなり敵の目の前で真上に飛んでいった時は笑っちゃったよ…修正されるまでは使わないほうがいいな
やっぱり12発しか撃てないのが痛いなぁ… しかもこのミサイルHEじゃなくてKEW弾だから軽戦車も加圧で死なないから当たり所が悪いと何発も消費することになる
やっぱり命中率に確信持てないミサイルは辛いね。ABでも1両相手に4発くらい撃って1回はぶち抜ける程度だし。
俯仰角のせいで近距離戦がしづらい問題はスウィングファイアで鍛えた生体チートコンピュータによる高度な弾道予測でどうにかなるけど、発射機の幅がかなりあるせいで下側の段から発射されたミサイルがあらぬ方向にいっちゃう時が厳しいね。上でも言われてるフラフラミサイルの影響も大きいから難しい。けど楽しい!
防護分析だと10mでもレオパルド2A6とかT-80BVMの複合装甲を真横から全部貫通したり、砲身の先から防楯ぶち抜き、砲塔後ろ抜けていくイカれた貫通力してるんだけど、これバグかな?糞でかタングステンを戦車砲並みに加速させるロケットで押し込んでるからドリル見たいな感じで進む仕様だったり?
普通に浸徹原理はAPFSDSと同じだけど、砲身抜いてその次まで抜くのはDMへの処理がなんか違うんかね?
タングステンとはいえ1000m/s超えないとユゴニオ弾性限界の侵徹原理にはならんしなぁ、距離ごとの速度がわかればな…
絶対ウィキ見て読んでそう
ダーツみたいに折れる事が無いから何でも貫徹出来るんだろうか...
貫通力ってあってないようなものなのかな?
単純に砲弾質量が規格外の約78kgとかだから弾頭質量と加速の運動エネルギーで装甲を粉砕してるだけじゃないの?惑星にそこら辺のメカニズムがあるかは知らないけど
巡洋艦の150mmクラスの砲弾より重さあるからはたして…
こいつG制限設けられてないんじゃないか?テスドラで真上に向けて撃つとロケットみたいに打ち上がるんだが...
俺の気のせいじゃなければ撃った瞬間から弾が真上向いててそのまま飛んでいくからG制限どころか挙動がおかしいように見えるんだが・・・