WarThunder Wiki

Tiger H1

1998 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 16:23:09
最終更新: 2025/02/12 (水) 02:33:23
通報 ...
522
名前なし 2019/01/03 (木) 17:37:26 5494b@41c75

お前重戦車だろ前出ろよ的な無言の圧力に耐えるストレステストを常にしているような車両だなあ。乗り続けてるとそのうち心臓に毛が生えそう

523
名前なし 2019/01/03 (木) 18:10:46 ddafa@9534a >> 522

生き辛そうですね。

526
名前なし 2019/01/06 (日) 03:42:54 35574@c9675 >> 522

それもこれも普通に戦後末期、戦後戦車とマッチするようなシステムを作ったGaijinってやつのせいなんだ

530
名前なし 2019/01/07 (月) 09:42:38 d73a4@255f8

もうちょっと強くならないのかなぁ

534
名前なし 2019/01/07 (月) 15:29:03 11939@cee8e >> 530

トップマッチなら貫徹力があってそこそこ強い。しっかり索敵して連携すれば絶対弱くはないのに突撃する人が多くてM18にしばかれる奴が多いだけな印象。ただIS-2は1対1だとかなり不利なので注意。6.3以降はスーパーパーシングやT-44に虐殺されるので無理。RBだとこんなイメージだし性能よりマッチングがクソ

535
名前なし 2019/01/07 (月) 22:10:47 5223b@a30bd >> 530

5.7にしては強すぎてopに片足突っ込んでるレベルだぞ虎1これ以上強くなられても困る

540
名前なし 2019/01/08 (火) 13:19:53 5494b@41c75 >> 535

何故か虎をOPということにしておきたい人が少数だけど一定の数居るんだよなあ

541
名前なし 2019/01/08 (火) 15:40:43 修正 f0b84@6108f >> 535

虎Ⅰをopって言う人ってどんな立ち回りしてるんだろうか。ボトムにならなければそこそこ使えるとは思うけど、敵で出てきてもopって言うほど強いとは思わないけどなぁ、別に倒すの苦労しないし、正面装甲100mmなんてもっと低いBRからいるし。火力はあるけどね

545
名前なし 2019/01/10 (木) 16:14:23 eff21@bae0d >> 535

普通に強い部類だと思うけどね

546
名前なし 2019/01/10 (木) 16:22:42 修正 b6cd7@1e341 >> 535

虎1をOPと呼ぶのは違うけど、でも虎1自体はかなりの強戦車だと思うよ。

551
名前なし 2019/01/13 (日) 07:58:58 11939@2819f >> 535

他の5.7戦車と比べてどこらへんが強いのかね?対して変わらないと思うんだけど。かなりの強戦車とか違和感しかないわ

552
名前なし 2019/01/13 (日) 11:01:41 32688@c2889 >> 535

RBはパンター使うからあれだけどABなら間違えなく強戦車だぜ。傾けたら格下の砲を弾ける装甲。重戦車にしては速い機動力。高貫通で炸薬も入ってる砲。後退出来るから飛び出し撃ちも出来る。腑角もあるし、万能だぜ。ABでの欠点は大虎に正面から来られたら死が確定位しか欠点が無い。他国5.7戦車は長けてる部分が有るけど腑角が無かったり、炸薬が無かったり、装填が遅かったり、後退が激遅だったり…と万能では無い。それを補う立ち回りが必要だから何でも出来るこいつは使い安いのよ。RBもそんな感じだけど(大虎の件は無くなる)重戦車SP、パンターという存在が居るから、う〜んて感じなだけで弱くはない。こいつは強化も弱体化も要らない全てにおいて今が適正だと思うぜ。

554
名前なし 2019/01/13 (日) 19:01:53 b6cd7@1e341 >> 535

何でもかんでも特化すればいいってもんじゃないからね。今はSP改訂も来たから重戦車だからスポーンが不利ってことも無くなってRBの虎も強いよ。

557
名前なし 2019/01/14 (月) 19:43:15 11939@e948d >> 535

他の5.7戦車も同じだろ。虎が強戦車な理由が書かれてないが?

559
名前なし 2019/01/14 (月) 19:52:51 32688@c2889 >> 535

えぇ…書いてるくないか?他の5.7戦車との違いも…

560
名前なし 2019/01/14 (月) 20:11:32 b6cd7@1e341 >> 535

↑↑君どんだけティーガーを弱戦車ってことにしたいんだよ...  

542
名前なし 2019/01/08 (火) 17:34:09 6ceb6@32246

史実だと逆なのかもしれないけど、感覚的にパンターより弾抜きやすい気がする。だけど、重戦車なのにパンターDより小回りがきいてて使いやすい。

543
名前なし 2019/01/08 (火) 17:43:04 ddafa@83d88 >> 542

車体傾ける脳味噌もってる敵なんて5戦に1回くらいしか巡り会えないよ。

544
名前なし 2019/01/08 (火) 18:42:29 11939@c181b >> 542

どういうこと?史実でも防御力貫通力ともにパンターの方があるけど?

548
名前なし 2019/01/10 (木) 18:42:02 308e3@8d813

相手にするとクソザコナメクジだけど使ってる時は走攻守バランスの取れた優秀な奴。あっ…ティーガーⅡさん…やめてください…

549
名前なし 2019/01/10 (木) 19:13:58 b6cd7@1e341 >> 548

RBで使うんだ、王虎はみんな味方だしSP改訂で重戦車でも気軽にスポーンできるぞ!あっT29さんやめてください...

550
名前なし 2019/01/10 (木) 19:17:35 4783d@e020d >> 549

流行のT30は嫌いですか

553
名前なし 2019/01/13 (日) 18:38:29 6b54d@844fb >> 548

本当にな。性能に文句を言う人もいるけど、こいつや豹ほど性能、特に攻守がまとまってて安定して活躍できる戦車が他国の5.7にいるか?って話だよ。IS-2は装填長いし、T-34-85やT25、M36は装甲無いし。

555
名前なし 2019/01/13 (日) 19:13:12 bd193@a2a8a >> 553

ティーガーは有名税みたいなところもあるかなーと

558
名前なし 2019/01/14 (月) 19:46:35 11939@e948d >> 553

IS-2は装填長い代わりに砲が強力だし後退も速い。85は5.3の方が強いけど機動力あるしT25も足とスタビがある。虎はバランス型だけど他の戦車に比べて頭抜けてるとは言えないと思うけど?ABならともかくRB以上になると足の遅さと車体のでかさもネックになるし

564

別に図抜けてるとは言ってないよ。安定してるって話。後退速かろうが、スタビがあろうが装甲と装填がある程度ないと安定はないからね。

556
名前なし 2019/01/14 (月) 19:39:30 d73a4@f7b7d

乗ってて楽しいけど使っててつまらない

561
名前なし 2019/01/16 (水) 00:17:29 08d5b@bd7af

Panther.A型が5.7に降りてきたからABやるときはTiger.E、Panther.D、Panther.Aの3両出しちゃうからH1型を出さなくなってしまったな…

562
名前なし 2019/01/19 (土) 15:17:23 b85aa@18ba7

窓枠さんったらすごーい。IS-2の砲弾やらKV-2の砲弾まで弾くか無効化してくれるんだから…相手に恨み買ってそうでおっかない。

563
名前なし 2019/01/19 (土) 17:07:20 da0a5@71dfa >> 562

だからあれほど何も無い真ん中の正面装甲を狙えと...ほんとに罠だよね

565
名前なし 2019/01/20 (日) 15:48:29 b85aa@18ba7 >> 563

ティーガー相手にしたときは咄嗟に撃って窓枠弾き!ってことが一番多いね。ABとかだとど真ん中と思って撃つとPingとかでズレてて窓枠に当たってるのをサーバーリプで知った…。

569
名前なし 2019/01/29 (火) 18:47:57 5bd34@8410b >> 562

自分もセンチュmk10のAPDSやら61式のHEATFSを弾かれたから装甲見てみたら503mmあんのな German biasと思ってたのこのせいか

566
名前なし 2019/01/22 (火) 18:29:01 d81d5@b7a46

遠くからスナイプしつつジワジワと攻めて行くっていう駆逐戦車的な扱い方をしないとあっという間に書記長とかに目をつけられて爆散する印象。使う前はめっちゃ弾かれて苦労したけど、乗る側になると頭を使う立ち回りでいかなきゃならないね。

567
名前なし 2019/01/22 (火) 23:00:02 31c51@e2d96 >> 566

同格にはほぼ抜かれるからね。少しでも弾く確率を高めるために車体を傾ける必要があるけど、それでも弾けるかどうかよ。やっぱティーガーは中戦車なんやなって。

568
名前なし 2019/01/23 (水) 22:37:18 46ea5@b7a46 >> 567

やけに硬い中戦車だなあ(棒)
上手い傾け方が未だにわからずに四苦八苦してるのよね。

570
名前なし 2019/01/30 (水) 00:41:29 da0a5@71dfa >> 567

傾けるだけじゃダメだぞ。その程度の増圧なら数値上抜ける戦車は普通にいるだろうし。虎が傾けて硬いのは複雑な砲塔と窓枠のおかげなので常に動き続けなきゃいけない。

571
名前なし 2019/02/13 (水) 09:51:16 5fb0c@ff396 >> 567

同格にほぼ抜かれる重戦車とか目も当てられない。Eが5.7ならこれを下げても良い気がするが、他国の5.7と比較するとこんなもんな気もする。

572
名前なし 2019/02/13 (水) 22:27:15 11f24@9a852 >> 567

同格どころか自国格下の四F2あたりにだって間抜けに真正面向けてればポンポン抜かれるぞ

573
名前なし 2019/02/14 (木) 13:43:52 7c1df@9a1c7 >> 567

4号に抜かれるのは仕方ない。アイツはなんでもブチ抜くやべーやつだから。

574
名前なし 2019/02/25 (月) 08:21:48 3daf9@4001c

ジャンボがAPCBCで楽々抜いてくるようになったのがまじで辛い

575
名前なし 2019/02/25 (月) 08:55:21 32688@da060 >> 574

それは言い過ぎじゃない?本当に一切の傾斜無しの真正面で超近距離じゃないとあの貫徹力じゃ抜けないはず。こう言うのもあれだけど木主の立ち回りが問題でこの戦車に問題は無いと思うぜ?

577
名前なし 2019/02/25 (月) 10:00:22 3daf9@4001c >> 575

あ~言葉足らずだったけど長砲身のほうね。APCBCの貫徹力上がってから昼飯してても車体簡単に抜いてくるからワンパンされることが格段に多くなった

578
名前なし 2019/02/25 (月) 10:19:09 修正 32c74@c2131 >> 575

結構離れてても垂直部は75mmのAPCRで抜けるぞ。もちろん昼飯されたら無理だが、ティーガー使いはなぜだかnoob率が異常に高いんだよなぁ。APCBCでは相当運がよくないと抜けないと思う

579
名前なし 2019/02/25 (月) 10:19:30 3daf9@4001c >> 575

と思ってたけど防護分析したら理想的昼飯だと抜けなかったわ…。確かに甘かったかも失礼した

583

あぁ76mm砲の方か。木主が昼飯の角度にも気づいたらしいし、次からはAPCBCで楽々と抜かれる事はなさそうだな。

576
名前なし 2019/02/25 (月) 09:58:25 31c51@5959f >> 574

そんなにジャンボのAPCBCの貫徹力上がったのか?こいつの車体なら、距離取って(500mくらい)車体傾ければ、APCBCに抜かれるなんてそうそう起こらないと思うけどな。キューポラとか撃たれてない?

580
名前なし 2019/02/25 (月) 10:22:23 3daf9@4001c >> 576

米76㎜砲APCBCの最大貫徹は143㎜になったね。慢心昼飯は普通に抜かれるし防盾抜かれて砲塔全滅も増えた印象

581
名前なし 2019/02/25 (月) 10:37:13 31c51@5959f >> 576

えぇ・・・(困惑)

582
名前なし 2019/02/25 (月) 10:39:46 32688@f9eb4 >> 576

それでもBR5.7戦車炸薬入り弾でじゃ貫徹力低い方という事実…確かT-34-85の次に低かったっけな…でT-34の方は傾斜に対してバイアス効果あるからおそらく最弱…。虎がどれだけ装甲に慢心してはいけないかってのが分かるな…。なおそんなジャンボ76mm砲君がなんとBR改定で6.0にされるという驚き。皆からめちゃくちゃ突っ込まれてるからガイジンが思い止まってくれれば良いが…現時点の5.7というBRで正面装甲を同BRの戦車全てに抜かれ、砲も弱い方、後退速度も激遅な重戦車がBR上げられるとか全重戦車が安心して寝れなくなるぜ…。

584
名前なし 2019/03/12 (火) 18:32:47 a552e@c3609

虎 II の エ サ

585
名前なし 2019/03/12 (火) 18:38:59 32688@19b53 >> 584

ABはマジでそれ。だからRBに行こう!

586
名前なし 2019/03/12 (火) 18:53:59 31c51@34030 >> 584

四号Hで稼げばいいんやで

587
名前なし 2019/03/12 (火) 19:29:00 3dc9f@22425 >> 584

Sマインの射角制限で昼飯しにくくしたり APHEBCの謎傾斜耐性といい RBでの出撃ポイントといい 運営に敵視されクッソ姑息な弱体をされまくった哀れな戦車

589
名前なし 2019/03/18 (月) 13:40:39 修正 7c0ee@12b6c >> 587

後半虎関係無くて草。被害者アピールも大概にせえ

591
名前なし 2019/03/20 (水) 00:57:51 修正 d3ee6@ad157 >> 587

出撃ポイントってのは多分中戦車運用を強いられるのに重戦車のSPが必要なことを指してるんだと思う。それにアンチティーガーと戦わされるからきついよね。今はパンターAの方が強いからそっちを使った方がいいかも。

592
名前なし 2019/03/20 (水) 05:34:45 07f22@89614 >> 587

更に残念な事で…E型と違ってジャンボ相手だと抜ける場所が85mm砲以外の格下と同じなんだ。

600
名前なし 2019/04/05 (金) 17:46:26 5fb0c@40ce1 >> 587

なんでE型とBR一緒なんですかね

588
名前なし 2019/03/18 (月) 13:19:37 86851@1665b

なぜかこの車両でIS1倒すと少しニヤけちゃう

590
名前なし 2019/03/20 (水) 00:41:25 f13bd@2819f

貫通力変更後はジャンボの正面上部を貫通できなくなっているので注意(以前は正対していれば800mまで安定して貫通していた)。76相手だとかなり傾けないと角を抜かれるので被弾厳禁。

593
名前なし 2019/03/22 (金) 10:51:30 c2673@69420

至近距離で不意に出逢うとJumboに確実に撃ち負けるのな、なんで相手はこっちの車体をどこでも抜けてこっちは機銃穴ちんたら狙わないと抜けないんだか

594
名前なし 2019/03/22 (金) 12:00:50 c2673@69420 >> 593

あと地味に腹立つのが左前部スポンソンに弾薬がしぶとく居座ること。6発まで減らさないと無くならない。あそこの弾はお守りかなにかか?

597
名前なし 2019/03/30 (土) 14:06:58 32c74@7d170 >> 593

機銃口よりキューポラ狙ったほうがいいぞ

595
名前なし 2019/03/30 (土) 12:37:16 16b8b@079f1

この子の携行弾数っていくつ位がベストなんでしょう…?

596
名前なし 2019/03/30 (土) 13:50:35 11939@2819f >> 595

29発かな。それでも側面弾薬ラックは残るけど。7発以下にすれば空にできるが流石にねえ。

598
名前なし 2019/03/30 (土) 16:18:05 16b8b@079f1 >> 596

ありがとうございます!それで行ってみます!

602
名前なし 2019/04/06 (土) 15:32:42 f8055@c046a >> 595

英語のWikiに何発置いていけばどこのラックが消えるとか書いてあるよ。

599
名前なし 2019/04/04 (木) 19:09:04 f6d1f@68827

スパパとマッチしたらどこを撃てばいいですかね?この間は正面増加装甲の隙間からワンパン出来たんだけど…

603
名前なし 2019/04/06 (土) 23:01:17 01fc2@a1e66 >> 599

ほっぺたorタレットリングかな。この間マルダーがぶち抜いてきたし間違いない

604
名前なし 2019/04/07 (日) 16:47:12 11939@2819f >> 603

ほっぺたは抜けないぞ。プロテクションアナリシスで増加装甲を抜けると緑表示になるバグがあるだけ。500mだとキューポラ下の増加装甲がないところか照準口機銃口ターレットリングしか抜けない。200mくらいだと車体下部の端を貫通できる。正直相手したくないよなあ。

601
名前なし 2019/04/06 (土) 09:29:16 6fa62@7871d

Gaijinの加護を受けている車両。傾けなくても半なところで跳弾起こせる

605
名前なし 2019/04/09 (火) 03:19:00 cc2eb@fc78f >> 601

窓枠で顔真っ赤にしすぎだろ

606
名前なし 2019/04/13 (土) 11:27:14 7f581@c322b >> 601

同BR帯で最弱レベルの装甲と平均以下の火力の此奴が加護ってなんの冗談だよ 祟られてるの間違いだろ

607
名前なし 2019/04/13 (土) 13:46:14 f6d1f@0a050

M56と当たってお顔真っ赤っか…あいつのHEATFSって昼飯で弾けないのかね?

608
名前なし 2019/04/13 (土) 14:16:09 80468@b33e1 >> 607

ほぼ無理 車体傾ける前に機銃でも撃っとけ

611
名前なし 2019/04/14 (日) 00:16:44 c4cb2@a2d81 >> 607

君のWTにはプロテクションアナリシスないの?

615

お顔真っ赤っかすぎて冷静に物事考えられなかったんや…すまない

616

だいたい1942年の戦車がHEATFS当てられるのは酷いと思うんですが

617
名前なし 2019/04/14 (日) 13:45:01 32688@19b53 >> 611

それはゲームなんだししょうがない。年代でバランス調整したらどうなるか位分かってんだろ…なぁ木主?

618

いやいや5.7が思い切り6.7と当たってる時点でバランス崩壊してない?

619
名前なし 2019/04/14 (日) 14:52:56 c4cb2@a2d81 >> 611

結局何が言いたいのか。愚痴なら専用の板があるからそこで吐いてこいよ。文句あるならフォーラムで言ってこい。ここで言ってもなんの意味もない

609
名前なし 2019/04/13 (土) 22:06:02 5494b@41c75

AB5.7の性能は無いってのだけは言い切れる。下手すりゃ5.0水準…はちと言いすぎか。5.3でもトップは張れない

610
名前なし 2019/04/14 (日) 00:11:33 da0a5@71dfa >> 609

612
名前なし 2019/04/14 (日) 07:54:31 63e96@fbc84 >> 609

ボトムマッチでもある程度戦えるぐらいの強さはあると思う。これ重戦車の皮かぶった中戦車だから運用間違ってる人多い。

622
名前なし 2019/04/14 (日) 21:00:03 11939@2819f >> 612

側面とれば強いのは当たり前だからね。それはおかしいよ。こいつは側面とりやすいわけでもないし

613
名前なし 2019/04/14 (日) 08:42:46 31c51@d6180 >> 609

虎2とかに当たらなければ別に弱くとも何ともないよ。こいつが弱いって言われるのはIS-2とか虎2とかに当たって存在感薄いからでしょ。

614
名前なし 2019/04/14 (日) 09:47:55 32688@19b53 >> 613

is2は全然怖くない。ワンパンされるけどこっちもワンパン出来るし。問題は虎2よ…何だあの化け物…(絶望)。

621
名前なし 2019/04/14 (日) 17:37:54 31c51@d6180 >> 613

APCR撃ってもどうだかなぁって感じですもんね。ましてや距離が離れてると貫通できるか分からんし・・・。

624
名前なし 2019/04/14 (日) 21:08:30 11939@2819f >> 613

なにが強いの?貫徹低いし防御力ないし機動力もなくはないくらいじゃん。

620
名前なし 2019/04/14 (日) 15:32:21 5b5de@38419 >> 609

後進以外似た性能のイベ景品ポルシェはAB5.3だけど普通に強い。抜けないのはホリプロくらいだし

623
名前なし 2019/04/14 (日) 21:07:04 11939@2819f

正面から戦えないから側面とるしかない戦車を中戦車運用したら強いとかいうのやめないか?

625
名前なし 2019/04/14 (日) 21:11:15 a4ddd@b9be9 >> 623

正面から戦えないけどこいつは側面に回る選択肢がある分まだましなんだよなあ、6.0に挙げられたジャンボとか側面取る戦術取ろうとしても機動力足りなくてどうしようもないことが多すぎる

628
名前なし 2019/04/14 (日) 21:58:20 11939@2819f >> 625

明らかに不適切なBR設定の車両よりマシとかいわれてもだからなんなのとしか思えないわ。

629
名前なし 2019/04/14 (日) 21:59:16 修正 d3ee6@81e67 >> 625

ジャンボは暴れてた上に貫通力上がったから懲役食らったんでしょ。ドイツのページでも虎の話に禿を持ち出してきた論点ずらしガイジがいたけど~よりましだからってのは何の回答にもなってないんだよね。

626
名前なし 2019/04/14 (日) 21:26:30 2550f@9df58 >> 623

中戦車運用するなら中戦車乗るよな…同格に優秀なのがいるんだし

627
名前なし 2019/04/14 (日) 21:57:32 d3ee6@81e67 >> 623

RBだとより側面取るの難しくなるしね。0.3下のアメリカ主力駆逐戦車がこれよりはるかに優秀な機動性持ってるしな

630
名前なし 2019/04/20 (土) 04:33:48 a352f@1d155

T34-85D-5Tが5.3ならこいつも同じにしてくれりゃいいのに

631
名前なし 2019/04/20 (土) 07:26:40 437d3@eba03 >> 630

こんなゴミ乗るくらいならパンターに乗り換えてどうぞ

632
名前なし 2019/04/22 (月) 21:13:13 cc2eb@fc78f >> 630

前々から同じ事言われてたけど88mm死んでからもう完全に5.7に置いとく理由無くなったよな。4.7にもスーパーシャーマンのさばらせてんだから5.3どころか5.0が精々だわ。

636
名前なし 2019/05/28 (火) 14:53:34 ffe2e@effd7 >> 632

タイガーが5.0ってマジ?こいつと76シャーマンが同ランクとか冗談も休み休み言って欲しいぞ

638
名前なし 2019/05/28 (火) 17:06:56 ac09a@893b0 >> 632

5.0は言い過ぎだが、76シャーマンも分不相応に高いBRなんだから参考になりゃせんわ

633
名前なし 2019/04/23 (火) 08:16:01 f6d1f@1fe23

メインの弾って何使うべきなのかしら

634
名前なし 2019/04/23 (火) 12:29:58 b6cd7@26dcb >> 633

普通に初期弾でいいけど、今は開発APCBCとの貫通力差が縮まったからあえて炸薬量の多い開発APCBCの方を使うのもあり。

635
名前なし 2019/04/23 (火) 23:20:39 1ebad@5ae4d >> 633

ありがとう😊

637
名前なし 2019/05/28 (火) 17:04:17 1aeef@d4c6e

個人的に好きな車両な上に乗りやすいからこいつでrbの練習してるわ 割となんでもこなせて楽しい

639
名前なし 2019/05/28 (火) 17:22:48 32688@37b1c >> 637

俺もこの子すき。後ろ姿がカッコいい。

640
名前なし 2019/05/30 (木) 19:19:02 11c15@3067f

火力がしょっぱいとまでは言わんけど、史実で大暴れしたあのアハトアハトを期待するとしょんぼりしちゃうな。史実で主に戦った相手よりもティーガーの対抗馬として開発された重戦車たちと戦わされることが多いせいもあるけども・・・

641
名前なし 2019/05/30 (木) 19:30:49 3f3b4@2f1bf >> 640

vvo丁よりはだいぶマシだが戦場狭すぎてすごい近くで殴り合いする時点で虎1には辛いんだよなぁ…んでもって対抗馬戦車大量+6.7に吸われて中戦車にならざるを得ないという 世界大戦モードに期待しよう…

642
名前なし 2019/06/02 (日) 16:33:48 46902@2783f

そういえばこいつの尻の左右についてる2連のペール缶みたいなものは一体なんなんだろう。吸排気関係の何かだとは思うけどE型には無いし……

643
名前なし 2019/06/03 (月) 11:08:52 35ac8@62908 >> 642

外付けの防塵フィルター。簡単に付けたり外したりできるよん。

644
名前なし 2019/06/05 (水) 09:51:57 bc960@d02f7

こいつそんなに弱いか?パンターとかIS-1とか乗っててよく見るけど重戦車ってよかM10とかあのあたりの駆逐戦車の仲間として使ってるやつらが本当に脅威なんだが。格上に吸われるっていうのは無しな。それはBR10.0以外の全部の車両で言えることなんだからな。

645
名前なし 2019/06/05 (水) 10:28:02 7f064@4463b >> 644

正面だと謎吸収したりするから、敵としては、案外面倒な相手。乗ってる方としては、車体傾ければ結構弾いたりしてくれるし、火力も良いしで良車両。ただ、それパンターでよくね?とはなる。

646

否定はしない。ただ5.7のパンターだと2両しかなくてアハトラをお供にしてたけどキルストに殺される日々だったからこいつに乗ってみて段違いな生存性に感動した。