F-5E FCU (TH)コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/F-5E FCU (TH)#A5_Comments
Bismuth
10cd7957c0
通報 ...
部隊兵器島風の開発終わったから(買えたと言ってない)次これにしようかなと思ってるんやけど、こいつ強いですかね?
空でも陸でも強いですよ。欠点は比較的足が遅く追撃が苦手な点くらいだと思います。
イベント時のロケット基地爆業者BOT狩りに便利。 ミサイル4+焼夷2プリセットあると小基地壊しながら対空もできるよ。 焼夷弾4発プリセット作ると小基地2個壊せる(その状態でもミサイル2個とガンポッドも持てる)。
陸メインの人はマベまでどうやって改造した?今自分はヘリとか軽装甲の連中通り魔したりしてなんとか進めてるんだけど、やっぱり空RBでナパーム基地爆したりしたほうが効率良いんかな
空RBで基地爆狙いは、こいつの速度じゃほぼほぼ味方に掻っ攫われるからかえって効率悪いと思うぞ。自分も陸民だけど、空戦と芝刈りメインで開発した。空戦苦手なら、常に低空飛んで芝刈りと低速攻撃機狙いかな
ありがとう SCUが来るまでこいつで練習するよ
初のF-5として乗ったけどあんまり好きになれない。足が遅いから味方に左右されやすくて、ミサイルもパイソンの開発終わったらマシになるけど手数が少ない。維持旋回は強いかもだけど高速域があまり曲がらないからガンキルもしづらい。基地爆できる足もないし、弱くは無いんだろうけど戦果が出しづらい機体って感じ。
空は強くもないし弱くもない普通の機体って感じ。陸だと強い
それは使いこなせてないだけじゃないか?コイツはかなり強機体でしょ。本家F-5EはリアアスペクトIRH×2で継戦能力に問題を抱える中、少しのBR上昇でオールアスペクトIRH×4だぞ?ガンも必要十分な性能と弾数あるし、パイソン3はかなりの強ミサイル、9P-4は微妙ではあるけどまあ使える性能はあるし。どう考えても「普通の機体」扱いはおかしい
こいつのEEGSアテにならないね 自力でエイムした方がいい
前イベでフル回収して今イベでも乗ってるけど課金機に引っ張られてボトム率が高いから若干弱く感じるものの、ここら辺のBR帯で1v1性能がトップクラスの格闘強機体だと思う。色々試した結果最終的な装備編成はミサイルx4の増槽1つ(ECMAPの場合は2つ)機体燃料12分になった。トップでもボトムでも試合序盤は開幕のBVR戦闘を避けて乱戦が始まったら増槽捨てて横槍通り魔運用、ある程度戦場がバラけてきたらエネルギーが少なそうな敵に対して片っ端から格闘戦で墜としていくのが一番戦果が安定した。
ナパームは2発で基地1個を破壊できるが、2発搭載した時点で機動力がジャギュア並になってしまうので開幕から搭載していったとしても他の機体に先を越されてしまい、あまり活躍の機会はない。基地を2個破壊できるナパーム4発搭載時はSU-25よりちょっとマシ程度の速度しか出せなくなる為更に出番はない。もしナパームを開幕から搭載していくのであれば2発搭載して行って味方が手前の基地を破壊or乱戦に巻き込まれた場合は増槽と一緒に投棄するような運用をすると良い。
9Pに関してはパイソン開放前であれば乱戦中に2km位から発射、よそ見している奴orそこら辺を飛んでいるAIに投げる物として発射したい。パイソン解放後の9Pは上記に加えて専ら格闘戦に持ち込むためのキッカケとして投げる、SARHの撃墜用などに使うと良い。9P/パイソン共にSEAMを行うことができ、乱戦中や少しの雲であればある程度の無理なロックオンができる、しかしどちらのミサイルも射程が短くF-5Eの機体性能も有り、撃墜を狙うなら最低でも2.5km圏内まで、できれば1.5km圏内まで接近してから発射したい。
未回収から50試合位乗って分かったことは基本はBVR戦闘完全拒否&相手のエネルギーを奪うために低空飛行することと、こいつの天敵はエネルギー管理を徹底するタイプのMIG23と次のBR改正リスト入りしてそうなミラ2000CS5、IRミサイルが撃ちづらくなる雲だっていうこと。
パイソンは上から撃てば8割あたる(開幕に限る)
ランク7に4機も追加されたけど、結局のところコイツが1番強いな
報酬効率は落ちるが、課金F-4EJ買うぐらいならこいつにGE使った方が良さげだと思える。武装の性能が違いすぎる
課金EJくんほんと弱くて可哀想、しかも上位互換が同じBR居るのほんとひで、それに比べてこの子はツリーのF5より強いからマジでゆうことがない
今はEJ11.0で11.3のEとは同格じゃないよ。
なんなら同格のなかで頭1つ抜けた速度性能とレーダーミサイルで一方的に攻撃できるF-4EJ結構楽しいよ
ここで聞くのはナンなのは分かってるが……高高度で自分より高く飛んでる奴は20キロ以遠で落とせる事あるけど、低高度のはSARHで落とせる?ACMだと中々反応しなくて。冷静にレーダーの首を上めに向けるしかない?
高角度でSARHの出番終わったらあとはレーダー切ってAIM9で暗殺するしか出来ないわ
それでいいじゃん、PD持ってないスパローは高高度用だと思うよ。スパローで高高度の敵叩いて下にいる敵を上から撃ち下ろせる状態作ればPワインダーも頼りになる。
試しにツリーEJ乗ってるけどなんだかんだKD1ぐらいは維持できそうな感じ。Eスパローも開幕高高度登ってくるやつ相手に7キロ前後で投げつけるとまあまあ期待できるけど、たまにMiG-23からの無警告R-24Rに吹っ飛ばされる。低空乱戦になっちゃうとできることが極端に減って、上から突っ込んでタイミングよく狙える相手にPを投げつける感じになる。まぁお世辞にも強いとは言えんな…あくまで慣れてるから戦えてるだけでジェット初心者を乗せて戦えるかというと… とはいえ課金機の強みは低ランク開発だと思うので、それを考えたら低ランクから走るならさすがにEJのほうが良くて、 近辺のランクまできてればFCUじゃないかな。いくらこっちのほうが乗りやすいにしても報酬90%ダウンのペナは痛すぎる
【トップ画像変更掲示板からのお知らせ】只今、当ページのトップ画像変更の投票を実施中です(投票期間:一週間)。ご興味がある方はトップ画像変更掲示板の投票所に是非おいでください。(これはトップ画像変更掲示板のルールで定められた公式の告知です)
課金EJ買うかこの機体買うかならどっちがオススメ?日空はランクVIまでは開発終わってて高BRはコロンビアクフィルで経験済みです
RB
ちゃんとスパローが使えるならEJ、無理ならこいつ
ランク7以上の開発ならペナルティかからないし、性能的にはこいつの方がオススメ。普通に強い
こっちにしとこうかなぁ課金EJのコメ欄は散々だったし
F-5Eの方を選ぶデメリットとしては、購入後護符貼り必須(3000GE)、プレ機じゃないからランク6~8以外の開発には使えない、性能面では足が遅いってところか。メリットとしてはAAMが普通に強い、陸RBで優秀(11.3デッキ)ってところか。
パイソン3は破格の性能な上に、BR的に会敵する相手のレーダーもSARHも大したことないから、高度とって上から撃ち下ろす立ち回りができるのが大きいね
ちなみにSCUはパイソン4本に増える可能性あるので木がどこまで開発終わってるかわからないけど近いとこまで開発終わっててツリー開発急いでないなら3月くらいまで待ってみるのもアリ
パイソン4本は強そう
課金EJは持ってないけど、こっちのほうがいいと思う。AAM×4+30㎜ガンポの組み合わせが強い。
ようやくこいつの立ち回りに慣れてきたことあって、AAM×4+30㎜ガンポで3~4キルが頻繁にとれるようになってきた。低空侵入&初手拠点爆撃目的の攻撃機狙いおいしい
エース化まで乗ったので所感を、AAM×4と焼夷弾×2、増槽+燃料15分で使ってるけど、初撃で上からパイソンを投げつけて、暇な時間か沸きなおしたときに焼夷弾なげてスコア稼ぎがいい感じ
耐Gスーツ開発してからはグイグイ動けて楽しい。
まったく弱い機体でもないけど、偉大なる大祖国様の機体に目をつけられたら曲がっても逃げれないガン逃げしても追いつかれるで詰む機体だな
この機体のGUNのFCSが機能しなくなったのはバグですかね?
多分バグですねこれ
CCIPの話なら仕様
CCIPなら消されたよ
これが翼端にpython3積めないのってバランス調整のため?
FCU時点で翼端にpython3積めるってソースがあるの?
分からないから聞いてみてる。翼端にpython積んだF-5Eの画像はあるけどEのどの型なのかも分からないし、タイ王国空軍博物館で撮られたものらしくダミーをただ乗せてるだけかもしれないしで自分じゃよく分からなかった。
その写真のF-5は調べてみたところシリアルナンバーが79-1682、部隊ナンバーが21119で、SCUに改修されたのち、TCU(F-5TH)には改修されずに2019年に退役、博物館で静態展示されてる個体で、FCU時点で退役した機体ではないね
F-5Tのことじゃない?
強いんだけど98%くらいの確率でSファンや23MLの接待しなきゃならないのつまんない。山ほどいたA-5と遊ばせてよ
F-4Sは2段階差だけど、MiG-23MLに関しては1段階しか差がないから頻繁にマッチするのは当たり前。
まじでPython3でシュートダウンの奇襲攻撃すると大体刺さるの気持ち良すぎるだろ・・・w
ミサイル使えないガン戦場になったから久しぶりに使ったらガンccipが復活してる?しかもなんかーGかけたらすぐエンジン停止するようになってる…
python3てどんな使い方が良いんですか?
暗殺狙いなら敵機の上方からボアサイトギリギリでしれっと発射。敵機がこっちを認知してたらなるべくサイドオン、同じくボアサイトギリギリで発射。フレアなしの相手ならアホみたいに粘ってくれるので、「いやいやその角度からミサイル撃たないだろ!」っていうシチュエーションで撃つと刺さりやすいよ
Python3は加速がめっちゃ早くてブースターの燃焼時間も割と長めなんだけど太いから9L程の遠投性能はない感じで有効射程は4kmぐらいと思っとけばいいかな。んで、リアから1.2km以内で撃てばほぼ100%フレア貫通して当たるんだけど加速がむっちゃ早くて至近距離だと曲がり切らずにすっぽ抜けてしまうので0.8-1.2kmの距離で撃つといいよ。
フル改修が終わった、かなり強いし護符付けて開発用にしていいかもな...
この機体を陸のCAS&日空開発目的で購入+護符つけようと思ってるんですけど使い勝手はどうですか?
日陸のCASとしては優秀だが、SCUができるとお役御免になる機体 空開発だと足の遅さが顕著、お財布に余裕があるならEJやF-2の方がおすすめできると思う、EJはBVR入門機としてはスタンダードな性能をしているし、F-2はAAM-3がとにかく強い
AB・RBそれぞれで200戦ほど乗ってみたのですが、いまだに(文字通り)対空キルが一つも取れてません。何かコツとかありますでしょうか?
SBは離陸すらマトモにできないので3戦しか乗れてませんが操作ミスで味方を一名叩き落したのみで戦果は無いです
SBはSASあるのでむしろ離陸は簡単な方なんだがIFF無いレーダーがBR比で悩みの種だと思う。
言われてみれば確かにコイツに乗ってた時は離陸は一度しか失敗しませんでしたね ところでググっても出てこなかったのですがSASって何です?
stability augmentation system(安定性増加装置)つって、コントロールからキー割り振ったら使える。SB操作で安定性を増してピーキーさを和らげてくれる史実装備。記憶モードだけどキー割り振るとトグルで、なし→水平飛行→ダンピングになって、普通はダンピングで飛ぶ。
うわ思い出した!昔イベのためにSu-22でSB回すときにも教えてもらって設定したやつだ! ご教授いただきありがとうございます!
ミサイルはどういう状況で撃ってますか?流石に1キルも取れてないのはおかしいですね
残念ながら大概ミサイルを撃つ前に見えないミサイルに当たるか視界外の敵に叩き落されるので滅多に撃てませんね... 撃つときはケツを追うなら2.5kmくらい、横からなら相手の進行方向に軽く頭を向けて2kmくらい、相手とぶつかる向きなら5km切ったらロックオンでき次第出来るだけ早く撃つようにしてます。
遠すぎますね...ケツを追う時は1~1.5km、横もミサイルによりますがもう200mもしくはそれ以上詰めた方がいいです。ヘッドオンならちゃんと進行方向合わせた状態で1kmジャストが最適ですよ。5km以下でロックオン出来次第はあまりにもフレア炊く余裕がありすぎるので
なるほどありがとうございます。精進します。
RBだと、開幕で中高度(3000〜5000ぐらい)とって、上から下に撃ち下ろす。BR的にARHはないし、SARHも10km切らなきゃまぁ当たらないのばかりだから、とにかく高度を取ることを意識するべし
参考になります。高度取って撃ち下ろすのは意識してる(つもり)のですが、結局なんやかんやあって攻撃を撃つ前に叩き殺されたりしてしまいます。一般的に、敵を見つけたらどのように行動すれば有利になりますか?
こいつは相手に気づかれてても確実に当たるようなSARHやIRCCM付きIRHミサイルが無いのでまず相手に気づかれた時点で落とすのがだいぶ難易度上がる。基本5000mあたりを左迂回してハイドしながらこっちに気づいてないフレア撒きそうに無い敵を見極めて撃つ
叩き落とされるのがどういった相手なのかによるが、基本的に同高度で正面10km以内で接敵するのは≒死だから、そうならないよう敵とかち合わない高度を見極め、必要なら迂回する。そして基地爆勢とか鈍足攻撃機とか低高度飛んでるやつを見つけ出して、葉2が言ってるように気づかれる前に高度差を上手く使って仕留める。
ほうほうなるほど、要は奇襲を掛けれそうな奴を襲えばいいんですね。 やってみます、ありがとうございます。
皆様のアドバイスとこのwikiの立ち回りの項も何度か読み返しながらRBに40回ほど出ましたが、やはり一機も落とせません。正直何が問題なのかもわからないのですが、どなたかもしよろしければミトコンドリアに教えるつもりでゼロから教えていただければありがたいです....
残念ながら私自身空RBが苦手で、他のミサイル持ち機体でも10回に1回くらいしか落とせないです。ミサイル無しの機体ではまだ数戦しかしてませんが、多分キルを取ったことはないです。敵機の進行目安が出るABならたまに撃ち落とせます。 ...書いてて気づいた(今更)のですがやっぱりこの程度じゃRBはキツイですかね?
レシプロ戦場からやれとまでは言わないけどそのレベルならまず10.0あたりのリアアスペクトIRHミサイルがメインのとこから始めた方がいいと思う。初心者が11.3のSARHミソもオールアスペクトIRHミソも飛んでくる戦場はなかなかきつい。実際キツそうだし。それかいっそこいつみたいに扱うのにある程度慣れがいる機体じゃなくてSファンやホーネットみたいに一通り装備が全部揃ってる機体で落とされながら覚えていくか
なるほど... どうせ死にまくりながら覚えていくならってことで、もうすぐ手に入りそうなホーネットでRBを練習してみます。それと質問ばかりで申し訳ないのですがSファンとは何ですか?
米課金機のF-4Sファントムのこと。通称Sファン
話を聞いてる限りでは恐らく索敵に手こずってるようだから、相手がどう動いてるかをリプレイなんかで勉強して類型化して覚えるといいかもしれない。RBジェット戦場は基地爆をするために開幕低空で一直線に突っ込んでくる敵機が3〜5機ぐらいいるから、こいつの場合味方基地の上空辺りからそういう奴らを狙うとキルが取りやすい。
↑↑Sファンいいなと思ったら課金機ですか...まあ頭の片隅に置いておきます。
↑アドバイスありがとうございます。基地の損傷タイミングから基地爆を終えた(っぽい)敵を見つけることは出来るようになりましたが、相手が速すぎて追いつけない/追従できないか、攻撃前に自分化敵のどちらかが第三者に叩き落とされるか、ミサイルを撃っても避けられるかの3パターンになってしまいます。追いつけないのは仕方ないとして、向かってくる敵に反撃する手段か、ミサイルを撃った時に避けさせない方法等はありますでしょうか?
基地爆に来る機体は速度に関してはほぼ100%こいつより速い機体だから、後ろから追おうとしてる時点で後手。基地爆を終えて方向転換してる機体狙いでもいいが、ベストなのは基地爆しようと速度を落とし始めた敵機の約2km上空から気付かれないように高度差を利用して撃つこと。繰り返しになるが、基本は上から気付かれないように撃つのが大事。当然フレア撒いてる機体には非常に当たりにくいから注意。あと、真正面から敵を迎え撃つのは絶対NG。SARHのないこいつはそのシチュエーションになった時点で少なくとも一方的な勝ちはなくなる。この立ち回りだと味方に持ってかれることもあるだろうが、慣れるまではそういった味方の取りこぼし狙いでもいいと思う。
少しでも参考になれば
正直お手本になるようなプレイじゃないけど。この試合だと基地爆勢じゃなくて、キルとるために結構強引に味方と乱戦してる敵集団に突っ込んでいってる。
そのせいで速攻撃墜されてるそういう場合はFFに十分注意してね。あと別枝の話題だったから言及してなかったけど、少なくともパイソン3は開発しといた方がいい。こいつのセールスポイントの大部分だから。参考になります、ありがとうございます。まだPython3持ってないので、基地でも殴って開発進めてみようと思います。
まずどこが問題なのか切り分けよう
前提:改修状況(チャフ・耐Gスーツ・Python3は改修済みか)/パイロットレベル(少なくとも耐Gレベルは最大か)/エキスパート化してあるか
この辺は前提だけど、どうだろうか?この機体は格闘戦能力が売りの機体なので、耐Gスーツの改修とパイロットのスキルMAXとエキスパ化はしないと戦えたもんじゃない。この辺の状況はどうだろうか?
知識:そもそもミサイルの性能や回避方法なんかを理解しているだろうか?赤外線誘導ミサイルであればフレアを使うし、レーダー誘導ミサイルであればビーム起動とチャフを使って欺瞞する。相手の機体ごとのミサイルの搭載数、種類、射程とか機動性も把握しておくべき。もっとも戦中レシプロであっても期待性能を把握していないと格闘勝てない相手に格闘を仕掛けてしまったりするので覚える内容が違うだけ。
死因の解析:そもそもなんで死んでるのかは解析したか?見えないミサイルなんてものはない(例外もあるがこいつは交戦しない)ので、周辺警戒が甘い。視程外のミサイルに落とされるのは避けないのが悪い。遠距離で撃たれるようなレーダー誘導ミサイルはRWRで撃たれてることはわかるし、IRミサイルにやられるなら警戒が甘い。
攻撃:ミサイルの性能を把握しよう(n回目)9P-4は射程がそんなにない。ミサイルは無限に曲がれるわけじゃなくて案外曲がらない。そしてオールアスペクトミサイルだからって後ろ以外から撃つと簡単に避けられる。ので、後ろ1キロぐらいまで近づき、かつミサイルが無理に曲がらないで済むような位置関係で撃たないといけない。ちゃんと位置取りできているか?Python-3は9P-4より射程も機動性も上だけど、それでも無理がきくほどじゃないので、やっぱり後ろについて無理のない位置関係で撃たないといけない。ミサイルが何で当たらないのかをちゃんと確認しよう
後ろに目を付けるんだ…マーカーの有無は基本的に慣れだと思う
上の枝さんも仰っている通り、慣れという「経験値」から導き出される「落とされない立ち回り」が重要です。レベルアップに必要な経験値は人それぞれですから、親切なF5乗りの皆様からのアドバイスや、敵機、ミサイルの性能などの知識を叩き込み、諦めずに数をこなしてください。自分からのアドバイスですが、「味方の位置を意識して一歩引いて行動」してみて下さい。味方と敵機の位置関係や、乱戦の状況を客観的に鳥瞰することにより、後ろを取られる状況や、マーカーの出ていない敵がいそうな空間、加えてマヌケに無警戒で味方を追いかけ回す敵などが見えてくると思います。木さんの言う「人間性能」のような部分が自ずと養われてくるのではないでしょうか。
ほうほうなるほど、戦果も挙げられないクセに戦果を挙げることばかりが自分の中で先行してしまっていたみたいですね。初心に返って戦場の観察から始めてみたいと思います。 でもこの場合、戦闘に参加する意思がないのに出撃するのはゲームのマナー的にマズい気がするのですが、自身が過去に参加した試合のアーカイブを参照することなどは可能でしょうか?
...書いてて気づいてしまったのですが、よく考えたらそもそも活躍できないと分かっているのにゲームに参加すること自体がマズかったりしますかね?
気にすんな。雑談の方じゃ何か戦果稼げない奴は非○民レベルで暴言吐かれるけど、TKやケツブロとか物理的に他のユーザーを妨害しなけりゃ極論何してもいい。戦果だの味方に貢献だの言ってくるのは裏を返せば肉壁になれ、囮になれって言ってきてるようなもんだと思って聞き流すのが吉よ
F1とかで乗り回してると基地爆の敵←それを狙う味方←それを狙う敵って感じでいつもなってるから、それの最後尾になるぐらいに動いて9p入れると入れ食いになる。高ランク(arh帯以外)初動は多分4000mぐらいからこれでフレアとか撒いとけば良いんじゃない?
↑↑ありがとうございます。これからも引き続き死にまくろうと思います。
↑敵機ではなく敵味方全体を見た上で全体のケツを齧るイメージでしょうか? 狙うべき対象はよく分かったのでPython3開発の合間に挑戦してみます。ありがとうございます。
あーあと、速度を大事にな。ジェット帯で600キロを切るのは死を意味するから
アドバイスありがとうございます、肝に銘じておきます
ところで木は鯖リプは見てる?上手い人の動きを見るにも自分の動きの反省も鯖リプ見るのがおすすめ。
鯖リプって何やねんと思って調べたらこんな機能あったんですね、7年もやってたのに知らなかったです...ありがとうございます。
上の木を立てた者です。あまりにも落とせないのでいつかのイベント機のIAR-93Bに浮気してたのですが、どうやら苦行を通して色々と鍛えられてたみたいで、未改修の機体にもかかわらずなんかもう怖くなるぐらい次々と叩き落せてしまいました。この子と私の相性が悪かったみたいですので、いつか乗りこなすために色々な機体に触れる修行の旅に出てきます。たくさんのアドバイスや応援ありがとうございました!
よかったね。かくいう自分も今までジェットのセオリーがわからなかったもんだから、助言通りにレフトクライムして上から乱戦に投げつけたらいい戦果が出たわ。集合知ってすごいね。なお地面にキスすること一回
頑張って修行して戻ってくるんやで、応援してるで
ミラージュの後ろを取って0.8キロぐらいまで近づいて機銃撃って当たらなかったから敵が油断してルト期に9P後ろから撃ったらあたった
ここは貴方の日記帳ではないのでこちらへどうぞ
F-5Eが11.0で、+0.3で9P-4とpython3が貰えるのは何故?