テキストに恐らくはASM-1/2用っぽい文言(誘導方式の説明用)が追加されてるみたいだね。ようやくコルモランのコピペから脱却できるか…?
「ARH+IOG+GNSS+DL」ってやつと「IR+IOG+GNSS+DL」ってやつかな?ついにASM-2を陸のCASに試せる時が来るのかな でもASM-1ってGPS誘導あったっけ...ASM-2はB型からGPS機能があるみたいだけど...
ASM-1はGPSはないね ASM-2BからGPS誘導になってるから間違いだなぁ 機体側のアンテナも移設後なのに給油口の前にアンテナついたままだしねぇ
まあ残念ながら更新後もコルモランを発射できるF-2のまま
木が貼ってくれたredditには文言追加しただけ(使ってるとは言ってない)だからね…。ASM用か怪しさしかなさそうだし、この文言の本当の持ち主って何なんだ…?
もしかしてだけど、ASM-2がIIR誘導(ゲーム内だとIIR誘導はIR誘導になりがちだけど...)ってハッキリと分かる資料って無い感じなんだろうか?
81式短SAMが画像誘導じゃなかったか?
↑何の話だ?IIRとTVは別物だし、短SAMは更新のテキストとも関係ないけど?
自分の書き込みは「ASM-2のシーカーは修正されないなぁ」→「もしかしてIIR誘導とハッキリ分かる資料が無いのかな」みたいな思いつきのコメントだったんだ、すまない...
>> 1652個人的には「味噌はあとでパラメタ書き換えればいいや」と高をくくって先に面倒なレーダー周りを直してたら時が過ぎていた説だと思ってた。それに母機が使えなきゃミサイルのテストどころじゃないだろうしな。(そりゃ内部で単体試験的にミサイルだけ飛ばすみたいなことは向こうもやっていると信じたいが)
自分が言いたいのは葉6が突然関係ない短SAMの話をしてるから何の話?って思っただけ、ASM-2はIR+IOGってバグレポは通ってるし、提出されてる資料では赤外線画像誘導であることは明記されてるけど、現状IRIS-Tや9XがただのIR誘導そのままで実装されてるしちゃんとしたIIRがゲームのシステムとして開発されるのはまだ先になりそう
AGM-65DとGも現実だとIIR誘導みたいだけどゲーム内ではIR誘導だし、IIR誘導用のプログラムって作るのが大変なのかな。無印のASM-2でも慣性誘導はあるみたいだし、スナイパーTGPと6発のASM-2(本当は4発までだけど)で飽和攻撃したいなぁ、6発でIRIS-T SLMを潰せるなら安いもんだけど...
データマインのミサイルのスプレッドシートでIRIS-T SLMが「IR+IOG+GNSS+DL」になってたのが確認できたけど、「ARH+IOG+GNSS+DL」に該当するミサイルはARHミサイル全部確認したけど無かった。 ↑IIR誘導のプログラムがどう難しいのかはわからないけど、IIRに似た2波長赤外線誘導のスティンガーやAAM-3(こいつはSSOのみ)そして新しく追加されたIIRのIRIS-TやAIM-9XをSSO+FoVで誤魔化してるのをみるに開発コストか再現の方向性などの何かしらの壁はありそう。
スティンガーとAAM-3はIR+UVだから2波長赤外線じゃなく2波長光波だよ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
「ARH+IOG+GNSS+DL」ってやつと「IR+IOG+GNSS+DL」ってやつかな?ついにASM-2を陸のCASに試せる時が来るのかな でもASM-1ってGPS誘導あったっけ...ASM-2はB型からGPS機能があるみたいだけど...
ASM-1はGPSはないね ASM-2BからGPS誘導になってるから間違いだなぁ 機体側のアンテナも移設後なのに給油口の前にアンテナついたままだしねぇ
まあ残念ながら更新後もコルモランを発射できるF-2のまま
木が貼ってくれたredditには文言追加しただけ(使ってるとは言ってない)だからね…。ASM用か怪しさしかなさそうだし、この文言の本当の持ち主って何なんだ…?
もしかしてだけど、ASM-2がIIR誘導(ゲーム内だとIIR誘導はIR誘導になりがちだけど...)ってハッキリと分かる資料って無い感じなんだろうか?
81式短SAMが画像誘導じゃなかったか?
↑何の話だ?IIRとTVは別物だし、短SAMは更新のテキストとも関係ないけど?
自分の書き込みは「ASM-2のシーカーは修正されないなぁ」→「もしかしてIIR誘導とハッキリ分かる資料が無いのかな」みたいな思いつきのコメントだったんだ、すまない...
>> 1652個人的には「味噌はあとでパラメタ書き換えればいいや」と高をくくって先に面倒なレーダー周りを直してたら時が過ぎていた説だと思ってた。それに母機が使えなきゃミサイルのテストどころじゃないだろうしな。(そりゃ内部で単体試験的にミサイルだけ飛ばすみたいなことは向こうもやっていると信じたいが)
自分が言いたいのは葉6が突然関係ない短SAMの話をしてるから何の話?って思っただけ、ASM-2はIR+IOGってバグレポは通ってるし、提出されてる資料では赤外線画像誘導であることは明記されてるけど、現状IRIS-Tや9XがただのIR誘導そのままで実装されてるしちゃんとしたIIRがゲームのシステムとして開発されるのはまだ先になりそう
AGM-65DとGも現実だとIIR誘導みたいだけどゲーム内ではIR誘導だし、IIR誘導用のプログラムって作るのが大変なのかな。無印のASM-2でも慣性誘導はあるみたいだし、スナイパーTGPと6発のASM-2(本当は4発までだけど)で飽和攻撃したいなぁ、6発でIRIS-T SLMを潰せるなら安いもんだけど...
データマインのミサイルのスプレッドシートでIRIS-T SLMが「IR+IOG+GNSS+DL」になってたのが確認できたけど、「ARH+IOG+GNSS+DL」に該当するミサイルはARHミサイル全部確認したけど無かった。
↑IIR誘導のプログラムがどう難しいのかはわからないけど、IIRに似た2波長赤外線誘導のスティンガーやAAM-3(こいつはSSOのみ)そして新しく追加されたIIRのIRIS-TやAIM-9XをSSO+FoVで誤魔化してるのをみるに開発コストか再現の方向性などの何かしらの壁はありそう。
スティンガーとAAM-3はIR+UVだから2波長赤外線じゃなく2波長光波だよ