このまま実装されたらASMの存在価値どこ…ここ…?
空でマップに追加されるAI空母を叩く…いや炸薬足りないかぁ…(6発全弾叩き込むにもM4なしにしてまでそれやるかと言われると…)
このままどころか元から無いが????
使い道ないのに、欲しい欲しいという要望に応えてくれただけだからね()
2の方はシーカーがIRになれば、一応はCASに使えるからまぁ...(シーカー性能がどうなるかはまだわからないし、IIRになったらCASに使えないかもしれないけど...)
ARHはまだ移動する地上目標は補足できるけどIRの方は完全に艦艇限定になるのでは?ペンギンも超近距離でようやくロックできる代物だったし。ASM-2Bとは書いてないがBのつもりでGNSS付加する可能性もあるが
ASM-2には慣性誘導もあるっぽいので、スナイパーTGPで地点を指定→そこに向かってASM-2が飛ぶ→ギリギリまで近づいてからシーカー起動、対空車両を撃破...みたいな使い方もできたりしないかな〜と思っちゃって...ペンギンも慣性誘導はついていて、指定した場所に向かって飛ぶことはできてる...ような気がしたので、スナイパーTGPがあるF-2ならワンチャン...みたいな感じというか...(なんか自分の考えがめちゃくちゃ欲張りな要求な気がしてきた、すまない...)
これはペンギンに限らずどのIR ATGMにも言えるんだけど、WTはLOALを制限してるのでINS付いててもロックオンはIRで捕捉できないとダメ、しかも中間誘導とは名ばかりで最初からIR誘導してる(これは移動目標を最初から追跡する軌道を取っている事から分かる)。LOALがない現状、INSはIRが切れた時に超ガバい精度で飛翔を継続する程度の機能しかない。再捕捉もしない。かといってLOALを解禁するとKh-38MTやAASMが大災害を引き起こすことになるが。
マジかぁ...無理か...ということは、ペンギンのシーカーはスペック表だとロックオン距離がめちゃくちゃ短いけど、実際はそのロックオン距離よりも遠くからロックオンできてるってこと...?
地形さえロック(POINTロック)できれば目標をTVやIRでとらえてなくてもINSで発射出来るよ?エネルギーをのせる必要はあるけどマーベリックなら最大20kmで発射出来てTVなら3~6km、IR(IIR)なら10km圏内で目標をとらえられたら(TRACKロック)そちらに誘導されていくよ。ただマーベリックはこの前シーカー範囲が狭くなったから発射後の補足は難しくなったかもだけど。
そうなんだ、それは知らなかったよ。静止目標から10mくらいずれた地点を地形ロックして撃っても近くの目標にIRロックされずにそのまま地面に着弾するけど何か間違ってるのか?
そもそもペンギンミサイルとASM-2のシーカーは違う方式です。ペンギンミサイルは赤外線誘導ASM-2は赤外線”画像”誘導赤外線”画像”誘導はAGM-64Dと同じ方式だと思うASM-2の赤外線画像誘導について30P
どちらかというとペンギンミサイルの誘導方式は91式誘導爆弾(GCS-1)と同じ方式
ウォーサンダーだとIIR誘導はIR誘導に置き換えられてるっぽいのよねぇ。(次のアプデで追加されるIRIS-TやAIM-9XもIIRからIRに変更されてるらしい) ASM-2と思われるテキストもIRとなってたし、本当はIIR誘導のAGM-65シリーズもIR誘導になってるからASM-2もIIR誘導になるんじゃないかしら。
↑1番最後の部分、「ASM-2もIIR誘導に」ではなくてASM-2もIR誘導に」だった、すまない。
まあシンプルな話IIRをシミュレートしてるわけじゃないのでしょうがない話ではある。可視光ロックも含めてロックオンレンジとオプション(地上目標ロック可能とか対空ロック不可とかそういうのを付加)でそれっぽくしてるだけだし
IRIS-Tがヘリのフレアで回避余裕だったのはそれが原因か・・・ホバリングで停止中、且つ上からぶっ刺さるコースだから煙で見えないとかも無いのに4、5回連続で左右のフレアに吸われたからなぁ
一応SSO+FOVでFOVも0.25とほぼ最高性能のはずなんだけどな…
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
空でマップに追加されるAI空母を叩く…いや炸薬足りないかぁ…(6発全弾叩き込むにもM4なしにしてまでそれやるかと言われると…)
このままどころか元から無いが????
使い道ないのに、欲しい欲しいという要望に応えてくれただけだからね()
2の方はシーカーがIRになれば、一応はCASに使えるからまぁ...(シーカー性能がどうなるかはまだわからないし、IIRになったらCASに使えないかもしれないけど...)
ARHはまだ移動する地上目標は補足できるけどIRの方は完全に艦艇限定になるのでは?ペンギンも超近距離でようやくロックできる代物だったし。ASM-2Bとは書いてないがBのつもりでGNSS付加する可能性もあるが
ASM-2には慣性誘導もあるっぽいので、スナイパーTGPで地点を指定→そこに向かってASM-2が飛ぶ→ギリギリまで近づいてからシーカー起動、対空車両を撃破...みたいな使い方もできたりしないかな〜と思っちゃって...ペンギンも慣性誘導はついていて、指定した場所に向かって飛ぶことはできてる...ような気がしたので、スナイパーTGPがあるF-2ならワンチャン...みたいな感じというか...(なんか自分の考えがめちゃくちゃ欲張りな要求な気がしてきた、すまない...)
これはペンギンに限らずどのIR ATGMにも言えるんだけど、WTはLOALを制限してるのでINS付いててもロックオンはIRで捕捉できないとダメ、しかも中間誘導とは名ばかりで最初からIR誘導してる(これは移動目標を最初から追跡する軌道を取っている事から分かる)。LOALがない現状、INSはIRが切れた時に超ガバい精度で飛翔を継続する程度の機能しかない。再捕捉もしない。かといってLOALを解禁するとKh-38MTやAASMが大災害を引き起こすことになるが。
マジかぁ...無理か...ということは、ペンギンのシーカーはスペック表だとロックオン距離がめちゃくちゃ短いけど、実際はそのロックオン距離よりも遠くからロックオンできてるってこと...?
地形さえロック(POINTロック)できれば目標をTVやIRでとらえてなくてもINSで発射出来るよ?エネルギーをのせる必要はあるけどマーベリックなら最大20kmで発射出来てTVなら3~6km、IR(IIR)なら10km圏内で目標をとらえられたら(TRACKロック)そちらに誘導されていくよ。ただマーベリックはこの前シーカー範囲が狭くなったから発射後の補足は難しくなったかもだけど。
そうなんだ、それは知らなかったよ。静止目標から10mくらいずれた地点を地形ロックして撃っても近くの目標にIRロックされずにそのまま地面に着弾するけど何か間違ってるのか?
そもそもペンギンミサイルとASM-2のシーカーは違う方式です。ペンギンミサイルは赤外線誘導ASM-2は赤外線”画像”誘導赤外線”画像”誘導はAGM-64Dと同じ方式だと思うASM-2の赤外線画像誘導について30P
どちらかというとペンギンミサイルの誘導方式は91式誘導爆弾(GCS-1)と同じ方式
ウォーサンダーだとIIR誘導はIR誘導に置き換えられてるっぽいのよねぇ。(次のアプデで追加されるIRIS-TやAIM-9XもIIRからIRに変更されてるらしい) ASM-2と思われるテキストもIRとなってたし、本当はIIR誘導のAGM-65シリーズもIR誘導になってるからASM-2もIIR誘導になるんじゃないかしら。
↑1番最後の部分、「ASM-2もIIR誘導に」ではなくてASM-2もIR誘導に」だった、すまない。
まあシンプルな話IIRをシミュレートしてるわけじゃないのでしょうがない話ではある。可視光ロックも含めてロックオンレンジとオプション(地上目標ロック可能とか対空ロック不可とかそういうのを付加)でそれっぽくしてるだけだし
IRIS-Tがヘリのフレアで回避余裕だったのはそれが原因か・・・ホバリングで停止中、且つ上からぶっ刺さるコースだから煙で見えないとかも無いのに4、5回連続で左右のフレアに吸われたからなぁ
一応SSO+FOVでFOVも0.25とほぼ最高性能のはずなんだけどな…