WarThunder Wiki

C-3604 (CH)

62 コメント
views
名無し
作成: 2022/06/10 (金) 09:49:00
最終更新: 2025/06/25 (水) 19:23:33
通報 ...
1
名前なし 2025/06/27 (金) 03:00:36 800ee@9df3a

こいつのフラップ頭良いね。塗装の塗分けで今の展開角度が一目で分かるようになってる。パイロットも楽

3
名前なし 2025/06/27 (金) 18:56:24 e1d20@a73e8

これに乗ると如何にマウザーがぶっ壊れてるかよくわかる。後悔して二度と乗りたくなくなるから買わない方がいい。BR設定もおかしいし。逆の意味で

4
名前なし 2025/06/27 (金) 21:31:29 e2d95@0ba4f >> 3

そんな高い機体でもないだろ…

6
名前なし 2025/06/27 (金) 23:34:28 6e66a@b6efa >> 3

これの20mmと比較してマウザーがどうぶっ壊れてんの?普通にMG151より使いやすいしAPの貫通高いから対地もやりやすいんだけど。下手すぎてそれにも気づかん感じ?

8
名前なし 2025/06/28 (土) 06:47:53 ab73b@888e4 >> 3

割と強い部類の機体だと思うが

9
名前なし 2025/06/28 (土) 07:48:41 ec791@ebef7 >> 3

白字の部分を読んだら木は逆のことを言っているのでは?

10
名前なし 2025/06/28 (土) 10:58:15 63324@de56a >> 3

理解した。草

7
名前なし 2025/06/27 (金) 23:44:15 3ba75@af608

コイツなんで戦闘機ツリーに……?と思ったら汎用複座戦闘機か。フルマー的な?

11
名前なし 2025/06/28 (土) 13:13:07 47e7d@7433e

スイスの国産機がこんなに強いのバグだろ。なんだこれ、バケモンやん。ほぼ全部のドイツ戦中機を使ったけど、残念ながら、この機体程に使いやすい機体はなかった

12
名前なし 2025/06/28 (土) 13:22:27 ec791@7d10c

陸RBでも使えそうですか?

13
名前なし 2025/06/28 (土) 15:37:49 47e7d@7433e >> 12

余裕で使えます。地上目標ベルトで天板、エンジン抜けます、加害もちょっとはあります。爆弾も実質250kg爆弾を2発持てます。ロケットも持てます。その後の制空もできます、もう全部できます!!

15
名前なし 2025/06/28 (土) 15:47:55 845dd@e89b1 >> 13

イスラエルスピットでも使ったことあったけどエリコンロケット弾道が本当に素直で当てやすいよね。それでこのBRだし

14

ドイツになかった制空のできるヤーボというかんじですか

16
名前なし 2025/06/28 (土) 15:59:53 a6bf2@f4e33 >> 14

ちょっと話題は逸れるけど制空の出来るヤーボならFw190 F-8とかもオススメよ。1t積めるから確実に1両は持っていけるし爆弾落とした後なら純粋な戦闘機として全然使える。

17
名前なし 2025/06/28 (土) 21:06:55 e1d20@a73e8 >> 14

F-8の素の制空力は4.0以下だからなぁ… しかもフォッケ族でエネ不利だと逆立ちしても勝てないし

18
名前なし 2025/06/28 (土) 23:34:21 6e66a@b3f73 >> 14

勘違いされがちだけどF-8は装甲追加されたせいで実はA8より曲がらないアントンシリーズで1番空戦が苦手な機体なんだよね。A-5/U2の方が小回り利くし制空力もある

19
名前なし 2025/06/29 (日) 05:47:53 修正 a6bf2@a2302 >> 14

あんましC-3604には関係ない話題だから格納しときます。

21
名前なし 2025/06/29 (日) 14:38:00 6e66a@eebd5 >> 14

他のアントンより装甲多くてF-8は重いからA-5/U2の方が扱いやすいって書いただけなんだが癇に障ったみたいでなんかごめん。俺が仮想敵として想定してたのはYak-1とYak-9Kだったのもちゃんと書いておけばよかった…

24
名前なし 2025/06/29 (日) 21:31:44 a6bf2@838b9 >> 14

あぁいや、癪に障った訳ではないんだ…。折角の1t爆弾積載出来る準戦闘機をみんな使ってないのはもったいないなぁと思って…。アドバイス的な感じで注意するところ書き出して文作ってみたら思ったよりも長くなったから格納しただけなんだ…。

20
名前なし 2025/06/29 (日) 11:01:49 bfe3e@c9882

こいつの20mm(FF-K)って何なんだろ。スイスだし名前からエリコン系あたりかと思ったら、レートは速いしベルト給弾だし初速も弾重もイスパノ並っていう。

22
名前なし 2025/06/29 (日) 17:55:19 364b5@c4e37 >> 20

スイスで生産されたイスパノらしい

25
名前なし 2025/06/29 (日) 21:59:09 a6bf2@838b9 >> 22

どう調べても出てこないからあんまりハッキリしたことは言えないけどエンジンはイスパノ製の12Yでモーターカノンとして使われてたのがイスパノがエリコンFFをライセンス生産したHS.7/9なんだよね。つまり推測でしかないけどFFとなってる以上多分エリコンFFの系譜に連なる代物だと思うかな。んでイスパノ製のものだったらHS.になると思うからエリコンがFFを改良したものなんじゃないかな。

26
名前なし 2025/06/30 (月) 06:06:31 bfe3e@c9882 >> 22

エリコン系(APIブローバック)って高初速高レートの両立が難しかったりするみたいなんで直系じゃないような気もするんですよね。その点イスパノ系ならスペック的には合致してるしエンジン含めイスパノからは色々買ってるし、(出典謎ですが)スウェーデン版Wikiに「C-3604はHS.404のスイス版のFM-45HS(機首砲)とFF-45 HS(翼砲)を導入」とか書いてあるみたいだったり。まあ使う分には本家に比べて体感全然ジャムらないし当てやすいし火力も申し分ないんで大満足なんですが。

27
名前なし 2025/06/30 (月) 10:16:43 364b5@c4e37 >> 22

書籍をいくつかあたったけど、スイスイスパノで生産されたHS.404の改良型、以上の情報は得られなかった

56
名前なし 2025/07/14 (月) 18:55:53 d2da4@675f4 >> 22

FFはドイツ語Flügel Festの略で、翼内固定式という意味。なのでFFという名称でも必ずしもエリコンに由来するとは限らないのかも知れない。

23
名前なし 2025/06/29 (日) 18:49:50 d33c6@7ee63

翼内とモーターカノンでベルトの開発が別判定なら撃ち分けできるようにして欲しかった そもそもなんで分けられてるんだ…モータカノンはマガジン式だからか?

28
名前なし 2025/07/01 (火) 12:06:45 修正 845dd@e89b1 >> 23

それな、同じ砲同じ弾なのに別々に開発させられるの意味わかんないよね。またgaijinお得意のアプデバグか?

29
名前なし 2025/07/01 (火) 12:24:16 6e66a@29767 >> 28

別にバグではないし昔からよくある。🐌のセッティングがすごく適当なだけ

30
名前なし 2025/07/01 (火) 12:30:30 ec791@6eccf

ナーフされませんように

32
名前なし 2025/07/02 (水) 09:39:20 修正 6e66a@54a78 >> 30

どうせBR4.0あたりに上がって性能ナーフも入ってYak-9Kのプロテインになるぞ。この運営に期待はするな。今のうちに旋回戦の修行しとこうね

35
名前なし 2025/07/03 (木) 17:45:05 63324@af608 >> 32

IL-2「許された」

31
名前なし 2025/07/02 (水) 09:26:33 7611e@69c68

ドイツの陸戦で使いたかった高貫徹APを使える20mmを使えてある程度の制空はできる攻撃機って感じでちょうど欲しい感じのやつだったわ。

33
名前なし 2025/07/02 (水) 13:45:17 修正 834e5@01ba8

敵側からすると、こいつのでかさと双尾翼の見た目につい騙されるわ。ぱっと見のイメージ、エンジンの配置以外、Bf-110っぽいんだよな。あれなんか思ったより動く…

34
名前なし 2025/07/02 (水) 14:49:09 6e66a@f730a >> 33

スイスカラーがデカデカと塗られてるからよく見ようね。色盲なら模様で見分けられるかもね

36
名前なし 2025/07/04 (金) 17:36:33 e4329@4cfb2

速すぎじゃね。この抵抗ありそうなフレームと主翼で随分速いな。データのある前型と比べると随分重いみたいだが。スウェーデンツリーに追加しなかったのも謎だ。

37
名前なし 2025/07/04 (金) 20:48:13 修正 6e66a@24abb >> 36

スペックシートでは速くてもエネ保持と加速が悪いから言うほど速くないよこいつ。Yak-2KABBのほうがヤバいぞ。Bf110と比べても大きさや爆装量を考えれば普通の性能だと思うぞ。ドイツへのスイスツリー参入に違和感あるのは同感だけどね、そういうのはハンガリーとフィンランドが妥当なはずだし

44

使用感では速くないのか。了解。
1250馬力でカタログに560km/hって出てるから驚いた。この機体の前の型が1000馬力3枚ペラと乾燥重量2270キロとされてて、WEPで476Km/h。この機体が基本同じエンジンの改良で1250馬力。ラジエーターが大きくなって抵抗は少し増えてる筈。28m2の主翼は据え置きでここまで速い理由がわからない。3603と違って3604はデータが残ってない筈。12機から16機だけ造られたという話がある。過給器が違うなら速度差があるのかもしれない。高度ならIASとTASの差も出る。だが3603の最高速出る高度が4800mで、そこまで低くない。馬力の増加はD4Y1とD4Y2を比べるとわかりやすい。何故カタログに560km/hとしたのか謎だ。主翼の面積がほぼ半分のme109Eと比べても同じ速度で、無理がある。

59

加速は知らないが550Km/h維持可能なのを確認した。

38
名前なし 2025/07/04 (金) 22:28:13 5a9c9@851b5 >> 36

スウェーデンってこいつ使ってたん?使ってたなら追々って感じじゃない?

39
名前なし 2025/07/05 (土) 01:04:44 修正 36901@cf06e >> 38

いや…スウェーデンも、そのサブ国家(フィンランド・デンマーク・ノルウェー)もこの機体やその派生型を運用したり保有してた事はないはず。そもそもスイスでしか使われてない。逆に木主は何故スウェーデンに追加されると思ったのか

40
名前なし 2025/07/05 (土) 01:11:33 47e7d@d7d12 >> 38

スウェーデンに追加も意味としては分からんでもない(中立国とか、そういう立ち位置的な意味で)ただ、スイスはドイツに協力してた。スウェーデンは北欧諸国(フィンランド含む)で統一されてるし。元からスイスツリーはドイツ枠だったから、変ではないかな。何やともあれ、この機体は微妙な速度以外クッソ優秀なことに変わりない

43

スイスは枢軸と取引はしてたが、四面楚歌で迎撃してた中立国だよ。ドイツとの戦争を回避する事でいっぱいいっぱいだったレベルの関係だし、スウェーデン(中立国)の攻撃機ランクIIに空きがあるからもっと自然だと思う。

45
名前なし 2025/07/06 (日) 12:48:30 e1d20@a73e8 >> 38

スイスは陸も空もイベ機やらで集中してて、元々独の戦後空がスカスカだったというのもあって、半ばスイスが独入りすることは内定してたんよね。んで、せっかくスイスツリーなのに輸入やコピペばっかで独自機体がいないから急遽実装したと思われる。現状FMもちょっと怪しい挙動

46
名前なし 2025/07/06 (日) 15:13:42 6e66a@5bfe7 >> 38

スウェーデンのフィンランドと交換すれば全てが丸く収まるはずなんだよな。フィンランドもスウェーデン入りはおかしいし

47
名前なし 2025/07/06 (日) 15:15:56 修正 36901@85033 >> 38

スウェーデンに中立国を集めるといった方針は存在せず、現状フィンランド、ノルウェー、デンマークを近隣北欧諸国という括りで一纏めにしているだけだよ。対してドイツはスイスハンターやFFA P-16をだいぶ前から入れてるし、今回大々的に通常ツリーにもスイス軍機を取り入れる方針を固めたので、C-3604だけ別のツリーに入れるというのはおかしな話でしょ。交換するというのも今更すぎる。また1から開発し直す必要性をどのユーザーが求めるんや…

48
名前なし 2025/07/06 (日) 15:38:10 修正 e1d20@a73e8 >> 38

スウェーデンはフィンランドもノルウェーもバルト三国も内定してるんだが、スイスで文句言う筋合いなくない?イタリアぐらいしょぼくないと… まぁイタリアはお隣すぎて仲がアレでスイスがそっち行くことはないが

41
名前なし 2025/07/05 (土) 01:23:15 63324@af608

20mm3門から繰り出される圧倒的ヘッドオン能力を喰らえ!脳死で敵戦とヘッドオンしてればスコア稼げるし1プレイが短いから楽しいし開発もできる。ナーフされる前に乗り潰してやるぜ

42
名前なし 2025/07/05 (土) 01:34:38 20ea5@e89b1 >> 41

弾道&ベルト優秀、配置も翼内とモータカノンっていう神だからねえ〜。ほんまに素晴らしい

49
名前なし 2025/07/07 (月) 14:56:29 修正 7dc45@3bded

こいつかなりいいな、バ火力20mmが当てやすいし格闘性能も十分、エネ保持が悪いのが玉に瑕だがこれにエネ保持がついたら強すぎるし当然と言える。陸で使うにしろ300mm貫徹のロケットや爆弾が積めるし、最高の機体だね、今までのドイツになかったものを持っている。オススメのベルトってあります?個人的に汎用が良いと思うんですけど

50
名前なし 2025/07/07 (月) 20:12:50 00a98@046f2 >> 49

弾道素直だしステルスもあり

51
名前なし 2025/07/08 (火) 23:12:52 71272@af608 >> 49

コイツは対地でトーチカ割るのも強いから地上目標使ってるな。投射量もあるから対地目標でも充分やりきれる。無論対空に専念するなら汎用とかの榴弾が多いベルトのがいいだろうが

52
名前なし 2025/07/11 (金) 13:09:17 修正 bfe3e@c9882

ABで敵リス上空近くに居座って爆撃機とか食ってても、これまで知名度低くてただの軽爆と思われてたのか一向に妨害されず普通に二桁ぐらい食えてたんだけど、さすがにそろそろ警戒され始めてきたなあ

53
名前なし 2025/07/11 (金) 17:37:38 6cd57@f8614 >> 52

リスキルはされる奴がただノータリン過ぎるだけでする側の機体は関係ないってツッコミ待ち?

54
名前なし 2025/07/14 (月) 11:03:33 c70bf@0691f

なんか低速域旋回性高くね?P36Aで旋回戦仕掛けたら旋回力負けしたんだが(SB)

55
名前なし 2025/07/14 (月) 18:16:51 63324@f85be >> 54

瞬間的には結構曲がるぞ。まあエネ保持カスだしロールも遅いので軸ずらして維持旋回とか縦旋回とかすればヘロヘロになるからそうなったらお好きにどうぞ(ヘッドオンには注意)

58
名前なし 2025/07/14 (月) 20:52:26 6e66a@4efe4 >> 55

P-36はもともと低速旋回は不得意な方で、加えてC-3604は低速のほうが得意だから低空グルグルはやめるよろし

60
名前なし 2025/07/15 (火) 16:38:01 ec791@dafb0 >> 55

銃座が結構強力なので真後ろにつかないように気をつけたほうがいい。

61
名前なし 2025/07/15 (火) 16:48:51 ad099@724aa

マウザーの使いにくさにイライラしていたところにこんなもの出されたら、ドイツ機の存在価値疑っちまうよ。カスみたいな弾道と貫徹で軽トーチカに苦労しなくって良いんだ、楽しく対地しても良いんだって。

62
名前なし 2025/09/12 (金) 03:51:11 6f355@0a3cc

ロール打つと翼がフニャフニャ震えててワロタ