WarThunder Wiki

DEVサーバー議論用 / 1900

2046 コメント
views
1900
名前なし 2025/09/05 (金) 22:53:11 a9e81@e8f3c

っしゃDev開いたら爆速でタイ陸とF-5TH作ってレビューするぜ

通報 ...
  • 1902
    名前なし 2025/09/05 (金) 23:20:48 修正 9bde8@41f19 >> 1900

    よろしくお願いします!オプロートの砲弾と装甲厚(正面と側面)がどれくらいになるのかめちゃくちゃ気になる

    1903
    名前なし 2025/09/05 (金) 23:22:38 59a64@4d218 >> 1902

    それに関しては普通にdev入るだけで確認出来るのでは?

    1904

    お恥ずかしながら私のノーパソはかなり低スペックで、ウォーサンダーはプレステで遊んでるのです...あとPC版のログインとかもちょっと分からない

    1908

    セレロンノート使ってるけど格納庫見るくらいは余裕よ。砲弾と装甲見るくらいならミニマムクライアントでいいし。

  • 1911

    画像そんなわけなさすぎる装甲なんだが...

    1912

    装甲圧とERAについて、さすがに仮置きだと思いたい...画像画像

    1913
    名前なし 2025/09/06 (土) 01:25:09 ffd3e@90f54 >> 1911

    明らかに何も設定されてないからまだ安心して良い

  • 1920

    画像画像解散、13.3にもなってF-5Tからエンジン換装なし、AESAでもなく捜査はゲロ遅、初期9L2本とかいう罰ゲームのような機体、なんなら陸戦でも12.3とかいう微妙なBRのせいでなんのために生まれてきたのかわからない子になってる

    1921
    名前なし 2025/09/06 (土) 03:18:50 ffd3e@90f54 >> 1920

    「っしゃDev開いたら爆速でタイ陸とF-5TH作ってレビューするぜ」って言ってた人の発言とは思えない酷評で草、忌み子が生まれてしまったか・・・

    1922

    使わんでもわかる、ただの苦行機体(ちなみにCMの数も変わらず大口径15の通常30なのでCMで避けて詰めて...とかもできない)

    1924
    名前なし 2025/09/06 (土) 03:49:55 ffd3e@90f54 >> 1920

    一旦13.0のクフィルC10に勝ってる点でも考えるか、まずは旋回時のE保持、次の方どうぞ

    1925
    名前なし 2025/09/06 (土) 05:30:50 5c6dd@85163 >> 1920

    現実だとF-5THってAESA積んでるんじゃなかったか…?まあAESAになったとしても13.0でいいと思うけど

    1927
    名前なし 2025/09/06 (土) 06:26:37 修正 d068d@a3db5 >> 1920

    F-5THのレーダーってEL/M-2032なんだけど、これってESAなのかな。英語版ウィキペディアだとplanar array radarとか書いてあったから、アレイレーダーではあるんだろうけどAESAでもPESAでも無いらしいんだよな... 追記:AN/APG-63とかAN/APG-65もplanar array(プレーナ・アレイ)らしく、EL/M-2032はESAではなく普通のPDレーダーみたいですね...

    1934
    名前なし 2025/09/06 (土) 07:47:06 修正 28384@f1856 >> 1920

    クフィルC10もEL/M-2032のはずだからバグじゃね。と思ったらWTのC10は何故かEL/M-2052積んでるみたい?

    1936
    名前なし 2025/09/06 (土) 07:55:45 修正 9fbd9@dfaf1 >> 1920

    クフィルC10のレーダーはEL/M-2052ってやつで、2032の改良型というか発展型?っぽいのよね。追記:英語版ウィキペディアを見てみたらクフィルBlock 60ってやつがC10の改修型でAESAを搭載していて、コロンビアも採用してるっぽい?ゲーム内のクフィルC10は中身がブロック60なのかも。名前がF-16C(ブロック25や30/32)だけど中身がF-16CJ(ブロック50D)になってるアメリカのF-16Cみたいな?

    1938
    名前なし 2025/09/06 (土) 08:03:00 修正 28384@f1856 >> 1920

    英語wikiによるとBlock60のアップグレードでEL/M-2052に載せ替えたらしいね。実装イベントでもBlock60と書かれてるから最初から通常C10とは区別されてるっぽい