名前なし
2025/10/27 (月) 01:05:24
ec304@79f88
久しぶりに乗ったけどTWS失探しやすいな...機体特性がBVR向きなのに高高度の敵すら見失うのきつい。ほかのF-15も似たようなもんなのかね?
通報 ...
Su-30もそうなっている。ガイジゲームスはパリ症候群を発症しつつあるらしい。何処までも西欧への嫉みにとらわれる劣等人種のロシア人らしいやり口だ。
なんにしても現状TWS ESAが安定してるから機械式が使いづらいったらないね
ラファールと比べると、F-2もなーんかビームしてる敵を失いやすいんだよなあ。向こうのコメ欄見る限りどうも気のせいではないっぽい
Su-33の弱々レーダーと同様にTWS HDNにすると表示されやすいよ
高高度だったらHDNにしてもありか。試してみる
そんな失探するかな?どのゲームモードかはわからないけど、16v16マッチのRBだと初動のわちゃわちゃで敵機が固まっててレーダーで捕捉できる数を上回ると古い情報から消えてくとかあるのかも…??あとは敵機がノッチングして急激に高度を落として捜索範囲から逃げたのも考えられる(私はよくやる戦法)私はSBで遊ぶけど失探するような機会は近距離に入った時くらいだけど遠距離は特に問題はないよ。
木の言葉が足りてないんだろうなと思うけど、多分上下のスキャンボリュームが狭いって言ってんのかと。narrowなら上下広いが左右狭すぎる、mediumなら左右丁度いいが上下狭い。それ以外の理由は大概枝の言うとおり、技術的仕様的でなくて状況的なものだからね。TWS HDNを高高度で試すと言ってるあたり初心者な気もしなくもないが(一応、テイルオンならクラッタ影響を被るので、完全な間違いではない)