Pz.IV Hコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Pz.IV H#V5_Comments
4号全般に言える事だけどM2機関銃で天板スパスパ抜かれるから航空機出てくると同格の他の中戦車と比べて生きた心地しない
市街戦で機関砲車両に横っ腹ぶち抜かれてあっさり乙るのも共通。(俺は何度かぶち抜いた方だけど)
履帯張り職人の本気かな?
履帯の貼り方が美しすぎる。
今こいつBRすごく下がったのね。久しぶりに戻ってきてびっくりしたわ。当時は4.3くらいだったかな。ブルムベアとか4号駆逐Aとかと組ませて大儲けしたわ
しっかり性能もあるし、見た目もいい。BR下がる前はちょっと高いかな感はあったけど下がった今なら十分強い部類に入ると思う。ブルムベアとKV-1Cと四凸選ぶけど。
駆逐戦車を駆逐する位過剰にBR下がってるよ、これで十分程度の評価は他国進めてたらないと思うよ
4.3の時からⅢ突の立ち位置を脅かしていたのに4.0になっちゃったからね…。4.7までの戦車相手ならまともに撃ち合える性能してる
これのAPCRガン積み居て震えた。どうにもこのランク帯で勝てない理由が分かった
貫通力しか見てないお馬鹿さんってこと?
ガチ勢の超絶エイムで弱点狙撃され、このBR帯の対独で勝てないって意味かもしれねえ…
12時12分12秒はすげえや
こいつ3.7って嘘だろ、、、昔はABならティーガーと打ち合ってた記憶があるんだが、、、
多くの乗り手が頭悪くてランクどころかBRまで下がった…未だに嘘だと思いたい。なおパンターやティーガーになってもおつむは変わらず
AB3.7に下がったの?
ごめん、3.7はRBだけだった
ガルパンのあんこうチームが乗ってるのってこれ?
最初はD型、次にF2、最後がこの子で合ってるよ。ガルパンの公式サイトに詳しく記載されてるから要チェックだ
詳しく言えば、D型をF2型相当へ、その後H型相当へ改造する流れだから、厳密に言えばそれぞれとは差異があるけど、大雑把に言えばそう。そのため砲塔側面のクラッペ(視察口)が本来は廃止されたりしてるけど劇中のはそのままだったりする これは全員が外へ顔を出せるというメタ的な理由もあるっぽいけど
48口径化して数字以上に抜けない敵が減ってる感じするな?42年型T-34と遠目で対面した時の安心感が違う
正面の80mm装甲+履帯ガードでここら辺のドイツ車特有のゴチャゴチャ砲塔も相まって遠距離はおろか近距離でも安心感半端ないよな。このランクでは破格の神戦車やと思うわ
↑ほんそれ、最近T-34 1942とかのBR上がってさらに磨きがかかった
何でもできる戦車。できないのは空を飛ぶことくらいかしらね
飛べるぞ(PL30%)
強いのは間違いないんだが、その分ヘイト高くているのばれると延々マークされて何もできなくなったりすることも多々…おかげで試合ごとの成績が乱高下はげしい
お姉ちゃん!やっと見つけたよ!私の戦車が
敵からの射線を切ってこちらからの射線を増やす立ち回りをするだけで2桁キルが量産できるんですね
こいつBRに対しての戦闘力イカれてない?
元4.7で車体は増加装甲込みでシャーマンの75mm砲程度なら弾けるからかなり強い…なのにBRを下手なのが多いからという理由で下げたのでヘイトも高い。
元のレートを考えたらボトムでも実質トップマッチみたいなものだしな
いくら車体が固めとはいえ、103mm/0mで無炸薬で4.7のチャーチル7くんにもドイツ並みの情けが欲しい…欲しい…エミールとかで正面抜けるじゃん…
その分中身がnerfされてるんで実質おなじやで
コイツに限らず粗製濫造ユーゲントのおかげで、ドイツはBRと修理費が他国比でも意味不明になってるケースが散見される。
陸RBならレオ1、ヤークトパンター、4号(長砲身)、パンター(試作、D)、ティーガーH1、ラング、あとは何があったっけかな
M48A2C。M48A1の上位互換にして格下になったバイアスの権化
まあレオ1はOF-40が7.7なこと考えたら7.3が妥当にも感じるんだよな。
少なくともM48A1が7.3でレオ1やOF-40と同格とはちょっと思い難いので…
M41、Jpz4-5とかもおかしいと思う。RBのドイツ6.3はトップ取ればP虎、ボトムならM41、Jpz4-5が使えるチートデッキ。
ヴィルヴェルの3.7(RB)も割と狂ってる気がしている。まァ連合のヤーボが強いことを差し引いてもな……
潔さすら感じるイスターバークとかダスターとか無装甲勢見たあとだとヴィルベルヴィントは低すぎない?ってなるのは分かる
レオ1はOF-40と比べるとってなるけど、センチュ10やT-54(1951)やAMX-30が7.7なのを考えるとやっぱ低いんだよな
レオが低いというかそいつらが高いというか
レオが低いに一票だな、同格がM48A1とセンチュMk.3だし。その辺りのBRって謎に高い米パットンとかほぼ上位互換よりBR高いT-54(1947)とか、とても恣意的なものを感じる
BRに対しての戦闘力はイカれてるんだけど中身の戦闘力もこの性能をBR3.7にしてしまう程度にイカれてるんだよね(Gaijin自身が証言)
M10と違って榴弾でワンパンされないし、追加装甲でM4程度の砲弾なら弾きかねないからな まあこのBRでもあまり暴れてるところを見ない辺りでお察しではある
マジで同格最強クラスであることは確か、対空はMG34 扱いやすい75mm長砲身、防御も正面80mmと増加装甲込みだとやばい上にまぁまぁ仕事するシュルツェン、機動性も文句なし! 結論 めっちゃつおい
Tigerと一緒にデッキに混ぜてるけど特に問題なく活躍出来てるあたりほんとにイカれてると思う
5.3と一緒はないわー4.7の時微妙な評価だったし4.3相当でしょ(AB)BRとランク戻してくれ...
木主は別に5.3と同等の性能とは言ってないと思うけど…。4.3あたりにBR戻してほしいのには同意。チト兄弟と同格の4.7でも弱くはないだろうから4.7でもいい気もする
同BRに重戦車がいないから編成的に押し込み合いに弱いのはわかるんだけど、いつの間にか味方がkillも取れずもりもり溶けてくのは一体どうなっとんのじゃ……
そりゃあなんやかんや言っても四号は被弾厳禁。それなのにお前T-34かKVか禿7にでも乗ってるつもりか、でなけりゃHP制のゲームと勘違いしてるのかと言わんばかりにずいずい前に出て行って何もせず死ぬ人は一定数いるわけで、運悪くその時に限って戦況を読み間違えてやられちゃった人とかガチの初心者とかもいる。で、その戦線崩壊の巻き添えをベテランたちが何乗ってようがどうにもならないレベルで食わされる羽目になったらそうなることもありうるさ。特に砲塔の脆さから被弾=反撃不可になることも多いしね
4.X帯の駆逐戦車と混ぜて使えば正面カチカチ駆逐戦車を囮にしてこいつの得意な側面取り運用ができるんでないかな。BR上がったほうが敵が重くなるし高貫徹も腐らないから有利って前から言われてた気がするし。
元々、ランク3の4.3で実装されてたものが、Gaijinが「イベントでスコア稼ぎやすいからランク2へ下げます、でもランク2で4.3はおかしいから3.7にします」で今のBR。なので、BRは3.7でなく4.3とか4.7に揃えた方が、デッキ的にも、練度の高い味方がいる関係でも活躍できる。
四号BR下げの時に他国車両と比べて明らかにそれはおかしいというプレイヤーの反論にフォーラムで「中身に問題があるから」と直々に言われる程の練度の低さなのでこの国…。まぁこの最底辺の練度のおかげで成績が下がってBR調整…その結果独陸は全体的にBRに対して車両性能糞高いからそういう面では彼らに感謝するべきかもね…。
やっぱ復帰だったり初心者だったりで立ち回りおぼつかない人がどうこうできる車両ではないなあ…まあドイツ車はどれも似たようなものだろうけど…
ランク3にしたら勝率も上がってBRも上がって生きそうなもんだが
これ元々ランク3だったんですよ…
実装当初はBR4.7のランクIIIだったんだが落ちて落ちて落ちて……。2015に4.3に落ちて2021に4.0に落ちて2022にランクIIに落とされて更に3.7に落ちた。
元はランク3だったのね独プレイヤーが下手くそだからBR下がったってか外人が簡単にポイント稼がれて悔しいからランク2してこんなBRになったんじゃないかこれ・・・
こいつが4.3に下がった時点だとタスク形式は今のようなスコア制じゃなくバトルパスのような条件達成型だったから乗り手に合わせてBR落としたんだと思うぞ(で4.3で破格な性能だからランクも落としてタスクで使えないようにしたと思う)
実際に運営(と言うかモデレーター)の発言からも遠回しにドイツ戦車乗ってる奴が下手だから下げるみたいなこと言ってたしな
ABだとBR4でも3.7でも別に良い気がしてきた・・・ただやっぱRBだと破格だなぁって、熟練者で乗りたい人もいるんだろうけどもランク2だから乗らないんよなぁ・・ランク3だったらここまでBR下がって無かったろうに
上に書いてあるけど元々ランク3だぜ…
BRが下がってそれに合わせてランクが下がったから順序が逆なんよね
一時期はランク3でBR4.3でしたよ
なんかコメントついてるから見に来たが、今こいつ3.7なのかw
みんな強い強いって言うけど弱くね?砲塔正面余裕で抜かれるしそれでもこっちが抜けるかと言うとそういう訳でもないし
同BRのT-34ですらまだ貫通99mmなのに貫通145mmのAPCBC持ってて抜けないは流石にないかな
他国の主砲が平均100mm前後の貫通だしな、その上車体正面80mm+履帯で16mmでほぼ虎と同じ防御だし、これで砲塔が抜かれるって言われても正面からほぼ抜かれない頭おかしい性能になるからな
追加装甲でシャーマン程度なら弾くしなぁ…砲塔撃っても照準器ガードとかトラウマが。
APCBC開発してるけどなかなか搭乗員気絶まで時間かかるから使ってないんだよね
APCRと勘違いしてた 狙い方が良くないのかな?
場所によって虎と同じ防御ってのはちょっとどうかと思うが虎の防御性能は昼飯前提だし
狙い方がよくない気がするが、相手次第でアドバイスが変わるから、君が2~3戦やって対処に困った敵・仕留めきれなかった敵戦車の種類と、どこを狙って撃ったかを書け。
おぉ木主よ…APCRは垂直に相手の装甲に刺されば貫徹力は高いけど、傾斜してる所に当たると貫徹力が弱く超絶弾かれやすいし加害力もゴミなのでほぼ使わなくて良いのよ。特に四号は高貫徹で炸薬も入ってる優れた砲弾があるのでそれ使うのが安定よ。そして皆強い強い言ってるのはな…他国を色々経験すれば嫌でも分かるよ。
脆い砲塔をうまく庇えません、その結果射撃能力すぐ奪われて高いはずの攻撃力が発揮できずにやられて困ってます!ってならわかるんだが、敵が抜けないってのがよくわからんな。初心者やwotから来た人で、APCRや榴弾しか積んでないとかか?具体的になんの車両とやり合ってる時とか、どういうシチュエーションで抜けないと思うのか教えてくれたらいろいろアドレスができるんだが…(RB専なんでABなら他の人頼んだ)
個人的にこいつを強いと思えるか思えないかで錬度がある程度測れると思ってる
BRが下がる理由がよくわかるコメント。
居場所がばれてたりすると弱い、ヘイトがよそ行ってて好きに動けると強いって感じる
他国は短砲身がまだ主力の中自国の駆逐枠のお株すら奪ってるのに抜けないとか重戦車でも無いのに正面抜かれるとか言ってる時点でまともな運用も彼我の戦力比を測ることも出来てないから弱くねとか言う以前に考えることあると思うよ
ドイツは玄人しか乗りこなせない戦車しか無いから、素人でもイージーにキルが取れるアメリカとかイギリスとかイタリアとかスウェーデンを進めたほうがいいぞ。
傾斜に弱いせいでスペック詐欺感のあるAPHEがな… ツルツル滑るから貫通力を実感しにくいというか
そいつのおかげで日陸は弱点(垂直面)狙撃能力が鍛えられるぞ
装甲面から正面戦闘も避けるべきなので地形や戦況を見て中距離から側面を取る能力も鍛えられる。側面とっちゃえばキャップ無しでもほぼ関係ないし炸薬の恩恵だけ受けられるぞ
上手くなりたいならフランスもおすすめなんですけどね
フランスがきついのってランクIだけじゃないの?
ドイツから見たらとんでもなくキツイぞ。まぁこれはフランスに限らないが…。
全体的にフランスは炸薬がない(英とは違いAPDSもない)上にスタビは9.0から。さらに装甲もないけどその代わり足と自動装填があるって感じで日本とは別ベクトルのつらさだと思うよ。
イギリスが素人向け...?(唖然)
乗っかっといて何だが枝がネタで言ってるのぐらい理解してあげて
正解。そもそも長砲身4号はティーガーやパンターと同じで精度をいかした遠距離狙撃(アウトレンジ)が鉄則だから拠点に突っ込んだらダメ。中戦車というより実質的に駆逐戦車。
まぁ貫通力は過剰だし装甲は褒められるほどではないからopってほどの強さではないのよね…brが下がって強みが薄れた感はある
装甲は抜かれる部分あるだけでBR比では正面装甲はある方だよ(車体正面は同格主力の短砲身をある程度防ぐ)、中戦車なのに抜かれるから大したことないって言うなら弱点無い車両なんてほぼ居ないんだから重戦車なんて足が遅いスポンジだよね駆逐並の主砲を全周砲塔で振り回せて足回りにも不自由しないし機銃もケチケチホチキスじゃなく高レートのマウザーだし、ランクはともかくこのBR帯で下がって強みが無くなるデメリットあったかな?(BR6〜8辺りは重戦車増えるとかあるけど)
貫通過剰って言っても大口径122ミリみたいに発射レートが低いなんてデメリット無いよね
4.7で暴れることが出来る車両がBR下がって強みが薄れるって意味が分からない
BR上がって強み薄れるならわかるけどBR下がって強み薄れるって...しかもこのBRで貫通力過剰って言っても炸薬入ってるし過剰でもデメリットじゃないでしょ
G2MBT辺りなら皆抜けるし抜かれるからBRが下がると自慢の貫通力の強みが薄れたりするのは確かだけど、戦中なら貫通力や装甲の強みは生きやすいでしょ
真性ユーゲントなのか釣りをしてるオジサンなのかⅣ号H型に親を殺されたあまり気が触れてるのか判断しづらい
コイツに関しては運営直々に「車両自体は強いんだけど…強いんだけどね。中身がね…(意訳」と言われて今のBRに調整された車両なので…
下げなきゃユーゲント達がうるさいからね仕方ないね(仕方なくない)
BR下げたら更に勝率下がったんじゃなかったかな
T-34みたいな感覚でスイスイと最前線に出てきて撃破されてる姿よく見るし、実際初心者にお勧めできる車両ではない
でも四号の砲火力でグチグチ言ってる連中がT-34に乗ったら録に敵抜けないだろうしおまけに俯角無いしで…ここまで中身があれだとオススメ出来る車両居ねぇ…てか居たら普通の人が使えば無敵レベルの車両性能だ。
BR下がって小さくて軽い奴と当たりまくって、重量増えてモッサリしてるから対応しきれずボカンってならまあ分からんでもない気がする。とはいえちょっと前進入れてやるとよく曲がるんだが(対応できるとは言ってない)
やってて普通レベルの人だとこのBR帯でT-34を持ち出して暴れるからなぁ…
それ四号もなんすよ…味方の中身があれだからT-34の方が良いだろうけど。
ちなみにこいつの砲塔正面抜いてきて、こっちからは抜けない相手ってどの戦車だろう?いたかなそんなOP・・・?
4.0のT14とかは強力だとは思う
RBでやり手な禿7乗りが相手とかだと位置取り上手くやってガンガン弾きつつ、連射性能に物を言わせて砲塔正面を徹底的に潰しに来たりはする。禿7を例に出してふと思ったが、木が抜けないとしてる相手に手古摺ってる間に、その隙を狙った別のやつに横槍入れられて抜かれてるって可能性もあるんじゃないか?
RBしかやらんけどzis-5は火力十分、KV-1系特有の砲塔の妙な抜きづらさと相まって強敵だね。KV-1Sは砲塔形状の関係でそこまででもない。Ⅳ号Hがここまで言われるのはデッキ編成の都合もあるとは思う。ソ連と対峙するのが殆どの中、戦線をキープできる重戦車がいないから、複数のKV-1を殺しあぐねている間に損傷後退、あげく崩壊する様をしょっちゅう見る
まあここに出てるやつ全部格上重戦車だから貫通厳しくないほうがおかしいんだがしかも抜けないほど厳しくもないっていう
禿7なら兎も角zis-5はこの子なら普通に抜ける…と思ってしまった…他国に毒されてるのかな?()独乗りに貫徹力が遥かに低い米陸とかやらしたら本当に一切抜けなくて地獄だろうな…。後絶対編成の都合関係無いよ編成語る以下のレベル、ちゃんと狙おうねとかのレベルだもん。仮に独乗りにzis-5に乗らして四号Hの相手さしたら間違いなく抜けない抜かれるって苦戦するぞ。
そらM4でZIS-5なんて相手したくないわい。あくまでⅣ号で一番強敵に感じるのはどれかってことよ。ただZIS-5じゃなくてT-34STZでよくⅣ号Hは相手するけど、超距離砲戦除けば貫通に困ったことはあんまりないな。運悪く近距離で弾かれたら死ねるけど、大体は最悪殺しきれなくても初撃で砲閉鎖器かターレットリングが死ぬから苦戦しない印象
木主だけど、しばらく練習してみたら強さちょっとわかったかもしれない。そもそも友達にこのゲーム始める時どの国が1番強い?って聞いて、「圧倒的にドイツ。初心者はマジでドイツから始めた方がいい。日本もおすすめだよ!」って言われて初めからドイツ乗ってた。もうティーガーEまで進めちゃったから今更戻れないけど、騒がせちゃってごめんね
おめでとう、これで君も新兵卒業だ!
運営はもっとチュートリアルに力入れるべき。先にあげてる人いるけどAPCRの弱点を知らないとかやってる方も面白くないし周りも萎えて面白くない。PCでガチガチの奴がやってた時ならまだしもコンシューマも出たんだから運営がベテランと初心者の間をもう少し埋めるように努力しないと、、BR下げて甘やかしてるだけじゃダメだと思う
かと言って初心者が砲弾の特徴を知りに行くか?という疑問点があるがな(チュートリアルでAPCR使うけどどうせ何にも覚えてない人が多いだろうし)
あの砲撃のチュートリアルのAPCR見てみたらヒドかったぞ。850mm貫通になってやがった。わざわざカーソル出して確かめる人居ないだろうし、これ絶対誤認する奴だって。
あのAPCRが頭おかしい貫通なのは何年も前からや
百数十発車体に詰め込んでAPCR連射するからなぁ...
隣と違って弾の種類が両手で数えきれない程あるしちょくちょく告知無しで細かく弾やら貫通の仕様変えてくるからチュートリアルなんて少し間を置いたら支離滅裂な内容になるというかなったのが今だし、バグで効果が低いとかナーフで形骸化しても放置とかだしな
それでもあのチュートリアルだけであとは実戦で学べってのはあまりに酷では
HEとかは炸薬多ければ強いとかで後は障害物とか当てる箇所とかだけだけど、同じ様なものだったhesh とか仕様変更で説明がややこしくなったしHeat弾なんか時代毎に弾種も装甲もイタチごっこで特性様変わりしすぎて初心者が手軽に習得出来ない情報量になるから気軽に履修出来るチュートリアルは難しいし仕様変更毎に作り直すの面倒なんだろうな
細かく説明するとwikiでも相当な文章量になるしwikiも更新されてない情報も複数箇所散見してるしそのせいで態々読むのも編集するのも億劫になるからな
だがあのチュートリアルしかないから実戦で占領の仕方が解らないとかルール理解できない連中が結構居るし…マジで力入れて欲しい。
弾もそうだけど戦闘のルールの方が一番大事でしょ?戦車放置して飛行場に降りて占領出来ないって喚くバカが出るんだし。
逆にこいつの弱点が垂直装甲な点しか浮かばんのよ、
でもそれが結構大きいと思うな。M4とかT-34って完徹低いとか小口径な砲だと正面を抜けないとこかなり広くなるけど、正面垂直で跳弾起きにくいし特に砲塔なんか50mmしか無いおかげで格下でも雑な顔面パンチで撃破しやすい。(M4とかT-34と比べて弱いって言ってるわけじゃないよ)
T-34なんかはしっかり狙わないと弾かれるし使っててもフリフリしときゃかなり高い確率で弾けるけど、Ⅳ号は適当に首元撃っとけば即死か砲が死ぬからなぁ。あとRBだと足の悪さも相当影響があると思うの。昔距離当たりの移動時間比較したことあるけど鹵獲KVより足遅いかんなH型
ほんとだ、KV-1って存外軽快に動くな、幅広履帯のおかげか転回も速い…後退もヌルヌル。
Ⅳ号適当に撃ち込んで閉鎖機や照準器に吸われる悲しみ…ぶっちゃけ車体撃った方が安定すると思ってる。
それと切り欠きの部分もかなり弱いね。2.7でクルセイダーとかに乗ってる時に遭遇したら兎にも角にもそこを狙ってる。というかそこしか抜けない。お前3.7の性能じゃないだろ!!って脳内で叫びながらなんとかキルしてる。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
4号全般に言える事だけどM2機関銃で天板スパスパ抜かれるから航空機出てくると同格の他の中戦車と比べて生きた心地しない
市街戦で機関砲車両に横っ腹ぶち抜かれてあっさり乙るのも共通。(俺は何度かぶち抜いた方だけど)
履帯張り職人の本気かな?
履帯の貼り方が美しすぎる。
今こいつBRすごく下がったのね。久しぶりに戻ってきてびっくりしたわ。当時は4.3くらいだったかな。ブルムベアとか4号駆逐Aとかと組ませて大儲けしたわ
しっかり性能もあるし、見た目もいい。BR下がる前はちょっと高いかな感はあったけど下がった今なら十分強い部類に入ると思う。ブルムベアとKV-1Cと四凸選ぶけど。
駆逐戦車を駆逐する位過剰にBR下がってるよ、これで十分程度の評価は他国進めてたらないと思うよ
4.3の時からⅢ突の立ち位置を脅かしていたのに4.0になっちゃったからね…。4.7までの戦車相手ならまともに撃ち合える性能してる
これのAPCRガン積み居て震えた。どうにもこのランク帯で勝てない理由が分かった
貫通力しか見てないお馬鹿さんってこと?
ガチ勢の超絶エイムで弱点狙撃され、このBR帯の対独で勝てないって意味かもしれねえ…
12時12分12秒はすげえや
こいつ3.7って嘘だろ、、、昔はABならティーガーと打ち合ってた記憶があるんだが、、、
多くの乗り手が頭悪くてランクどころかBRまで下がった…未だに嘘だと思いたい。なおパンターやティーガーになってもおつむは変わらず
AB3.7に下がったの?
ごめん、3.7はRBだけだった
ガルパンのあんこうチームが乗ってるのってこれ?
最初はD型、次にF2、最後がこの子で合ってるよ。ガルパンの公式サイトに詳しく記載されてるから要チェックだ
詳しく言えば、D型をF2型相当へ、その後H型相当へ改造する流れだから、厳密に言えばそれぞれとは差異があるけど、大雑把に言えばそう。そのため砲塔側面のクラッペ(視察口)が本来は廃止されたりしてるけど劇中のはそのままだったりする これは全員が外へ顔を出せるというメタ的な理由もあるっぽいけど
48口径化して数字以上に抜けない敵が減ってる感じするな?42年型T-34と遠目で対面した時の安心感が違う
正面の80mm装甲+履帯ガードでここら辺のドイツ車特有のゴチャゴチャ砲塔も相まって遠距離はおろか近距離でも安心感半端ないよな。このランクでは破格の神戦車やと思うわ
↑ほんそれ、最近T-34 1942とかのBR上がってさらに磨きがかかった
何でもできる戦車。できないのは空を飛ぶことくらいかしらね
飛べるぞ(PL30%)
強いのは間違いないんだが、その分ヘイト高くているのばれると延々マークされて何もできなくなったりすることも多々…おかげで試合ごとの成績が乱高下はげしい
お姉ちゃん!やっと見つけたよ!私の戦車が
敵からの射線を切ってこちらからの射線を増やす立ち回りをするだけで2桁キルが量産できるんですね
こいつBRに対しての戦闘力イカれてない?
元4.7で車体は増加装甲込みでシャーマンの75mm砲程度なら弾けるからかなり強い…なのにBRを下手なのが多いからという理由で下げたのでヘイトも高い。
元のレートを考えたらボトムでも実質トップマッチみたいなものだしな
いくら車体が固めとはいえ、103mm/0mで無炸薬で4.7のチャーチル7くんにもドイツ並みの情けが欲しい…欲しい…エミールとかで正面抜けるじゃん…
その分中身がnerfされてるんで実質おなじやで
コイツに限らず粗製濫造ユーゲントのおかげで、ドイツはBRと修理費が他国比でも意味不明になってるケースが散見される。
陸RBならレオ1、ヤークトパンター、4号(長砲身)、パンター(試作、D)、ティーガーH1、ラング、あとは何があったっけかな
M48A2C。M48A1の上位互換にして格下になったバイアスの権化
まあレオ1はOF-40が7.7なこと考えたら7.3が妥当にも感じるんだよな。
少なくともM48A1が7.3でレオ1やOF-40と同格とはちょっと思い難いので…
M41、Jpz4-5とかもおかしいと思う。RBのドイツ6.3はトップ取ればP虎、ボトムならM41、Jpz4-5が使えるチートデッキ。
ヴィルヴェルの3.7(RB)も割と狂ってる気がしている。まァ連合のヤーボが強いことを差し引いてもな……
潔さすら感じるイスターバークとかダスターとか無装甲勢見たあとだとヴィルベルヴィントは低すぎない?ってなるのは分かる
レオ1はOF-40と比べるとってなるけど、センチュ10やT-54(1951)やAMX-30が7.7なのを考えるとやっぱ低いんだよな
レオが低いというかそいつらが高いというか
レオが低いに一票だな、同格がM48A1とセンチュMk.3だし。その辺りのBRって謎に高い米パットンとかほぼ上位互換よりBR高いT-54(1947)とか、とても恣意的なものを感じる
BRに対しての戦闘力はイカれてるんだけど中身の戦闘力もこの性能をBR3.7にしてしまう程度にイカれてるんだよね(Gaijin自身が証言)
M10と違って榴弾でワンパンされないし、追加装甲でM4程度の砲弾なら弾きかねないからな まあこのBRでもあまり暴れてるところを見ない辺りでお察しではある
マジで同格最強クラスであることは確か、対空はMG34 扱いやすい75mm長砲身、防御も正面80mmと増加装甲込みだとやばい上にまぁまぁ仕事するシュルツェン、機動性も文句なし! 結論 めっちゃつおい
Tigerと一緒にデッキに混ぜてるけど特に問題なく活躍出来てるあたりほんとにイカれてると思う
5.3と一緒はないわー4.7の時微妙な評価だったし4.3相当でしょ(AB)BRとランク戻してくれ...
木主は別に5.3と同等の性能とは言ってないと思うけど…。4.3あたりにBR戻してほしいのには同意。チト兄弟と同格の4.7でも弱くはないだろうから4.7でもいい気もする
同BRに重戦車がいないから編成的に押し込み合いに弱いのはわかるんだけど、いつの間にか味方がkillも取れずもりもり溶けてくのは一体どうなっとんのじゃ……
そりゃあなんやかんや言っても四号は被弾厳禁。それなのにお前T-34かKVか禿7にでも乗ってるつもりか、でなけりゃHP制のゲームと勘違いしてるのかと言わんばかりにずいずい前に出て行って何もせず死ぬ人は一定数いるわけで、運悪くその時に限って戦況を読み間違えてやられちゃった人とかガチの初心者とかもいる。で、その戦線崩壊の巻き添えをベテランたちが何乗ってようがどうにもならないレベルで食わされる羽目になったらそうなることもありうるさ。特に砲塔の脆さから被弾=反撃不可になることも多いしね
4.X帯の駆逐戦車と混ぜて使えば正面カチカチ駆逐戦車を囮にしてこいつの得意な側面取り運用ができるんでないかな。BR上がったほうが敵が重くなるし高貫徹も腐らないから有利って前から言われてた気がするし。
元々、ランク3の4.3で実装されてたものが、Gaijinが「イベントでスコア稼ぎやすいからランク2へ下げます、でもランク2で4.3はおかしいから3.7にします」で今のBR。なので、BRは3.7でなく4.3とか4.7に揃えた方が、デッキ的にも、練度の高い味方がいる関係でも活躍できる。
四号BR下げの時に他国車両と比べて明らかにそれはおかしいというプレイヤーの反論にフォーラムで「中身に問題があるから」と直々に言われる程の練度の低さなのでこの国…。まぁこの最底辺の練度のおかげで成績が下がってBR調整…その結果独陸は全体的にBRに対して車両性能糞高いからそういう面では彼らに感謝するべきかもね…。
やっぱ復帰だったり初心者だったりで立ち回りおぼつかない人がどうこうできる車両ではないなあ…まあドイツ車はどれも似たようなものだろうけど…
ランク3にしたら勝率も上がってBRも上がって生きそうなもんだが
これ元々ランク3だったんですよ…
実装当初はBR4.7のランクIIIだったんだが落ちて落ちて落ちて……。2015に4.3に落ちて2021に4.0に落ちて2022にランクIIに落とされて更に3.7に落ちた。
元はランク3だったのね独プレイヤーが下手くそだからBR下がったってか外人が簡単にポイント稼がれて悔しいからランク2してこんなBRになったんじゃないかこれ・・・
こいつが4.3に下がった時点だとタスク形式は今のようなスコア制じゃなくバトルパスのような条件達成型だったから乗り手に合わせてBR落としたんだと思うぞ(で4.3で破格な性能だからランクも落としてタスクで使えないようにしたと思う)
実際に運営(と言うかモデレーター)の発言からも遠回しにドイツ戦車乗ってる奴が下手だから下げるみたいなこと言ってたしな
ABだとBR4でも3.7でも別に良い気がしてきた・・・ただやっぱRBだと破格だなぁって、熟練者で乗りたい人もいるんだろうけどもランク2だから乗らないんよなぁ・・ランク3だったらここまでBR下がって無かったろうに
上に書いてあるけど元々ランク3だぜ…
BRが下がってそれに合わせてランクが下がったから順序が逆なんよね
一時期はランク3でBR4.3でしたよ
なんかコメントついてるから見に来たが、今こいつ3.7なのかw
みんな強い強いって言うけど弱くね?砲塔正面余裕で抜かれるしそれでもこっちが抜けるかと言うとそういう訳でもないし
同BRのT-34ですらまだ貫通99mmなのに貫通145mmのAPCBC持ってて抜けないは流石にないかな
他国の主砲が平均100mm前後の貫通だしな、その上車体正面80mm+履帯で16mmでほぼ虎と同じ防御だし、これで砲塔が抜かれるって言われても正面からほぼ抜かれない頭おかしい性能になるからな
追加装甲でシャーマン程度なら弾くしなぁ…砲塔撃っても照準器ガードとかトラウマが。
APCBC開発してるけどなかなか搭乗員気絶まで時間かかるから使ってないんだよね
APCRと勘違いしてた 狙い方が良くないのかな?
場所によって虎と同じ防御ってのはちょっとどうかと思うが虎の防御性能は昼飯前提だし
狙い方がよくない気がするが、相手次第でアドバイスが変わるから、君が2~3戦やって対処に困った敵・仕留めきれなかった敵戦車の種類と、どこを狙って撃ったかを書け。
おぉ木主よ…APCRは垂直に相手の装甲に刺されば貫徹力は高いけど、傾斜してる所に当たると貫徹力が弱く超絶弾かれやすいし加害力もゴミなのでほぼ使わなくて良いのよ。特に四号は高貫徹で炸薬も入ってる優れた砲弾があるのでそれ使うのが安定よ。そして皆強い強い言ってるのはな…他国を色々経験すれば嫌でも分かるよ。
脆い砲塔をうまく庇えません、その結果射撃能力すぐ奪われて高いはずの攻撃力が発揮できずにやられて困ってます!ってならわかるんだが、敵が抜けないってのがよくわからんな。初心者やwotから来た人で、APCRや榴弾しか積んでないとかか?具体的になんの車両とやり合ってる時とか、どういうシチュエーションで抜けないと思うのか教えてくれたらいろいろアドレスができるんだが…(RB専なんでABなら他の人頼んだ)
個人的にこいつを強いと思えるか思えないかで錬度がある程度測れると思ってる
BRが下がる理由がよくわかるコメント。
居場所がばれてたりすると弱い、ヘイトがよそ行ってて好きに動けると強いって感じる
他国は短砲身がまだ主力の中自国の駆逐枠のお株すら奪ってるのに抜けないとか重戦車でも無いのに正面抜かれるとか言ってる時点でまともな運用も彼我の戦力比を測ることも出来てないから弱くねとか言う以前に考えることあると思うよ
ドイツは玄人しか乗りこなせない戦車しか無いから、素人でもイージーにキルが取れるアメリカとかイギリスとかイタリアとかスウェーデンを進めたほうがいいぞ。
傾斜に弱いせいでスペック詐欺感のあるAPHEがな… ツルツル滑るから貫通力を実感しにくいというか
そいつのおかげで日陸は弱点(垂直面)狙撃能力が鍛えられるぞ
装甲面から正面戦闘も避けるべきなので地形や戦況を見て中距離から側面を取る能力も鍛えられる。側面とっちゃえばキャップ無しでもほぼ関係ないし炸薬の恩恵だけ受けられるぞ
上手くなりたいならフランスもおすすめなんですけどね
フランスがきついのってランクIだけじゃないの?
ドイツから見たらとんでもなくキツイぞ。まぁこれはフランスに限らないが…。
全体的にフランスは炸薬がない(英とは違いAPDSもない)上にスタビは9.0から。さらに装甲もないけどその代わり足と自動装填があるって感じで日本とは別ベクトルのつらさだと思うよ。
イギリスが素人向け...?(唖然)
乗っかっといて何だが枝がネタで言ってるのぐらい理解してあげて
正解。そもそも長砲身4号はティーガーやパンターと同じで精度をいかした遠距離狙撃(アウトレンジ)が鉄則だから拠点に突っ込んだらダメ。中戦車というより実質的に駆逐戦車。
まぁ貫通力は過剰だし装甲は褒められるほどではないからopってほどの強さではないのよね…brが下がって強みが薄れた感はある
装甲は抜かれる部分あるだけでBR比では正面装甲はある方だよ(車体正面は同格主力の短砲身をある程度防ぐ)、中戦車なのに抜かれるから大したことないって言うなら弱点無い車両なんてほぼ居ないんだから重戦車なんて足が遅いスポンジだよね駆逐並の主砲を全周砲塔で振り回せて足回りにも不自由しないし機銃もケチケチホチキスじゃなく高レートのマウザーだし、ランクはともかくこのBR帯で下がって強みが無くなるデメリットあったかな?(BR6〜8辺りは重戦車増えるとかあるけど)
貫通過剰って言っても大口径122ミリみたいに発射レートが低いなんてデメリット無いよね
4.7で暴れることが出来る車両がBR下がって強みが薄れるって意味が分からない
BR上がって強み薄れるならわかるけどBR下がって強み薄れるって...しかもこのBRで貫通力過剰って言っても炸薬入ってるし過剰でもデメリットじゃないでしょ
G2MBT辺りなら皆抜けるし抜かれるからBRが下がると自慢の貫通力の強みが薄れたりするのは確かだけど、戦中なら貫通力や装甲の強みは生きやすいでしょ
真性ユーゲントなのか釣りをしてるオジサンなのかⅣ号H型に親を殺されたあまり気が触れてるのか判断しづらい
コイツに関しては運営直々に「車両自体は強いんだけど…強いんだけどね。中身がね…(意訳」と言われて今のBRに調整された車両なので…
下げなきゃユーゲント達がうるさいからね仕方ないね(仕方なくない)
BR下げたら更に勝率下がったんじゃなかったかな
T-34みたいな感覚でスイスイと最前線に出てきて撃破されてる姿よく見るし、実際初心者にお勧めできる車両ではない
でも四号の砲火力でグチグチ言ってる連中がT-34に乗ったら録に敵抜けないだろうしおまけに俯角無いしで…ここまで中身があれだとオススメ出来る車両居ねぇ…てか居たら普通の人が使えば無敵レベルの車両性能だ。
BR下がって小さくて軽い奴と当たりまくって、重量増えてモッサリしてるから対応しきれずボカンってならまあ分からんでもない気がする。とはいえちょっと前進入れてやるとよく曲がるんだが(対応できるとは言ってない)
やってて普通レベルの人だとこのBR帯でT-34を持ち出して暴れるからなぁ…
それ四号もなんすよ…味方の中身があれだからT-34の方が良いだろうけど。
ちなみにこいつの砲塔正面抜いてきて、こっちからは抜けない相手ってどの戦車だろう?いたかなそんなOP・・・?
4.0のT14とかは強力だとは思う
RBでやり手な禿7乗りが相手とかだと位置取り上手くやってガンガン弾きつつ、連射性能に物を言わせて砲塔正面を徹底的に潰しに来たりはする。禿7を例に出してふと思ったが、木が抜けないとしてる相手に手古摺ってる間に、その隙を狙った別のやつに横槍入れられて抜かれてるって可能性もあるんじゃないか?
RBしかやらんけどzis-5は火力十分、KV-1系特有の砲塔の妙な抜きづらさと相まって強敵だね。KV-1Sは砲塔形状の関係でそこまででもない。Ⅳ号Hがここまで言われるのはデッキ編成の都合もあるとは思う。ソ連と対峙するのが殆どの中、戦線をキープできる重戦車がいないから、複数のKV-1を殺しあぐねている間に損傷後退、あげく崩壊する様をしょっちゅう見る
まあここに出てるやつ全部格上重戦車だから貫通厳しくないほうがおかしいんだがしかも抜けないほど厳しくもないっていう
禿7なら兎も角zis-5はこの子なら普通に抜ける…と思ってしまった…他国に毒されてるのかな?()独乗りに貫徹力が遥かに低い米陸とかやらしたら本当に一切抜けなくて地獄だろうな…。後絶対編成の都合関係無いよ編成語る以下のレベル、ちゃんと狙おうねとかのレベルだもん。仮に独乗りにzis-5に乗らして四号Hの相手さしたら間違いなく抜けない抜かれるって苦戦するぞ。
そらM4でZIS-5なんて相手したくないわい。あくまでⅣ号で一番強敵に感じるのはどれかってことよ。ただZIS-5じゃなくてT-34STZでよくⅣ号Hは相手するけど、超距離砲戦除けば貫通に困ったことはあんまりないな。運悪く近距離で弾かれたら死ねるけど、大体は最悪殺しきれなくても初撃で砲閉鎖器かターレットリングが死ぬから苦戦しない印象
木主だけど、しばらく練習してみたら強さちょっとわかったかもしれない。そもそも友達にこのゲーム始める時どの国が1番強い?って聞いて、「圧倒的にドイツ。初心者はマジでドイツから始めた方がいい。日本もおすすめだよ!」って言われて初めからドイツ乗ってた。もうティーガーEまで進めちゃったから今更戻れないけど、騒がせちゃってごめんね
おめでとう、これで君も新兵卒業だ!
運営はもっとチュートリアルに力入れるべき。先にあげてる人いるけどAPCRの弱点を知らないとかやってる方も面白くないし周りも萎えて面白くない。PCでガチガチの奴がやってた時ならまだしもコンシューマも出たんだから運営がベテランと初心者の間をもう少し埋めるように努力しないと、、BR下げて甘やかしてるだけじゃダメだと思う
かと言って初心者が砲弾の特徴を知りに行くか?という疑問点があるがな(チュートリアルでAPCR使うけどどうせ何にも覚えてない人が多いだろうし)
あの砲撃のチュートリアルのAPCR見てみたらヒドかったぞ。850mm貫通になってやがった。わざわざカーソル出して確かめる人居ないだろうし、これ絶対誤認する奴だって。
あのAPCRが頭おかしい貫通なのは何年も前からや
百数十発車体に詰め込んでAPCR連射するからなぁ...
隣と違って弾の種類が両手で数えきれない程あるしちょくちょく告知無しで細かく弾やら貫通の仕様変えてくるからチュートリアルなんて少し間を置いたら支離滅裂な内容になるというかなったのが今だし、バグで効果が低いとかナーフで形骸化しても放置とかだしな
それでもあのチュートリアルだけであとは実戦で学べってのはあまりに酷では
HEとかは炸薬多ければ強いとかで後は障害物とか当てる箇所とかだけだけど、同じ様なものだったhesh とか仕様変更で説明がややこしくなったしHeat弾なんか時代毎に弾種も装甲もイタチごっこで特性様変わりしすぎて初心者が手軽に習得出来ない情報量になるから気軽に履修出来るチュートリアルは難しいし仕様変更毎に作り直すの面倒なんだろうな
細かく説明するとwikiでも相当な文章量になるしwikiも更新されてない情報も複数箇所散見してるしそのせいで態々読むのも編集するのも億劫になるからな
だがあのチュートリアルしかないから実戦で占領の仕方が解らないとかルール理解できない連中が結構居るし…マジで力入れて欲しい。
弾もそうだけど戦闘のルールの方が一番大事でしょ?戦車放置して飛行場に降りて占領出来ないって喚くバカが出るんだし。
逆にこいつの弱点が垂直装甲な点しか浮かばんのよ、
でもそれが結構大きいと思うな。M4とかT-34って完徹低いとか小口径な砲だと正面を抜けないとこかなり広くなるけど、正面垂直で跳弾起きにくいし特に砲塔なんか50mmしか無いおかげで格下でも雑な顔面パンチで撃破しやすい。(M4とかT-34と比べて弱いって言ってるわけじゃないよ)
T-34なんかはしっかり狙わないと弾かれるし使っててもフリフリしときゃかなり高い確率で弾けるけど、Ⅳ号は適当に首元撃っとけば即死か砲が死ぬからなぁ。あとRBだと足の悪さも相当影響があると思うの。昔距離当たりの移動時間比較したことあるけど鹵獲KVより足遅いかんなH型
ほんとだ、KV-1って存外軽快に動くな、幅広履帯のおかげか転回も速い…後退もヌルヌル。
Ⅳ号適当に撃ち込んで閉鎖機や照準器に吸われる悲しみ…ぶっちゃけ車体撃った方が安定すると思ってる。
それと切り欠きの部分もかなり弱いね。2.7でクルセイダーとかに乗ってる時に遭遇したら兎にも角にもそこを狙ってる。というかそこしか抜けない。お前3.7の性能じゃないだろ!!って脳内で叫びながらなんとかキルしてる。