Pz.IV Hコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Pz.IV H#V5_Comments
シュルツェンが何気にかなり優秀。対榴弾にも見た目的にも。
自分榴弾砲持ちでシュルツェン装備車両を相手取ってる時、変な所に吸われないかと発砲を結構躊躇するから心理的効果も抜群だ
この子の最大のアドバンテージはジャンボ砲が正面からだと抜きにくいぐらい? 増加装甲付けると見た目が不細工になるから付けたくないが付けないとただの劣化4号f2だし。
あら、付けない方がお好きなの。俺は付けた方がゴテゴテしてて好きだから問答無用で付けてるけども、やっぱり好みって人それぞれなんだなって感じるわ
それわかる
自分もゴツゴツしてる方が好きだけど、こいつの増加走行はT-34の履帯がダサいからあんまり好きじゃないな
確かに増加装甲付ければなんちゃってティーガーに化ける。でも俺は何も付いていない方が好きだな〜
僕はごちゃごちゃ好き
予備履帯なんて気休めやろと思ってたけど米75mm砲相手だと案外馬鹿にできないな。あとちょっと話ずれるが昼飯がちょっとでも深いと側面抜かれだすのでやっぱこのこパンターの祖先何だなって思った。
普通に装甲有るよなぁ。見た目+装甲有るからこの子好き。優秀な砲火力にある程度の装甲、並の機動力って感じでめちゃ強いわ。ランク落とされてタスクには使えなくなったけどな…
タスク消化に愛用していただけに他のⅣ号共々ランクⅡに落とされたのが地味にキツい…
4号GランクⅡ落ちはまだ百歩譲って許せたけど、HとJ下げるのは流石にねぇ...。アプデのコメ欄でも滅茶苦茶文句出てるよ
ああ…やっぱり文句出てるのね…課金の指揮Jだけ残ったけどランクⅢ4.3デッキが使い物にならなくなったよ…
J型が劣化H型で買ってなかったからタスク消化したいなら買えってお達しなのかな?
フォーラムにも上がってるねぇ
アキリーズといい課金車両とランク合わせられないのつらたん
タスク未達成で???となったらつい昨日ランク落ちてたのか。ランク3で一番安定してたのに
バトルレート4.3だけどティーガー戦車とも出くわす
そりゃ~虎H1のBRは5.3だからな。大人しくキューポラ狙っとけ
コテハンはやめようね!
冗談で言われてたが、ほんとうにランク下げに併せて4.0/3.7に落ちるんだな。中身ユーゲントが多数とは言え、環境破壊兵器過ぎる…
J型はただでさえ砲塔旋回が他の国の中戦車達より遅い四号の中で比べても致命的なレベルで遅いからわかるけどH型までもが落ちるのか...
恐ろしい事に四号はRBだとF2型とG型が38~39%、H型とJ型が42~43%という地獄みたいな勝率なんで……。 いやいくらなんでも練度ガタガタすぎだろ!?
残念ながら……
シャーマンで勝率35%しかない俺でも52%(Hは53%)取れる神戦車だというのにどういうことなの…
ドイツ七不思議の一つの強車両なのに勝率が低いって奴よな。パンターDとか虎IIP&Hみたいな戦中強車両にマルダーやBMP-1やレオパ1とかM48A2Cみたいな戦後強車両も軒並み勝率40~48%らしいから もう本当に練度ガタガタの末期戦状態なんだと思う
これBR下げすぎて、CrusaderIIIとかM4A5とかの格下快速車両乗りに低BRに降りてきた上級者にボコられてるんじゃないか?
初めて乗ったときはまだ確率跳弾もあってGが4.0か4.3だったはずだが、noobの俺ですらGはキルレ1.5くらいはあったぞ…現状でコレってどんな使い方してるんだ一体…
カタログスペックは良いけど実際そんな強さはないしな。カタログスペックに騙されて乗ってくる奴が大量に居たんだろう。
四号シリーズは75mm級に側面から撃たれた場合,搭乗員皆無事でも足回り死んでたら搭乗員レベルの差が無い限り砲を向けきる前に撃たれるんだよね。T-34やM4は間に合うからこの差もあるとは思う。
……もう全ての性能に置いて他国に勝っているとか、欠点が一切無いとかじゃないと勝てないのかねぇ…この中身じゃ。
4号に虎並みの防御力とT-34レベルの足回り渡してやっても弱点探し出して文句言ってそう
ドイツの勝率の低さは初動で2.7のプーマだしては溶けていくあ〇どものせいだと思っている。
ABやってると視野がクソ狭くて戦況読めずにガバガバな戦い方する人が多いからその影響があるかな?真横向けて出てくる様な学ばない連中を基準にされるのは論外だけど…
大抵は脚も火力も活かせずに先制攻撃されて死んでいくからな。まあ豹みたいなカチカチ装甲のある車両も活かせずに死ぬけど
T-34-85開発した後に4号H開発したら超使いやすいじゃん...弾道が素直で中距離からバンバン弾当てられるのが最高過ぎる。無駄に突っ込む癖を治せる良い戦車だね。
ア"ア"ア"ア"ア"…嘘だろ、せっかくのランクⅢローテ要員だったのにぃ…どうしろってんだ…
この性能で76シャーマンより低いってマジっすか・・ってなってる・・・。どうなってんだよドイツ乗り・・・。
4.0/3.7なのが異常なだけで76シャーマンよりは下の性能じゃないか?4.3〜4.7くらいが丁度いいイメージ
4号と76シャーマンはBR1段階分くらいの差かな〜と思ってる
ドイツ75mmって一応炸薬量が少ない(Chi-Nu IIの1/3、M4(76)の1/2)って弱点があるのとM4にはスタビがあるっての考えると2段階差ぐらいが適正じゃないのかなとは思ったり
機動性は4号の方が勝ってることを忘れてはいけない。後退速度も4号の方がいいしね。
4号は低すぎるし76mmM4は高すぎる。4号はBRを2段階くらい上げて、M4は1段階下げるくらいが丁度いい。
機動性言うほど大差ない気がする。重い分馬力も高いしPWRに至っては1.0ほどM4の方が優れてる、スタビによって躍進射がしやすいことも考えると立場は逆転するんじゃないか
なんだかんだ言って76シャーマンは後退と車体旋回以外はほぼ全ての性能でⅣ号Hと同格か上回ってるかしてるしなぁ…砲塔旋回速度は2倍弱、砲もスコープ倍率、低伸性、加害力、貫通力全てで上、スタビの飛び出し撃ちや出会い頭での強さに加えてM2で軽装甲にも対処しやすいと裏取り性能もなかなか優秀。やっぱり、BR一段階分くらいの違いはあるかなぁ
低中BRでのブローニングは本当に強い。低装甲は言わずもがな、履帯だって普通に割れるし目眩しとしても優秀、対空も滅法強い。
スペック上はそこそこ強いんだが、実際使うと…弱い。私がこの車両乗ってボトムしか引いたこと無いのもあるだろうけど、火力は低炸薬が足を引っ張り照準は遅い、装甲は紙、機動力ももっさりで特に強みが無い。なんというか…うん。ティーガーと57相手に戦うのは無理だよねって。
今や3.7の戦車でなんでティーガーと相対してるのか全く分からんのだが
少なくとも5.3のティーガーとマッチングするためには4.3のデッキに混ぜる必要があるけど、そんなBRを開けた組み方してる状態で正しい車両の評価が出来るわけないじゃん…
こいつの適正BRが4.3辺りだと言われてるので間違ってはいないが… こいつはパンター等と違い装甲に頼りすぎた戦い方はできない。ザ・中戦車みたいな性能なので、もしかしたらパンターと大して変わらない運用を木がしてるかもしれない。ティーガーと正面から交戦してる時点で論外な気がするが…
ABかつ狙撃、待ち伏せ運用してこれです。あとこっちが幾ら正面避けてもあっちがバカみたく突っ込んでくるんで私は一番そこを疑問に思ってる。木主
ABは重戦車も軽快に移動して来るしタグも表示されるから待ち伏せが成功しにくいし、そもそも相手が正面からやって来るならそれは裏取りではなく正面戦闘。
ABでの運用かな?BRが3.7に下がるのでRB行くことを進める。低炸薬で困ったことは私はないが、狙う場所が端すぎるのではないだろうか。こいつの強みは3.7帯にしては高い貫通力を持ち運べること。機動力は中戦車はあんなものだと思う。もしかしたらあなたにはシャーマン戦車かM18のほうが向いているかもしれない。
ABですね。シャーマンやM18も使ってました。正面から戦えないと分かってからは一応ハルダウン狙撃や待ち伏せ等してるんですがね…突撃ティーガー君に爆殺されたり、T-34シリーズに弾かれ抜かれなんで…木主
日陸民ならそれこそRBいったほうがいいのでは?あれは敵に対して表示されないので日陸民のほうが活躍できる場所だと思うのだが。ティーガーはH1ならキューポラ打ち抜くなり砲身壊すなりテクニック使わないと対処できない。T-34シリーズは謎吸収される車体正面ではなく首元や砲身横を狙ったほうがいい。細かい方によって対処法は違うのでwikiで確かめたほうがいいかもしれない。なんにせよ4号はRBのほうが向いている。味方が絶望的に弱いこと以外に欠点がないのから。
こんな奴がうじゃうじゃいるんだからそらBR下げられるわな。とりあえず他国行ってきて、どれだけ独陸が恵まれているか認識してもらって。
日陸乗りなのでドイツが恵まれてるのは良く知ってます。ただ日陸運用してもどうもダメだったので…木主
もうソ連戦車乗ればいいじゃん
乗ってます。普段は日陸ですけども。ただ想像以上に格上マッチに引っ張られる上に性能が上に上がると器用貧乏なので、中々きついです。木主
4号Gに乗れ、4号Gに乗るんだ 後期4号はG型こそ至高 F2やHなんかより気持ちよくなれるぞ!
全力開発します木主
いくら4号がOPとはいえ、車両の特性上、PSが伴っていない人には扱い切れない代物だからねぇ。それなりに上手い人が乗らないとなかなかいい戦績は出せないんだよな。現に、強いっていう評判だけ聞いて雑魚がロクに性能見ずに飛びつくから戦績が下がってるんだろうし。まぁ取り敢えずヘタクソでもそれなりに戦えるT-34に乗って、立ち回りやらポジショニングやらイチから学んだ方がいいんじゃないかな。
チヌで暴れまわれるくらいの腕はあるんですけどねぇ…どうも合わないのか運が悪いのか…もう一ヶ月くらい縛って乗って色々試してみますわ…木主
アンタ、それは相手が弱いだけや。3.3はまだ初心者が多いんだから。4号くらいのBR帯になれば、ランク3車両が増えてタスクがこなせるからそれなりに上手い人もいるだろうし、言っちゃ悪いが、君のPSがその人たちに追いついてないんじゃないかと思うけどね。ワイも初心者の頃、BR3→4に上がるらへんでPSの差をすごい感じたのを覚えてるわ。
まあ、言いたいことはわかる。何かわからんが微妙に使いにくいし戦果も低い… 4号H乗るならM4乗るし、T-34やらチヌに乗る。まぁこればっかりは運だったり好き好みがあるからね。上の枝でもあるけど、F2とG型は3.7で気軽に遊べるからそっちで慣らした方が良いかもれしない。基本的運用とスペックはほぼ同じだから
後AB4.0は4.7~5.0の層に人気車両が多い事もあってつらいと思う。ぶっちゃければABの場合、4号H型で4.3はきつすぎる。悪くはないんだけど、上位互換やら相対するのにきつい相手が増えるからマジで3.7のGで遊んだほうが良いと思う。RBはやらないから評価とか知らないけど、ABの場合はH型を4.0に落としたのは良い判断だと思うよ本当に
wikiを見る限り独75mmは貫通力に優れるものの砲弾の炸薬はソ連の57mm砲弾レベルの量しか入ってませんからね...日陸を始めとする他国の中戦車の炸薬入り砲弾を使って敵の側背面を狙う立ち回りが染み付いていると炸薬の少なさで使いづらさを感じるのは分かる気がします。
英陸行け()
英陸は無炸薬ですが貫通力がずば抜けてて正面から敵戦車を撃ち抜けるのが良いですよね。無理に側背面を狙わなくて良いのは助かります
ここといい、4号Gと虎H1のコメント欄といい、ドイツ乗りのレベルの低さがよく分かるコメント欄だな…。ここまでハイバランスに纏まってるのに、今度は「格上がキツい」だの「装甲が薄い」だの「炸薬が少ない」だの…。全ての性能でダントツで環境トップじゃないと気が済まないんか?
ドイツ戦車は何物の砲弾もを防ぎ、当たれば何物をも一撃で戦闘不能にする性能でなくてはならないのだ! それがアーリア人の戦車というものだ!
煽るだけのレベルの低さがよく分かるコメントだな…。非表示で終わることなのにいちいち愚痴を吐かないと気が済まないんか?
大ブーメラン刺さってますよ。木のコメント真似して煽ったりせずに、君こそ非表示にして無視すればよかったのにw
せやな、皮肉も理解できんお前も木も非表示にしたわ
全ての性能で劣ってるから文句言ってるんだが…?他の同BRの比べてなんか勝ってる部分あるか、これ?
釣り乙。軽戦車乗りからすると装甲に頼らないのはいいとして足がそんなに早くないのと、側面取るには貫徹力過剰なところが悩み所だけど、中戦車としてみるとBR4.3までのすべての戦車の装甲抜ける貫徹力と最低限の炸薬の両立は強いよね。ボトムマッチでも見かけたKVに気軽に顔面パンチできるのはすごく楽だわ。
RB基準で話すけれど、同BRつまりBR3.7の中戦車では140mm貫通の低炸薬APと80mmの正面装甲はかなり高水準だと思う。同格シャーマンは炸薬多めとはいえ104mm貫通かつ装甲は傾斜加味しても90mm超程度なので火力面で勝り、同格T-34も貫通102mmか無炸薬の120mmAPCRでしかない上に傾斜キツめとはいえそれでも60mm相当だから火力と装甲の両面で勝る(ただし機動力で大いに劣る)、クロムウェルに対しては完全無炸薬の上に122mm貫通しかない(代わりに発射レートは高め)上に正面装甲は垂直64mmと圧倒的かつ機動力も前進速度ではクロムウェルが早いが後退速度では四号Hが大幅に早い・・・などなど、すべての性能で劣るというのは過言だと思う。ABは知らん。
ABでも十分性能ある…これを劣ってるとか寝言でもほどがあるw
全ての性能が劣ってるのは中身なんだよなぁ…
ABのⅣ号H型はT-34やM4と比べて後退速度と貫通力と車体正面装甲板の厚みで勝る一方で炸薬量と砲塔正面の耐久性と正面装甲の傾斜角、砲塔旋回速度、あと僅かに側面装甲の厚みで劣るので、全ての性能で劣ってる訳ではないですが一長一短な感じはありますね。インジケーターが出るから貫通力のアドバンテージもRBほど大きくないですし...少なくとも4.7時代は強みを生かしにくい環境に置かれていたのは確かだと思います
現BRでは駆逐に準ずる位の貫徹力と75mm砲短砲身や距離を離せば長砲身も甘い狙いなら防ぐ装甲に他国に見劣りしない程度の機動性とBR比では最高クラスの万能型だよね、側面薄い点や正面装甲が満遍なく硬い訳じゃ無いから無作為に走り回ってもある程度活躍出来るT-34や当たればワンパンな高炸薬組みたいな突出した部分が無いから丁寧に運用する必要があるけど
私的には4号は使いやすいから今の過剰な低BRよりF2以降をBR4.3〜4.7位に上げてランク3にして欲しい。(廉価版の砲塔旋回も上げて欲しい)
4号H型君、勝率42%~43%を行ったり来たりしてたのに遂に41%に落ちてて草生える……いやもうダメだろ。完全に悪循環だわ
まじか、、、
Noob共は「BR下がった!有利になった!」で飛びつくからなぁ…レオ1とかパンターでもこんな感じでBRと共に一時期勝率下がってたはず
ランク3タスク触り辛くなって中堅以上が離れてる影響もあると思う。
このランク帯は自前の重戦車枠がいなくて前線張れる奴が少ないからってのもあると思うんだよね。レオパルト症候群みたいな…
そんなん言い出したら切りが無いぞ。他国は無いもの有ってもちゃんと何とかやってるんだから。ドイツだけ何でも用意して貰わないと勝てませんって訳にはね…BR下げの時フォーラムで直々に言われてたけど単純に中身が弱いだけよ。こんな無意味でヘイトが溜まるだけのBR優遇する位なら、実装出来そうな丁度良い重戦車が居るなら乗りたいし実装して欲しいけどどうせこの中身じゃその重戦車がぶっ壊れOP位じゃないと勝てないだろうし重戦車枠が居た所でそれで勝てなかったらいつも通り必死にまた別の言い訳探して言い訳するだけだろう…
多少はわかる気がするけどなぁ…重戦車に限らず拠点踏みやすいやつが少ないと勝率が低いイメージ。実際今、瑞陸進めてるんだけどキルレは悪くないのに拠点踏みに行けないからか妙に勝率低いし。まあそれでも勝率低すぎるしⅣ号はまだ拠点踏める方だしそもそもキルレも微妙なのは…うん…
たしかにドイツは手ごろな重戦車と軽戦車が不足してる感じはするというか、あったらいいよねとは思う。(まあ4号も追加装甲付いてる奴は十分装甲があると思うけど)
じゃあ次は2.7だな疾風やg56の逆パターンがみられるとは…
あのさぁ、そんなの今まで何回繰り返されてきたのに、なんで4号だけ?って思わないわけ?エアプしてないで実際乗ってみろって、弱いんだよこのBRでも
じゃあなんで勝率落ちてるの??そんなことも考えられないの??
同格にたいして明確に劣っているのは装甲くらいだし特にこいつは80mmもあるぞ 撃たれれば抜かれるのは他の奴らも一緒 逆に4号の何が弱いの? 勝率が悪いならデッキが悪い可能性もあるけど4号のbrを下げる理由にはならない
まぁ弱いね、中身が。
弱いのはお前らの頭だ。まぁこの調子なら適正BRまで下がるだろう
4号が弱いという明確な理由示せよ江田島君
おいおい、みんな反応するなよ。コイツ昨日くらいからドイツ車両のコメ欄に張り付いてる釣り野郎だぞ。
だから勝率だって言ってんだろ。初心者がみんな4号に乗ってるわけじゃねーんだぞ?他にBR下がった戦車でここまで勝率落ちた戦車が今までにあったか?
残念ながら4号の勝率が低いことと4号が弱いことは同値ではないんだな
正確には記憶してないけどパンターDやレオパ1やM46A2cやPz.IV F2やPz.IV GなんかはBRが下がると共に勝率がガッツリ落ちたよ。レオパ1なんて50%位で上下に1~2%の変動値だったのが一時期44%まで落ちたし(まあBR戻ったら50%まで勝率が戻れたけど)、Pz.IV F2も46%~48%だったのが37%まで落ちたよ。 ちなみにPz.IV HのBR下げに伴って他のIV号F2型&G型を一緒に戦闘に出しているからか只でさえ勝率が38%っていう低さだったG型は36%に落ちて37%だったF2は34%にまで落ちたよ。凄いね
BRが下がると勝率が下がり、更なるBR下げの要因になる無限ループにでも陥ってるんですかね?
久しぶりにABの4.7デッキで乗ってみたけど飛びぬけた長所がない代わりに目立った弱点もないから臨機応変に戦局に対応できる。少なくとも5.7でM4sを乗るよりひどくない。
なんか四号になると日本人不思議とドイツ人になったかのようなコメントしてるけど、日本人なんですか?ここのスレ欄の方々は?
ドイツ戦車乗るときはドイツ人になるしイギリス戦車乗るときはイギリス人になるよ。ソ連の飛行機乗るときはロシア語で考えるよ。
Ich bin Deutscher, der das Panzer gefahren hat bei WarThunder. gibt es ein Problem?
oppai brün brün!
Haben Sie ein Bier? Brüder!
まぁ、何を言っても統計で取られてる勝率が低い以上、相対的に見て弱いのは事実だからなぁ…… 相手にしても自分で乗っても別に脅威と感じないのが…… 俺はほぼABオンリーだからRBは全くわからんけど、ABならそもそもH型は乗る候補にもならなかった。今は出来ないけど、課金KVとかブルムベアとかの4.7デッキの方が圧倒機的に強かったし、4.3で使える戦車は少ないから下の3.7で合わせりゃいいし…(3.7はソ連のがABでは強いからそれはそれできつい) 4.0になった今でもドイツの4.7デッキのおまけで極稀に出す程度だし
今はRBでBR3.7で勝率4割切ってるけど一年以上前はbr4.3で勝率6割前後あったという事実。
RBだと前は高かったんですね。BRの組み合わせ的に課金KVとかの強い車両と組めたってのも良かったんですかねぇ? RBでのBRを把握していないので全くの感想意見なんですけどね…
色々BR帯での統計勝率を見てきましたが、ABでは昔に比べると独の3.7-4.3あたりの勝率が右肩下がりでした。数パーセントの世界ですが二年前に比べてずっと下がっていってる状態でしたね
流石に今この性能で4割なのはおかしいけど昔6割あったのは課金KV-1に引っ張られてたのは絶対にあると思う。あいつはマジでやばかったし、そういえばブルムベアもいたな。強車両が揃いも揃いまくってるのにbr下がるって相当な腕前なんだなぁ。まあ始めたての人間が集まっている以上仕方ないのだろうけど
この辺りは日独伊vs他が辛いのよね。自信持って前線張れる車輛が居ないせいで瓦解が早い。
ABで勝つには、結局ある程度動き回って重要ボジを抑えて殺しまくってキャリーする動きが必須(味方を死なないようにしてキャプ踏ませる介護職)だから顔面スカスカで自ら積極的に打って出れない4号系統は辛かった。その点、T-34は昼飯、豚飯で撃たせて殺すというWoT的撃ち合いが出来るから非常に楽。 なんというかうまく言えないがびみょーうにゲームシステムに噛み合ってないのか、デッキの中身やら性能やら全体的に痒いところに手が届かないもやもやとした感じを4号から感じる
言い方キツくなるけど性能やデッキじゃなくて中身が問題なのよ。フォーラムで直々に言われたでしょ?それが事実なのよ。どんなに言い訳しようがね。課金KVやブルムの方が強かったのは当たり前さ…彼らはOPなんだから。敵にしても脅威にならないは中身があれなんで当たり前だけど性能的には充分脅威だよ。貫徹力有って炸薬もあるんだよ?脅威に決まってる。KV-1とか硬い車両乗ってる時は勿論四号H乗ってる時も米75mm砲やソ76mm砲とかならまだ車体で弾けるけど独長砲身7.5cm砲には確実に抜かれる。自分で乗る分にも普通に強いと思う。高貫徹で炸薬があるから簡単にキル出来るし俯角も後退速度も有るから動きやすい。おまけにBR下がりまくったお陰でBR比で薄かった装甲も格下や貫徹力の低い米75mm砲やソ76mm砲ばっかになったんで車体で弾けるようになった。
相手の中身の問題なんでしょうけど、T-34、M4、そしてKV乗ってたとしても四号を大して脅威に感じないのが… 早く処理しないとそれなりに抜かれるから優先で倒すかってレベルなんですよね…(L11砲KVには久しく乗っていないのでそれ以外のKVでの話です) 後自分で四号乗ってても数値の割に弾がツルツルで顔面格下スパスパなのでイラっとするんですよね。 もうちと四号各種乗ってみようとは思うのですが、多分自分に合ってない気がして辛いですわ…
数値の割に弾がツルツル…は感じないな。昔はT-34の車体もっと角度気にせずスパスパ抜けてた記憶があるけどかなり昔だしなぁ。
うん、だから中身の問題で統計が低いんだって。運営がそう言った(言ってしまった)からにはそういうことなのさ。4号自体は強いのに、中身のプレイヤーが弱いせいで統計が下がってる。これが現実なんだよ。
立ち回るのが無理なマップとか普通に多いし機動性がね…4号と比べたら全然マシだがあとは木ってやつが悪いんだ
チトくん割と好きなんですよね実は。 課金チヌと合わせてガンガン乗ってます。ABですけど、チト二種、課金チヌもキルレも確か3.5位以上はあった筈なので。なのに何故か4号は乗っててかゆいところに手が届かない感じでイラッとする(地味に足もっさり、頭ぺらい、弾が滑る)のでなんか……こう……私にあってないんだと思います。(成績が悪いわけではないのですが) 四号もチトチヌもポーランドの平原だのスウェーデンみたいな市街地戦とかは撃ちに出られないために受動的にならざる負えないので、日本とかの稜線を生かした戦いが出来るマップがもっと増えると良いのですがね……
この子は陸戦を一定回数以上プレイしている人の統計をとったらかなり勝率もキルレも高いと思う。
ぶっちゃけM24より防御力無いよね?そのくせ駆逐程の火力があるわけでもないし…そこまで倒せる敵がいないのにこっちはどんな豆鉄砲でもワンパンで死ぬんじゃ、そりゃ勝てるわけがない
↑ 初心者かい? 3突や4駆、ヘッツァーとほぼ同じ火力があるでしょ… RBと仮定して話すけど、こいつでマッチングする中で正面から貫通しづらいのはKV-1zis5かkv-85、チャーチル7くらいじゃない? そいつらはBRが3段階も上な格上な訳で正面から抜くのが難しいのはゲームバランス上当たり前だし、側面を取ったりで対処ができるから立ち回り次第だと思うよ
↑↑正面から立ち向かうのは鈍足の戦車が強いられて行う戦術だぞ。どんな強い敵でも側面のど真ん中狙えば一発で食えて、相手がどんなに強い砲を持ってても砲塔90°回すまでに2発目叩き込めるんだから。というかM24って重機関銃に抜かれるかどうかくらいで基本装甲無いもんだと思ってた。
こいつを見て火力高くない&M24以下の防御力扱いはマジで頭ユーゲントだな…こんなのばっかり乗ってたらそりゃBR下がるわ
4号シリーズはザ中戦車って性能しているから、これが弱いと言ってると他国で困ると思う。てかチト'sはRBだと苦行以外何物でもないぞ…足があれなのでな…
>> 387みたいなユーゲンティックなのが世界各国から日本ツリーにもいっぱい雪崩れ込んできてたら、チヌがBR3台を割り2型の方も3.3~7をウロウロ、チリも4.7以下になったりしてたのかな…
チリは4.0か3.7。チトは3.3だな!いくら日陸とは言えこれはひどい
4号は走攻守で言うと「走」はアンダーパワー気味な車両多い戦中ドイツの中では良好な部類、他国と比較すると凡庸だけど秀でた部分無い代わりに後退速度や旋回なんかの明確に劣った部分も無く扱いやすい、「攻」はRBだとBR3.3~3.7の同格中戦車に比較できる対象が無く(75mm短砲身しかいない)駆逐戦車に準じるレベルで比較対象に挙げるならBR4.3~4.7程度の中戦車にすべきレベル、「守」は活用して前線張るレベルではないけどBR3.3~3.7では強いレベルで正面は75mm短砲身ならある程度耐えれれる程度、側背面は7mm機銃は耐えられるけどm2ブローニングに抜かれかねない程度で当たり所によっては徹甲榴弾が過貫通起こす、総評は現BRでは駆逐に準じる主砲を載せた明確に劣った部分の無いバランス型
勝率が低い理由を挙げるなら一番は「守」の部位、2番に挙げるなら「走」だろうな、強制跳弾を起こしにくく昼飯もしにくい数値通りの防御しかない垂直装甲で弱点も広めなのでこのBRで最も戦われる交戦距離500mでは抜かれやすく、側背面は格下でも簡単に抜かれる程度しかないからT-34や重戦車みたいなガンガン前線に攻める運用するとあっという間に撃破される、機動性も低くはないけど高速車両みたいに神出鬼没な裏どりや開幕陣地取りに行けるほどじゃない中途半端さがあるから下手に動くと高速車両からは置いて行かれて重戦車はついてこれないという撃破されやすい孤立状態に陥る
「中身のせい」を詳しく言えば「当たり前」が未だ理解が浅い低BRに落としたせいで格上に対抗できる利点より格下にやられる問題点の方が目立つ結果になってしまった、BRをまた4.3位に戻した方が勝率も上がると思います
4号単体で言われるとそうかもしれんと思うが、低BRの初心者の能無し運用にマッチしないって言われるとCromwell IとかBR3.7から更に2段落ちくらいしそうだし、そうならない戦績なのはなんでかっていうと元の話に戻るんじゃない?
後退遅くて砲精度低くて垂直装甲だけどクロムウェルは足が軽戦車並に早くて開幕に陣地取りして軽戦車喰うか相打ちして爆散しても占領プラスアルファで航空機出せる程度のポイントと重戦車が陣地に到達する場を温める程度の時間稼ぎ出来るからかも私も乗り捨て前提でさっさと航空機出して対地攻撃したりするし
そんな事言い出すとこの子も貫徹力高くて更に炸薬もあるから抜けないとノーダメージで更に加害力が無ければ下手な場所狙うと抜けてもカスダメなこのゲームシステムからして初心者に優しいとも言えるが…。更に後退も出来て俯角もあるしな。
ゲームシステム的に序盤は火力より足が求められるのは高ランクにBT-5やM22が出てくる理由でもあるし報酬低くてもドイツでプーマが酷使される理由になる、駆逐寄りの攻撃車両は受動的な運用になりがちで戦中ドイツが開幕出遅れる構図になりやすい理由でもある、だから快速車両多い他国とタッグ組めると隙間なく盤石な戦闘になり易いかったりすれば装甲も足もない駆逐寄りばかりで誰もが市街地の占領嫌がって終始翻弄されて押し込まれたりとかある、クロムウェルが4号と同程度の足回りだったら勝利下がるのも頷けるよ
↑初心者にマッチした性能ならBR下がったら勝率上がるでしょう、4号は丁寧に扱わないと格下にも撃破されやすいし、開幕直行で前線に突っ込む初心者向きの車両では無いというのはBR下がったら寧ろ勝率下がった理由としても妥当だと思います
そして使用者数だけは抜群に多いというね。
↑そして4号弱いまでがセットです
丁寧に扱わないと格下にも撃破されやすいのはクロムも一緒で、足が速いから開幕CAPできるのはK/Dで2倍も差ができる理由にはならないと思うが。軽戦車相手にして砲塔でも車体でもワンパンの4号と砲塔狙ったら砲手しか殺れなくなるクロムを比べて面白いことをおっしゃる。 ところで、ブラウザID同じでネットワークIDだけ毎回違うのは一体どういうネット環境してるの?あと422と423で口調違ってるのに自分に言及するのはなぜ?
57mm6ポンド砲をこき下ろすためとはいえ…75mm長砲身は確かに優秀ですが流石に5cm砲クラスとさほど変わらない30G弱の炸薬にどこ狙っても確殺ワンパンは言い過ぎでは?クロムウェルIの6ポンド砲は卑下するほど悪くはないですよ?小口径なので少々傾斜装甲に弱いですし装甲や距離による貫通力の減衰によって加害力が変動する弱点はありますが貫徹力自体は同BR帯では高い方ですしAPCBCなら軽装甲や至近距離なら正面からでもワンパンも一応狙えますし徹甲榴弾と違って一列に並んだ搭乗員やモジュールもまとめて抜きができるので徹甲榴弾が苦手なモジュールガードに強いという点があります、シャーマン程の性能ではないですけどスタビも載って重宝しますしなにより足の速さで戦う相手や戦場をを選べるのがいいですね、装甲は戦車砲に耐えられるほどではないですが薄めとはいえプーマの様に正面からM2ブローニングにハチの巣にされる程ではなく距離を離せば対空自走砲の機関砲も正面ならある程度耐えられます。M2機銃に耐えられる軽戦車と考えればとても魅力的だと思いますよ、ぜひ使ってみてください
個人的には四角くてバカでかい車体のおさまりが悪いのが弱点じゃないかと思っている。
4号君敵としてM4A1で対峙するとめっちゃ弾くんよなぁ……重戦車かよって位に。結局は4号戦車自身が車体を傾けたM4の車体正面に撃ち込んでこっちにチャンスを最大3度位くれるから万が一貫通しなくても駐退機を破壊するなりドライバーの所を撃ち込んで撃破を容易にさせてる。ってかなんで貫通130mmもあるのにシャーマンを撃破出来ないのか謎なんだが……久しぶりに乗ってみるかぁ……
可能であればマッチの組み分けと勝率の記録もお願いしたい。
RBのマッチングでBR4.0(3凸Gに合わせた形)で総合の勝率は決して高くはないけど63% とりあえず初心者がやっているであろう迷彩は初期の迷彩かつ草を1枚も付けずやってみた所、普段じゃ考えられない位置から撃たれる事が多かった。味方全体の練度が著しく低くチャットも無く凄く静かで情報は殆ど得れない。ミニマップに映った敵に気がついてないこともしばしばあったし、うるさいアメリカとは対照的と感じた。ただそれでも6戦5勝でKV1Eも1戦だけ居たしドイツは装甲こそ頼れないが有利に戦いやすいと感じた。正直に言うと草は1枚はつけたい。ただ、相手の練度が総合的に高いと裏取りからリスキルまで執拗にして来たし、リスキルしに来た敵に対処しないのは致命的と感じた。総合的に言うとミニマップを見なきゃいつまでも勝てないし、占領しに陣地へまっしぐらの様な事をしてたら嵌められまくるのは当たり前と見てて思った。思考が直線的過ぎる
ほんとそれな。結局は正面から倒せる敵が少ないから側面取るしかなく、だったらM24のが強いじゃん、ってなるんだよ
現在の4号で正面抜けないのって格上BR4.7まで含めてもそこまで多く無いのでは?
KV1EとかKV1Eとかそういうイジメ専用戦車位だけだわな抜けないのって。あと装甲形状が優秀なM4A5
いちおう昼飯したチャーチルMk.VIIは履帯裏秘孔とおでこ以外抜けない。逆に言うとMk.IとMk.IIIはトップマッチ引いても4号にボコボコにされる運命が確定してるが。
チャーチル7は昼飯してる時は側面に張り出してる箱をを狙うと駆動系破壊と高確率で火災狙える
この人は木のどこに対して「ほんとそれな」って言ってて、何と比較して「M24のが強い」って言ってるのかわからんね。
↑多分この人は、シャーマンの傾けた正面ではじかれるって言うところに「ほんとそれな」って言ってて、4号Hと比較して、どうせ側面とるなら(機動力加味して)「M24」が強いって言ってる。なんか現代文の読解問題みたいだな。
傾けた車体正面撃ってるのに対して「それな」はさすがに・・その・・なあ。木もそこ強調してるのに。文脈(木は4号弱いとは書いてない)的にもおかしいし。でもそう書いてると考えるのが自然なんだよな、この人の他のコメントも見ると。同格と比べてとても優秀な砲のこいつで正面から倒せる敵少ないとか、この人のやってるWTだと正面で戦ってる人たちはどういう風になってるのか気になるわ。
こいつの砲をまともに扱えない下手糞は多分何乗っても駄目じゃないかな
鋳造シャーマンって装甲自体は厚く無いけど丸みや凹凸が多くて正中線狙わないと妙なタイミングで弾くから4号の砲に問題ある訳じゃ無くて真芯を狙いましょうって話
ついでに言うと頭の装甲はマジでランダムかよってはじき方するし、実際に厚いところは厚いからねえ。
正直BR4.3でちょうどよかったと思う。76mmのT-34だと車体正面は割と弾かれるから、やむを得ず正面で相手する場合は砲塔狙うくらいだし。
なんなら4.7デッキに組み込んでも普通に戦えるからなぁ。鹵獲KVが4.7でブイブイ言わせてた時は、4.7デッキの中戦車枠として重宝してたよ。
同意、ドイツで貴重な並の足回り持ちだからランク3のBR4.3に戻して欲しい
ただ4号Hは防御重視で追加装甲を付けるとものすんごく遅くなる。ここがG型と決定的に違うわな。ひたすらトロいからイライラするけど車体正面追加装甲込で100mmに達するし一番柔い砲塔も70mmだから文句は言えん。
追加装甲込みで100mmって嘘やろ…KV-1をどこ撃っても倒せない戦車でも、こいつなら真正面から確実にワンパン出来るぞ…ここまで来るとスペック詐欺もすげーな
砲塔が70mmと柔らかいからね。それに準じた戦い方をしなきゃいけない。丘や遮蔽物を徹底的に使うなり待ち伏せするなり中戦車と同じ扱い方が大事。何のための俯角10度なのかとかね
↑↑本当だよ。この子乗ってみな。貫徹力100mm前後のT-34やシャーマンの砲を超車体で弾くから。別に装甲分析でも良いけど…スペック詐欺でも何でもない。
砲塔撃って照準器に吸収とかあった様な…
ABのBRが4.7の頃にこの戦車を使った時は他国の炸薬入り砲弾持ちの中戦車とも英国戦車とも立ち回りが違う扱い難しい戦車って印象でしたが、一連のコメントを見る限り結構強い戦車だったんですね。ちなみにお伺いしたいんですがどういう立ち回りをすると強みを生かせたんでしょうかね?未だにⅣ号の立ち回りがよく分からなくて...
俯角を生かした稜線射撃、それなりの機動力を使ってショット&ムーブ、狙撃もいけるけど装甲は信用できる程ではないからベタ足で狙撃は非推奨(全身晒すなどもってのほか)、必要であればちゃんと前線へ。まあ要するに中戦車の基本的動作守ってれば相応には戦える
立ち回りは敵が撃てる状態でこっちに注意を向けてる時に撃ちに出ないやマップに依る、ミニマップをこまめに見るみたいな他の車両でも言える基礎的な事が出来てれば長所は有れど短所らしい所が無い車両だし余裕で扱えると思うが…まぁとりあえず高貫徹で炸薬が有って弾速も速く遠くの敵や重戦車も撃破しやすいので狙えるならどんどん狙ってく。俯角が有るから地形を活かしてなるべく被弾面積を減らす。仮にそれで抜かれても車内が広いおかげで砲塔抜かれても操縦手機銃手までは殺られない事が多く後退もあるので安定して下がれる。装甲は砲塔は追加装甲付けても薄いけど車体は正面ほぼ100mmになるのでここらBR帯に結構居る貫徹力100mm前後の砲弾が主武装の車両の攻撃はかなり安定して弾ける。ただしそれでも撃たれない立ち回り前提よ。砲塔は抜かれるしどこかが特段硬いや傾斜が多いみたいな装甲配置じゃないんで四号やチト、M10みたいな高火力組からしたら全身スパスパ抜ける。
↑↑いや結構違いますよ。仮にワンパンできなくても内部の被害や加害範囲の安定感がかなり違います。流石に貫通=ワンパンみたいなことになる過圧と比べると差は小さいですけどね。それでも貫通力はあっても無炸薬の英国は玄人向けなんて言われていたように炸薬量って火力を語る上で重要な要素ですよ↑口調とタイミングで判断したんですか...それと私は6ポンド砲は独75mmの上位互換なんて言ってませんけどね。そちらが独75mmが6ポンド砲の完全上位互換と言ったので6ポンド砲にも勝っているところがあるから完全上位互換とは言えないのではと言っただけです
別の枝で6ポンドの書き込みをしたのは私ですが75mm長砲身が弱いとも6ポンドが上位互換だとも一文も書いてませんよ。長砲身は駆逐の砲に準じるレベルでBR4.3〜4.7レベルだと書いてますし、6ポンドはBR基準不相応に卑下する程に弱くは無い旨を書いてますが長砲身を超える強力な砲なんて書いてません、30Gの炸薬でどこに撃ってもワンパン確実で6ポンドはどこに撃ってもワンパンは不可能かの様な誇張表現にまったをかけただけです
なるほど。そこは読み違えてたので白地は消しておきます。あと422の発言も文意を取り違えていて申し訳ない。6pdrより75mm長砲身がよいといったのは、ワンパンできる可能性が高い点(開幕に陣地取りして軽戦車喰うという用途では6pdrはかなり劣るはず。砲塔なんかに当たるとワンパンできない)から確率的には4号のほうが大幅有利。6pdrの利点は軽量で足が早くなる点にあると思ってるので、初心者が乗るという観点ではCromwellの方が劣るはずなのにどうして4号だけ戦績(特にK/D)下がるのかという趣旨。
炸薬少なくても乗員密集してる様な戦車や弾薬庫狙いやすいのはそこに撃ち込めばワンパン自体は難しくないし貫通が高ければ大事に保護されている弾薬や乗員密集点に弾を放り込めるから強いのその通り、ただ炸薬が少ないと縦配列の奥に居る乗員や砲閉鎖機の向こう側に居る乗員、燃料タンク等のモジュールに吸収されやすいから炸薬は多いに越したことは無い、炸薬多ければソ連によく居る側面燃料タンクでガードされずにを爆発させられるし
6ポンドの場合は貫通にある程度余裕を持たせないと貫通後の加害力が激減するから硬い敵や距離が離れる程に劇的に弱くなるけど柔らかい目標なら正面から入って乗員からエンジンまで抜けたりする、ただ6ポンドはBR相応だとは思うけど不相応に低い75mm長砲身と比較すべき対象は本来なら17ポンドだと思う、こっちなら高い貫通で加害力維持出来るし4号と比較対象にはクロムウェルとは運用がまるで異なるから格上のファイヤフライが妥当
本来はたしかに75mm長砲身は4.7相当で米76mmや17pdrと比較すべきだと思うよ。ただ、英国は玄人向け軽戦車的運用必須なクロムウェルと、BR不相応の火力不足と信頼しきれない装甲の歩兵戦車しかいないのに、中戦車運用も側面取り軽戦車運用も格上食い駆逐戦車運用も全部こなせる4号持ってきて初心者向けじゃないって嘆かれると「贅沢言うな」って思うだけでさ。
嘆いたり弱いっていうつもりでは無く猪突猛進気味な初心者は火力より敵が来る前に占領出来る引き離した機動性やある程度の攻撃を弾ける装甲持ちの方が合ってるのかもねってつもりだったんですよ、私は4号を弱いとは思ってませんし
あと低ランクに初心者が乗ってるのは健全だと思ってますし玄人が低ランクに常駐する所謂初心者狩り状態はゲーム的に不健全だと思ってるのでランク1〜3までの戦場は他国の開発目的以外は出来るだけ早めに開発を進めるなり、他ゲームの様に新規ユーザー獲得と保護の為に専用の名人部を用意した方がいいと思ってます
マッチを分けると多分名人部屋はおそらく人たりなさすぎてBOTで溢れてアサルトみたいな状態になると思うんだ。まあ英仏瑞とか米シャーマン地獄で生き抜いた連中が強くなるのもドイツでそういうのが(理由が不明だが)学べてないのもゲーム運営として適切じゃないよね。中戦車立ち回り初級中級上級みたいな動画出してくれるのが一番いいんだがな。機体紹介まではマメにやってくれるのにその機体でどう立ち回るかはやってくれないから。
まあ問題の本質は4号戦車に初心者が乗る事ではなく運営の怠慢により国民の平均所得で国民の生活水準語るかのような調整システムを運用してた事ですからね、今は玄人が低ランクでイキリ散らかす程度で済んでますけどこれがもしまかり間違って初心者の運用にも耐えるであろうドイツの鹵獲T-34がBR3.3とかになってたら今の比じゃない騒ぎになってたかも
同格以上の敵も真正面から打ち抜けるスペックはあるけど、だからといって正面からバカ正直に撃ち合うのはそれが避けられない時の最終手段にとどめておくのが肝心。立ち回り方としては戦中の英国中戦車乗ってるならそれとさほど大差なくいけるんじゃないかなあ
4号H毎日話題が出てるな。弱い派と強い派に分かれて論争になってるけど、ここまで盛り上がるってことはある意味人気なんだろうな。なんだかんだ惑星でもドイツの軍馬として活躍してるようで何よりだ。
そういう労いみたいなもんじゃなくて、ドイツの不当に低いBR設定を僻んでるプレイヤーとユーゲント呼ばわりにイラついてるユーゲントの不毛な争いにしか見えない
乗っても相手にしてもクソ弱いんで、不思議に思ってるだけです
Gaijinが下手糞の乗ってる戦車扱いしたのがね…
ほんわかする話題を提供したかったんだよ、、、木
側面がペラペラすぎてかなりの急角度でも抜けちゃって一撃死するのがキツイですね…弱いとは思わないしBR下げは反対だけど戦闘中は一切気が抜けない。車体が箱型でデカいので、稜線で車体ガッツリ隠して被弾面積を下げる&敵からの射線を遮るようにすれば四号でもそこそこ耐える印象。あとは史実通り交戦距離を保つと甘めの弾はけっこう弾けますし砲の強みを活かせます、個人的には500-800mあたりがおススメです。近距離戦は加速の悪さと弱点のデカさが露骨に出る上に、こちらの高貫通力と砲の地形対応力を活かせないのでやめた方がいいです(拠点踏むなら中距離から敵を殲滅した後に一気に突っ込む)。とはいえ駆逐ではないので芋らず、最前線一歩手前を左右に動きつつ味方をバックアップするのが吉。T-34とかKV相手なら車体は真正面向いて砲塔振るといい感じにミスショット&非貫通を誘えますが、車体振ると側面に弾が入って一撃でお陀仏するのでやめた方がいいですね。拠点付近の近距離戦主体なシステムがこの戦車にミスマッチな感がありますが、撃ち合いは重戦車に任せて中距離からヘイト溜めしつつ支援に徹すればいい戦車だと思いますね。
大口径榴弾車輛乗り回してウキウキしてると痛い目にあう。どこに榴弾当てようか戸惑ってシュルツェンに命中。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
シュルツェンが何気にかなり優秀。対榴弾にも見た目的にも。
自分榴弾砲持ちでシュルツェン装備車両を相手取ってる時、変な所に吸われないかと発砲を結構躊躇するから心理的効果も抜群だ
この子の最大のアドバンテージはジャンボ砲が正面からだと抜きにくいぐらい? 増加装甲付けると見た目が不細工になるから付けたくないが付けないとただの劣化4号f2だし。
あら、付けない方がお好きなの。俺は付けた方がゴテゴテしてて好きだから問答無用で付けてるけども、やっぱり好みって人それぞれなんだなって感じるわ
それわかる
自分もゴツゴツしてる方が好きだけど、こいつの増加走行はT-34の履帯がダサいからあんまり好きじゃないな
確かに増加装甲付ければなんちゃってティーガーに化ける。でも俺は何も付いていない方が好きだな〜
僕はごちゃごちゃ好き
予備履帯なんて気休めやろと思ってたけど米75mm砲相手だと案外馬鹿にできないな。あとちょっと話ずれるが昼飯がちょっとでも深いと側面抜かれだすのでやっぱこのこパンターの祖先何だなって思った。

普通に装甲有るよなぁ。見た目+装甲有るからこの子好き。優秀な砲火力にある程度の装甲、並の機動力って感じでめちゃ強いわ。ランク落とされてタスクには使えなくなったけどな…
タスク消化に愛用していただけに他のⅣ号共々ランクⅡに落とされたのが地味にキツい…
4号GランクⅡ落ちはまだ百歩譲って許せたけど、HとJ下げるのは流石にねぇ...。アプデのコメ欄でも滅茶苦茶文句出てるよ
ああ…やっぱり文句出てるのね…課金の指揮Jだけ残ったけどランクⅢ4.3デッキが使い物にならなくなったよ…
J型が劣化H型で買ってなかったからタスク消化したいなら買えってお達しなのかな?
フォーラムにも上がってるねぇ
アキリーズといい課金車両とランク合わせられないのつらたん
タスク未達成で???となったらつい昨日ランク落ちてたのか。ランク3で一番安定してたのに
バトルレート4.3だけどティーガー戦車とも出くわす
そりゃ~虎H1のBRは5.3だからな。大人しくキューポラ狙っとけ
コテハンはやめようね!
冗談で言われてたが、ほんとうにランク下げに併せて4.0/3.7に落ちるんだな。中身ユーゲントが多数とは言え、環境破壊兵器過ぎる…
J型はただでさえ砲塔旋回が他の国の中戦車達より遅い四号の中で比べても致命的なレベルで遅いからわかるけどH型までもが落ちるのか...
恐ろしい事に四号はRBだとF2型とG型が38~39%、H型とJ型が42~43%という地獄みたいな勝率なんで……。 いやいくらなんでも練度ガタガタすぎだろ!?
残念ながら……
シャーマンで勝率35%しかない俺でも52%(Hは53%)取れる神戦車だというのにどういうことなの…
ドイツ七不思議の一つの強車両なのに勝率が低いって奴よな。パンターDとか虎IIP&Hみたいな戦中強車両にマルダーやBMP-1やレオパ1とかM48A2Cみたいな戦後強車両も軒並み勝率40~48%らしいから もう本当に練度ガタガタの末期戦状態なんだと思う
これBR下げすぎて、CrusaderIIIとかM4A5とかの格下快速車両乗りに低BRに降りてきた上級者にボコられてるんじゃないか?
初めて乗ったときはまだ確率跳弾もあってGが4.0か4.3だったはずだが、noobの俺ですらGはキルレ1.5くらいはあったぞ…現状でコレってどんな使い方してるんだ一体…
カタログスペックは良いけど実際そんな強さはないしな。カタログスペックに騙されて乗ってくる奴が大量に居たんだろう。
四号シリーズは75mm級に側面から撃たれた場合,搭乗員皆無事でも足回り死んでたら搭乗員レベルの差が無い限り砲を向けきる前に撃たれるんだよね。T-34やM4は間に合うからこの差もあるとは思う。
……もう全ての性能に置いて他国に勝っているとか、欠点が一切無いとかじゃないと勝てないのかねぇ…この中身じゃ。
4号に虎並みの防御力とT-34レベルの足回り渡してやっても弱点探し出して文句言ってそう
ドイツの勝率の低さは初動で2.7のプーマだしては溶けていくあ〇どものせいだと思っている。
ABやってると視野がクソ狭くて戦況読めずにガバガバな戦い方する人が多いからその影響があるかな?真横向けて出てくる様な学ばない連中を基準にされるのは論外だけど…
大抵は脚も火力も活かせずに先制攻撃されて死んでいくからな。まあ豹みたいなカチカチ装甲のある車両も活かせずに死ぬけど
T-34-85開発した後に4号H開発したら超使いやすいじゃん...弾道が素直で中距離からバンバン弾当てられるのが最高過ぎる。無駄に突っ込む癖を治せる良い戦車だね。
ア"ア"ア"ア"ア"…嘘だろ、せっかくのランクⅢローテ要員だったのにぃ…どうしろってんだ…
この性能で76シャーマンより低いってマジっすか・・ってなってる・・・。どうなってんだよドイツ乗り・・・。
4.0/3.7なのが異常なだけで76シャーマンよりは下の性能じゃないか?4.3〜4.7くらいが丁度いいイメージ
4号と76シャーマンはBR1段階分くらいの差かな〜と思ってる
ドイツ75mmって一応炸薬量が少ない(Chi-Nu IIの1/3、M4(76)の1/2)って弱点があるのとM4にはスタビがあるっての考えると2段階差ぐらいが適正じゃないのかなとは思ったり
機動性は4号の方が勝ってることを忘れてはいけない。後退速度も4号の方がいいしね。
4号は低すぎるし76mmM4は高すぎる。4号はBRを2段階くらい上げて、M4は1段階下げるくらいが丁度いい。
機動性言うほど大差ない気がする。重い分馬力も高いしPWRに至っては1.0ほどM4の方が優れてる、スタビによって躍進射がしやすいことも考えると立場は逆転するんじゃないか
なんだかんだ言って76シャーマンは後退と車体旋回以外はほぼ全ての性能でⅣ号Hと同格か上回ってるかしてるしなぁ…砲塔旋回速度は2倍弱、砲もスコープ倍率、低伸性、加害力、貫通力全てで上、スタビの飛び出し撃ちや出会い頭での強さに加えてM2で軽装甲にも対処しやすいと裏取り性能もなかなか優秀。やっぱり、BR一段階分くらいの違いはあるかなぁ
低中BRでのブローニングは本当に強い。低装甲は言わずもがな、履帯だって普通に割れるし目眩しとしても優秀、対空も滅法強い。
スペック上はそこそこ強いんだが、実際使うと…弱い。私がこの車両乗ってボトムしか引いたこと無いのもあるだろうけど、火力は低炸薬が足を引っ張り照準は遅い、装甲は紙、機動力ももっさりで特に強みが無い。なんというか…うん。ティーガーと57相手に戦うのは無理だよねって。
今や3.7の戦車でなんでティーガーと相対してるのか全く分からんのだが
少なくとも5.3のティーガーとマッチングするためには4.3のデッキに混ぜる必要があるけど、そんなBRを開けた組み方してる状態で正しい車両の評価が出来るわけないじゃん…
こいつの適正BRが4.3辺りだと言われてるので間違ってはいないが… こいつはパンター等と違い装甲に頼りすぎた戦い方はできない。ザ・中戦車みたいな性能なので、もしかしたらパンターと大して変わらない運用を木がしてるかもしれない。ティーガーと正面から交戦してる時点で論外な気がするが…
ABかつ狙撃、待ち伏せ運用してこれです。あとこっちが幾ら正面避けてもあっちがバカみたく突っ込んでくるんで私は一番そこを疑問に思ってる。木主
ABは重戦車も軽快に移動して来るしタグも表示されるから待ち伏せが成功しにくいし、そもそも相手が正面からやって来るならそれは裏取りではなく正面戦闘。
ABでの運用かな?BRが3.7に下がるのでRB行くことを進める。低炸薬で困ったことは私はないが、狙う場所が端すぎるのではないだろうか。こいつの強みは3.7帯にしては高い貫通力を持ち運べること。機動力は中戦車はあんなものだと思う。もしかしたらあなたにはシャーマン戦車かM18のほうが向いているかもしれない。
ABですね。シャーマンやM18も使ってました。正面から戦えないと分かってからは一応ハルダウン狙撃や待ち伏せ等してるんですがね…突撃ティーガー君に爆殺されたり、T-34シリーズに弾かれ抜かれなんで…木主
日陸民ならそれこそRBいったほうがいいのでは?あれは敵に対して表示されないので日陸民のほうが活躍できる場所だと思うのだが。ティーガーはH1ならキューポラ打ち抜くなり砲身壊すなりテクニック使わないと対処できない。T-34シリーズは謎吸収される車体正面ではなく首元や砲身横を狙ったほうがいい。細かい方によって対処法は違うのでwikiで確かめたほうがいいかもしれない。なんにせよ4号はRBのほうが向いている。味方が絶望的に弱いこと以外に欠点がないのから。
こんな奴がうじゃうじゃいるんだからそらBR下げられるわな。とりあえず他国行ってきて、どれだけ独陸が恵まれているか認識してもらって。
日陸乗りなのでドイツが恵まれてるのは良く知ってます。ただ日陸運用してもどうもダメだったので…木主
もうソ連戦車乗ればいいじゃん
乗ってます。普段は日陸ですけども。ただ想像以上に格上マッチに引っ張られる上に性能が上に上がると器用貧乏なので、中々きついです。木主
4号Gに乗れ、4号Gに乗るんだ 後期4号はG型こそ至高 F2やHなんかより気持ちよくなれるぞ!
全力開発します木主
いくら4号がOPとはいえ、車両の特性上、PSが伴っていない人には扱い切れない代物だからねぇ。それなりに上手い人が乗らないとなかなかいい戦績は出せないんだよな。現に、強いっていう評判だけ聞いて雑魚がロクに性能見ずに飛びつくから戦績が下がってるんだろうし。まぁ取り敢えずヘタクソでもそれなりに戦えるT-34に乗って、立ち回りやらポジショニングやらイチから学んだ方がいいんじゃないかな。
チヌで暴れまわれるくらいの腕はあるんですけどねぇ…どうも合わないのか運が悪いのか…もう一ヶ月くらい縛って乗って色々試してみますわ…木主
アンタ、それは相手が弱いだけや。3.3はまだ初心者が多いんだから。4号くらいのBR帯になれば、ランク3車両が増えてタスクがこなせるからそれなりに上手い人もいるだろうし、言っちゃ悪いが、君のPSがその人たちに追いついてないんじゃないかと思うけどね。ワイも初心者の頃、BR3→4に上がるらへんでPSの差をすごい感じたのを覚えてるわ。
まあ、言いたいことはわかる。何かわからんが微妙に使いにくいし戦果も低い… 4号H乗るならM4乗るし、T-34やらチヌに乗る。まぁこればっかりは運だったり好き好みがあるからね。上の枝でもあるけど、F2とG型は3.7で気軽に遊べるからそっちで慣らした方が良いかもれしない。基本的運用とスペックはほぼ同じだから
後AB4.0は4.7~5.0の層に人気車両が多い事もあってつらいと思う。ぶっちゃければABの場合、4号H型で4.3はきつすぎる。悪くはないんだけど、上位互換やら相対するのにきつい相手が増えるからマジで3.7のGで遊んだほうが良いと思う。RBはやらないから評価とか知らないけど、ABの場合はH型を4.0に落としたのは良い判断だと思うよ本当に
wikiを見る限り独75mmは貫通力に優れるものの砲弾の炸薬はソ連の57mm砲弾レベルの量しか入ってませんからね...日陸を始めとする他国の中戦車の炸薬入り砲弾を使って敵の側背面を狙う立ち回りが染み付いていると炸薬の少なさで使いづらさを感じるのは分かる気がします。
英陸行け()
英陸は無炸薬ですが貫通力がずば抜けてて正面から敵戦車を撃ち抜けるのが良いですよね。無理に側背面を狙わなくて良いのは助かります
ここといい、4号Gと虎H1のコメント欄といい、ドイツ乗りのレベルの低さがよく分かるコメント欄だな…。ここまでハイバランスに纏まってるのに、今度は「格上がキツい」だの「装甲が薄い」だの「炸薬が少ない」だの…。全ての性能でダントツで環境トップじゃないと気が済まないんか?
ドイツ戦車は何物の砲弾もを防ぎ、当たれば何物をも一撃で戦闘不能にする性能でなくてはならないのだ! それがアーリア人の戦車というものだ!
煽るだけのレベルの低さがよく分かるコメントだな…。非表示で終わることなのにいちいち愚痴を吐かないと気が済まないんか?
大ブーメラン刺さってますよ。木のコメント真似して煽ったりせずに、君こそ非表示にして無視すればよかったのにw
せやな、皮肉も理解できんお前も木も非表示にしたわ
全ての性能で劣ってるから文句言ってるんだが…?他の同BRの比べてなんか勝ってる部分あるか、これ?
釣り乙。軽戦車乗りからすると装甲に頼らないのはいいとして足がそんなに早くないのと、側面取るには貫徹力過剰なところが悩み所だけど、中戦車としてみるとBR4.3までのすべての戦車の装甲抜ける貫徹力と最低限の炸薬の両立は強いよね。ボトムマッチでも見かけたKVに気軽に顔面パンチできるのはすごく楽だわ。
RB基準で話すけれど、同BRつまりBR3.7の中戦車では140mm貫通の低炸薬APと80mmの正面装甲はかなり高水準だと思う。同格シャーマンは炸薬多めとはいえ104mm貫通かつ装甲は傾斜加味しても90mm超程度なので火力面で勝り、同格T-34も貫通102mmか無炸薬の120mmAPCRでしかない上に傾斜キツめとはいえそれでも60mm相当だから火力と装甲の両面で勝る(ただし機動力で大いに劣る)、クロムウェルに対しては完全無炸薬の上に122mm貫通しかない(代わりに発射レートは高め)上に正面装甲は垂直64mmと圧倒的かつ機動力も前進速度ではクロムウェルが早いが後退速度では四号Hが大幅に早い・・・などなど、すべての性能で劣るというのは過言だと思う。ABは知らん。
ABでも十分性能ある…これを劣ってるとか寝言でもほどがあるw
全ての性能が劣ってるのは中身なんだよなぁ…
ABのⅣ号H型はT-34やM4と比べて後退速度と貫通力と車体正面装甲板の厚みで勝る一方で炸薬量と砲塔正面の耐久性と正面装甲の傾斜角、砲塔旋回速度、あと僅かに側面装甲の厚みで劣るので、全ての性能で劣ってる訳ではないですが一長一短な感じはありますね。インジケーターが出るから貫通力のアドバンテージもRBほど大きくないですし...少なくとも4.7時代は強みを生かしにくい環境に置かれていたのは確かだと思います
現BRでは駆逐に準ずる位の貫徹力と75mm砲短砲身や距離を離せば長砲身も甘い狙いなら防ぐ装甲に他国に見劣りしない程度の機動性とBR比では最高クラスの万能型だよね、側面薄い点や正面装甲が満遍なく硬い訳じゃ無いから無作為に走り回ってもある程度活躍出来るT-34や当たればワンパンな高炸薬組みたいな突出した部分が無いから丁寧に運用する必要があるけど
私的には4号は使いやすいから今の過剰な低BRよりF2以降をBR4.3〜4.7位に上げてランク3にして欲しい。(廉価版の砲塔旋回も上げて欲しい)
4号H型君、勝率42%~43%を行ったり来たりしてたのに遂に41%に落ちてて草生える……いやもうダメだろ。完全に悪循環だわ
まじか、、、
Noob共は「BR下がった!有利になった!」で飛びつくからなぁ…レオ1とかパンターでもこんな感じでBRと共に一時期勝率下がってたはず
ランク3タスク触り辛くなって中堅以上が離れてる影響もあると思う。
このランク帯は自前の重戦車枠がいなくて前線張れる奴が少ないからってのもあると思うんだよね。レオパルト症候群みたいな…
そんなん言い出したら切りが無いぞ。他国は無いもの有ってもちゃんと何とかやってるんだから。ドイツだけ何でも用意して貰わないと勝てませんって訳にはね…BR下げの時フォーラムで直々に言われてたけど単純に中身が弱いだけよ。こんな無意味でヘイトが溜まるだけのBR優遇する位なら、実装出来そうな丁度良い重戦車が居るなら乗りたいし実装して欲しいけどどうせこの中身じゃその重戦車がぶっ壊れOP位じゃないと勝てないだろうし重戦車枠が居た所でそれで勝てなかったらいつも通り必死にまた別の言い訳探して言い訳するだけだろう…
多少はわかる気がするけどなぁ…重戦車に限らず拠点踏みやすいやつが少ないと勝率が低いイメージ。実際今、瑞陸進めてるんだけどキルレは悪くないのに拠点踏みに行けないからか妙に勝率低いし。まあそれでも勝率低すぎるしⅣ号はまだ拠点踏める方だしそもそもキルレも微妙なのは…うん…
たしかにドイツは手ごろな重戦車と軽戦車が不足してる感じはするというか、あったらいいよねとは思う。(まあ4号も追加装甲付いてる奴は十分装甲があると思うけど)
じゃあ次は2.7だな疾風やg56の逆パターンがみられるとは…
あのさぁ、そんなの今まで何回繰り返されてきたのに、なんで4号だけ?って思わないわけ?エアプしてないで実際乗ってみろって、弱いんだよこのBRでも
じゃあなんで勝率落ちてるの??そんなことも考えられないの??
同格にたいして明確に劣っているのは装甲くらいだし特にこいつは80mmもあるぞ 撃たれれば抜かれるのは他の奴らも一緒 逆に4号の何が弱いの? 勝率が悪いならデッキが悪い可能性もあるけど4号のbrを下げる理由にはならない
まぁ弱いね、中身が。
弱いのはお前らの頭だ。まぁこの調子なら適正BRまで下がるだろう
4号が弱いという明確な理由示せよ江田島君
おいおい、みんな反応するなよ。コイツ昨日くらいからドイツ車両のコメ欄に張り付いてる釣り野郎だぞ。
だから勝率だって言ってんだろ。初心者がみんな4号に乗ってるわけじゃねーんだぞ?他にBR下がった戦車でここまで勝率落ちた戦車が今までにあったか?
残念ながら4号の勝率が低いことと4号が弱いことは同値ではないんだな
正確には記憶してないけどパンターDやレオパ1やM46A2cやPz.IV F2やPz.IV GなんかはBRが下がると共に勝率がガッツリ落ちたよ。レオパ1なんて50%位で上下に1~2%の変動値だったのが一時期44%まで落ちたし(まあBR戻ったら50%まで勝率が戻れたけど)、Pz.IV F2も46%~48%だったのが37%まで落ちたよ。 ちなみにPz.IV HのBR下げに伴って他のIV号F2型&G型を一緒に戦闘に出しているからか只でさえ勝率が38%っていう低さだったG型は36%に落ちて37%だったF2は34%にまで落ちたよ。凄いね
BRが下がると勝率が下がり、更なるBR下げの要因になる無限ループにでも陥ってるんですかね?
久しぶりにABの4.7デッキで乗ってみたけど飛びぬけた長所がない代わりに目立った弱点もないから臨機応変に戦局に対応できる。少なくとも5.7でM4sを乗るよりひどくない。
なんか四号になると日本人不思議とドイツ人になったかのようなコメントしてるけど、日本人なんですか?ここのスレ欄の方々は?
ドイツ戦車乗るときはドイツ人になるしイギリス戦車乗るときはイギリス人になるよ。ソ連の飛行機乗るときはロシア語で考えるよ。
Ich bin Deutscher, der das Panzer gefahren hat bei WarThunder. gibt es ein Problem?
oppai brün brün!
Haben Sie ein Bier? Brüder!
まぁ、何を言っても統計で取られてる勝率が低い以上、相対的に見て弱いのは事実だからなぁ…… 相手にしても自分で乗っても別に脅威と感じないのが…… 俺はほぼABオンリーだからRBは全くわからんけど、ABならそもそもH型は乗る候補にもならなかった。今は出来ないけど、課金KVとかブルムベアとかの4.7デッキの方が圧倒機的に強かったし、4.3で使える戦車は少ないから下の3.7で合わせりゃいいし…(3.7はソ連のがABでは強いからそれはそれできつい) 4.0になった今でもドイツの4.7デッキのおまけで極稀に出す程度だし
今はRBでBR3.7で勝率4割切ってるけど一年以上前はbr4.3で勝率6割前後あったという事実。
RBだと前は高かったんですね。BRの組み合わせ的に課金KVとかの強い車両と組めたってのも良かったんですかねぇ? RBでのBRを把握していないので全くの感想意見なんですけどね…
色々BR帯での統計勝率を見てきましたが、ABでは昔に比べると独の3.7-4.3あたりの勝率が右肩下がりでした。数パーセントの世界ですが二年前に比べてずっと下がっていってる状態でしたね
流石に今この性能で4割なのはおかしいけど昔6割あったのは課金KV-1に引っ張られてたのは絶対にあると思う。あいつはマジでやばかったし、そういえばブルムベアもいたな。強車両が揃いも揃いまくってるのにbr下がるって相当な腕前なんだなぁ。まあ始めたての人間が集まっている以上仕方ないのだろうけど
この辺りは日独伊vs他が辛いのよね。自信持って前線張れる車輛が居ないせいで瓦解が早い。
ABで勝つには、結局ある程度動き回って重要ボジを抑えて殺しまくってキャリーする動きが必須(味方を死なないようにしてキャプ踏ませる介護職)だから顔面スカスカで自ら積極的に打って出れない4号系統は辛かった。その点、T-34は昼飯、豚飯で撃たせて殺すというWoT的撃ち合いが出来るから非常に楽。 なんというかうまく言えないがびみょーうにゲームシステムに噛み合ってないのか、デッキの中身やら性能やら全体的に痒いところに手が届かないもやもやとした感じを4号から感じる
言い方キツくなるけど性能やデッキじゃなくて中身が問題なのよ。フォーラムで直々に言われたでしょ?それが事実なのよ。どんなに言い訳しようがね。課金KVやブルムの方が強かったのは当たり前さ…彼らはOPなんだから。敵にしても脅威にならないは中身があれなんで当たり前だけど性能的には充分脅威だよ。貫徹力有って炸薬もあるんだよ?脅威に決まってる。KV-1とか硬い車両乗ってる時は勿論四号H乗ってる時も米75mm砲やソ76mm砲とかならまだ車体で弾けるけど独長砲身7.5cm砲には確実に抜かれる。自分で乗る分にも普通に強いと思う。高貫徹で炸薬があるから簡単にキル出来るし俯角も後退速度も有るから動きやすい。おまけにBR下がりまくったお陰でBR比で薄かった装甲も格下や貫徹力の低い米75mm砲やソ76mm砲ばっかになったんで車体で弾けるようになった。
相手の中身の問題なんでしょうけど、T-34、M4、そしてKV乗ってたとしても四号を大して脅威に感じないのが… 早く処理しないとそれなりに抜かれるから優先で倒すかってレベルなんですよね…(L11砲KVには久しく乗っていないのでそれ以外のKVでの話です) 後自分で四号乗ってても数値の割に弾がツルツルで顔面格下スパスパなのでイラっとするんですよね。 もうちと四号各種乗ってみようとは思うのですが、多分自分に合ってない気がして辛いですわ…
数値の割に弾がツルツル…は感じないな。昔はT-34の車体もっと角度気にせずスパスパ抜けてた記憶があるけどかなり昔だしなぁ。
うん、だから中身の問題で統計が低いんだって。運営がそう言った(言ってしまった)からにはそういうことなのさ。4号自体は強いのに、中身のプレイヤーが弱いせいで統計が下がってる。これが現実なんだよ。
立ち回るのが無理なマップとか普通に多いし機動性がね…4号と比べたら全然マシだがあとは木ってやつが悪いんだ
チトくん割と好きなんですよね実は。 課金チヌと合わせてガンガン乗ってます。ABですけど、チト二種、課金チヌもキルレも確か3.5位以上はあった筈なので。なのに何故か4号は乗っててかゆいところに手が届かない感じでイラッとする(地味に足もっさり、頭ぺらい、弾が滑る)のでなんか……こう……私にあってないんだと思います。(成績が悪いわけではないのですが) 四号もチトチヌもポーランドの平原だのスウェーデンみたいな市街地戦とかは撃ちに出られないために受動的にならざる負えないので、日本とかの稜線を生かした戦いが出来るマップがもっと増えると良いのですがね……
この子は陸戦を一定回数以上プレイしている人の統計をとったらかなり勝率もキルレも高いと思う。
ぶっちゃけM24より防御力無いよね?そのくせ駆逐程の火力があるわけでもないし…そこまで倒せる敵がいないのにこっちはどんな豆鉄砲でもワンパンで死ぬんじゃ、そりゃ勝てるわけがない
↑ 初心者かい? 3突や4駆、ヘッツァーとほぼ同じ火力があるでしょ… RBと仮定して話すけど、こいつでマッチングする中で正面から貫通しづらいのはKV-1zis5かkv-85、チャーチル7くらいじゃない? そいつらはBRが3段階も上な格上な訳で正面から抜くのが難しいのはゲームバランス上当たり前だし、側面を取ったりで対処ができるから立ち回り次第だと思うよ
↑↑正面から立ち向かうのは鈍足の戦車が強いられて行う戦術だぞ。どんな強い敵でも側面のど真ん中狙えば一発で食えて、相手がどんなに強い砲を持ってても砲塔90°回すまでに2発目叩き込めるんだから。というかM24って重機関銃に抜かれるかどうかくらいで基本装甲無いもんだと思ってた。
こいつを見て火力高くない&M24以下の防御力扱いはマジで頭ユーゲントだな…こんなのばっかり乗ってたらそりゃBR下がるわ
4号シリーズはザ中戦車って性能しているから、これが弱いと言ってると他国で困ると思う。てかチト'sはRBだと苦行以外何物でもないぞ…足があれなのでな…
>> 387みたいなユーゲンティックなのが世界各国から日本ツリーにもいっぱい雪崩れ込んできてたら、チヌがBR3台を割り2型の方も3.3~7をウロウロ、チリも4.7以下になったりしてたのかな…
チリは4.0か3.7。チトは3.3だな!いくら日陸とは言えこれはひどい
4号は走攻守で言うと「走」はアンダーパワー気味な車両多い戦中ドイツの中では良好な部類、他国と比較すると凡庸だけど秀でた部分無い代わりに後退速度や旋回なんかの明確に劣った部分も無く扱いやすい、「攻」はRBだとBR3.3~3.7の同格中戦車に比較できる対象が無く(75mm短砲身しかいない)駆逐戦車に準じるレベルで比較対象に挙げるならBR4.3~4.7程度の中戦車にすべきレベル、「守」は活用して前線張るレベルではないけどBR3.3~3.7では強いレベルで正面は75mm短砲身ならある程度耐えれれる程度、側背面は7mm機銃は耐えられるけどm2ブローニングに抜かれかねない程度で当たり所によっては徹甲榴弾が過貫通起こす、総評は現BRでは駆逐に準じる主砲を載せた明確に劣った部分の無いバランス型
勝率が低い理由を挙げるなら一番は「守」の部位、2番に挙げるなら「走」だろうな、強制跳弾を起こしにくく昼飯もしにくい数値通りの防御しかない垂直装甲で弱点も広めなのでこのBRで最も戦われる交戦距離500mでは抜かれやすく、側背面は格下でも簡単に抜かれる程度しかないからT-34や重戦車みたいなガンガン前線に攻める運用するとあっという間に撃破される、機動性も低くはないけど高速車両みたいに神出鬼没な裏どりや開幕陣地取りに行けるほどじゃない中途半端さがあるから下手に動くと高速車両からは置いて行かれて重戦車はついてこれないという撃破されやすい孤立状態に陥る
「中身のせい」を詳しく言えば「当たり前」が未だ理解が浅い低BRに落としたせいで格上に対抗できる利点より格下にやられる問題点の方が目立つ結果になってしまった、BRをまた4.3位に戻した方が勝率も上がると思います
4号単体で言われるとそうかもしれんと思うが、低BRの初心者の能無し運用にマッチしないって言われるとCromwell IとかBR3.7から更に2段落ちくらいしそうだし、そうならない戦績なのはなんでかっていうと元の話に戻るんじゃない?
後退遅くて砲精度低くて垂直装甲だけどクロムウェルは足が軽戦車並に早くて開幕に陣地取りして軽戦車喰うか相打ちして爆散しても占領プラスアルファで航空機出せる程度のポイントと重戦車が陣地に到達する場を温める程度の時間稼ぎ出来るからかも私も乗り捨て前提でさっさと航空機出して対地攻撃したりするし
そんな事言い出すとこの子も貫徹力高くて更に炸薬もあるから抜けないとノーダメージで更に加害力が無ければ下手な場所狙うと抜けてもカスダメなこのゲームシステムからして初心者に優しいとも言えるが…。更に後退も出来て俯角もあるしな。
ゲームシステム的に序盤は火力より足が求められるのは高ランクにBT-5やM22が出てくる理由でもあるし報酬低くてもドイツでプーマが酷使される理由になる、駆逐寄りの攻撃車両は受動的な運用になりがちで戦中ドイツが開幕出遅れる構図になりやすい理由でもある、だから快速車両多い他国とタッグ組めると隙間なく盤石な戦闘になり易いかったりすれば装甲も足もない駆逐寄りばかりで誰もが市街地の占領嫌がって終始翻弄されて押し込まれたりとかある、クロムウェルが4号と同程度の足回りだったら勝利下がるのも頷けるよ
↑初心者にマッチした性能ならBR下がったら勝率上がるでしょう、4号は丁寧に扱わないと格下にも撃破されやすいし、開幕直行で前線に突っ込む初心者向きの車両では無いというのはBR下がったら寧ろ勝率下がった理由としても妥当だと思います
そして使用者数だけは抜群に多いというね。
↑そして4号弱いまでがセットです
丁寧に扱わないと格下にも撃破されやすいのはクロムも一緒で、足が速いから開幕CAPできるのはK/Dで2倍も差ができる理由にはならないと思うが。軽戦車相手にして砲塔でも車体でもワンパンの4号と砲塔狙ったら砲手しか殺れなくなるクロムを比べて面白いことをおっしゃる。 ところで、ブラウザID同じでネットワークIDだけ毎回違うのは一体どういうネット環境してるの?あと422と423で口調違ってるのに自分に言及するのはなぜ?
57mm6ポンド砲をこき下ろすためとはいえ…75mm長砲身は確かに優秀ですが流石に5cm砲クラスとさほど変わらない30G弱の炸薬にどこ狙っても確殺ワンパンは言い過ぎでは?クロムウェルIの6ポンド砲は卑下するほど悪くはないですよ?小口径なので少々傾斜装甲に弱いですし装甲や距離による貫通力の減衰によって加害力が変動する弱点はありますが貫徹力自体は同BR帯では高い方ですしAPCBCなら軽装甲や至近距離なら正面からでもワンパンも一応狙えますし徹甲榴弾と違って一列に並んだ搭乗員やモジュールもまとめて抜きができるので徹甲榴弾が苦手なモジュールガードに強いという点があります、シャーマン程の性能ではないですけどスタビも載って重宝しますしなにより足の速さで戦う相手や戦場をを選べるのがいいですね、装甲は戦車砲に耐えられるほどではないですが薄めとはいえプーマの様に正面からM2ブローニングにハチの巣にされる程ではなく距離を離せば対空自走砲の機関砲も正面ならある程度耐えられます。M2機銃に耐えられる軽戦車と考えればとても魅力的だと思いますよ、ぜひ使ってみてください
個人的には四角くてバカでかい車体のおさまりが悪いのが弱点じゃないかと思っている。
4号君敵としてM4A1で対峙するとめっちゃ弾くんよなぁ……重戦車かよって位に。結局は4号戦車自身が車体を傾けたM4の車体正面に撃ち込んでこっちにチャンスを最大3度位くれるから万が一貫通しなくても駐退機を破壊するなりドライバーの所を撃ち込んで撃破を容易にさせてる。ってかなんで貫通130mmもあるのにシャーマンを撃破出来ないのか謎なんだが……久しぶりに乗ってみるかぁ……
可能であればマッチの組み分けと勝率の記録もお願いしたい。
RBのマッチングでBR4.0(3凸Gに合わせた形)で総合の勝率は決して高くはないけど63% とりあえず初心者がやっているであろう迷彩は初期の迷彩かつ草を1枚も付けずやってみた所、普段じゃ考えられない位置から撃たれる事が多かった。味方全体の練度が著しく低くチャットも無く凄く静かで情報は殆ど得れない。ミニマップに映った敵に気がついてないこともしばしばあったし、うるさいアメリカとは対照的と感じた。ただそれでも6戦5勝でKV1Eも1戦だけ居たしドイツは装甲こそ頼れないが有利に戦いやすいと感じた。正直に言うと草は1枚はつけたい。ただ、相手の練度が総合的に高いと裏取りからリスキルまで執拗にして来たし、リスキルしに来た敵に対処しないのは致命的と感じた。総合的に言うとミニマップを見なきゃいつまでも勝てないし、占領しに陣地へまっしぐらの様な事をしてたら嵌められまくるのは当たり前と見てて思った。思考が直線的過ぎる
ほんとそれな。結局は正面から倒せる敵が少ないから側面取るしかなく、だったらM24のが強いじゃん、ってなるんだよ
現在の4号で正面抜けないのって格上BR4.7まで含めてもそこまで多く無いのでは?
KV1EとかKV1Eとかそういうイジメ専用戦車位だけだわな抜けないのって。あと装甲形状が優秀なM4A5
いちおう昼飯したチャーチルMk.VIIは履帯裏秘孔とおでこ以外抜けない。逆に言うとMk.IとMk.IIIはトップマッチ引いても4号にボコボコにされる運命が確定してるが。
チャーチル7は昼飯してる時は側面に張り出してる箱をを狙うと駆動系破壊と高確率で火災狙える
この人は木のどこに対して「ほんとそれな」って言ってて、何と比較して「M24のが強い」って言ってるのかわからんね。
↑多分この人は、シャーマンの傾けた正面ではじかれるって言うところに「ほんとそれな」って言ってて、4号Hと比較して、どうせ側面とるなら(機動力加味して)「M24」が強いって言ってる。なんか現代文の読解問題みたいだな。
傾けた車体正面撃ってるのに対して「それな」はさすがに・・その・・なあ。木もそこ強調してるのに。文脈(木は4号弱いとは書いてない)的にもおかしいし。でもそう書いてると考えるのが自然なんだよな、この人の他のコメントも見ると。同格と比べてとても優秀な砲のこいつで正面から倒せる敵少ないとか、この人のやってるWTだと正面で戦ってる人たちはどういう風になってるのか気になるわ。
こいつの砲をまともに扱えない下手糞は多分何乗っても駄目じゃないかな
鋳造シャーマンって装甲自体は厚く無いけど丸みや凹凸が多くて正中線狙わないと妙なタイミングで弾くから4号の砲に問題ある訳じゃ無くて真芯を狙いましょうって話
ついでに言うと頭の装甲はマジでランダムかよってはじき方するし、実際に厚いところは厚いからねえ。
正直BR4.3でちょうどよかったと思う。76mmのT-34だと車体正面は割と弾かれるから、やむを得ず正面で相手する場合は砲塔狙うくらいだし。
なんなら4.7デッキに組み込んでも普通に戦えるからなぁ。鹵獲KVが4.7でブイブイ言わせてた時は、4.7デッキの中戦車枠として重宝してたよ。
同意、ドイツで貴重な並の足回り持ちだからランク3のBR4.3に戻して欲しい
ただ4号Hは防御重視で追加装甲を付けるとものすんごく遅くなる。ここがG型と決定的に違うわな。ひたすらトロいからイライラするけど車体正面追加装甲込で100mmに達するし一番柔い砲塔も70mmだから文句は言えん。
追加装甲込みで100mmって嘘やろ…KV-1をどこ撃っても倒せない戦車でも、こいつなら真正面から確実にワンパン出来るぞ…ここまで来るとスペック詐欺もすげーな
砲塔が70mmと柔らかいからね。それに準じた戦い方をしなきゃいけない。丘や遮蔽物を徹底的に使うなり待ち伏せするなり中戦車と同じ扱い方が大事。何のための俯角10度なのかとかね
↑↑本当だよ。この子乗ってみな。貫徹力100mm前後のT-34やシャーマンの砲を超車体で弾くから。別に装甲分析でも良いけど…スペック詐欺でも何でもない。
砲塔撃って照準器に吸収とかあった様な…
ABのBRが4.7の頃にこの戦車を使った時は他国の炸薬入り砲弾持ちの中戦車とも英国戦車とも立ち回りが違う扱い難しい戦車って印象でしたが、一連のコメントを見る限り結構強い戦車だったんですね。ちなみにお伺いしたいんですがどういう立ち回りをすると強みを生かせたんでしょうかね?未だにⅣ号の立ち回りがよく分からなくて...
俯角を生かした稜線射撃、それなりの機動力を使ってショット&ムーブ、狙撃もいけるけど装甲は信用できる程ではないからベタ足で狙撃は非推奨(全身晒すなどもってのほか)、必要であればちゃんと前線へ。まあ要するに中戦車の基本的動作守ってれば相応には戦える
立ち回りは敵が撃てる状態でこっちに注意を向けてる時に撃ちに出ないやマップに依る、ミニマップをこまめに見るみたいな他の車両でも言える基礎的な事が出来てれば長所は有れど短所らしい所が無い車両だし余裕で扱えると思うが…まぁとりあえず高貫徹で炸薬が有って弾速も速く遠くの敵や重戦車も撃破しやすいので狙えるならどんどん狙ってく。俯角が有るから地形を活かしてなるべく被弾面積を減らす。仮にそれで抜かれても車内が広いおかげで砲塔抜かれても操縦手機銃手までは殺られない事が多く後退もあるので安定して下がれる。装甲は砲塔は追加装甲付けても薄いけど車体は正面ほぼ100mmになるのでここらBR帯に結構居る貫徹力100mm前後の砲弾が主武装の車両の攻撃はかなり安定して弾ける。ただしそれでも撃たれない立ち回り前提よ。砲塔は抜かれるしどこかが特段硬いや傾斜が多いみたいな装甲配置じゃないんで四号やチト、M10みたいな高火力組からしたら全身スパスパ抜ける。
↑↑いや結構違いますよ。仮にワンパンできなくても内部の被害や加害範囲の安定感がかなり違います。流石に貫通=ワンパンみたいなことになる過圧と比べると差は小さいですけどね。それでも貫通力はあっても無炸薬の英国は玄人向けなんて言われていたように炸薬量って火力を語る上で重要な要素ですよ↑口調とタイミングで判断したんですか...それと私は6ポンド砲は独75mmの上位互換なんて言ってませんけどね。そちらが独75mmが6ポンド砲の完全上位互換と言ったので6ポンド砲にも勝っているところがあるから完全上位互換とは言えないのではと言っただけです
別の枝で6ポンドの書き込みをしたのは私ですが75mm長砲身が弱いとも6ポンドが上位互換だとも一文も書いてませんよ。長砲身は駆逐の砲に準じるレベルでBR4.3〜4.7レベルだと書いてますし、6ポンドはBR基準不相応に卑下する程に弱くは無い旨を書いてますが長砲身を超える強力な砲なんて書いてません、30Gの炸薬でどこに撃ってもワンパン確実で6ポンドはどこに撃ってもワンパンは不可能かの様な誇張表現にまったをかけただけです
なるほど。そこは読み違えてたので白地は消しておきます。あと422の発言も文意を取り違えていて申し訳ない。6pdrより75mm長砲身がよいといったのは、ワンパンできる可能性が高い点(開幕に陣地取りして軽戦車喰うという用途では6pdrはかなり劣るはず。砲塔なんかに当たるとワンパンできない)から確率的には4号のほうが大幅有利。6pdrの利点は軽量で足が早くなる点にあると思ってるので、初心者が乗るという観点ではCromwellの方が劣るはずなのにどうして4号だけ戦績(特にK/D)下がるのかという趣旨。
炸薬少なくても乗員密集してる様な戦車や弾薬庫狙いやすいのはそこに撃ち込めばワンパン自体は難しくないし貫通が高ければ大事に保護されている弾薬や乗員密集点に弾を放り込めるから強いのその通り、ただ炸薬が少ないと縦配列の奥に居る乗員や砲閉鎖機の向こう側に居る乗員、燃料タンク等のモジュールに吸収されやすいから炸薬は多いに越したことは無い、炸薬多ければソ連によく居る側面燃料タンクでガードされずにを爆発させられるし
6ポンドの場合は貫通にある程度余裕を持たせないと貫通後の加害力が激減するから硬い敵や距離が離れる程に劇的に弱くなるけど柔らかい目標なら正面から入って乗員からエンジンまで抜けたりする、ただ6ポンドはBR相応だとは思うけど不相応に低い75mm長砲身と比較すべき対象は本来なら17ポンドだと思う、こっちなら高い貫通で加害力維持出来るし4号と比較対象にはクロムウェルとは運用がまるで異なるから格上のファイヤフライが妥当
本来はたしかに75mm長砲身は4.7相当で米76mmや17pdrと比較すべきだと思うよ。ただ、英国は玄人向け軽戦車的運用必須なクロムウェルと、BR不相応の火力不足と信頼しきれない装甲の歩兵戦車しかいないのに、中戦車運用も側面取り軽戦車運用も格上食い駆逐戦車運用も全部こなせる4号持ってきて初心者向けじゃないって嘆かれると「贅沢言うな」って思うだけでさ。
嘆いたり弱いっていうつもりでは無く猪突猛進気味な初心者は火力より敵が来る前に占領出来る引き離した機動性やある程度の攻撃を弾ける装甲持ちの方が合ってるのかもねってつもりだったんですよ、私は4号を弱いとは思ってませんし
あと低ランクに初心者が乗ってるのは健全だと思ってますし玄人が低ランクに常駐する所謂初心者狩り状態はゲーム的に不健全だと思ってるのでランク1〜3までの戦場は他国の開発目的以外は出来るだけ早めに開発を進めるなり、他ゲームの様に新規ユーザー獲得と保護の為に専用の名人部を用意した方がいいと思ってます
マッチを分けると多分名人部屋はおそらく人たりなさすぎてBOTで溢れてアサルトみたいな状態になると思うんだ。まあ英仏瑞とか米シャーマン地獄で生き抜いた連中が強くなるのもドイツでそういうのが(理由が不明だが)学べてないのもゲーム運営として適切じゃないよね。中戦車立ち回り初級中級上級みたいな動画出してくれるのが一番いいんだがな。機体紹介まではマメにやってくれるのにその機体でどう立ち回るかはやってくれないから。
まあ問題の本質は4号戦車に初心者が乗る事ではなく運営の怠慢により国民の平均所得で国民の生活水準語るかのような調整システムを運用してた事ですからね、今は玄人が低ランクでイキリ散らかす程度で済んでますけどこれがもしまかり間違って初心者の運用にも耐えるであろうドイツの鹵獲T-34がBR3.3とかになってたら今の比じゃない騒ぎになってたかも
同格以上の敵も真正面から打ち抜けるスペックはあるけど、だからといって正面からバカ正直に撃ち合うのはそれが避けられない時の最終手段にとどめておくのが肝心。立ち回り方としては戦中の英国中戦車乗ってるならそれとさほど大差なくいけるんじゃないかなあ
4号H毎日話題が出てるな。弱い派と強い派に分かれて論争になってるけど、ここまで盛り上がるってことはある意味人気なんだろうな。なんだかんだ惑星でもドイツの軍馬として活躍してるようで何よりだ。
そういう労いみたいなもんじゃなくて、ドイツの不当に低いBR設定を僻んでるプレイヤーとユーゲント呼ばわりにイラついてるユーゲントの不毛な争いにしか見えない
乗っても相手にしてもクソ弱いんで、不思議に思ってるだけです
Gaijinが下手糞の乗ってる戦車扱いしたのがね…
ほんわかする話題を提供したかったんだよ、、、木
側面がペラペラすぎてかなりの急角度でも抜けちゃって一撃死するのがキツイですね…弱いとは思わないしBR下げは反対だけど戦闘中は一切気が抜けない。車体が箱型でデカいので、稜線で車体ガッツリ隠して被弾面積を下げる&敵からの射線を遮るようにすれば四号でもそこそこ耐える印象。あとは史実通り交戦距離を保つと甘めの弾はけっこう弾けますし砲の強みを活かせます、個人的には500-800mあたりがおススメです。近距離戦は加速の悪さと弱点のデカさが露骨に出る上に、こちらの高貫通力と砲の地形対応力を活かせないのでやめた方がいいです(拠点踏むなら中距離から敵を殲滅した後に一気に突っ込む)。とはいえ駆逐ではないので芋らず、最前線一歩手前を左右に動きつつ味方をバックアップするのが吉。T-34とかKV相手なら車体は真正面向いて砲塔振るといい感じにミスショット&非貫通を誘えますが、車体振ると側面に弾が入って一撃でお陀仏するのでやめた方がいいですね。拠点付近の近距離戦主体なシステムがこの戦車にミスマッチな感がありますが、撃ち合いは重戦車に任せて中距離からヘイト溜めしつつ支援に徹すればいい戦車だと思いますね。
大口径榴弾車輛乗り回してウキウキしてると痛い目にあう。どこに榴弾当てようか戸惑ってシュルツェンに命中。