F-111Fコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/F-111F#A5_Comments
エネ保持あんまよくないとか、色々欠点はあれどとにかく見た目がカッコいいし乗ってて楽しい
基地割り最速仕様の奴がいるとナパームファントムで目標絞った後くらいのタイミングで異様な速度差でぶっちぎられて泣く泣く爆装投棄して芝刈りに移行する羽目になる
こいつ燃料最小でも33分とかで結構重いから、基地1個分の爆弾のみとかでも初動は結構ファントムに離されるし、ECの広いマップとかじゃない限りナパーム基地爆ファントムに追いつけたことないんだが...燃料積み過ぎなんじゃない?
ECじゃなくてもファントムは余裕で抜けるよ。装備は500ポンド12個+9L4本+ガンポで燃料は1時間。初動はSファンに3.5kmくらい離されるけどそこから抜けるから気持ちいいんよね。なおEC以外ではF-104SとMiG-23は抜けないので諦めるしかない。まさかとは思うけど、枝は可変翼の角度制限が付くスロットに爆弾付けてないよね?端から2番目のスロットじゃないとダメよ
そんなヘマするわけないんよ。で、自分でF-4Sで基地爆する時は大体M1.05~1.1くらいは出るから、狭いマップで後から抜けるほど速度差あるようには思えないし、実際に抜けないし抜かれないのよ。ゴラン高原や神秘の谷とかの空中スポーンで最初からM1.0の条件だと分からんけど、少なくとも飛行場スタートはね。
こいつは地表付近でマッハ1.4超出るからね。正直ファントムとは比べ物にならない速度性能だよ。空中リスだろうが飛行場リスだろうがファントムに勝ち目はない。ちなみに空中リスだとなぜかこいつは速度が遅く(対気速度約670km/h)スタートされるからむしろ不利なんよな。持ってたら当然知ってるはずだが… 勝てるとしたらもう一つの歴史アフガン・スペインくらいかな。都市なら抜ける
速度が乗った時の速さがファントムより優れてるのは分かるんだけど、論点はその速度と他基地爆勢との速度差で初動で遅れた分を基地までの短い距離で取り返せるのかって話。抜いてる相手が必要量以上の爆装してるか燃料積んでるかのバカなだけなんじゃない?自分がSファンで基地爆する時は基本ナパーム2発スパロー6発燃料17~18分くらいで出るけど、マジで1回もF-111Fに越されて悔しい思いしたことないし、自分がF-111Fに乗ってると抜かせるファントムもいるけど大体前に数機はいるから、その説明に全く納得できないのよね。
だから抜けるって何回も言ってるでしょ。燃料減らした基地爆特化っぽい君みたいなF-4Sも抜ける神機体がこのアードヴァークくんなのよ。Sファンという環境屈指の強機体でナパームをあくまでサブプランとして据えてる人と基地爆特化で燃料を減らしている人、はたしてどちらがバカなのかについては大いに議論の余地がありそうだが今回の論点には関係がないのであまり突っ込まないでおく
君のためにもチームのためにも言うけど、空RBで基地爆はやめなさい。そんな方法で機体開発してもskill issueはそのままなので開発した機体を乗りこなせたりしません。
君のためにもっていかにも爆装が不正解みたいに語ってるけど、兵装選択なんて個人のプレイングによって変わるし個人の自由なんよ。自分もF-14/15/16やF-4EJ改に乗るときは対地兵装一切持ってかないしね。ただ個人的にはSファンはナパーム2発積んで基地爆してからFスパロー6本で空対空するって言う全体の流れが一番RPもスコアも稼げるっていう解になってるから他人にどういわれようと変えるつもりはない。
この枝、個人の自由とか言ってる割に燃料を余裕を持って積んでナパームをあくまでサブプランとしている人をバカ呼ばわりしてるからなぁ… うーんこの
まず結論F111FでSファンに勝てるか?は答えは単純、離陸した直後に可変翼操作をしてるかしてないかで勝てる時もあれば負けることもある(ちなみに基地爆ガチ勢のSファンは無理矢理カタツムリ、)実際F15E開発の為に色々試して見たけどまじでSファンとの基地レースはしたくない(そんなんするなら車列に爆弾落としてさっさと身軽になって空戦して稼いだ方がまし)
念の為に聞きたいけど、エンジン始動ってつまりスポーン直後だよな?(まさかスポーン後にエンジンカットしてから再始動して発進してるわけじゃないよな…?SBならその数値の方が役立つかもしれんが…まあたぶん違うだろ)
自動の方が早いとかまじか、うーん気のせいだったのか?(色々気になることあるし実践で検証してくるわ)
>> 67わかりにくくてすまんな、スロットルを上げ始めた瞬間から開始だよ。通常のRBの戦闘と同じ状況
F-15E開発完了まで通常MAPで燃料40分、ECで50分、武装は表と同じでそこまで燃料困ることが無かったから実戦のF-111Fはもっと速いよ。飛行ルートが同じならSファンはどんな搭載パターンでも勝てない
燃料40分!?よくあの燃料バカ食いエンジンで試合終了までそれで足りるな、やっぱりアフバ絞って運用ですかね?
一応言っておくと長引いた試合では補給挟む前提だよ。開幕の爆撃レースは速度超過の表示が出たらAB出力調整して速度維持するとオンオフ繰り返すより多少は節約になる、爆撃後の空戦ではマッハ1前後を維持する(E保持がクソだからそれ以上速度乗せても機動するとすぐ無駄になる)こと、攻撃前と離脱時以外は無暗にABを使用しないことは意識してたかな。これで大体ミサイル撃ちきるか敵があらかた落ちてみんな補給に向かうタイミングまでもつね。余談だけど補給する余裕がある試合ではフル爆装に切り替えて復活した基地を独占すると生存時間ボーナスと対空キルのスキルボーナスが乗って激ウマなのでお勧め。
>> 68葉2(>> 65)よりも条件を簡素化した検証だったけど、何故か自動のほうが早かった。
この検証の意図は「操作による差をできる限り少なくする」ことにある。 なので、操作の内容とそのトリガを明確にして実験するのが重要。 最低限、1度の比較検証では必ず同じ操作で実施する。(計測の開始・終了以外は日によって揺れがちだがそこはご愛敬) 今回は以下で実施 装備は1時間燃料、9Lx4、500lbsx12、ガンポ(要はいつも爆撃する装備) テスフラ条件はRB、燃料消費アリ、マップは「砂漠」 ①:離陸フラップ展開済み、キャノピー閉鎖から開始 ②:スロットル増加キー押下と同時に計測スタート ③:②の直後マウス操縦で+10度機首上げにする ④:機体が浮き上がったのを確認したら即フラップと着陸装置をあげる ⑤:着陸装置が上がり切ったら+5度の緩上昇に移行する ⑥:⑤の直後後退角を手動で100%に設定する(児童の場合は何もしない) ⑦:マッハ1.00を記録した時点で計測終了 これでやってみて後退角自動が約1分18秒、後退角手動が約1分20秒で約2秒程度自動のほうが早い。 マッハ以降はスロットルの強弱くらいしか加速に絡む要素はなさそうなので、マッハで止めてる。 F-111の優れている点はマッハ以降の伸びではあるんだけど、今回は後退角の条件が見たいだけだしおkでしょって感じ。 確か、このゼロマッハでも実はF-111FはF-4Sより僅差で優れていた気がする。
思うに、早々に手動で後退角をMAXにしてしまうと、不足した揚力をピッチアップで補おうとしてしまって、結果的に空気抵抗が増加して加速が鈍るっていう感じなんだと思う。 揚力が要らない、降下時とかは手動でさっさと翼畳んだほうが加速すると思う。 この傾向はF-111Aやトム猫にもあると思う。逆にアメリカ以外(欧州・ソ連系)の可変翼機にはこの特徴はなさそうな感じ。
Mig-23で加速力検証したときは、IAS900Km/hまでは自動で、その後手動にして後退角100%が一番早かったけど111はどうなんやろな
なんだか盛り上がってるけどそもそもワイがナパーム抱えてシコシコ飛んでたのはスパロー未開放(なので当然外装もエンジンもストック)のEファントムなんだ…だからこんなこと考えなくても途中で抜かれて基地食えないのは明白なんだ…しかしガチ検証のおかげで無駄に知見が深まった気がする
まぁ、ストックEファン乗っている辛さには同情するが、だからといって「戦闘機乗っても攻撃機に基地取られて稼げない」という話を聞くと「そりゃ攻撃機や爆撃機の仕事だしなぁ」という感想しか出てこないのも事実なんだよなぁ(少なくともワイの場合)。一番悪いのはいつまでも大昔の化石のようなゲームルールをちょっと手直しした程度で満足してる🐌だよ。強く生きてくれ。個人的に、🐌はRBのゲームルールの改良と、ランク7機体の初期装備の見直しは早々にやるべきだと思うなぁ。
SB民だからSBで基地割ったり戦車叩き割ったりしてるんだけどRBとSBだとどっちの方が良いんだろ? SBだったら目標湧いて出てくるけどRBの方が良いのかな?
イベント的にはRBやってSBの1.4倍以上のスコアを安定して出せそうならRBの方が良いと思うよ。SBとRBだとスコアの出方違うから単純計算にはならないとは思うけど…。以前、F-111Aではあるけど、SBで走ったときは(まだロケ爆が健在だったせいもあってか)RB比で3倍近くの爆速で終わった。
正直SBで使うにはちょっとひねったやり方じゃないとスコアが下がる。こいつの超高速小基地爆撃は確かにイベント向いてるんだが、爆弾が無駄に積むせいでスコア補正がかかり過ぎてる。ぺイヴウェイを使って搭載量=与ダメを調整して初めてスコアが物になるって感じ。小基地は取り合いになるから2個ずつ破壊して回るのはほぼ無理だし。
基本はRBの方が良いのか。RBで普通にやりたいことが出来たとして、どのくらいのポイント貰えるんですか? あと戦闘時間とかも教えてもたらとっても嬉しいデス
基地1個割って大体600ここで大体3分くらい。ガンポの弾の多さを生かして芝刈りしまくると肉入り墜としてないのに1k越えてることがザラにある。長ければ20分くらいのマッチもあるけど、大体は10分程度でサクッと終わるし、生値で1kくらいは行くんじゃないかな。んで実際はこれにランクとゲームモードの係数がかかると。かなり体感だけど。やってみたほうが早い。
ポイントっていうのはRPのことか?それなら戦闘時間によって変わるからなんとも言えない。試しに数戦やってみた方が早い
SBだと750ポンド24個で3個小基地殴ってポイント810(着陸まで15分強)。RPはプレ垢込みで着陸まで含めて12000程……。3分で基地1個で600、対地含めてで1000超えるのがザラだったらRBのが楽そうですね……。コメントありがとうございます
こいつめちゃくちゃ曲がるのな……いやまぁ俺の腕の問題も大きいとは思うがmig23mlaで曲がり負けるとは思わなんだ……2回ぐらい横旋回したから縦混ぜればやれると思ったんだが付いてきやがった。A型の感覚で相手すると普通に死ねるな
そりゃ推力の割に重いA型(旋回弱体化)と高推力エンジンのF型を同じ感覚で相手にするのは悪手だろうて(ミグ23も確か旋回デバフ食らってるし)……そういえばF111FとF4Sが格闘戦した場合(どちらもミサイルなし試合終盤)はどっちが勝つんだ?
エネ保以外は111Fのが基本優位で、特に速度が落ちてフラップ出せるようになると111Fがかなり有利になる。F-4S側はエネ保に優れると言ってもブラックアウトするから横旋回だと速度落とさないと押し出されるし、ミサイルなし確定なら縦に引っ張れるけど、野良だと終盤でもミサイル持ってないかはわからないから容易にIR貫通を許すF-4Sだとそれも怖い選択だし、タイマンなら111F優位だと思う
↑x2、いやまぁ、そりゃそうなんやがそんなに推力上がってるとは思わんくてな……ちょっと情報収集しっかりしなそうと思ったわ
武装編集してるとペイブウェイ系だけ機体を貫通して描画される…なんだこれ
照準ポッドが機体内だから武装が機体内部扱いになる
なんかこいつおかしくない?EJで何があってもレーダーロック外されたんだけどチャフもなしに、意味がわからないよ。ロックオンするたびに相対速度が2000mとかになるし、ロックしても実機の5mくらい横をロックオンする謎状態だった。スパローが機体の横を通り抜けていったのは衝撃だった。(リプレイ確認済み)
F-5相手とかは普通なのに相手した2機のF-111だけに起こった。イメージ的にはあれ、ヘリのIRCM相手に赤外線ロックしようとした時みたいなのがレーダーで起きた
自分もEJ改で同じようなこと起きたんでなんかバグありそうF117と設定間違えた説
これ普通にありそうなのがなぁ
23系列と111F相手にすると時々あるように感じる。このBR帯では速度が飛び抜けてるって共通点あるから、速すぎると鯖の同期ずれがどうこうしてこうなるのかなって思ってるけどBR帯上がると発生しなくなるのが謎
EJのレーダー性能の問題なんしゃない?たしかブラックバードの迎撃に上がった戦闘機って、ブラックバードがあまりにも速すぎてレーダーで捉えることもままならなかったらしいからそこら辺を再現してる可能性がある。それだとBR帯が上がったら全体的にレーダー性能も上がって、実機でも高速の機体を捕捉出来る機体ばっかになるから上のBR帯で発生しないことも納得出来るし。まあうろ覚えの知識だから間違ってるかもしれんけど
木じゃないけどこの辺だと最高性能のレーダーのビゲンでも発生することあるから多分違う……ただ俺は乗ってないけど13.0ビゲンでもし発生してるなら可能性あるか?
あー、じゃあレーダーの捜索速度の関係でSRCやTWSからTRKに移行するときに敵機が速すぎて、レーダーが捉えた位置から既にかなり離れた位置にあるせいで捕捉できないだけだと思う。それならf15やEF-2000のレーダーでもなるから、そういう時はレーダーの捜索範囲を絞るかACM、HMDでロックするしか無いよ
俺の場合は相対速度は見てないから知らないけど、ビゲンでルックアップヘッドオンのACMロックができない(できたとしてズレた位置をロックする、相手に連動して動くからチャフではない)という状況だね。ちなみにレーダー無しでIRミサイルロックするときもズレる事がある。ただし俺の場合表示が大きくズレてるだけでミサイル撃つと当たる
ACMでそうなるの?EU鯖とかでやってたりする?ビゲンのACM距離って10kmだったと思うけど、その距離なら米鯖でもPLが20%くらいない限りレーダー性能の劣るmig-21や23のACMで捕捉出来るか、チャフに吸われるかのどちらかしか起きたことないから鯖の問題である可能性は低いし、モニターの遅延があり得ない値になってるとかない?
SA鯖のACMで同じ現象起きますねぇ…
全鯖選択してるから最悪ping300環境だけど、通常ならビゲンじゃなくても俺も補足できるし、常にそうなる訳でも無いね。PL出てる時との挙動ともまた違う。モニターは144hzモニタの低遅延モード(遅延実測レビューあり品)だから違う。なぜか23系列とその後追加された111Fで時々発生するんよね。前に雑談板で聞いた時は誰もそんな現象知らんって感じだったけど、その後稀に同じ現象(と思われるもの)の話が出てきてるって感じだから特定環境だけで発生してそうではある
ラグや鯖との同期ズレのせいでACMでロックしようとしたのに、2〜3秒くらい機首向けてようやく捕捉出来るってことなら俺もよくあるけど、sa鯖だと即ACMで捕捉出来るからそもそもロックしない現象の原因はこれだと思う。米空開発のためにSファン800回乗ったけどチャフで欺瞞されていないのにロックがズレるのは、ビームかクランク機動、マルチパス以外に無かったから、おま環以外で考えられるのは多分特定のレーダーの問題だと思う
RB マーベリックで基地対空兵器潰して着地狩りすると気持ちええんじゃ
足は速いんだが、RWRが距離わからない、敵味方識別できないから大して生存性良くないのな。トーネードに軍配が上がる。
なんでこいつのRWRはA型より性能低いんだろう。機種もわからないし、あんまりあてにならないよね。
AGM-130が内側に積めないのが痛い、これが出来たらマベ二発とAGM-130二発でスタンドオフ基地爆が出来たんだが
こいつF-15Eの開発が終わった後もなぜか乗ってしまうんだよなぁ・・・かっこいいし、はやいし何故か惹きつけられる魅力がある・・・
私も同じく。がっつりは出来ないけど、多少なら格闘戦もできるし、言語化できないけど''なにか''楽しさがある。
くそ雑魚過ぎて使えなさすぎる。BR下げろよマジで
改修終わったら普通に快適よ。がんばれ
ちょっと曲がるとエネルギー消し飛ぶのはAと変わらんが、パワーが違うからどうにでもなる印象
頑張って爆撃して改修してLミサイル開発したら最高速度でぶん投げてフレア貫通を祈れ(だいたい泣き叫んでるのは同時期に実装されたSU24M)
陸RBで対地する時は何使うのがベストなんだろう
初めてマッハ2を体験した機体
コイツで陸RBの対地するの楽しすぎる あり得ないだろうけどBRを11.3に下げてくれるととても嬉しい
陸RBが13.0まで拡張されたことによってかなり存在価値上がったな。11.7でAGM-65Dが6本とIR誘導爆弾2発の対地能力は強力。11.7で合わせるMBT/LTも優秀だし。
ペイブ・タックを装備してもペイブウェイ系を装備しないとポッドが展開できないのバグですかね?
展開しなくてもポッド使えちゃうのかなり昔からあるバグだね…。その割にレーザーを照射するときだけ律義に展開する必要があるっていう謎。
ずっと放置されてるのひどいなぁ...
ミッド~ボトムで速攻で出せるとそれで試合が終わるレベルで強い。11.7で持ってはいけないレベルの爆装のオンパレード
いっかい迂回して高度速度貯めれば戦場真上を通ってもVT-1振り切れるのは良いよな、パンツ出てくると湧いて横向いて射程外に出る前に死ぬけど
AGM130ってどうなん?射程いかせるレンジじゃシーカー反応しないし、ロック出来てからじゃ下手すりゃ頭上飛び越えちゃったりで普通のTV爆弾でよくね?ってなっちゃう
こいつに乗るのは楽しいが。毎回12.3~12.7のトップマッチにぶちこまれる。
マヴは飛行機ロックできるのにAGM130はできんのか
別にそこまで強いと言う訳でもないけど見た目が好きすぎてずっと乗ってる なんだかんだLワインダー使えるし
空RBで爆弾全く持たずに空対空戦闘目当てにこれを出すのってアリ?
エネ保持終わってるコイツでガンガン前出て9L撃ちに行くムーブは的になりに行ってるようなものなので9L*6は正直過剰。9L*4と爆弾でとりあえず基地一つ潰してから隙晒してる敵にミサイル撃つのがスコアと試合貢献両立出来ていい感じ
戦闘機運用しかしてないけど全然あり。出力上がったとはいえ所詮アードヴァークだから爆弾積んでると重いし自分は積んでない。まあ所詮9Lだからキル取れるかは見極めと相手次第だけどかっ飛ばしながら9L6本ぶん投げるの楽しいよ。6本もあると気楽に投げれるし。武装や機体性能的に通り魔メインだから立ち回りに注意は必要だけど
Br1上がるだけでこんないいミサイル持たせてもらえんの?!→え敵めっちゃ強くなってるやん のコンボ食らって死んでる
なんか足の速いA-10って感じの乗り心地
アホみたいにバルカンの装弾数あるからガンFCS出してCIWSみたいな射撃できてガンキルが楽しい
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
エネ保持あんまよくないとか、色々欠点はあれどとにかく見た目がカッコいいし乗ってて楽しい
基地割り最速仕様の奴がいるとナパームファントムで目標絞った後くらいのタイミングで異様な速度差でぶっちぎられて泣く泣く爆装投棄して芝刈りに移行する羽目になる
こいつ燃料最小でも33分とかで結構重いから、基地1個分の爆弾のみとかでも初動は結構ファントムに離されるし、ECの広いマップとかじゃない限りナパーム基地爆ファントムに追いつけたことないんだが...燃料積み過ぎなんじゃない?
ECじゃなくてもファントムは余裕で抜けるよ。装備は500ポンド12個+9L4本+ガンポで燃料は1時間。初動はSファンに3.5kmくらい離されるけどそこから抜けるから気持ちいいんよね。なおEC以外ではF-104SとMiG-23は抜けないので諦めるしかない。まさかとは思うけど、枝は可変翼の角度制限が付くスロットに爆弾付けてないよね?端から2番目のスロットじゃないとダメよ
そんなヘマするわけないんよ。で、自分でF-4Sで基地爆する時は大体M1.05~1.1くらいは出るから、狭いマップで後から抜けるほど速度差あるようには思えないし、実際に抜けないし抜かれないのよ。ゴラン高原や神秘の谷とかの空中スポーンで最初からM1.0の条件だと分からんけど、少なくとも飛行場スタートはね。
こいつは地表付近でマッハ1.4超出るからね。正直ファントムとは比べ物にならない速度性能だよ。空中リスだろうが飛行場リスだろうがファントムに勝ち目はない。ちなみに空中リスだとなぜかこいつは速度が遅く(対気速度約670km/h)スタートされるからむしろ不利なんよな。持ってたら当然知ってるはずだが… 勝てるとしたらもう一つの歴史アフガン・スペインくらいかな。都市なら抜ける
速度が乗った時の速さがファントムより優れてるのは分かるんだけど、論点はその速度と他基地爆勢との速度差で初動で遅れた分を基地までの短い距離で取り返せるのかって話。抜いてる相手が必要量以上の爆装してるか燃料積んでるかのバカなだけなんじゃない?自分がSファンで基地爆する時は基本ナパーム2発スパロー6発燃料17~18分くらいで出るけど、マジで1回もF-111Fに越されて悔しい思いしたことないし、自分がF-111Fに乗ってると抜かせるファントムもいるけど大体前に数機はいるから、その説明に全く納得できないのよね。
だから抜けるって何回も言ってるでしょ。燃料減らした基地爆特化っぽい君みたいなF-4Sも抜ける神機体がこのアードヴァークくんなのよ。Sファンという環境屈指の強機体でナパームをあくまでサブプランとして据えてる人と基地爆特化で燃料を減らしている人、はたしてどちらがバカなのかについては大いに議論の余地がありそうだが今回の論点には関係がないのであまり突っ込まないでおく
君のためにもチームのためにも言うけど、空RBで基地爆はやめなさい。そんな方法で機体開発してもskill issueはそのままなので開発した機体を乗りこなせたりしません。
君のためにもっていかにも爆装が不正解みたいに語ってるけど、兵装選択なんて個人のプレイングによって変わるし個人の自由なんよ。自分もF-14/15/16やF-4EJ改に乗るときは対地兵装一切持ってかないしね。ただ個人的にはSファンはナパーム2発積んで基地爆してからFスパロー6本で空対空するって言う全体の流れが一番RPもスコアも稼げるっていう解になってるから他人にどういわれようと変えるつもりはない。
この枝、個人の自由とか言ってる割に燃料を余裕を持って積んでナパームをあくまでサブプランとしている人をバカ呼ばわりしてるからなぁ… うーんこの
まず結論F111FでSファンに勝てるか?は答えは単純、離陸した直後に可変翼操作をしてるかしてないかで勝てる時もあれば負けることもある(ちなみに基地爆ガチ勢のSファンは無理矢理カタツムリ、)実際F15E開発の為に色々試して見たけどまじでSファンとの基地レースはしたくない(そんなんするなら車列に爆弾落としてさっさと身軽になって空戦して稼いだ方がまし)
念の為に聞きたいけど、エンジン始動ってつまりスポーン直後だよな?(まさかスポーン後にエンジンカットしてから再始動して発進してるわけじゃないよな…?SBならその数値の方が役立つかもしれんが…まあたぶん違うだろ)
自動の方が早いとかまじか、うーん気のせいだったのか?(色々気になることあるし実践で検証してくるわ)
>> 67わかりにくくてすまんな、スロットルを上げ始めた瞬間から開始だよ。通常のRBの戦闘と同じ状況
F-15E開発完了まで通常MAPで燃料40分、ECで50分、武装は表と同じでそこまで燃料困ることが無かったから実戦のF-111Fはもっと速いよ。飛行ルートが同じならSファンはどんな搭載パターンでも勝てない
燃料40分!?よくあの燃料バカ食いエンジンで試合終了までそれで足りるな、やっぱりアフバ絞って運用ですかね?
一応言っておくと長引いた試合では補給挟む前提だよ。開幕の爆撃レースは速度超過の表示が出たらAB出力調整して速度維持するとオンオフ繰り返すより多少は節約になる、爆撃後の空戦ではマッハ1前後を維持する(E保持がクソだからそれ以上速度乗せても機動するとすぐ無駄になる)こと、攻撃前と離脱時以外は無暗にABを使用しないことは意識してたかな。これで大体ミサイル撃ちきるか敵があらかた落ちてみんな補給に向かうタイミングまでもつね。余談だけど補給する余裕がある試合ではフル爆装に切り替えて復活した基地を独占すると生存時間ボーナスと対空キルのスキルボーナスが乗って激ウマなのでお勧め。
>> 68葉2(>> 65)よりも条件を簡素化した検証だったけど、何故か自動のほうが早かった。
この検証の意図は「操作による差をできる限り少なくする」ことにある。
なので、操作の内容とそのトリガを明確にして実験するのが重要。
最低限、1度の比較検証では必ず同じ操作で実施する。(計測の開始・終了以外は日によって揺れがちだがそこはご愛敬)
今回は以下で実施
装備は1時間燃料、9Lx4、500lbsx12、ガンポ(要はいつも爆撃する装備)
テスフラ条件はRB、燃料消費アリ、マップは「砂漠」
①:離陸フラップ展開済み、キャノピー閉鎖から開始
②:スロットル増加キー押下と同時に計測スタート
③:②の直後マウス操縦で+10度機首上げにする
④:機体が浮き上がったのを確認したら即フラップと着陸装置をあげる
⑤:着陸装置が上がり切ったら+5度の緩上昇に移行する
⑥:⑤の直後後退角を手動で100%に設定する(児童の場合は何もしない)
⑦:マッハ1.00を記録した時点で計測終了
これでやってみて後退角自動が約1分18秒、後退角手動が約1分20秒で約2秒程度自動のほうが早い。
マッハ以降はスロットルの強弱くらいしか加速に絡む要素はなさそうなので、マッハで止めてる。
F-111の優れている点はマッハ以降の伸びではあるんだけど、今回は後退角の条件が見たいだけだしおkでしょって感じ。
確か、このゼロマッハでも実はF-111FはF-4Sより僅差で優れていた気がする。
思うに、早々に手動で後退角をMAXにしてしまうと、不足した揚力をピッチアップで補おうとしてしまって、結果的に空気抵抗が増加して加速が鈍るっていう感じなんだと思う。
揚力が要らない、降下時とかは手動でさっさと翼畳んだほうが加速すると思う。
この傾向はF-111Aやトム猫にもあると思う。逆にアメリカ以外(欧州・ソ連系)の可変翼機にはこの特徴はなさそうな感じ。
Mig-23で加速力検証したときは、IAS900Km/hまでは自動で、その後手動にして後退角100%が一番早かったけど111はどうなんやろな
なんだか盛り上がってるけどそもそもワイがナパーム抱えてシコシコ飛んでたのはスパロー未開放(なので当然外装もエンジンもストック)のEファントムなんだ…だからこんなこと考えなくても途中で抜かれて基地食えないのは明白なんだ…しかしガチ検証のおかげで
無駄に知見が深まった気がするまぁ、ストックEファン乗っている辛さには同情するが、だからといって「戦闘機乗っても攻撃機に基地取られて稼げない」という話を聞くと「そりゃ攻撃機や爆撃機の仕事だしなぁ」という感想しか出てこないのも事実なんだよなぁ(少なくともワイの場合)。一番悪いのはいつまでも大昔の化石のようなゲームルールをちょっと手直しした程度で満足してる🐌だよ。強く生きてくれ。個人的に、🐌はRBのゲームルールの改良と、ランク7機体の初期装備の見直しは早々にやるべきだと思うなぁ。
SB民だからSBで基地割ったり戦車叩き割ったりしてるんだけどRBとSBだとどっちの方が良いんだろ? SBだったら目標湧いて出てくるけどRBの方が良いのかな?
イベント的にはRBやってSBの1.4倍以上のスコアを安定して出せそうならRBの方が良いと思うよ。SBとRBだとスコアの出方違うから単純計算にはならないとは思うけど…。以前、F-111Aではあるけど、SBで走ったときは(まだロケ爆が健在だったせいもあってか)RB比で3倍近くの爆速で終わった。
正直SBで使うにはちょっとひねったやり方じゃないとスコアが下がる。こいつの超高速小基地爆撃は確かにイベント向いてるんだが、爆弾が無駄に積むせいでスコア補正がかかり過ぎてる。ぺイヴウェイを使って搭載量=与ダメを調整して初めてスコアが物になるって感じ。小基地は取り合いになるから2個ずつ破壊して回るのはほぼ無理だし。
基本はRBの方が良いのか。RBで普通にやりたいことが出来たとして、どのくらいのポイント貰えるんですか? あと戦闘時間とかも教えてもたらとっても嬉しいデス
基地1個割って大体600ここで大体3分くらい。ガンポの弾の多さを生かして芝刈りしまくると肉入り墜としてないのに1k越えてることがザラにある。長ければ20分くらいのマッチもあるけど、大体は10分程度でサクッと終わるし、生値で1kくらいは行くんじゃないかな。んで実際はこれにランクとゲームモードの係数がかかると。かなり体感だけど。やってみたほうが早い。
ポイントっていうのはRPのことか?それなら戦闘時間によって変わるからなんとも言えない。試しに数戦やってみた方が早い
SBだと750ポンド24個で3個小基地殴ってポイント810(着陸まで15分強)。RPはプレ垢込みで着陸まで含めて12000程……。3分で基地1個で600、対地含めてで1000超えるのがザラだったらRBのが楽そうですね……。コメントありがとうございます
こいつめちゃくちゃ曲がるのな……いやまぁ俺の腕の問題も大きいとは思うがmig23mlaで曲がり負けるとは思わなんだ……2回ぐらい横旋回したから縦混ぜればやれると思ったんだが付いてきやがった。A型の感覚で相手すると普通に死ねるな
そりゃ推力の割に重いA型(旋回弱体化)と高推力エンジンのF型を同じ感覚で相手にするのは悪手だろうて(ミグ23も確か旋回デバフ食らってるし)……そういえばF111FとF4Sが格闘戦した場合(どちらもミサイルなし試合終盤)はどっちが勝つんだ?
エネ保以外は111Fのが基本優位で、特に速度が落ちてフラップ出せるようになると111Fがかなり有利になる。F-4S側はエネ保に優れると言ってもブラックアウトするから横旋回だと速度落とさないと押し出されるし、ミサイルなし確定なら縦に引っ張れるけど、野良だと終盤でもミサイル持ってないかはわからないから容易にIR貫通を許すF-4Sだとそれも怖い選択だし、タイマンなら111F優位だと思う
↑x2、いやまぁ、そりゃそうなんやがそんなに推力上がってるとは思わんくてな……ちょっと情報収集しっかりしなそうと思ったわ
武装編集してるとペイブウェイ系だけ機体を貫通して描画される…なんだこれ
照準ポッドが機体内だから武装が機体内部扱いになる
なんかこいつおかしくない?EJで何があってもレーダーロック外されたんだけどチャフもなしに、意味がわからないよ。ロックオンするたびに相対速度が2000mとかになるし、ロックしても実機の5mくらい横をロックオンする謎状態だった。スパローが機体の横を通り抜けていったのは衝撃だった。(リプレイ確認済み)
F-5相手とかは普通なのに相手した2機のF-111だけに起こった。イメージ的にはあれ、ヘリのIRCM相手に赤外線ロックしようとした時みたいなのがレーダーで起きた
自分もEJ改で同じようなこと起きたんでなんかバグありそうF117と設定間違えた説
これ普通にありそうなのがなぁ
23系列と111F相手にすると時々あるように感じる。このBR帯では速度が飛び抜けてるって共通点あるから、速すぎると鯖の同期ずれがどうこうしてこうなるのかなって思ってるけどBR帯上がると発生しなくなるのが謎
EJのレーダー性能の問題なんしゃない?たしかブラックバードの迎撃に上がった戦闘機って、ブラックバードがあまりにも速すぎてレーダーで捉えることもままならなかったらしいからそこら辺を再現してる可能性がある。それだとBR帯が上がったら全体的にレーダー性能も上がって、実機でも高速の機体を捕捉出来る機体ばっかになるから上のBR帯で発生しないことも納得出来るし。まあうろ覚えの知識だから間違ってるかもしれんけど
木じゃないけどこの辺だと最高性能のレーダーのビゲンでも発生することあるから多分違う……ただ俺は乗ってないけど13.0ビゲンでもし発生してるなら可能性あるか?
あー、じゃあレーダーの捜索速度の関係でSRCやTWSからTRKに移行するときに敵機が速すぎて、レーダーが捉えた位置から既にかなり離れた位置にあるせいで捕捉できないだけだと思う。それならf15やEF-2000のレーダーでもなるから、そういう時はレーダーの捜索範囲を絞るかACM、HMDでロックするしか無いよ
俺の場合は相対速度は見てないから知らないけど、ビゲンでルックアップヘッドオンのACMロックができない(できたとしてズレた位置をロックする、相手に連動して動くからチャフではない)という状況だね。ちなみにレーダー無しでIRミサイルロックするときもズレる事がある。ただし俺の場合表示が大きくズレてるだけでミサイル撃つと当たる
ACMでそうなるの?EU鯖とかでやってたりする?ビゲンのACM距離って10kmだったと思うけど、その距離なら米鯖でもPLが20%くらいない限りレーダー性能の劣るmig-21や23のACMで捕捉出来るか、チャフに吸われるかのどちらかしか起きたことないから鯖の問題である可能性は低いし、モニターの遅延があり得ない値になってるとかない?
SA鯖のACMで同じ現象起きますねぇ…
全鯖選択してるから最悪ping300環境だけど、通常ならビゲンじゃなくても俺も補足できるし、常にそうなる訳でも無いね。PL出てる時との挙動ともまた違う。モニターは144hzモニタの低遅延モード(遅延実測レビューあり品)だから違う。なぜか23系列とその後追加された111Fで時々発生するんよね。前に雑談板で聞いた時は誰もそんな現象知らんって感じだったけど、その後稀に同じ現象(と思われるもの)の話が出てきてるって感じだから特定環境だけで発生してそうではある
ラグや鯖との同期ズレのせいでACMでロックしようとしたのに、2〜3秒くらい機首向けてようやく捕捉出来るってことなら俺もよくあるけど、sa鯖だと即ACMで捕捉出来るからそもそもロックしない現象の原因はこれだと思う。米空開発のためにSファン800回乗ったけどチャフで欺瞞されていないのにロックがズレるのは、ビームかクランク機動、マルチパス以外に無かったから、おま環以外で考えられるのは多分特定のレーダーの問題だと思う
RB マーベリックで基地対空兵器潰して着地狩りすると気持ちええんじゃ
足は速いんだが、RWRが距離わからない、敵味方識別できないから大して生存性良くないのな。トーネードに軍配が上がる。
なんでこいつのRWRはA型より性能低いんだろう。機種もわからないし、あんまりあてにならないよね。
AGM-130が内側に積めないのが痛い、これが出来たらマベ二発とAGM-130二発でスタンドオフ基地爆が出来たんだが
こいつF-15Eの開発が終わった後もなぜか乗ってしまうんだよなぁ・・・かっこいいし、はやいし何故か惹きつけられる魅力がある・・・
私も同じく。がっつりは出来ないけど、多少なら格闘戦もできるし、言語化できないけど''なにか''楽しさがある。
くそ雑魚過ぎて使えなさすぎる。BR下げろよマジで
改修終わったら普通に快適よ。がんばれ
ちょっと曲がるとエネルギー消し飛ぶのはAと変わらんが、パワーが違うからどうにでもなる印象
頑張って爆撃して改修してLミサイル開発したら最高速度でぶん投げてフレア貫通を祈れ(だいたい泣き叫んでるのは同時期に実装されたSU24M)
陸RBで対地する時は何使うのがベストなんだろう
初めてマッハ2を体験した機体
コイツで陸RBの対地するの楽しすぎる あり得ないだろうけどBRを11.3に下げてくれるととても嬉しい
陸RBが13.0まで拡張されたことによってかなり存在価値上がったな。11.7でAGM-65Dが6本とIR誘導爆弾2発の対地能力は強力。11.7で合わせるMBT/LTも優秀だし。
ペイブ・タックを装備してもペイブウェイ系を装備しないとポッドが展開できないのバグですかね?
展開しなくてもポッド使えちゃうのかなり昔からあるバグだね…。その割にレーザーを照射するときだけ律義に展開する必要があるっていう謎。
ずっと放置されてるのひどいなぁ...
ミッド~ボトムで速攻で出せるとそれで試合が終わるレベルで強い。11.7で持ってはいけないレベルの爆装のオンパレード
いっかい迂回して高度速度貯めれば戦場真上を通ってもVT-1振り切れるのは良いよな、パンツ出てくると湧いて横向いて射程外に出る前に死ぬけど
AGM130ってどうなん?射程いかせるレンジじゃシーカー反応しないし、ロック出来てからじゃ下手すりゃ頭上飛び越えちゃったりで普通のTV爆弾でよくね?ってなっちゃう
こいつに乗るのは楽しいが。毎回12.3~12.7のトップマッチにぶちこまれる。
マヴは飛行機ロックできるのにAGM130はできんのか
別にそこまで強いと言う訳でもないけど見た目が好きすぎてずっと乗ってる なんだかんだLワインダー使えるし
空RBで爆弾全く持たずに空対空戦闘目当てにこれを出すのってアリ?
エネ保持終わってるコイツでガンガン前出て9L撃ちに行くムーブは的になりに行ってるようなものなので9L*6は正直過剰。9L*4と爆弾でとりあえず基地一つ潰してから隙晒してる敵にミサイル撃つのがスコアと試合貢献両立出来ていい感じ
戦闘機運用しかしてないけど全然あり。出力上がったとはいえ所詮アードヴァークだから爆弾積んでると重いし自分は積んでない。まあ所詮9Lだからキル取れるかは見極めと相手次第だけどかっ飛ばしながら9L6本ぶん投げるの楽しいよ。6本もあると気楽に投げれるし。武装や機体性能的に通り魔メインだから立ち回りに注意は必要だけど
Br1上がるだけでこんないいミサイル持たせてもらえんの?!→え敵めっちゃ強くなってるやん のコンボ食らって死んでる
なんか足の速いA-10って感じの乗り心地
アホみたいにバルカンの装弾数あるからガンFCS出してCIWSみたいな射撃できてガンキルが楽しい