WarThunder Wiki

Panther D

1266 コメント
views
10 フォロー
wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 16:55:01
最終更新: 2025/02/12 (水) 02:52:59
通報 ...
887
名前なし 2021/06/08 (火) 02:58:01 84af9@8ec8e

うーん…強いんだか弱いんだか分からない!敵として出てくると怖いけど自分で乗ると「強い戦車に乗ってるぞ!」感は全くない。顔面は謎弾きも多いとはいえほとんどの同格が抜いてくるので、結局死にたくなければ撃たれないようタイトに立ち回る必要がある、がそれをやるには図体がデカかったり後退が遅かったりでそれぞれの性能が微妙に噛み合ってない感じ。被弾しないなら自慢の車体装甲はデッドウェイトと化すし、遠距離狙撃主体で運用するなら4号駆逐の方が良いしなぁ…てきな。しかし火力面では5.3最高の性能だと思う。

888
名前なし 2021/06/08 (火) 04:03:58 10fce@76a17 >> 887

重戦車が中戦車のポイントで出せる車両と考えるといい感じだと思う

889
名前なし 2021/06/08 (火) 07:34:21 d61ca@4515a >> 888

まあパンターの強みはSP嵩まないとこだよな。基本虎と並べて2回リスできる。もし重戦車SPになったら積極的には使わんな〜。

890
名前なし 2021/06/08 (火) 07:44:14 2087e@a0c47 >> 888

重戦車のSP下がったから、今はいうほど変わらなくないか?このBR帯最近やってないけど、ちょっと上のBRだとトップで160だから1両目だと中戦車と10しか違わない

891
名前なし 2021/06/09 (水) 01:00:11 7b17e@3fa91

パンターを使っていく上ではやはり駆逐戦車的運用がしっくり来る。パンターは他の自走砲の例に漏れず序盤に出してやって、最前線に押し上げて来るであろう敵重戦車を自慢の貫通力で素早く始末するのがベスト。ある程度片付けたら自慢の機動力で敵の側方へ回って、アンブッシュして素晴らしい砲性能を以て側面を突くのが一番戦果を上げれる。無論中戦車的な運用で側方から攻める運用も出来る。強気に攻めれる自走砲。それがパンター

892
名前なし 2021/06/09 (水) 09:07:30 ec268@87ab5 >> 891

D型はマジで駆逐戦車だよな。もうミニマップ上で駆逐戦車の表示にしてほしいくらいだもん。

893
名前なし 2021/06/09 (水) 09:35:39 d1a84@6b7a9 >> 892

🐌「砲塔があって回りさえすれば戦車だぞ」

894
名前なし 2021/06/09 (水) 09:57:09 ec268@87ab5 >> 892

駆逐"戦車"なんだよなぁ

896
名前なし 2021/06/09 (水) 10:17:52 aab07@71902 >> 892

ソ連ご自慢のZSU-23-4も戦車だよなぁ?

897
名前なし 2021/06/09 (水) 10:29:31 d1a84@6b7a9 >> 892

🐌「M18も軽戦車ならパンターも中戦車で問題ないでしょ?」

898
名前なし 2021/06/09 (水) 10:33:51 2087e@c90d3 >> 892

今は知らんが、昔はADATSが駆逐戦車表示だったりブラッドレーが対空車両表示だったりしたよね

899
名前なし 2021/06/09 (水) 10:49:55 3c61c@e032b >> 892

Bradleyが対空表示だったことなんてあったか...?ADATSは今でも対戦車ミサイル車両扱いで駆逐戦車表示だけども

900
名前なし 2021/06/09 (水) 11:01:12 修正 2087e@c90d3 >> 892

>> 899M3実装直後ぐらいに対空車両で表示されてた時期があったと思う。車両ページの過去コメ漁ったらそれらしき書き込みがあるよ

901
名前なし 2021/06/09 (水) 11:16:46 3c61c@e032b >> 892

ホントだ...wちょっと本題からは外れるけどStrf 9040とかHSTVとか実車に光学対空FCSがある車両には対空枠じゃなくても欲しいよね

902
名前なし 2021/06/25 (金) 11:51:10 6fcc1@e0cc1

ABだけど、パンターはADFG各型に限らず同BRに抜かれる。防護分析500mで砲塔正面はほとんど緑。122mm砲だと車体まで緑。側面は紙装甲。上位BRだとかなりきつい。それにこのBR帯だとうまいプレイヤーも多いので、ドイツ戦車なのかでは難しい運用になるね。修理費も高いし。

903
名前なし 2021/06/25 (金) 12:12:46 d1a84@17cd9 >> 902

M4(76mm)「おっそうだな(白目)」

904
名前なし 2021/06/25 (金) 13:39:08 92064@e5ac5 >> 902

逆に122mmやAPDS位じゃないと抜かれない車体装甲が優秀過ぎる。ここら辺のBR帯で多い米76mm砲やパンターや虎の砲、ソ連85mmなどを非貫通に出来るのがね。そしてこっちは高火力で同じパンターは車体抜けないけど他の奴らは砲塔も車体も抜けるという。

905
名前なし 2021/06/25 (金) 13:55:39 2087e@aad44 >> 902

同格に正面から抜かれるのも中の人云々も虎1にも当てはまるじゃん。こいつに限った話ではない

906
名前なし 2021/06/25 (金) 19:24:35 68bcb@ee5d4 >> 902

同BRに正面から抜かれない車両なんぞおらん。T95やジャンボだって抜かれるときは抜かれる。

907
名前なし 2021/06/25 (金) 22:42:54 521ef@9199b >> 902

他の主砲はぼぼ弾くんだからさぁ、せめて122mm砲くらい正面から抜かせてくれよ…。イキりパンター君の正面をブチ抜く快感がないと、あの装填速度は我慢できない。

911
名前なし 2021/08/15 (日) 23:24:00 修正 f7ca6@20fb9 >> 907

イキリ散らしてるパンターを正面からぶち抜くためだけにソ連乗ってるわ

908
名前なし 2021/06/28 (月) 06:27:56 f3b2f@22423

市街地無理(PSだと思うが)。平野の遠距離で撃ち合うのは得意だなあ

909
名前なし 2021/07/22 (木) 22:35:25 cd373@4ff1d

パンターというより一回り強いIV号J型なのでは?スコープ倍率と砲塔旋回からして

910
名前なし 2021/07/22 (木) 22:42:22 47ba3@fbf1b >> 909

車体が硬くなって砲塔もフリフリしてれば弾けるおかげで強気に出れるようになったJ…Jに近いともいえるのか…?戦い方はJと同じでいいからそうなのかな

912
名前なし 2021/08/17 (火) 18:49:39 caec5@e1781

しばらくⅣ号でRBやってて久しぶりに使ってみたけど、やっぱり初めて使う人には少し立ち回りが難しいだろうなぁと感じた。BR改定もあって慣れれば滅茶苦茶強いけどね。Ⅳ号と比べて前進以外の機動性(車体旋回速度、登坂能力、後退速度)が劣悪なうえ俯角も若干減り、しかもデカい。だからⅣ号の時と同じ感覚で「何発か稜線射撃or隠れながら射撃をしては場所替え」みたいな方法を使ってると戦果が挙げづらいから、場所取りや装甲の活かし方について立ち回りを改める必要がある。このⅣ号の経験がそこまで役に立たない点が強いのに妙に扱いにくい原因な気がする。

913
名前なし 2021/08/17 (火) 20:25:49 2087e@a0c47 >> 912

後退速度もだけど、個人的にはクッソ遅い砲塔旋回速度が一番つらい。最初から固定砲塔だと割り切って使った方が戦果が出せる

914
名前なし 2021/08/17 (火) 22:50:18 c306d@2f40e >> 913

A型以外は突撃砲とか駆逐戦車っぽい感じで立ち回らないとねえ

915
名前なし 2021/08/18 (水) 16:39:06 a508e@1728c >> 912

文句は色々あるけど個人的に一番つらいのが主砲。口径の割にリロード速度が遅い!条件次第ではより大口径な虎2にさえ負ける始末 どうしてこうなった

916
名前なし 2021/08/18 (水) 18:07:11 92064@26b7f >> 912

この子の性能はめちゃくちゃ強くなったM10やアキリーズ感が凄い。やはり駆逐戦車なのでは()

917
名前なし 2021/08/18 (水) 18:12:08 4d273@3235a >> 916

確かにm10シリーズも正面はそこそこ硬いけど装填微妙に遅い・側面ペラい・後退遅い・砲塔旋回も遅いだもんなあ。パンターも天板あるとはいえ20mmクラスで簡単に抜けるし

923
2021/08/18 (水) 23:18:38 修正 92064@26b7f >> 916

まぁ彼らと違って天板があるのもそうだけどスモーク発射機が付いてたり車体正面装甲はめちゃ硬かったりで本当強いんだけど癖も強いんじゃ。

918
名前なし 2021/08/18 (水) 18:58:50 07f22@703f2 >> 912

砲塔旋回の遅さと側面の薄さがなぁ…このBR帯だと貫通力の高さから浅い角度でも抜けるし。

919
名前なし 2021/08/18 (水) 20:15:24 a508e@1728c

砲塔下がショットトラップを誘発するって話だけどショットトラップが原因でダメージを食ったor与えた事が一度もない もしかしてABとRBで砲弾の計算変わったりしてる?自分はABしかやってない

920
名前なし 2021/08/18 (水) 20:25:07 ba202@50854 >> 919

何乗ってたかは忘れたけど昔よく砲身割ってショットラはやってたから狙って起こせることではある。ただ成功確率はそこまで高くないけど。あとabとrbで砲弾の計算が変わることはないと思う。

921
名前なし 2021/08/18 (水) 20:37:01 a508e@1728c >> 920

流石にABが計算までチープにしてるってことは無いか…ありがとうテストドライブで試してみる

924
名前なし 2021/08/19 (木) 01:14:04 4f396@1ddc9 >> 920

昔はというか全体の貫通力改定以前はショットトラップ割と入ったというか跳弾自体多かった印象だけどそれ以降はいまいちショットトラップ狙えた記憶ないなこいつに限らずいろんな戦車相手で

925
名前なし 2021/08/19 (木) 14:59:21 84af9@450e3 >> 920

確かに最近ショットトラップ起きなくなった感覚ありますね…。容積装甲化とか砲弾直径追加のアプデの影響だろうか?パンターはショットトラップを防ぐアゴ付きの防盾が開発されてたくらいだから、史実では無視できないリスクだと考えられてたって事なんだと思う。とすると現環境のDMでは現実よりも起きづらくなってるのかもしれないな。

926
名前なし 2021/08/19 (木) 15:45:42 40dec@1728c >> 920

現状は跳弾した弾が何処にも行かずに消えちゃうよね おかげで「それはおかしいだろ!」って吸収のされ方が増えた

922
名前なし 2021/08/18 (水) 20:40:08 1eb34@347fd >> 919

ABだと抜ける場所がすぐわかるからショットトラップ狙う必要が無いってのもあるかも

927
名前なし 2021/08/20 (金) 20:28:35 f3f1c@2187d

パンターシリーズの中でこいつだけ砲塔旋回がやたらと遅いな。

928
名前なし 2021/08/20 (金) 20:34:05 85495@8f0f8 >> 927

どこかのページに砲塔旋回が遅い理由が書いてなかったか。D以外は電動って読んだ気がするが

929
名前なし 2021/08/20 (金) 20:54:59 a508e@1728c >> 927

パンターの砲塔旋回は全型エンジンから動力もらってて、D型以外はエンジン回転数と旋回速度が比例するらしい。D型だけ旋回速度が一定になるギミックが仕込まれていて1周60秒で回るようになっていたらしいんだけど、やっぱ遅えわ…ということで以後早くなったらしい

930
名前なし 2021/08/20 (金) 21:15:47 07f22@703f2 >> 929

この話だなD型は油圧モーターの油量を調整して一周60秒固定にしたけど遅すぎてA型から撤廃しエンジン回転数依存になり最短15秒だが負荷がヤバいので18秒に低下。というかパンターFに車長のオーバーライド機能って話がw

931
名前なし 2021/08/24 (火) 20:22:03 a508e@1728c

平原マップと市街地マップで活躍の差が大きすぎる…

932
名前なし 2021/08/24 (火) 20:29:49 9ca9c@c7d11 >> 931

如何せん接近戦になってしまう市街地戦だと強みの装甲も頼りになりにくいからな…砲塔旋回も遅いし。いかに接近される前に発見して撃破・無力化するかがカギになるね

933
名前なし 2021/08/31 (火) 02:35:58 0b27e@d235d

まだ終わってはないけど乗り回した感じこの子はやっぱりA型終わったら即乗り換えで良さそう...いかんせん砲塔旋回が遅くて戦いにくくて...でも一応バックアップとしては役には立ちそうだけども

934
名前なし 2021/08/31 (火) 09:24:20 628cb@87ab5 >> 933

G、F型には機動力という面で勝ってるから完全下位互換ではないけど、A型に対してはほんとに....

935
名前なし 2021/08/31 (火) 09:39:41 28af7@3ec95 >> 933

A型が万能すぎるのが問題だけど、D型は良い教材だよパンターの基礎が学べて、狙撃、後退、立ち回りを理解した上で使うと側面晒しも減るかと、まぁ他のパンター開発したらD型使わないけど

936
名前なし 2021/08/31 (火) 10:12:39 964ca@149b9 >> 933

5.3デッキを作る上でそれなりに価値はあるから…

937
名前なし 2021/08/31 (火) 11:08:23 2087e@763a7 >> 936

多分木と他の枝はABの話をしてるんだと思う。RBだとBR低い時点でA型でいいやにはならないから

938
名前なし 2021/08/31 (火) 11:48:24 修正 964ca@149b9 >> 936

そういうことか。指摘助かる

939
名前なし 2021/08/31 (火) 18:48:06 a508e@1728c >> 933

市街地に入るとマジで負けフラグしか立たないから、砲塔旋回範囲の広い駆逐戦車として遠距離の稜線越しに撃つのが一番稼げるよ

940
名前なし 2021/09/02 (木) 20:32:18 0b27e@d235d

研究終わらして乗ってみたけどなんかやけに戦えないなぁって思ってアサルトで砲周り改修したら見違えたわ。精度が格段に上がって狙撃がめちゃくちゃしやすくなった気がする。

941
名前なし 2021/10/17 (日) 16:08:17 f7ca6@20fb9

なんか5.7まで順当強化したM10に正面装甲盛りまくってブローニング外したみたいな車両やな

942
名前なし 2021/11/12 (金) 03:59:36 817bf@14ef8

砲塔正面を17pdrなぶち抜かれて困ってるんだけど、ひょっとして4号みたいに傾けたら弾いてくれる?

943
名前なし 2021/11/12 (金) 06:28:05 2d4ac@5413a >> 942

17ポンドは無理 弾ける角度まで砲塔傾けると側面抜かれるからお祈りフリフリするしかないんやない

944
名前なし 2021/11/12 (金) 10:35:29 修正 521ef@9199b >> 942

17pdrどころか85mmや76mm、なんならシャーマンの75mmにすら抜かれるから、傾けても無意味だよ。ていうか4号って砲塔傾けたら弾くの?

946
名前なし 2021/11/12 (金) 11:07:35 e4d54@d7b44 >> 944

85mm、76mm、シャーマン75mmあたりは傾ければそれなりに弾くぞ。17pdrは狙って弾けるものではないけどたまに弾く。

947

「85mm, 76mm, 75mmにすら抜かれるから、『17pdrに対しては』傾けても無意味」って言いたかった。言葉足らずですまぬ…。

949
名前なし 2022/01/08 (土) 04:31:09 10fce@76a17 >> 944

四号のH型とかJ型になると同格以下に対しては案外そこそこ耐える

945
名前なし 2021/11/12 (金) 10:57:37 78b5d@4af51 >> 942

17ポンドは砲精度終わってるから近距離でかまぼこ頂点抜かれるのは立ち回りも関係してそう

948
名前なし 2021/11/27 (土) 21:35:20 e8f5b@70f6f

ハルダウンしたほうが抜かれる気がする砲塔のほうが50mmくらい柔らかいから当たり前かもしれんが

951
名前なし 2022/01/12 (水) 20:35:22 6a6f1@ca8be >> 948

こいつは全身晒して車体で弾いたほうが安心できるわ。RBなら草はって車体と砲塔の境界わからなくすると良い

950
名前なし 2022/01/12 (水) 20:03:30 1f529@58bbd

5式中戦車でこいつにかち合うと絶望しかない 硬すぎるし相手はどんどん抜いてくる 砲塔正面抜く暇があればその間にやられる

952
名前なし 2022/01/12 (水) 20:43:35 521ef@9199b >> 950

IS-2や紅茶APDSでも使わない限り、どれ使っても一緒ゾ。ある程度慣れてくれば、適当に砲周り撃って砲身・砲閉鎖・砲手のどれか潰せるから、頑張ってエイムを鍛えよう。

953
名前なし 2022/01/12 (水) 22:06:54 16c9d@4af51 >> 950

そのかわりとは言ってもなんだけど、砲旋回が激遅で側面はクソ薄いし後退も遅いから頑張って側面とるしかないね。どうしても正面からいかなきゃいけない状況も多いけど

958
名前なし 2022/01/13 (木) 15:42:47 修正 ca94b@26b7f >> 953

パンターの何が良いって正面戦闘超強いのに機動力も優秀で超信地旋回も出来るもんだから砲塔旋回や後退遅くても結構裏取り警戒出来ちゃうのよね。てか抜かれる事は変わらないからあれだけど側面薄い薄い言われるパンター君だけど実は厚い正面装甲に対して側面装甲が薄いだけで側面装甲厚自体は他国と比べても普通な事を最近知った。

969
名前なし 2022/02/25 (金) 14:14:29 1f529@b2ba0 >> 953

チト君も砲塔旋回遅いし側面も薄いぞ 辛いわ

954
名前なし 2022/01/12 (水) 22:28:47 3398f@d7838 >> 950

チトくん火力実質4.3〜4.7だし格上のこいつには仕方ないさ

955
名前なし 2022/01/12 (水) 23:28:15 2735f@051dc >> 950

こいつが壊れてるの抜きにしてもチリで安心して相対出来る相手誰よ

956
名前なし 2022/01/13 (木) 04:49:23 修正 caec5@d7517 >> 955

実際加害力少なくて意外と耐えたりするし近距離だとワンチャン砲塔抜けるからその点ではマシかな。チリ単体の相性だとジャンボや虎(昼飯)の方がキツい

957
名前なし 2022/01/13 (木) 13:42:00 521ef@9199b >> 955

五式戦車砲って、スペック上の貫徹力こそ高いけど、結局は傾斜耐性クソ雑魚のAP弾だからね。パンターの砲塔正面は垂直だからまだいいけど、昼飯虎みたいに角度付いた装甲相手にはマジで無力。

959
名前なし 2022/01/28 (金) 16:38:15 e6872@125cf

奴はパンターの中でも最弱、、

960
名前なし 2022/02/04 (金) 19:08:14 8aea7@a4185

へたくそが4号の戦績下げまくったおかげで、とうとうこいつが通常唯一のランク3中戦車になったな

961
名前なし 2022/02/04 (金) 23:43:47 10fce@76a17 >> 960

正直ちょっとどころではなく不条理な気がする・・・

962
名前なし 2022/02/05 (土) 08:24:36 95f7b@7dabe >> 961

Gijinはタスクを楽にクリアさせたくないのかな?

963
名前なし 2022/02/05 (土) 09:20:38 d1a84@12a79 >> 961

どちらかといえば、BRが下がったからそれ相応のランクに落とされただけの気もするが。ランク4.0前後はどこの国も大体ランク2じゃない?

964
名前なし 2022/02/05 (土) 09:26:26 8aea7@a4185 >> 961

戦績と収支が悪いと修理費下げる必要もあるからランク3復帰はもうないだろうな

966
名前なし 2022/02/05 (土) 14:11:02 26329@66032 >> 961

装甲一応あって全周砲塔の戦車で言うとRANK II/IIIの境目は3.7~4.7くらいにあるんだが、独だと5.3の虎豹まで駆逐戦車しかいないんだよな。純粋に独ツリーから始めた初心者がタスクにとっつきにくくなる結果になるんじゃないか。慣れてるやつは一発目にアハトラかヘッツァー出してから進めるだろうけど。

967
名前なし 2022/02/21 (月) 03:11:36 0013d@21700

砲塔旋回ビビるほど遅いせいで待ち伏せ戦闘しか出来ない笑 自分の視界外にいる敵に対して相当戦いづらい 同じ戦場で予備の4号Hのほうが撃破してる試合があって笑ってしまう

968
名前なし 2022/02/21 (月) 07:14:18 4b569@8f39b >> 967

実質駆逐戦車だから…

970
名前なし 2022/02/25 (金) 20:25:19 493d9@00649 >> 967

史実で一周60秒固定という遅さだしな…A型見れば察せるけど流石に遅すぎた。

971
名前なし 2022/02/27 (日) 22:17:28 fd7e2@199c6

パンターカマボコ型もうちょっと厚くすれば最強なのになぁ

972
名前なし 2022/02/27 (日) 22:36:44 fa633@b9a90 >> 971

ただでさえ砲塔謎ガード多いんだからやめて

973
名前なし 2022/02/27 (日) 22:48:51 1c81c@22d53 >> 972

コイツ雑談板で荒らしてる奴と同じ奴だから反応しない方が良いよ

975

分かった、教えてくれてありがとう。

976
名前なし 2022/03/11 (金) 14:14:04 4adaf@15dc9

エーミールに初手で爆殺されるからちっとも楽しくねえ。どうすりゃええんだ

977
名前なし 2022/03/11 (金) 18:55:20 d1a84@070fd >> 976

シュタールエミールのことならRBで乗れば仲間にしかならないぞ ABなら初手で突出しすぎ。後退速度考えてもっと慎重に立ち回ろう

980

かなり後方で狙撃するように立ち回ってるんだけどそれでも爆散する……

978
名前なし 2022/03/11 (金) 20:37:34 修正 ca94b@26b7f >> 976

シュタールエミールの事だよな?それとドイツ車両同士って事はモードはABだよな?とりあえずエミールはABでも機動力そんな無かったはず…パンターは速いけど。それにエミールは固定砲塔で装甲も紙でパンターから簡単に抜ける。更にパンターなら兎も角エミールてそんな出てこないし…正直逆にどうしてそんな感想が出るんだか分からん…。

981

狙撃するために身を後方から少し乗り出す→エミールがいてこっちも撃つも砲身がやたらデカいし戦闘室が広いおかげでこっちはワンパンできず返り討ち。 一応弾薬庫の位置とかわかってるから何とかなると思ったけどどうなんだろ。

979
名前なし 2022/03/11 (金) 21:32:40 修正 493d9@00649 >> 976

エミールに初手で爆散させられるとかどんな運用してるんだか…

982

後ろから狙撃しようと頑張ってるんやで

983
名前なし 2022/03/12 (土) 09:48:18 fb66f@5c232 >> 979

毎回エーミールにやられるわけでもないでしょう 再チャレンジしてほら

986

頑張るしかないのか…頑張ろう

984
名前なし 2022/03/12 (土) 09:54:32 4cb38@8106b >> 976

そもそもエミールなんてABやってたけどそんなに頻繁には遭遇せんだろ・・・あとあいつは俯角お化けだから頭出しの撃ち合いではそりゃこっちのが不利よ

985

5試合連続で当たった俺がおかしいのか…

987
名前なし 2022/03/12 (土) 10:16:48 26c78@d8477 >> 976

陸ABなら芋狙撃でやられるよりもガンガン詰めて行った方がいいぞ、勿論味方と歩調合わせつつだけどね。ボトムじゃないなら尚更。

988

なるほど…それでしばらく頑張ってみるよ。ありがとう

989
名前なし 2022/04/09 (土) 22:02:47 8255c@de794

よっぽどの遠距離戦じゃなきゃティーガーの方がいい…。砲塔の装甲が薄すぎて使いにくくない?火力はティーガーより高いとはいえ正直アハトアハトで十分

990
名前なし 2022/04/09 (土) 22:21:13 d1a84@6e86d >> 989

砲塔の装甲が薄すぎて(100mm)なおシャーマンは防楯ですら89mmな模様

991
名前なし 2022/04/09 (土) 22:49:06 02842@1eb77 >> 990

まあシャーマンはBR不遇の格下だし、、、それはそうと、正面100は同ランクでは優れた数値ではある。それに中戦車だしね。

992
名前なし 2022/04/09 (土) 23:02:35 d1a84@6e86d >> 990

それがですね イージーエイトくんはなんと格上なんですよ(絶望)

995
名前なし 2022/04/09 (土) 23:45:21 02842@29d4b >> 990

そういえばRBだと5.7か、、、運営はアメリカ戦車に親でも殺されたんだろうか

998
名前なし 2022/04/10 (日) 16:12:21 10fce@76a17 >> 990

パンターDがイージーエイトより格下扱いになってるゲーム始めて見た

993
名前なし 2022/04/09 (土) 23:08:04 2087e@a0c47 >> 989

装甲よりも、近距離戦だと挙動のせいで駆逐戦車並に無力なのが使いづらい

996
名前なし 2022/04/10 (日) 00:40:19 493d9@5001e >> 993

砲塔旋回は遅く咄嗟に照準合わせようとしても狙った方位に止まるまでにラグのある独特な挙動のせいで撃ち負けやすいしな…

997
名前なし 2022/04/10 (日) 01:37:07 2087e@a0c47 >> 993

砲塔旋回、車体旋回、後退速度のどれか一つでももう少し速ければまだやれるんだけどね。現状だと出会い頭で撃ち勝つのが中々にキツい

999
名前なし 2022/04/11 (月) 17:38:15 d4902@e4671

これ前線で走り回るのが1番いいな。IS–2も至近距離なら抜けるし砲のブレも少ないから扱いやすい。

1000
名前なし 2022/04/14 (木) 23:25:06 b47c8@0e070

頑張って追加装甲優先で頑張って取ったのに肝心なところが一切追加されてなくて絶望

1001
名前なし 2022/04/15 (金) 00:15:49 3398f@4dde6 >> 1000

このゲーム追加装甲はごく一部を除いて気休めにもならんのが数枚付くだけだから一番最後に開発した方がいいぞ。なんなら外しても問題ない

1002
名前なし 2022/04/15 (金) 00:34:11 b47c8@0e070 >> 1001

みたいですね。更にいうと余裕で抜ける相手だとワンパン出来る弱点の目印になってる気がします。

1003
名前なし 2022/04/15 (金) 14:16:13 4f396@a138d >> 1001

ついでに重くなって微妙に機動力も落ちるぞ()

1004
名前なし 2022/04/16 (土) 02:21:17 98968@434a8

76Wで紙屑同然に扱われるからここに来てみたら、装甲弱いだの後退遅いだの側面のペラペラだの書かれてて泣いた。こいつより全面も側面も装甲薄くて足遅くて、弾ですら貫徹低くて炸薬が少ない奴が同格にいる事を忘れないで欲しい……

1005
名前なし 2022/04/16 (土) 03:13:07 修正 caec5@d7517 >> 1004

別に揚げ足とるつもりとかは全く無いんだけど炸薬は76mmM4の方が勝ってない…?スタビ、M2、リロード速度と並ぶ数少ないパンターより上回ってる要素だと思う

1007
名前なし 2022/04/16 (土) 15:03:56 98968@434a8 >> 1005

確かに炸薬は勝ってたな。桁見間違えてた。装填早くてスタビ有っても抜けなきゃ意味ないよ。つか棒立ちでもある程度なんとかなる段階でねぇ

1012
名前なし 2022/04/16 (土) 16:44:17 caec5@f9e70 >> 1005

正面から撃ち合わざるを得ない遠距離マップとかなら確かにあまり意味ないけど、裏取りする時はスタビとリロード速度は結構重要だと思うけどなぁ…おかげで先手とれたり生き残れたりってのが結構あったし

1006
名前なし 2022/04/16 (土) 06:04:21 493d9@5001e >> 1004

それは主に乗り手の問題だからなぁ…適切に使えば大口径やAPDSでもない限り車体正面抜けないし。

1008
名前なし 2022/04/16 (土) 15:07:44 98968@434a8 >> 1006

多分それが出来る乗り手ならこっちに乗ったらもっと強いと思うのですが。つうか真正面対決ですら砲塔外縁部でしか弾けないのに、こっちは防楯ど真ん中か砲塔外縁の垂直部等をピンポイントで狙わないと抜けない段階で優劣は明白では?

1011
名前なし 2022/04/16 (土) 16:30:26 493d9@5001e >> 1006

強いのに乗りたいって人なら乗るかもだけど「使いたい車両に乗るんだ!」って人の場合は乗らない…最後に立ちはだかる壁は好みなんだ。

1009
名前なし 2022/04/16 (土) 15:26:52 57c58@8fda0 >> 1004

性能的には大した進歩もしないくせにBRだけは上がっていくシャーマンたちに問題がある気がしないでもない

1013
名前なし 2022/04/16 (土) 16:49:34 修正 09eec@7eb66 >> 1009

多分 ✕→BRだけ上がっていくシャーマン達に問題がある  ○→コーラとピザキメながら有る物でセコセコ頑張ってたらフォーラム突撃隊が暴れて独(おまけのソ)暴行罪で鎮火を繰り返された だと思うんですけども要するにファッキン蝸牛

1014
名前なし 2022/04/16 (土) 17:39:09 9efeb@657ea >> 1009

運営が悪い

1015
名前なし 2022/04/16 (土) 18:08:31 714e1@1919f >> 1009

問題があるのはシャーマンたちではなくGaijinのBR調整能力なんだよなあ・・・

1016
名前なし 2022/04/16 (土) 20:20:31 cc9b4@2af9b >> 1004

シャーマンもパンターDも、批評する人の戦い方によって評価変わってくると思う。俺自身は、前線で走り回って裏取りとか早撃ちで戦いたいからシャーマンの方が性に合ってて強いと感じる。スタビと砲塔旋回の恩恵をモロにうけるし、貫徹力は近距離だからそこまで気にならない。装甲は足りないけど

1017
名前なし 2022/04/16 (土) 21:19:09 修正 caec5@b70b4 >> 1016

これはある。シャーマンは遠距離戦や正面からの撃ち合いではパンターにボロ負けするけど、裏取りでならパンターを上回る力が出せると思ってる。BRが高かったり総合性能で劣ってたりはするけれど、コイツは使用者の好みや状況次第ではまだ戦える気がするな。

1020
名前なし 2022/04/16 (土) 22:37:26 修正 c4457@071fc >> 1016

イギリスの移動撃ち出来ない低性能のスタビでも急ブレーキから即座に砲身のブレが収まるのにシャーマンは移動しながら楽に砲身割れるしリロード早いから戦闘力削ぎながらも攻撃出来てストレスフリーで装甲意外に不満点ないどころか補って余りある強みしか感じないしな、シャーマンで嘆いてたら日本ツリーなんてシャーマンから更に装甲削いでスタビと弾のキャップとM2外した奴だしね

1022
名前なし 2022/04/16 (土) 22:53:26 5924a@0aebb >> 1016

76mmなら火力は普通にあるし言われてる通りスタビのお陰であらゆる状況からの射撃がやりやすいしシャーマン地獄は過去のものって感じがする

1027
名前なし 2022/04/17 (日) 00:21:55 98968@434a8 >> 1016

そりゃタイマンなら裏取ったりやりようがあるのも否めないし、強みが有るのも理解できるがなぁ…… そうやって行動を制限できてる段階で一枚上手だし、それで漸くリングに登れた状態ならもう2,3枚上手の立場だろうて「敵が優勢だ。我々がなんとかしなければ、敵の勝ちだ」

1028
名前なし 2022/04/17 (日) 00:28:05 c4457@a1bd6 >> 1016

乱戦とかならともかくタイマンならむしろ裏取難しく無い?タイマンはどちらかというと正面戦闘では

1029
別端末の枝 2022/04/17 (日) 01:04:21 c656e@21b63 >> 1016

↑↑上でも書いたけど「前線で走り回って裏取りとか早撃ちで戦う」という戦法を好む俺みたいな奴からすれば、行動は全く制限されてないよ。逆にパンターは激遅砲塔旋回・砲と車体の大きな縦ブレ・独特なもっさり感のせいでその戦法が制限されていると感じる。だからこそ「批評する人の戦い方によって評価変わってくる」って言ってるにょ。木はどういう戦い方をする上で「パンターDの方が何枚も上手」とお考え?

1030
名前なし 2022/04/17 (日) 01:31:38 98968@434a8 >> 1016

枝の戦い方とか判定を否定するつもりでは無かった。俺の場合至上命題が試合に勝つだから、前線を張れない・戦線を維持できない車両は弱い評価になってくる。まぁ裏取り自体が悪いというわけでもないけど、普通の頭のプレーヤーが2,3人居れば裏取り警戒されてて決まらないし、そもそも他に前線を張る車両が居なければ裏取りもクソも無いわけで(まぁ偶にそれで戦線溶かす事も出来るけど)。キル・ヒット系のタスク進行とか敵を撃破して楽しみたいなら俺も枝と同じような戦い方するけど、capを維持して敵をバインドして解かしていく高確率で勝てる戦い方だとパンターが(虎もだが)上手だと思う。

1033
別端末の枝 2022/04/17 (日) 02:20:42 修正 c656e@21b63 >> 1016

否定されたようには感じなかったから問題ないよ。 確かにパンターはシャーマンより手軽に前線維持できるね、装甲あるし。拠点防衛ともなるとシャーマンは装甲薄くてロクに撃ち合えないしなぁ。パンターが上手だと考えるのも頷ける。まぁでも裏取りとか前線維持に関しては、各種車両に適した役割があるから個人的には問題ないと考えてる。ちなみに、スモーク砲弾使いながら前線走り回って敵を揺動しながら移動撃ちすると結構勝つ確率上がるんで、シャーマンに愛想を尽かしていなければ試してみるといい。

1018
名前なし 2022/04/16 (土) 21:53:03 bf8bb@14d20

別に自分の成績見ると全く悪くないのに、乗ってる最中はなぜかストレスマックスの謎の戦車。常に愚痴を言いながら乗ってる。コイツだけ挙動がRBというかSBみたいな動きするし…(AB)

1019
2022/04/16 (土) 22:08:23 修正 bf8bb@14d20 >> 1018

パンター系列をうまく乗れる人本当に尊敬してる。ほかの戦車でパンター対峙すると倒すの面倒くさいし実際強い…んだけど、自分が乗ると弱い!って言いながらストレスMAXで乗る羽目になってめちゃんこ疲れる…(でも成績は悪くない) 

1021
名前なし 2022/04/16 (土) 22:42:19 714e1@1919f >> 1018

カタログスペックは非常に優秀だけど(実際の性能も優秀ではある)、細かいところでストレスが溜まるって感じよね。まあ、あれだ中戦車だと思って乗るから悪いのかもしれん・・・

1023
名前なし 2022/04/16 (土) 23:02:50 c4457@071fc >> 1018

D型は顕著に旋回性能落ちててM10やらアキリーズみたいな扱いにくさがあったり移動中はともかく停車時の揺動が大きくて固くはあるけど投影面積が重戦車並に大きいのと相まって強いんだけどシャーマンみたいな扱いやすさがない、BR低めな利点は大きいけどA型と違って乗った後にすごく疲れるから乗りたくない

1024
名前なし 2022/04/16 (土) 23:12:36 修正 ca94b@26b7f >> 1023

てかパンターDの性能て糞強くなったM10&アキリーズよなぁ。あの子達よりBR比で装甲が硬いし超信地旋回出来たりするからその分楽だけど。個人的には癖は強いけどその分強いから不満は一切無いかな。

1025
名前なし 2022/04/16 (土) 23:38:04 修正 c4457@713c5 >> 1023

昔は張り付けた履帯が魔法の様に弾を弾いて下手な戦車より糞硬だったんだけどね、今はBRが大分下がったけどあらゆる部分で上位互換の4号が降りてきてるし

1034
名前なし 2022/04/22 (金) 14:34:53 39e43@c397d >> 1023

と言うか実質屋根の付いたアキリーズでは。まあ戦車としての活動はティーガーに任せておいた方が気が楽なんではないかと

1026
名前なし 2022/04/16 (土) 23:39:00 caec5@d7517 >> 1018

わかる。パンター系統は車体旋回も遅いしデカいからストレス溜まるのよな…戦績でいえば下のはずのT-34-85とかStrv74の方がストレスフリーだったし活躍してる感はあった。

1031
名前なし 2022/04/17 (日) 01:45:15 26329@98ec8 >> 1026

立ち回りで頑張りづらくて、マップ見て孤立しないっていう基本と素早いエイムくらいしか頑張りどころがない車両ってことなのかな。