WarThunder Wiki

Panther D

1266 コメント
views
10 フォロー
wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 16:55:01
最終更新: 2025/02/12 (水) 02:52:59
通報 ...
12
名前なし 2017/07/01 (土) 03:32:04 322d8@706e2

この戦車とティーガーH1だったらどっちが強いですかね?

13
名前なし 2017/07/01 (土) 04:18:58 0b0a4@a6a8d >> 12

戦い方による

14
名前なし 2017/07/01 (土) 08:44:21 9237a@c7d8e >> 12

相手に正面向けてるならパンターのほうが強いよ。ただ砲の回転遅いから、向こうが足の速い戦車で回り込まれたら対処できないってのもある。

17
名前なし 2017/07/01 (土) 11:11:26 修正 fcc8f@672d0 >> 14

流石に88には及ばないんじゃないか?75mm結構弾かれる印象がある

18
名前なし 2017/07/01 (土) 12:28:40 14791@c70e1 >> 12

ティーガー対パンターのタイマンならパンターの方が強い

19
名前なし 2017/07/01 (土) 12:57:21 11f8d@1c983

総合的にはパンター、キル稼ぐならティーガーでしょ。個人的にはどっちも面白いよ!

20
名前なし 2017/07/09 (日) 12:38:47 b0b7c@67b08

パンター硬いなー…ティーガーが昼飯昼飯うるさく言われても跳ねない程度の装甲なのにパンターはちゃんと弾くからなー。首が弱点だがチト並みには走れるから安定感ある。未回収だからまだKD赤字だけどw

21
名前なし 2017/07/12 (水) 07:47:54 86729@9851e

未回収だと精度悪いな・・・

22
名前なし 2017/07/20 (木) 08:51:51 d55f5@9e2d5

オープントップかってくらい上からの攻撃に弱いな。ブローニング掃射したらあっという間に撃破できた

23
名前なし 2017/07/20 (木) 12:15:22 75ab1@4feea >> 22

史実でも機銃に抜かれかねない天板が問題になってA型以降増厚されたからな。

24
名前なし 2017/07/20 (木) 12:15:28 e234e@b4309 >> 22

16mmとかしか無いからな。ペラペラ

25
陸RB 2017/07/30 (日) 09:37:04 ff91e@bd7d5

こいつ5.3でいい気がする。ティーガ―以下のクッソ遅い砲塔旋回にパンターシリーズ恒例の激遅後退速度、加えてほぼ6.7としかマッチしないから地獄だわ…

26
名前なし 2017/07/30 (日) 12:43:25 e9e45@d0b86 >> 25

5.3だとそれはそれで強すぎて問題になるだろ。なにかと『総合的に見て』適しているのはこのBR帯。

27
名前なし 2017/07/30 (日) 18:34:01 5a929@79e03

そういえばなんでパンターシリーズの中でコイツだけ極端に砲塔トロイの?初期生産だから動力旋回装置積んでないのかと思ったけど1943年の中戦車(しかも陸軍国のドイツ)だから手動旋回は時代的にないんじゃないかなぁ…と思ったんだけど何か遅い理由でもあるのかね?ゲームバランス以外で

28
名前なし 2017/07/30 (日) 18:44:41 72728@d5048 >> 27

DとA,Gでは砲塔旋回装置が違ったみたい。Dのはエンジンの回転数に影響されない代わりに遅く、A,Gのは速い代わりにエンジンの回転数に影響されるっぽい。ソース

29
名前なし 2017/07/30 (日) 18:47:05 4d1dc@fa96e >> 28

Dが確か、油圧モーターに流される油圧が制限かかってるせいで、遅かったんだっけ?旋回

30
名前なし 2017/07/30 (日) 18:57:06 8f8e2@41623

こいつのリロードの遅さだけは運営のソ連バイアスかかってるようにしか思えない。それ以外は適正だが

31
名前なし 2017/08/06 (日) 12:50:15 925f5@ef812 >> 30

最低でも9.6秒で運営のソ連バイアスレベルの遅さっておい…

33
名前なし 2017/08/16 (水) 18:18:10 d720b@eeb41 >> 30

実際ヒョウの砲塔は小さめだから仕方ないと思ってる

38
名前なし 2017/08/17 (木) 02:21:55 8f8e2@41623 >> 30

あ〜ごめん、言っといてあれだがそうかも。ただt34は砲塔に数発しか載ってなくて後は足元なのにあの速さはどうかと思う。つまりは相対的な速さは…

32
名前なし 2017/08/16 (水) 18:12:59 11ce2@461da

決して弱くはないのだが、BR性能比はむしろ良好なのだがマッチングが悪すぎる

34
名前なし 2017/08/16 (水) 18:30:48 0b0a4@a6a8d >> 32

6.7が魔境だかんね 仕方ない fuckin'Gaijin

35

走攻守良いバランスで纏まってると思うんだけどね・・・相手が貫通お化けや大口径炸薬お化けの勢揃いだからね・・・

37
名前なし 2017/08/16 (水) 23:48:44 0b0a4@a6a8d >> 35

虎H1/Eよりは使いやすいよね

36
名前なし 2017/08/16 (水) 20:43:54 56916@9f946 >> 32

陸SBではパンターD型がトップのマッチがあるんだが、そこでは車体正面を抜けるやつが敵にほとんどいないんですごく活躍できる。

40
名前なし 2017/08/17 (木) 15:31:53 11ce2@461da >> 32

ただでさえ基本的にボトムマッチに入れられる上にこのBRのドイツ車両の足回りが悪すぎるのが実際の性能以上に勝てなくする原因だと思う

45
名前なし 2017/08/17 (木) 19:30:56 ebc91@516c8 >> 40

速いは早いけど某GMCや某85mm搭載車と比べると見劣りするよねぇ。市街戦ならちゃんと布陣すればそいつらをほぼ一方的に食えるから多少楽になる。まあ、正面を楽々抜いてくる大口径な奴らとか弱点狙撃が上手い人間とかが居ると普通にやられるから過信はできないけど、ライン川とかは、みんな大好きポーランドは結構勝ちやすい気がする。ベルリンとかは快速組がそうそうとAかC取ってB挟んで反対側をポコポコやりだしたりするから遅い特性の上に、レミしたがるバカ共のせいで一方的に負けることも少なくないどころかかなり多い

39
名前なし 2017/08/17 (木) 08:45:41 aafb9@d3d27

5.3でいいだろこれ。虎と同格な理由がわからない。

41
名前なし 2017/08/17 (木) 16:21:58 7f5fd@ffe4f >> 39

市街戦だと前に出すぎて側面取られて、砲塔旋回&後退速度の遅さをうまく扱えないと弱く感じるだろうけど、遠距離戦なら虎よりパンターのほうが強いから使い方なんよね。英国戦車に慣れてる人が使うと鬼神の如くキル連発できるようになって評価が一気に変わるそんな戦車。

47
名前なし 2017/08/19 (土) 14:28:21 7bfe2@caddc >> 41

そういう使い方がしやすいor勝てるマップやルールではないからに尽きるんだが...

46
名前なし 2017/08/19 (土) 13:40:47 修正 94ec6@e677a >> 39

普通に5.7の力ある気がするんだけどなぁ…。
煽りと捉えないで欲しいが一旦自分の腕や立ち回りもう一回確認した方がいいと思う。
ドイツ戦車はほとんど優秀な戦車だよ。

48
名前なし 2017/08/19 (土) 16:08:53 0b0a4@a6a8d >> 46

正直虎H1/Eよりかは強いと思うけどいかんせん魔境に引っ張られるせいでな...

42
名前なし 2017/08/17 (木) 17:54:14 fbb81@461da

85mmに耐える四号が欲しい訳じゃなかった。足が速くて砲が機敏に旋回する四号が欲しかった

43
名前なし 2017/08/17 (木) 18:04:35 8b562@dc62d >> 42

直進ならそれなりに早いでしょ 上にも書いてあるが砲塔の軽快さが求められるような市街戦は虎にでも任せとけ

44
名前なし 2017/08/17 (木) 19:19:35 11ce2@461da >> 42

車両そのものの性能というよりゲームシステムというかマップの構造がgaijinは嫌でも市街地で戦わせたいのかと言わんばかりのデザインなのがよくない

49
名前なし 2017/08/19 (土) 17:44:17 e5b1d@58a5c >> 42

それはわかる。正直、砲塔がくるくるだったら少々装甲なんてなくたってカバーできる。そして何よりこいつは・・・高い(戦車の高さ)

50
名前なし 2017/09/15 (金) 05:53:29 16555@72e7e

センチュリオン乗ってる時にコイツよく車体正面見てくるからすこ。

51
名前なし 2017/09/23 (土) 00:39:35 d36cb@2ca57

ここ数日以上に虎やパンター自信に正面抜かれることが多い。なんかこっちは抜けないのに相手がすごく抜いてくる。単に自分の照準が下手なのか?でもパンターの正面ポンポン抜かれるとか信じられない・・・。

52
名前なし 2017/10/02 (月) 07:18:33 63a46@3be85 >> 51

APCRを使えばワンちゃん正面装甲抜けるよ。因みにm18かなんかのAPCRにも抜かれる

53
名前なし 2017/10/02 (月) 07:19:34 63a46@3be85 >> 51

まぁ、そもそもカマボコに撃たれたらAPCBCでも死ぬけど。

54
名前なし 2017/10/05 (木) 14:32:24 a65f6@d2204

傾斜装甲全盛期に英国とか乗ってこいつと会敵しまくって、車体は基本抜けないし砲塔のカマボコもちょっとずれたら弾かれるしでかなり脅威度が高かった。でも今となっては車体正面ですらそんなに硬くないみたいね…。

55
名前なし 2017/10/06 (金) 09:01:39 d68d7@e3c57

SBじゃディーガH1と一緒に仲良くトップレートとして出てくるから強敵にしか感じない。

56
名前なし 2017/10/07 (土) 10:09:46 02a14@dab8f

最初は乗りづらいと思ったけど、英国から帰ってきて乗ったら割と強い…。敵のパンターはもっと強く感じるけどな!

57
名前なし 2017/10/18 (水) 02:07:39 62b87@b359d

改修がキツイな、虎Hより地味にRP高いから長く感じる

58
名前なし 2017/10/25 (水) 19:57:25 0a693@6c873

機動力も攻撃力も十分だしABだとえらく強く感じる

59
名前なし 2017/11/13 (月) 22:44:04 7cc06@594bf

8割がたBR6.7のボトムに入れられるんだけど砲塔回転と後退の遅さで側面取りや飛び出し撃ちも厳しく何もできずにひたすら嬲られるのが辛い…

60
名前なし 2017/11/19 (日) 06:18:01 11ce2@461da

IV号Jと似たような使用感覚だ

61
名前なし 2017/11/26 (日) 13:16:04 c6d76@24691

史実では砲塔旋回こんなに遅かったの?

62
名前なし 2017/11/26 (日) 14:30:07 75ab1@571d5 >> 61

GPとか読んでみても大体これぐらいだって書いてあるね。

63
名前なし 2017/11/26 (日) 14:31:10 修正 25daa@672d0 >> 61

たしか油圧だったから、Aから駆動系と同期するようになった

64

砲塔旋回速度が遅すぎて駆逐戦車みたいな動きしないときついっすね してもきついけど

65
名前なし 2017/12/06 (水) 22:39:15 835ce@0b1ea >> 64

市街戦はティーガー、ひらけた場所で比較的遠距離で戦うときはパンターみたいに使い分けると強いよ

66
名前なし 2017/12/11 (月) 11:30:37 4325d@4a197

動き出しの加速が悪くないですかね?トップスピードはまぁまぁ速いんだけどもっさりしてて使いにくい

67
名前なし 2017/12/11 (月) 12:43:14 75ab1@571d5 >> 66

この重量じゃ致し方なし。

68
名前なし 2017/12/11 (月) 15:09:22 a4de6@7e656 >> 66

パンターの足回り気になったことないな……。超信地旋回できるから前進するとき以外加速が悪くても気にならん

71
名前なし 2017/12/11 (月) 15:54:32 75ab1@571d5 >> 68

その当時の話題でも正確な資料とかが挙げられてるわけじゃなかったから本当のところはどうなのかわからんのよね。できないとする主張としてはトランスミッションの構造的に不可能であるってことらしい。おいらも当時は懐疑的に思って映像とか漁ってみたけど超信地旋回をピンポイントでやってる映像ってのが見つからなかったんよね。

72
名前なし 2017/12/11 (月) 15:56:29 6c3e0@1e2c4 >> 68

同じメリット・ブラウン式じゃないの?

73
名前なし 2017/12/11 (月) 16:03:21 修正 75ab1@571d5 >> 68

GPによるとパンターのは変速機がシンクロメッシュ式トランスミッション、ステアリングが固定半径式ステアリングギアってものらしい。虎に採用されたものとは別な方式だってことは確実みたい。機械に詳しくないから実際これが超信地旋回できるものなのかどうかはちょっとわからん。誰か詳しい人教えてェ~

74
名前なし 2017/12/11 (月) 17:19:56 修正 c5a33@893b0 >> 68

英語で調べると、できる前提でゲームへの機能追加の要望が多いな。 ちなみに固定半形式っていうのは、例えばティーガーなんかは2段半径式のステアリングギアなんだけど、これはある一定のハンドル角度を境に緩旋回・急旋回を切り替えられるというものね。 できると言い切りたいとこだけどちょっと資料が足らんな…兵器界で権威のある某氏はできそうみたいなことは言ってるんだが

75
名前なし 2017/12/11 (月) 17:24:59 75ab1@571d5 >> 68

ド素人だから教えてほしいんだけど、超信地旋回ができるかどうかってのはどこの部分を見ればわかるものなの?例えば変速機の方式がどういう名称ならできるとかできないとか。

76
名前なし 2017/12/11 (月) 18:00:36 6c3e0@1e2c4 >> 68

基本的に、このイギリス発祥のメリット・ブラウン式の変速機であればやれるはず。ただ上にあるようにシンクロ云々の所が違うと出来ないらしい

77
名前なし 2017/12/11 (月) 18:13:45 修正 c5a33@893b0 >> 68

↑にプラスして、デフ(というよりはステアリングギア)の構造とかが関係してくるんだけど、パンターは"マイバッハ"ダブルデファレンシャルって形式の奴だからできる…ということになるのかな。ぱっと出てくる知恵袋にはシングルって書いてあるけど、英語で調べてみるといくつかの資料には上記の形式が記述されてるのでそちらの方が有力そうだ  興味があったら読んでみて

78
名前なし 2017/12/11 (月) 18:28:51 75ab1@571d5 >> 68

去年のGPにはMAN社製固定半径式ステアリングについて「ステアリングクラッチを油圧作動の乾式シングルディスク方式とし、ステアリングブレーキはソリッドディスク式」って書かれてるけどこれは関係あるんかな?

79
名前なし 2017/12/11 (月) 18:33:54 修正 72728@fdd7d >> 68

ここのサイトで見つけた画像これが正しいとすると、極初期のD型はクラッチブレーキ式で日本戦中戦車やソ連戦車と一緒で超信地旋回できない。1943年3月以降はコントロールドディファレンシャル式(クレトラック式ともいう)が搭載されたみたいで、これもシャーマンやM24と同じで超信地旋回出来ないっぽい(61式もこれで本当は超信地旋回出来ないはず)。でもクレトラック式が本当に出来ないのか、確実な資料が無いんだよな…

80
名前なし 2017/12/11 (月) 18:39:11 75ab1@571d5 >> 68

クラッチ&ブレーキ式についてはMAN社のステアリングギアの生産が間に合わなかったからとりあえずその場しのぎでってことらしいね。その方式が搭載されたのは16号車まで見たい。

81
名前なし 2017/12/14 (木) 17:32:27 70646@6c873

本当に中遠距離の射撃で輝くね。ちょこちょこポジション変える足もあるし。

82
名前なし 2017/12/19 (火) 22:23:41 731b0@25d5f

IS-2 T-34/85 オストヴィント ティーガーH1 と正面で戦って被弾しまくったけど貫通弾なし 跳弾率おかしくない?1(その後1Chi-To Lateにワンパンされた1)AB

83
名前なし 2017/12/19 (火) 22:32:36 75ab1@571d5 >> 82

IS-2を防げたのは運がいいね。それ以外は防御態勢とってればそんなものかと。

84
名前なし 2017/12/19 (火) 23:56:55 31c51@c7a53 >> 82

こいつはほっぺたの部分が意外とごちゃごちゃしているから、ほっぺたの端の方とかだと普通に弾いちゃうんだよね。たぶんISやT-34たちが貫通しなかったのも運が良かったって事かね。でも、今までの装甲を考えると感動せずにはいられないよなぁ。

86
名前なし 2018/01/15 (月) 23:46:50 886b4@b7b62 >> 82

t3485は車体正面なら多少弾くことは期待していい。is2弾くなんてことはそうそうないからただの運だろう