Panther Dコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Panther D#V5_Comments
こいつやたら走行中安定していない? 行進間対空主砲射撃HEATヴァージョンをプレゼントできた。RB
虎より使えるな
ほんそれ。車体は抜かれないし(一部の車両には抜かれるけど)機動力もあって、火力もある。リロードも早いしね。ただ、砲塔旋回が絶望的だから突撃して遭遇戦はとかは虎のがいいね。
問題は砲塔旋回を考えるとその用途で使うなら長砲身型四号戦車のほうが砲塔という弱点がなくなってるぶん強いのではという疑惑があることだ
車体という明確な弱点あるやろ。それに4号の砲塔は独37mm対空砲で抜ける程度の装甲しかないし弱点だらけ
そもそも砲塔は存在しないし、車体正面はパンターと同じなんですがそれは・・・
長砲身4号って聞いてBR5.3の駆逐の方想像する奴なんておらんで
てか四駆ってどっちかてと短砲身じゃね?
四号戦車ラングは確かにそういう意味なんだが、そうなんだが紛らわしいからせめて四号戦車L70と改名後の名称でお願いします
長砲身4号ってIV号HとかGを想像するやろ...
文脈的に通じると思った、ごめん
四号[駆逐]戦車な。その言い方だと誰一人として伝わらないから
4号/70は正式に四号戦車。駆逐はつかない。特にパンター登場で同じ分隊に配属されてることも多く、パンターの分隊で4号戦車といえば/70のことだったりするみたいよ。ホントに紛らわしいね
周りに砲塔ついてる4号居ないなら4号戦車で通じるかも知れんが、幾らでも4号戦車がいるここで言っても通じんやろ。
長所 ①カッコイイ②大口径砲弾以外ならはじきまくる車体正面装甲80mm傾斜55°③機動力を発揮して陣地転換がしやすい最高速度61km/h④遠距離射撃でも狙いがつけやすい長砲身75mm砲 短所 ①市街乱戦&遭遇戦への対応が鈍い砲塔旋回6.6°/s②急角度以外でさらすと即貫通される側面装甲40mm③飛び出し撃ち不可の後退速度-4km/h④炸薬量が少なく決定力に欠け、高貫通なはずなのにはじかれやすい75mm砲弾
炸薬が少ないってのは嘘でしょ?貫通すれば大体ワンパンいけると思うよ。ましてや、ワンパン出来なくても、自慢の装填速度でカバーできると思うけどな。
と、思うじゃん?貫通しても乗員黄色になるだけとかザラにあるんよ・・・
えぇ・・・。昔はそんなことなかったんだけどな。ナーフされちゃったかな?
独は徹甲榴弾持ちの中では低威力な方だしなぁ。うまく中央で起爆するように撃ち込めばワンパンだけど、とりあえず抜ければワンパンの日ソのようにはいかない。
そうだったのか。自分の中での印象は結構炸薬あると思ってたよ。
ようやく開発が終わって念願のパンターに乗れたんだけど、まさかここまで砲搭旋回が遅いとは...前進以外はかなりもっさりだし、市街地戦はティーガー出した方が良さそう。でも超格好いいし未改造でも砲強くていいなぁこれ。
重戦車であるティーガーより強力な装甲を持つ中戦車という面白い存在
他の国基準だとこれも十分重戦車だしね
虎1は中戦車ってそれ一番
実際T-34の模倣+重装甲をコンセプトに開発してるし他国なら重戦車レベルだからなあ
IS-2と変わらん重量やしな
ハンガリー&イタリア「えっ!?こいつ重戦車じゃないの!?」
ソ連だかアメリカだかもコイツを重戦車として分類してたんだっけ
重戦車が中戦車の運用で、中戦車が重戦車の運用なのか。これもう分かんねぇな。
たしかソ連がパンテーラ重戦車って呼んでる
重量だけで言うとIS-2とあんま変わらんからなぁ・・・
稜線超えた瞬間飛来した7.5cm L/70、8.8cm L/56の砲弾の雨あられを砲手の気絶のみでやりすごせたのはたまげた。
パンターに後退の二文字はなぁぁぁぁいっ!!ってことでいいんでしょうかね
正確に言うなら「パンターに後退(する状況を作ることがそもそもの選択肢として間違っているので後退の)の二文字はなぁぁぁぁいっ!!」が正しいね。格上戦車には正面装甲も普通に抜かれるし、出るとこ考えないと即・爆・散だよ。
こいつめちゃくちゃ強くない?一切改修してない状況の初陣で3キル3アシスト1占領で生還できた。自慢できるような戦績じゃないんだろうけど、初乗りでここまでできたのが嬉しくて...笑
個人的にコイツは虎より強いと思う
大正義傾斜装甲
この画像がPantherに見えた人はAB病を発症しています!このまま放置すると脳がチンパンになってしまいます!今すぐタグの出ない陸SBで治療しましょう!
他の場所でも言ってたが急にどうした?まるでパンターシリーズに親を殺されたような執着心で・・・。
温めてたネタを一斉放出してるだけだぞ。Jagabee見てヌッ…と身構えたりしない?
ああ、そういう事か・・・。まあたまにヤークトって読んじゃう時が有ったり無かったり。それよりもヨークベニマルのヨークタウンって航空母艦って気がするよね・・・。
こいつ中戦車なのか。虎よりよっぽど重戦車っぽいよね。車体は堅いし
ちな、当時連合軍や赤軍はこいつを重戦車と区別していたらしいな。だからそう思うのも仕方ないね。
虎より砲塔回らないし虎より良く弾くしでよっぽど重戦車してると思う
IS-2と重量かわらんしな
ハンガリー「コイツを元に我が国の重戦車を開発しようじゃないか!」
44M Tas「それが俺」
こいつに護符貼って開発進めるのってアリですか
ランク3車両なのでランク4の開発までにしか使えないけど、それで問題ないのであれば。
もうちょい我慢して虎Ⅱとかに貼った方がトータルでのコスパは良いんじゃない?とも思うね。
車体に文句はないんだが砲塔スパンスパン抜かれるの辛い…こいつの車体にティーガーの砲塔乗っけたら見た目以外ガッチガチの戦車になりそう
ターレットリングの径大きくしなきゃ、、、
砲塔はまあ頑張って動けとしか
相手してると砲塔にカンカン弾かれるからお互い様
このタイプのⅣ号砲塔搭載パンター出ないかな…。
回収パンターの4号乗せ?あれ砲塔動かないらしいし車体装甲も元のパンターよりは薄いらしいけど
そうなんだ、 でも、Ⅳ号砲塔搭載パンターの見た目意外と好きなんだよな~。
人づてに聞いたぐらいだから実際は違うかもよ
車体に対して砲塔が貧弱すぎる
でも、そのぶん砲搭が低くなるからそれでカバーできるかも…。
IV駆でいいって言われる未来しか見えない
まぁ首が回るから多少はね…?
回らないんだよなぁ…(リング径が違うからボルト固定)
敵が使うと数が多いのに貫通高くて鬱陶しく感じるのに自分で使うと砲塔旋回遅すぎの後進遅すぎで本当に厭になりますよ...
敵の顔面殴っても抜けないのにこっちが使うと抜かれる謎
かまぼこ型の防楯の円の頂点を撃ち抜くようにしよう
やってて言ってるのよ
かまぼこの頂点も首元もちょっとズレると滅茶苦茶硬い部位に当たるからね、上手くいかないのも仕方ない。木が何の戦車使ってるのかは知らないけどテストドライブに置いてるパンターとかで何となく感覚掴んで慣れるしかないかな
ごめん頂点撃ち抜くのは虎2乗ってる時だったわ
砲塔も回らず車体も回らず後退も出来ず、自慢の装甲は肝心の砲塔が弱点ととんでもなく使いにくいな 次のA型になれば多少は近中距離戦も出来るのかな?
前出過ぎ。それかもっと周辺確認しろ。こいつはM10とかみたいな駆逐戦車で狙撃運用するもんだよとおもえ
後方狙撃とか大嫌いなんでさっさとA型に乗り換えた。砲塔が十分回るようになって楽。とはいえ車体は相変わらずのもっさりメタボなので機動戦は無理だな 戦中ドイツ戦車でm56とかobj906のような動きを出来るのがプーマしかいないのが快速好きには辛い...レオ1はまだかぁ...
レオ1はお前が思ってるような性能ではないと思うぞ…
夢があることはいいことだ。現実に発狂している無様な醜態が見れる。
パンターって史実でもこんな後進速度だったの?
はい
こういう戦車こそポルシェ特有の後退速度が欲しいよね。
載せられません
停車からだと超信地旋回してるんだね、この子。でも一旦前進入れて信地旋回させた方が早いのは何故なのだぜ?
そりゃ変速機のギアが上がってるからだよ。
AB専で今までギア気にしたことなかったけど、教えて貰いテストドライブしてみたら目から鱗、ありがとう! 搭乗員の操縦力スキル全振りしてくる!
5.7帯最弱車両
釣り…だよな?5.7最強だろ
君パンターFのページでも産廃って言ってた人よね…こいつが最弱って下手糞過ぎでしょw多分周り見ないで敵の確認もせずひたすら突っ込んでるだけだろうけど、「平均レベルの腕を持ってるプレイヤーなら」こいつが弱いとは思えないはず。装甲を過信して突っ込むような動き方をしなければええんやで。というかパンターに辿り着くまでに自然とそういう戦法は分かると思うんだけどな…GEで飛ばしたんやろなあ
木主最弱プレイヤー説
5.7以外のパンターは弱いけど5.7のパンターは強いぞ
5.7以外も強い定期。あれで弱いなら他国はもっと弱いぞ。
パンターで弱かったらパーシングはどうすればいいんだよって話。パンターは後退の遅さに慣れさえすれば5.7でも6.0でも最強格になれるんだよなぁ。
6.0最強とは言うが他に6.0の中戦車ってなにがいたっけか… いや、俺はパンター好きだけどね?
T25「あの…」AMX M4「自分新入りっす」
5.7最強なんだよなぁ。マジで強いけど、ただ後退4km/hしかでないのと旋回遅いのと、パンターの中でもこいつだけ砲塔旋回カスな点だけ気を付ければね。まあ正直パンターはA・G・F型のほうが使いやすいと思う
重装甲の駆逐戦車だし...
でかいM10って感じある
AGFのほうが強い...つまりシャーマンのほうが強いってことだな!()
M10パンター「」
パンターDは5.7では強いですよ。5.7重戦車たちがインパクト大きいだけですよ。
パンター系列に出没してる釣りニキだから真面目に相手しなくていいぞ。何かとある度に「〇〇車両最弱」とか、根拠も無いのに言ってくるから気を付けた方が良いぞ。
そうなんですね。この子結構好きで乗ってるんですよね。
こいつの豚めしってどのくらいの角度でしてる?角度つけすぎちゃって側面スパスパなんだけど
こいつは極端に側面が薄いから角度付けなくても良くね?同格だと確実にこいつの車体正面を抜けるのはIS-2だけだし、ソ85mmや米90mm相手なら砲塔も割りかし弾いたり耐える方だから下手に付けないほうがええで
角度0でもええと思う。あえて言うなら10度未満か?
車体角度に関係なく抜いてくる奴は余裕で抜いてくるし、抜けない奴は真正面向けてても絶対抜けない。下手に側面見えてるとシャーマン76mm砲ですら抜いてくることもあるから真正面安定やで。
M4の105mm榴弾砲のHEAT(弾道次第),152mm砲、122mm砲AP弾とか虎IIの8.8だったらパンターの車体正面を抜ける。軽く傾けるだけでいいんじゃないかな。あと後退速度が遅いとしてもこまめに動くことだな
大口径榴弾砲はしょうがないけど、ごく一般的な80〜90mmくらいの主砲に対しては角度はほぼつけないですよ。側面が薄いので狙われてしまいます。ほっぺは旋回遅くても頑張ってフリフリしますね。
接待マッチ多すぎて辛い。拠点占領もRu251が持ってっちゃうからSPもためられないし
イギリスにおいでよ
そうか、オレなんてまだ楽な方だったな…泣き言言ってスマン…
愚痴じゃないよw イギリスなら周りが遅い車輛多いからCAPにも入れる確率上がるし何より楽しいよ! だからさ、 イ ギ リ ス に お い で よ
悪魔の囁きやめーやwww
アクマジャナイヨー
巡航戦車の機動性なら開幕CAPも楽々!これはもう乗らない手はないですよ!
H.35「フランスランクIにおいでよ!」
A型が5.7になるという謎調整きてからこの子の席が…バックアップとしては使えるか…?
完全下位互換になってしまったな。まあA型乗れば良いんだけど。
みんなしてD型ディスるけど砲塔旋回さえ慣れれば最高やろ
M2に抜かれる天板の薄さもあるぞ
完全上位互換のA型が同BRに降りてきたのでどうにも…以前は反論出来たけど今は本当に予備としか使いようがなくなってる。事実だけど悲しい
D型のおっそい砲塔旋回を克服しさらに馬力とAPCRを上乗せしたA型がBR5.7に来た現状、「Dも悪くないがさっさとAに乗り換えよう」としか言えない
砲塔旋回遅くて、砲塔を動かさないものとして駆逐戦車運用するならⅣ駆(V)で事足りるっていう…車高も低いしね
砲塔旋回速度に慣れれば最高かもしれないけど、その旋回速度を克服しさらにエンジン出力まで上がってるのが同BRに下がってきちゃったからねぇw もう完全に予備車両だね
A型に比べて下位互換ってだけで、BR5.7では普通に強いのにね。 ABならD、A、M10で5.7パンター3両デッキ組めるようになってクソ強い
みんなして上位互換あるからーって言うの悲しい。強いのに...
もちろん強いよ?でももっと強い完全上位互換がいる時点でねぇ。何か一つでも勝ってる点があればよかったんけどね
D型がA型に勝ってるとしたら、車体前面傾斜装甲に機関銃が無いことかな。
上位互換上位互換うるさいんじゃい!砲塔旋回程度で文句言ってたら大部分の戦車乗ってられんだろうしそんな素早い旋回だけあってどうにかなる戦場でもないやろが(憤怒 A型自慢したいならA型のページでやれ
砲塔旋回速度ってとっても大切な要素なんですけど...自分rbとsbしか知らないんだけどabなら気にならないの?
謎に切れてて草。D型の砲塔旋回速度実際gmだし、RBでもすげー気になるわ
激遅砲塔旋回なら日本のチリチトsが悲しみ背負ってるし…装甲あるから文句はない
こいつが強いとか何かのギャグ?
↑A型と比較すれば砲塔旋回とAPCRの有無で差があるけど、他国と比較すれば十分強い。火力装甲共にシャーマンに優ってる。
なんか、前より殺られやすくなったような気がすると思ったら、砲塔正面の装甲が減らされてる…。(あと、砲が少しダメージ受けると射撃不能になるのは仕様?)
マジ?それが本当なら性能を下げてBRを5.3に下げる気か…それでも5.3は強すぎる…でも独ソ以外の国なら兎も角ドイツだからなぁあり得そう
パンターシリーズのかまぼこ部分の装甲が100ミリに統一されてる。(前はかまぼこの頂点部分は120ミリだったはず…。)
史実ではどうだったんだろう?100mmが正しいのなら文句はないけど…
↑確かに…。
砲塔旋回なんて四号J乗ってたやつなら充分早く感じるやろ。というのはおいといて、5.3に落ちるならH1と組めるから便利になるね
ただ砲塔旋回が遅いってだけならな…横から来るって砲塔回した時の旋回が止まる時の挙動に不人気の原因がある気もする。
このページの説明には100mmって書いてあるけどどちらが正しい??
多分だけど、この100ミリは防楯ではなく砲搭の方の数字ではないのかな。(個人の意見) ティーガーⅠも防楯が120ミリくらいあるけど、カタログには100ミリと書いてあるから。 間違ってたら、すいません。
パンターの防楯は以前から実車通りの100mm厚やで
以前は少なくともAと偽装パンターは頂点100mm上下80mmだったな
↑枝3 そうなの、最後に使ったのが半年くらい前だったから他の車両と間違えたのかな…。お騒がせして、すいません。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
こいつやたら走行中安定していない? 行進間対空主砲射撃HEATヴァージョンをプレゼントできた。RB
虎より使えるな
ほんそれ。車体は抜かれないし(一部の車両には抜かれるけど)機動力もあって、火力もある。リロードも早いしね。ただ、砲塔旋回が絶望的だから突撃して遭遇戦はとかは虎のがいいね。
問題は砲塔旋回を考えるとその用途で使うなら長砲身型四号戦車のほうが砲塔という弱点がなくなってるぶん強いのではという疑惑があることだ
車体という明確な弱点あるやろ。それに4号の砲塔は独37mm対空砲で抜ける程度の装甲しかないし弱点だらけ
そもそも砲塔は存在しないし、車体正面はパンターと同じなんですがそれは・・・
長砲身4号って聞いてBR5.3の駆逐の方想像する奴なんておらんで
てか四駆ってどっちかてと短砲身じゃね?
四号戦車ラングは確かにそういう意味なんだが、そうなんだが紛らわしいからせめて四号戦車L70と改名後の名称でお願いします
長砲身4号ってIV号HとかGを想像するやろ...
文脈的に通じると思った、ごめん
四号[駆逐]戦車な。その言い方だと誰一人として伝わらないから
4号/70は正式に四号戦車。駆逐はつかない。特にパンター登場で同じ分隊に配属されてることも多く、パンターの分隊で4号戦車といえば/70のことだったりするみたいよ。ホントに紛らわしいね
周りに砲塔ついてる4号居ないなら4号戦車で通じるかも知れんが、幾らでも4号戦車がいるここで言っても通じんやろ。
長所 ①カッコイイ②大口径砲弾以外ならはじきまくる車体正面装甲80mm傾斜55°③機動力を発揮して陣地転換がしやすい最高速度61km/h④遠距離射撃でも狙いがつけやすい長砲身75mm砲 短所 ①市街乱戦&遭遇戦への対応が鈍い砲塔旋回6.6°/s②急角度以外でさらすと即貫通される側面装甲40mm③飛び出し撃ち不可の後退速度-4km/h④炸薬量が少なく決定力に欠け、高貫通なはずなのにはじかれやすい75mm砲弾
炸薬が少ないってのは嘘でしょ?貫通すれば大体ワンパンいけると思うよ。ましてや、ワンパン出来なくても、自慢の装填速度でカバーできると思うけどな。
と、思うじゃん?貫通しても乗員黄色になるだけとかザラにあるんよ・・・
えぇ・・・。昔はそんなことなかったんだけどな。ナーフされちゃったかな?
独は徹甲榴弾持ちの中では低威力な方だしなぁ。うまく中央で起爆するように撃ち込めばワンパンだけど、とりあえず抜ければワンパンの日ソのようにはいかない。
そうだったのか。自分の中での印象は結構炸薬あると思ってたよ。
ようやく開発が終わって念願のパンターに乗れたんだけど、まさかここまで砲搭旋回が遅いとは...前進以外はかなりもっさりだし、市街地戦はティーガー出した方が良さそう。でも超格好いいし未改造でも砲強くていいなぁこれ。
重戦車であるティーガーより強力な装甲を持つ中戦車という面白い存在
他の国基準だとこれも十分重戦車だしね
虎1は中戦車ってそれ一番
実際T-34の模倣+重装甲をコンセプトに開発してるし他国なら重戦車レベルだからなあ
IS-2と変わらん重量やしな
ハンガリー&イタリア「えっ!?こいつ重戦車じゃないの!?」
ソ連だかアメリカだかもコイツを重戦車として分類してたんだっけ
重戦車が中戦車の運用で、中戦車が重戦車の運用なのか。これもう分かんねぇな。
たしかソ連がパンテーラ重戦車って呼んでる
重量だけで言うとIS-2とあんま変わらんからなぁ・・・
稜線超えた瞬間飛来した7.5cm L/70、8.8cm L/56の砲弾の雨あられを砲手の気絶のみでやりすごせたのはたまげた。
パンターに後退の二文字はなぁぁぁぁいっ!!ってことでいいんでしょうかね
正確に言うなら「パンターに後退(する状況を作ることがそもそもの選択肢として間違っているので後退の)の二文字はなぁぁぁぁいっ!!」が正しいね。格上戦車には正面装甲も普通に抜かれるし、出るとこ考えないと即・爆・散だよ。
こいつめちゃくちゃ強くない?一切改修してない状況の初陣で3キル3アシスト1占領で生還できた。自慢できるような戦績じゃないんだろうけど、初乗りでここまでできたのが嬉しくて...笑
個人的にコイツは虎より強いと思う
大正義傾斜装甲
この画像がPantherに見えた人はAB病を発症しています!このまま放置すると脳がチンパンになってしまいます!今すぐタグの出ない陸SBで治療しましょう!
他の場所でも言ってたが急にどうした?まるでパンターシリーズに親を殺されたような執着心で・・・。
温めてたネタを一斉放出してるだけだぞ。Jagabee見てヌッ…と身構えたりしない?
ああ、そういう事か・・・。まあたまにヤークトって読んじゃう時が有ったり無かったり。それよりもヨークベニマルのヨークタウンって航空母艦って気がするよね・・・。
こいつ中戦車なのか。虎よりよっぽど重戦車っぽいよね。車体は堅いし
ちな、当時連合軍や赤軍はこいつを重戦車と区別していたらしいな。だからそう思うのも仕方ないね。
虎より砲塔回らないし虎より良く弾くしでよっぽど重戦車してると思う
IS-2と重量かわらんしな
ハンガリー「コイツを元に我が国の重戦車を開発しようじゃないか!」
44M Tas「それが俺」
こいつに護符貼って開発進めるのってアリですか
ランク3車両なのでランク4の開発までにしか使えないけど、それで問題ないのであれば。
もうちょい我慢して虎Ⅱとかに貼った方がトータルでのコスパは良いんじゃない?とも思うね。
車体に文句はないんだが砲塔スパンスパン抜かれるの辛い…こいつの車体にティーガーの砲塔乗っけたら見た目以外ガッチガチの戦車になりそう
ターレットリングの径大きくしなきゃ、、、
砲塔はまあ頑張って動けとしか
相手してると砲塔にカンカン弾かれるからお互い様
このタイプのⅣ号砲塔搭載パンター出ないかな…。
回収パンターの4号乗せ?あれ砲塔動かないらしいし車体装甲も元のパンターよりは薄いらしいけど
そうなんだ、
でも、Ⅳ号砲塔搭載パンターの見た目意外と好きなんだよな~。
人づてに聞いたぐらいだから実際は違うかもよ
車体に対して砲塔が貧弱すぎる
でも、そのぶん砲搭が低くなるからそれでカバーできるかも…。
IV駆でいいって言われる未来しか見えない
まぁ首が回るから多少はね…?
回らないんだよなぁ…(リング径が違うからボルト固定)
敵が使うと数が多いのに貫通高くて鬱陶しく感じるのに自分で使うと砲塔旋回遅すぎの後進遅すぎで本当に厭になりますよ...
敵の顔面殴っても抜けないのにこっちが使うと抜かれる謎
かまぼこ型の防楯の円の頂点を撃ち抜くようにしよう
やってて言ってるのよ
かまぼこの頂点も首元もちょっとズレると滅茶苦茶硬い部位に当たるからね、上手くいかないのも仕方ない。木が何の戦車使ってるのかは知らないけどテストドライブに置いてるパンターとかで何となく感覚掴んで慣れるしかないかな
ごめん頂点撃ち抜くのは虎2乗ってる時だったわ
砲塔も回らず車体も回らず後退も出来ず、自慢の装甲は肝心の砲塔が弱点ととんでもなく使いにくいな 次のA型になれば多少は近中距離戦も出来るのかな?
前出過ぎ。それかもっと周辺確認しろ。こいつはM10とかみたいな駆逐戦車で狙撃運用するもんだよとおもえ
後方狙撃とか大嫌いなんでさっさとA型に乗り換えた。砲塔が十分回るようになって楽。とはいえ車体は相変わらずのもっさりメタボなので機動戦は無理だな 戦中ドイツ戦車でm56とかobj906のような動きを出来るのがプーマしかいないのが快速好きには辛い...レオ1はまだかぁ...
レオ1はお前が思ってるような性能ではないと思うぞ…
夢があることはいいことだ。現実に発狂している無様な醜態が見れる。
パンターって史実でもこんな後進速度だったの?
はい
こういう戦車こそポルシェ特有の後退速度が欲しいよね。
載せられません
停車からだと超信地旋回してるんだね、この子。でも一旦前進入れて信地旋回させた方が早いのは何故なのだぜ?
そりゃ変速機のギアが上がってるからだよ。
AB専で今までギア気にしたことなかったけど、教えて貰いテストドライブしてみたら目から鱗、ありがとう! 搭乗員の操縦力スキル全振りしてくる!
5.7帯最弱車両
釣り…だよな?5.7最強だろ
君パンターFのページでも産廃って言ってた人よね…こいつが最弱って下手糞過ぎでしょw多分周り見ないで敵の確認もせずひたすら突っ込んでるだけだろうけど、「平均レベルの腕を持ってるプレイヤーなら」こいつが弱いとは思えないはず。装甲を過信して突っ込むような動き方をしなければええんやで。というかパンターに辿り着くまでに自然とそういう戦法は分かると思うんだけどな…GEで飛ばしたんやろなあ
木主最弱プレイヤー説
5.7以外のパンターは弱いけど5.7のパンターは強いぞ
5.7以外も強い定期。あれで弱いなら他国はもっと弱いぞ。
パンターで弱かったらパーシングはどうすればいいんだよって話。パンターは後退の遅さに慣れさえすれば5.7でも6.0でも最強格になれるんだよなぁ。
6.0最強とは言うが他に6.0の中戦車ってなにがいたっけか… いや、俺はパンター好きだけどね?
T25「あの…」AMX M4「自分新入りっす」
5.7最強なんだよなぁ。マジで強いけど、ただ後退4km/hしかでないのと旋回遅いのと、パンターの中でもこいつだけ砲塔旋回カスな点だけ気を付ければね。まあ正直パンターはA・G・F型のほうが使いやすいと思う
重装甲の駆逐戦車だし...
でかいM10って感じある
AGFのほうが強い...つまりシャーマンのほうが強いってことだな!()
M10パンター「」
パンターDは5.7では強いですよ。5.7重戦車たちがインパクト大きいだけですよ。
パンター系列に出没してる釣りニキだから真面目に相手しなくていいぞ。何かとある度に「〇〇車両最弱」とか、根拠も無いのに言ってくるから気を付けた方が良いぞ。
そうなんですね。この子結構好きで乗ってるんですよね。
こいつの豚めしってどのくらいの角度でしてる?角度つけすぎちゃって側面スパスパなんだけど
こいつは極端に側面が薄いから角度付けなくても良くね?同格だと確実にこいつの車体正面を抜けるのはIS-2だけだし、ソ85mmや米90mm相手なら砲塔も割りかし弾いたり耐える方だから下手に付けないほうがええで
角度0でもええと思う。あえて言うなら10度未満か?
車体角度に関係なく抜いてくる奴は余裕で抜いてくるし、抜けない奴は真正面向けてても絶対抜けない。下手に側面見えてるとシャーマン76mm砲ですら抜いてくることもあるから真正面安定やで。
M4の105mm榴弾砲のHEAT(弾道次第),152mm砲、122mm砲AP弾とか虎IIの8.8だったらパンターの車体正面を抜ける。軽く傾けるだけでいいんじゃないかな。あと後退速度が遅いとしてもこまめに動くことだな
大口径榴弾砲はしょうがないけど、ごく一般的な80〜90mmくらいの主砲に対しては角度はほぼつけないですよ。側面が薄いので狙われてしまいます。ほっぺは旋回遅くても頑張ってフリフリしますね。
接待マッチ多すぎて辛い。拠点占領もRu251が持ってっちゃうからSPもためられないし
イギリスにおいでよ
そうか、オレなんてまだ楽な方だったな…泣き言言ってスマン…
愚痴じゃないよw イギリスなら周りが遅い車輛多いからCAPにも入れる確率上がるし何より楽しいよ! だからさ、 イ ギ リ ス に お い で よ
悪魔の囁きやめーやwww
アクマジャナイヨー
巡航戦車の機動性なら開幕CAPも楽々!これはもう乗らない手はないですよ!
H.35「フランスランクIにおいでよ!」
A型が5.7になるという謎調整きてからこの子の席が…バックアップとしては使えるか…?
完全下位互換になってしまったな。まあA型乗れば良いんだけど。
みんなしてD型ディスるけど砲塔旋回さえ慣れれば最高やろ
M2に抜かれる天板の薄さもあるぞ
完全上位互換のA型が同BRに降りてきたのでどうにも…以前は反論出来たけど今は本当に予備としか使いようがなくなってる。事実だけど悲しい
D型のおっそい砲塔旋回を克服しさらに馬力とAPCRを上乗せしたA型がBR5.7に来た現状、「Dも悪くないがさっさとAに乗り換えよう」としか言えない
砲塔旋回遅くて、砲塔を動かさないものとして駆逐戦車運用するならⅣ駆(V)で事足りるっていう…車高も低いしね
砲塔旋回速度に慣れれば最高かもしれないけど、その旋回速度を克服しさらにエンジン出力まで上がってるのが同BRに下がってきちゃったからねぇw もう完全に予備車両だね
A型に比べて下位互換ってだけで、BR5.7では普通に強いのにね。 ABならD、A、M10で5.7パンター3両デッキ組めるようになってクソ強い
みんなして上位互換あるからーって言うの悲しい。強いのに...
もちろん強いよ?でももっと強い完全上位互換がいる時点でねぇ。何か一つでも勝ってる点があればよかったんけどね
D型がA型に勝ってるとしたら、車体前面傾斜装甲に機関銃が無いことかな。
上位互換上位互換うるさいんじゃい!砲塔旋回程度で文句言ってたら大部分の戦車乗ってられんだろうしそんな素早い旋回だけあってどうにかなる戦場でもないやろが(憤怒 A型自慢したいならA型のページでやれ
砲塔旋回速度ってとっても大切な要素なんですけど...自分rbとsbしか知らないんだけどabなら気にならないの?
謎に切れてて草。D型の砲塔旋回速度実際gmだし、RBでもすげー気になるわ
激遅砲塔旋回なら日本のチリチトsが悲しみ背負ってるし…装甲あるから文句はない
こいつが強いとか何かのギャグ?
↑A型と比較すれば砲塔旋回とAPCRの有無で差があるけど、他国と比較すれば十分強い。火力装甲共にシャーマンに優ってる。
なんか、前より殺られやすくなったような気がすると思ったら、砲塔正面の装甲が減らされてる…。(あと、砲が少しダメージ受けると射撃不能になるのは仕様?)
マジ?それが本当なら性能を下げてBRを5.3に下げる気か…それでも5.3は強すぎる…でも独ソ以外の国なら兎も角ドイツだからなぁあり得そう
パンターシリーズのかまぼこ部分の装甲が100ミリに統一されてる。(前はかまぼこの頂点部分は120ミリだったはず…。)
史実ではどうだったんだろう?100mmが正しいのなら文句はないけど…
↑確かに…。
砲塔旋回なんて四号J乗ってたやつなら充分早く感じるやろ。というのはおいといて、5.3に落ちるならH1と組めるから便利になるね
ただ砲塔旋回が遅いってだけならな…横から来るって砲塔回した時の旋回が止まる時の挙動に不人気の原因がある気もする。
このページの説明には100mmって書いてあるけどどちらが正しい??
多分だけど、この100ミリは防楯ではなく砲搭の方の数字ではないのかな。(個人の意見)
ティーガーⅠも防楯が120ミリくらいあるけど、カタログには100ミリと書いてあるから。
間違ってたら、すいません。
パンターの防楯は以前から実車通りの100mm厚やで
以前は少なくともAと偽装パンターは頂点100mm上下80mmだったな
↑枝3 そうなの、最後に使ったのが半年くらい前だったから他の車両と間違えたのかな…。お騒がせして、すいません。