名前なし
2025/06/01 (日) 18:28:55
47e7d@6dea8
個人的に、今の環境も相まってマジでドイツ最弱だろうと思ってる車輛。開発弾が優秀(優秀だけど、逆に言えばやっとまともに戦えるかなというレベル)なのは認めるが、相対する車輛が堅いソビエト戦車か、足の速い快速対戦車自走対空砲を同時に相手する必要があるので、それが辛すぎる。どれだけテクニックで補っても、一瞬で殲滅される無力さ、虚しさはすさまじい。BR8.0帯以降を好かないのはこれが理由で、まぁ史実ドイツのことくらいは知ってるので、装甲の薄さとか、性能の微妙さはしょうがないと思うが...これ使うくらいなら、BR8.0のDF105か、ちょっとBR上がるけど、BR比で無類の火力を誇る開発弾のAPFSDS弾を射撃可能なM48A2 G A2をとっとと開発した方が良い。これら車輛の開発まで戦中に籠ってた方が良いまであるかも、私はそうした。もしくは、ドイツ連邦軍が本気出せる9.0帯以降まで開発を頑張るか、それでも装甲は紙だけどね
通報 ...
戦中から来て、初めて戦後車輛に乗るドイツ民よ、安心せよ。このBR帯(8.0)のドイツは微妙だ。少なくとも、このレオパルトを主力に添えるのは止めた方が良い。確かに、戦後ドイツの雰囲気と、「アァ―こういう感じかぁー^^」というのを掴むには良い車輛かもしれない。このwikiのドイツツリーのトップページに「カッチカチだった戦中と比べて、戦後は基本紙装甲」と書かれてるし(立ち回りを大きく変える必要があるとも書かれている)、「私個人としては」装甲の薄さの代わりに機動力を活かす戦い方を学ぶなら、DF105とか、その辺りの車輛をおすすめする。どうせレオパだろうがDF105だろうが瞬殺されるので
既存のマップの侵入禁止エリア増やして全体的にマップ自体を狭くされたのが致命傷だと思う。昔は快速を活かして狙撃ポイントを先に押さえるって戦術で猛威を振るったが、今はそれができるマップがほとんどない。チート級に強かった7.3時代が懐かしい
他国の車両を引き合いに出すのは違うかもしれないけど、この車両と基本的な性能は変わらないけど溶接構造によってより弾きやすく、さらにLRFを持っているOF-40が同じBRにいるのがなんだかなぁという感じ。
あっちには次のアプデで1A2が来るけどそれでも申し訳程度の空間装甲ついてくるしな...
弱い弱い言うなら謎弾き繰り返す照準器付近どうにかしてからにして欲しい。この辺りのドイツは弱いと思わん(レオ2PSOまで開発済み)。足速くて装甲ないと割り切ってしまえば、逆に思い切って裏取りや暗殺!って立ち回りがはっきりするし、扱いやすい。
現環境その足がそんなにアドバンテージにならんのが辛いところ 2年前だったらその通りだったんだけど
それはそうだけど、ドイツデッキなら足が活きるマップだけレオ出せばいいじゃんと心の中のイタリア兵がぶつくさ言い始める。
うん、俺もその点は同意するし、装甲の判定がおかしいのはよくわかる、惑星クオリティ。その車輌が優秀か無能かなんて個人差があるから何とも言えないのよ、その点は。ただ、強いて言うなら…DF105を初乗りした時の感動は今でも覚えてる、とだけ言っておきます……
現環境だとHEAT撃ってるだけだとそれM46の方が良くね?ってなるんだよな… 少なくとも500m以遠で撃ち合えるマップが欲しい
ソ連戦車の相手はまだいいんだが、XM800Tがきつすぎてなぁ。XM800T実装されてからドイツ8.0帯はやらなくなった
鮫で見ると対空戦車と大差ない勝率と戦績って時点でお察し(というか勝率ワースト10を独BR8.0付近6両で総なめしてる辺りお察しください)
見ましたよ、いや草ァァァ!!!マジかよ、私の勘と考えは間違っていなかったか。そこまで史実再現しないでもろて...
そこら中を走り待っている超高速機関砲車両に楽々抜かれるのが痛い。戦線構築が不可能なんだから勝てるわけはない。