SBにて:確かにレーダーは西側機体と比べると富士通なのはわかる。東側の戦い方としては3、40km辺りで敵機補足→ロックオンして30km辺りで27ER発射→レーダーで敵機の位置とミサイルの噴煙で敵の位置をおおよそ把握→ロック外れたらそれを目安にHMDで再度ロックオン→第二射やETの準備。っていう動き方になるだろうけど、13.3だと仮想敵はF-15やF-16とかだけど、ほとんど低空撃ち上げスパローとアムラームしか飛んでこないからこちらが高度を取って速度乗せて撃つ限り先手は取ってるも同然だから後は詰将棋だと使ってて思ったんだけど…。近づかれた際のレーダーの首振りの遅さと広さには苛立ちを覚えるけどそれを補ってのHMD、HMSとR-73やERだと思うのでSB13.3は納得できる。ネームタグ見えて敵機の補足が簡単なRBで13.0の方がおかしいと思うのは私だけ??
通報 ...