WarThunder Wiki

Kfir C.10 / 29

321 コメント
views
29
名前なし 2025/01/03 (金) 19:47:55 ed8bf@2d288

上で話の出てるPython4なんだけど追加されるとしたらIRCCMは9Mと同じものになるんかな?フォーラムで色々言われてるけど(スティンガーIRCCMとかなんとか…)よく分かんないや。

通報 ...
  • 30
    名前なし 2025/01/03 (金) 19:52:52 修正 930a0@5b3dc >> 29

    SSO+FOVのIRCCMじゃない?R-73とかMagic2と9Mのハイブリッドみたいなシーカーになる

    32

    そもそもフレアが視野に入りにくくなって、必要以上にシーカーを閉じなくなるって感じなんかな。なんかだいぶ強そうやな…

  • 31
    名前なし 2025/01/03 (金) 20:02:13 修正 668ea@9e3f7 >> 29

    データ上で見つかってるパイソン4だとSSO+FOVだね

    33

    なんかWarThunderにファイル自体は存在してるらしいから、実装しようと思えばすぐできるんかな。

    34
    名前なし 2025/01/03 (金) 20:19:42 55ab3@16a52 >> 31

    この仕組みもヘリのミサイルや地対空ミサイルに実装されてるから結構早いうちに来るんじゃないか?強いのは間違いないね

    35
    名前なし 2025/01/03 (金) 20:48:10 修正 8958b@90f54 >> 31

    同じ2波長って話のAAM-3がSSOのみで実装されてるから、もし直近でプレイアブルになるならSSOのみにされる可能性ある。パイソン4のデータが追加されてから放置されてるし来る事になったら何かしら変更される可能性が高い。それかAAM-3も一緒にSSO+FOVになるか、SSO+FOVって誤魔化したIR/UVシーカーじゃなくて、ちゃんとしたプログラムを開発してるのかも。ただ陸やってたらわかるけどMANPADS系のIRCCM(SSO+FOV)は強すぎるからどうなんだろって思う

    36

    地対空のはせいぜい20G以下だから機動で躱せるけど、フレアでほぼ確実に欺瞞出来ないもんな… 流石にSSOのみになりそう。

  • 38

    データ上で見つかってるのは"war thunder Python4"とかでようつべ探せば見つかるけど、超ロングレンジ&驚異のシーカー首振り角であり得ない機動で当たってるから、IRCCM無しで実装してもぶっ壊れそうなレベルに見える。

    41
    名前なし 2025/01/03 (金) 23:07:07 9d952@48abe >> 38

    そんなに首振り角でかいんだっけと思って確認したら90で草。R-73でさえ70だし西側は45だぞw

    46

    90度もあるからハズレたように見える軌道からワンループして命中するマジカルミサイルになってるし、常にフレア撒いてないとドッグファイトできなくなるで。

    47
    名前なし 2025/01/04 (土) 03:15:19 8958b@90f54 >> 38

    まあ1年前の追加時から代わってないだろうし、SSO+FOVなのもあるからどう変わるかって感じ

    63
    名前なし 2025/01/04 (土) 11:11:27 c53c4@28df3 >> 38

    超ロングレンジっていってもそれはあくまで短距離赤外線ミサイルとしては比較的長めってくらいでETみたいなのには全く及ばないけどね