WarThunder Wiki

雑談用掲示板(2025/1/1~12/31) / 42818

45741 コメント
views
42818
名前なし 2025/09/16 (火) 15:24:45 修正 863ee@8ef32 >> 42809

ちなみに本気で上昇速度を稼ぎたいならジェットの場合、音速超えてからズーム上昇する方がエネルギー残量、到達速度の両面で有利。リアルだと地上にソニックブーム被害が出るのでできないけど、記録狙う場合はこのとび方をする。(人がいない、ひとを無視できる地域でのスクランブルでも多用されるよ)

通報 ...
  • 42845
    名前なし 2025/09/16 (火) 18:29:13 d8d97@c1185 >> 42818

    音速超えると抵抗が増えるからマッハ超えないくらいで上がるのがいいんじゃなかったっけ?

  • 42851
    名前なし 2025/09/16 (火) 19:05:14 92e34@df056 >> 42818

    ↑常時上り角付けるなら音速以下が良いけど単純に高度を確保したい場合音速位まで加速→ギリギリまで上昇を繰り返した方が高高度到達は速い・・・筈。実際F-15とかの高度到達記録はその方法で取られてる

  • 42903

    自分でM0.95一定って書いといてアレだけど、音速超えずに一定上昇してるとすぐに空気薄い高度に達しちゃうから、音速超えてもパワー出る低空維持というのはアリ。でもStreek eagle flight profileで調べると、32000~37000ftでM2.2まで速度貯めて登ってるんだよねぇ。Statsharkで速度高度別SEPだせれば導き出せそうなんだけども。