- アメリカ
-- AN/APS13尾部レーダー警報システム
-- T33機械化火炎放射器 (←見た目は連装砲化したシャーマンジャンボ、その正体は75mm砲の隣に火炎放射器付けた火炎放射戦車)
-- サウスダコタ級戦艦 USSサウスダコタ(BB-57)(1945年)
-- F-14A(VF-84)用ジョリーロジャーズ迷彩 (←「ファイナルカウントダウン」に出てきた機体)
-- F-16C用アイドルマスター双海真美痛迷彩 (←何故通ったし) - ドイツ
-- ユンカース Ju-390 (←所謂「ニューヨーク・ボマー」として試作された6発爆撃機) - ソビエト
-- ベリエフ Be-4 - イギリス
-- ロイヤルオードナンス 51式-1 Rev.2 (←ロイヤルオードナンス社が輸出の為パキスタンに輸出された59式に色々つけたもの)
-- RNクイーンエリザベス級戦艦 HMSクイーンエリザベス(00)
-- アグスタ・ウェストランド AW159 ワイルドキャット HMA.2 - 日本
-- 三菱重工 A6M3 零銭(二式30mm機関砲搭載型)
-- 五式軽戦車ケホ (←咳みたいな名前をした軽戦車。日野自動車が試作していた…らしい?)
-- 阿賀野型軽巡洋艦 酒匂
-- RTAF-5(泰) (←素っ頓狂な見た目をしたタイ製練習機) - 中国
-- 貴州 JL-9
-- ZLT05 - イタリヤ
-- カプローニ Ca.331 O.A. ラフィカ (←百式偵察機みたいな見た目の試作爆撃機)
-- フェラーリ F333E リザード (←フェラーリ製カエル号) - フランス
-- ブレゲー 1050 アリゼ(ALH)
-- AMX-40 アバンゼリー
-- デ・ゼベン・プロヴィンシエンン級軽巡洋艦 HNLMSデ・ロイター(C801) - スウェーデン
-- SAAB JAS 39B グリペン
-- Pvrbbv 452 - イスラエル
-- ラファエル I-ダービー
-- ヴァイザタ装甲パッケージの追加 - マップ
-- ポートスタンレー (←フォークランド紛争の港町を基にした地上戦マップ) - その他
-- サーマルシグネチャーの作り直し
通報 ...
「そのものがはっきり確認できる」はさすがにバンナムに怒られるよなぁ…。権利者から版権違反指摘された、はさすがに特定国の裁判所じゃないと受け付けないも「反社会的すぎる内容の規約だから」で不可になりそうだし
なんで無断使用する前提なんだよw あれいつだったかのストパンコラボとかも勝手にやってたの?
今日日中華ゲーですらやらんだろ
その代わり他のゲームの素材を勝手に使うよね 過去にはBFの戦車を使ってたゲームもありましたっけ
サーマルの刷新は是非して欲しい 全然違うからなぁ
佐川じゃなくて酒匂かw
指摘に基づき修正しますた
アイマス塗装は木更津と違って他ゲーム内だけだから流石に無理でしょ
何のためのDMMだと
このANAPS13ってのはP-51のケツについてる後方警戒センサーだっけか?
ずいぶん昔にF7Fでコレ飾りかよッ!?って騒いだ木なんだが実装されんのか…
これらはあくまでも開発に対しての提案(こういう兵器、機能、スキンがありますよ)だから、これから絶対に実装されるってわけでは無いのよね。アイマススキンもあくまで提案だから、コラボしない限りは実装される可能性はほぼ無い...はず?
リンクたどると800ヤードって資料もあるな。実装するなら1kmぐらいは欲しいところ
アメリカとドイツの一部重戦以外にレーダー積んでるようなレシプロってあったっけ。
ハリファックスとかランカスターらイギリス重爆が後方警戒レーダー積んでたはず モニカレーダーだったか。
戦中機にもRWRあったんだ、、、wtだとただの飾りになりそうだけど
リアルでは発砲距離は100m以下推奨、機銃の交差距離が300m~500m程度なので十分有効なんだろうけどまあ、普通に後ろ向けば見えるよなw
AN/APS-13もそのコピー元のモニカレーダーもRWRではなくアクティブレーダー。 なお、墜落機に搭載されたレーダーを鹵獲したドイツは逆探知機を開発して重戦闘機に取り付けた模様
つまり後方レーダーレンジファインダーなんだよな。
↑↑↑雲の中とか夜間とか、見えない場面もあるよ。