そんなあなたにstream deck (もどきでもいい)キーを割り当てるだけで簡単にレーダー切り替え、ロックオン、fox3ができる
調べてみたけどテンキーと何が違うんだろうか…
使ってないけど、キーマクロで本物のテンキーと干渉しないのと、機能アイコンを表示できるというところだろうか?プリセット切り替えとかもあるんかね?
各ボタンが液晶になってて好きなアイコンにできる位の違いじゃなかろうか
木主は天才か!テンキーに適当なシール印刷して貼れば、stream deckと似たようなことできるね。欲しいけど高いしなーと思ってたけど、これならできるな。
Steam deckだともっと高度なことができるけど、惑星で使う分にはテンキーにシールでいけるのか
ちなみにボタン内に文字打ち込めるしSteam deckだとあらかじめアプリでWT専用のプリセットを設定しておけばゲームを起動しただけでそのプリセットが表示されるしボタン内の切り替えボタンを設定すれば陸用とか空用のプリセットをワンタッチで切り替えられたりで無限に設定できるよ!高いけど無茶便利(XENEON EDGE再販はよ…)
steamdeckと左手デバイスとペダル+スティックがさいつよなんだけど、WTってスティックと左手デバイスって併用できるのかね?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
調べてみたけどテンキーと何が違うんだろうか…
使ってないけど、キーマクロで本物のテンキーと干渉しないのと、機能アイコンを表示できるというところだろうか?プリセット切り替えとかもあるんかね?
各ボタンが液晶になってて好きなアイコンにできる位の違いじゃなかろうか
木主は天才か!テンキーに適当なシール印刷して貼れば、stream deckと似たようなことできるね。欲しいけど高いしなーと思ってたけど、これならできるな。
Steam deckだともっと高度なことができるけど、惑星で使う分にはテンキーにシールでいけるのか
ちなみにボタン内に文字打ち込めるしSteam deckだとあらかじめアプリでWT専用のプリセットを設定しておけばゲームを起動しただけでそのプリセットが表示されるしボタン内の切り替えボタンを設定すれば陸用とか空用のプリセットをワンタッチで切り替えられたりで無限に設定できるよ!高いけど無茶便利(XENEON EDGE再販はよ…)
steamdeckと左手デバイスとペダル+スティックがさいつよなんだけど、WTってスティックと左手デバイスって併用できるのかね?