名前なし
2025/11/04 (火) 21:02:21
58869@e4360
エースコンバットやってたもんで、ジェット機ってもっと沢山あるもんだと思い込んでいたんだけど、米ツリーと比較してみたら、wtに実装できるのはもうステレス機だったり実験機しかなくて軽く絶望している。f4→f-15→f-22ってきていて、f-4とf-15の間にもっと知らない機体が沢山あるもんだと思い込んでいた。ジェット機って結構種類少ないのね。
通報 ...
実装されているものがすべてではないし、戦闘機だけが全てじゃないから 「アメリカ 戦闘機 wiki」の組み合わせでググってみると良い。
ありがとう。これでしばらくは生きていけそう。
大戦期の開発ペースが異常なだけで、平時は20年に1回くらいの更新だからそんなもんよ。
そのF-4とF-15の間の機体(センチュリーシリーズ)がほとんど実装されてないだけだぞ
F-4の手前だろセンチュリーシリーズ
F-4とF-15の間の機体は寧ろもう殆ど実装されてる。F-5、F-6(F4D)、F-8、F-9(F9F)、F-10(F3D)、F-11(F11F)、F-14。残すF-7(XF2Y)はそのうち実装されそう。YF-12はちょっと無理そうだが
センチュリーシリーズは大体実装されてるでしょ(4/6機)実装されてない101と102の内101は兎も角102は106とそこまで変わらないし
YF110・YF112「派生型込で1万機以上生産された俺達を忘れちゃいけない。」
そもそもエスコンの架空機除く機数ってそんなに多かったっけ?全国家合わせたらステルス機の分以外大して変わらんような
5がめっちゃ多いんじゃなかったかな?
言うて5も派生型が多いだけだから木主基準だと少ない判定されそう
非武装実験機・試作機系(X-29、YF-23、F-15アクティブとS/MTD、FB-22、Su-47、S-32、MiG-1.44)を除外していくと大体WTにいるからなぁ。電子戦機系(EA-6B、EA-18G、トーネードECR)、スパホ、Su-37くらいじゃないか?試作機でかなり実装出来そうなうちにF-16XLもいる。あとはステルス。F-22、F-35ABCにSu-57。
いっそエースコンバットマイナス(レシプロメインで終盤にやっと第一世代ジェットが出る)が出ればある意味解決するな!
スカイ・クロラ・イノセンテイセスかな?
でもあれ架空機じゃん……