安全な空域まで離脱して索敵しながら再突入できる脚は無いし、ESAレーダーのような目の良さも無い。搭載量と機動性のおかげで辛うじて戦えてるけど、もう1声何かが欲しい。というか今のレーダーだと搭載量を活かしきれないからAN/APG-79(V)4を載せてくれ。F-18Cとの格差?知らんな
通報 ...
安全な空域まで離脱して索敵しながら再突入できる脚は無いし、ESAレーダーのような目の良さも無い。搭載量と機動性のおかげで辛うじて戦えてるけど、もう1声何かが欲しい。というか今のレーダーだと搭載量を活かしきれないからAN/APG-79(V)4を載せてくれ。F-18Cとの格差?知らんな
・機械走査式レーダーで1回の走査に時間がかかる。
→TWSの全モードの走査範囲がF-15より広く、情報更新にかかる時間がF-15より長い。
→TWSで捕捉した敵機の進路予測に時間がかかる。または捕捉し続けられない。
→ナローは縦方向の走査範囲が広く、欧州機のように更新時間の短縮に使えない。
・NCTRはTWSで使えず、目標の機種は疎かミサイルかすら判らない。
→走査時間の遅さと合わさり、攻撃目標の選定、脅威度判定が困難。