2025年エイプリルフールイベント"The Great War"コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/The Great War
aizenns
6faba4b023
通報 ...
去年の中頃から初めて初のエイプリルフールイベントだけど結構楽しい。戦車が欲しくて参加して初っぱなからガーフォード出てがっかりしたけど、その後の試合でガーフォード使ったら結構活躍してくれて好きになった。
個人的に協商側はがガーフォードが結論車両だな。坂さえ無ければ不整地でも速いし、A7Vでも頭にぶち込めばワンパン取れるし。ここ2日間ぐらいはドイツ側でもA7Vよりガーフォードの方が活躍できることの方が多い
協商陣営人が少なすぎるw
バランスがある程度強引に改善された今でもマッチング人数全く変化無し、アジア鯖以外も尽く一桁台と酷い有様…
誰が好き好んでハナから負け分かってる接待やりたがんだって至極当然の話よ。まあ調整後は協商側で粘りに粘って勝てたり、同盟側が舐め腐って全員空飛び出して地上手薄にして逆転負けを喫するみたいな頭の遅れた様相を呈していたりしているがね
エイプリルフールイベントは今後のアップデートの検証が含まれてることが多かったが(ヘリやら船やら)今後は通常マップにも歩兵が追加されるのかな?市街戦マップで側面からRPGぶち込まれるのは勘弁だなぁ
独ソ瑞陣営にだけ敵対してくれ
戦中のパンツァーファウストとか戦後のRPGとか独ソだし歩兵も独ソゲーになりそう
米英にもバズーカあるだろ
友軍戦車たちが一抜けしていく中、敵戦車のいる拠点に突撃していくAI歩兵たちを想像した
健気なAIに涙を禁じ得ない
これ人口の偏りは運営側で自動に割り振ってあげないとイベント終わるまでこのままな気がする
かといってランダムで陣営決まると両タスク終わらんしなぁ
協商で3連勝してタスク終わっちゃった もう気合の入り方が違うな
協商側が極めて過疎化した結果、今協商でプレイしている人が軒並みベテラン揃いになってしまった感じ
そもそも、戦車戦自体が障害物に隠れてひょっこり出て撃つだけのモードなのにその障害物を稜線一つにした末路。だからあれほど塹壕戦はやめとけと...
ガーフォードの榴散弾、ちゃんとヒューズ設定しても歩兵にはやっぱ砲弾自体を直撃させないとノーダメじゃねこれ...テストドライブの対空トラックにはちゃんと散弾して効くんだけどな
いや、ちゃんと効くよ、ただ直上で炸裂させるんじゃなくてちょっと手前からやるといい感じ
みんなやっぱ最後まで走る感じ?すげぇ迷ってる
もう車両取ったから自分は最後の一日はもう良いかなって。アイコンとかは別に興味無いし……
もうやらんわ、流石に飽きた。鹵獲2両敵にいて協商側は0とか舐めてるしな。
協商は自力、同盟は課金で取る。あの古代ペルシャ帝国騎兵が被ってそうな鉄仮面アイコンはなんか欲しい。
称号もアイコンも両方とも通しで遊んで入手した。どうせかかっても1~2時間以内に終わるしな
上手くないから時間はかかるけど、取らない後悔するくらいならちゃんと頑張る方がいいって気持ちで頑張って取った
一応ABでサン・シャモン、マークV、A7V使ってみた。サン・シャモンは普通にキル出来る、マークVは遅すぎて味方が再出撃する頃に前線に着く、A7Vは搭乗員があまりにも多いので難攻不落は確実に取れるって感じでした。
全然普通のやつやってないけど低BR帯だけWW1と化してるかもなー
7mm対空砲達はこういう戦場なら活躍できたのかと実感したイベントだった
めちゃめちゃリス狩りされるのはどうにかならんかったんか…開始0秒で敵陣から砲撃飛んでくるのは流石に…
稜線に隠れれば撃たれないし、なんなら一方的に撃てるよ
それは出る場所が悪い…ちゃんと回り込んだり出る場所を考えれば撃たれ難い。
GE使わずに完走したけど、元々嫌いだった陸RBが更に嫌いになったわ
多分、これやってから普通のRBやったら、すごい楽だと思うよ。
だといいな。触りたくないけど
回転する砲塔のありがたみは感じられそう
三国側、4戦3敗で死因の7割ほどが乳母車だったわ。1戦目なんてA7Vを一回も見かけなかったしサンシャモンがオープントップみたいに狩られてってて勘弁して欲しい
ガーフォード、最初は雑魚扱いだったけど段々その優位性が露見するにつれて小さい割に乗員配置がバラけてるおかげで一撃死させるのがやや難しく、色合いが背景に紛れるせいで視認困難なのに慣れてるヤツが7〜800mかそれ以上の遠距離に陣取ってちょこまかされると反撃すら難しいしなぁ。木の言う通り戦車戦っていうより乳母車戦みたいになるマッチもザラだし、下手すると戦車で出た方が危険な場面も多いというか…
踏破性能にバフ掛けるにしても、ここまでする必要あったか…? 泥濘地を無限軌道と同じかそれ以上のスピードで走ってきて、いろんな方向から榴弾投げ込んでくるからやってられない (サンシャモンで屍の山を築きつつ)
当初は足回り劣悪でC方面の線路の土手の傾斜が緩い所すら登れなかったんだぜ。移動できるルートが極端に限られていたから前にすら出れなかった…
あの当時の自動車、しかも細いソリッドタイヤで不整地の傾斜をスイスイ登り、塹壕や有刺鉄線を軽々と越える方がやばい定期 重い鋼鉄製の履帯巻いた戦車なんて要らんかったんや!
最初があまりに酷すぎたので多少のバフは納得が行くけど、ガチの「戦車不要論」みたいな状況になるくらいのバフはやり過ぎだよね…。やっぱカタツムリは調整が下手k(ry)
今日はなんかA外周回ってくるやつ多いし互いに乳母車だしてA外周取り合ってるわ
AかCの外周を回って敵リスの後ろに行くと大量にキルとれてすぐタスク終わるからね。
乳母車の弾薬空にして試合開始して即占領即爆散して戦闘機出してずっーと空戦やってして、これのおかげで2時間かかってたスコア集めが50分ぐらいで終わったわ、ありがとうカタツムリ、くたばれカタツムリ🐌
FT-17欲しかったな~
乳母車のおやつにされてるサンシャモンよりも右側面だけ出して戦えるシュナイダーCA1の方が強い説ある
サンシャモン弱いとか聞いてるんだがマジ?自分A7Vを吹き飛ばせるし菱形戦車よりも
使いやすいから愛用してるんだが…
攻撃力はいいんだけど、砲の旋回範囲だったり防御力の低さがどうしてもね……サンシャモン使うぐらいだったらバフ貰いまくりの乳母車使うよねってのが現状
砲の射界が3〜-3°未満と狭い、砲の取り付け位置が低く頭出しで薄い正面装甲を大きく晒す、乗員が前方に集中しているのでほぼワンパンされる、肝心の正面が11mmと有りとあらゆる敵に抜かれる薄さ 旋回砲塔で生存性も自由度の高い乳母車に勝る点が貫通力くらいしかない…
射会狭い上に発砲反動でだんだん車体がズレていくのがクソさに拍車をかけている。途中のバフで貫通力が向上したとはいえ…
後は弾速強化後は測距がずれている(いた?修正済み?)のも忘れちゃならないマイナスポイント
弾速が上がった結果、より車体を晒す必要が増したのもマイナスポイント
むしろ弱体化だったよねw
おわったねー。みんなおつかれー。塹壕足おだいじに。
最後の最後でやるの忘れてた…チクショォォォォォォ
課金して全部コレクションしました
A7Vが、、
サンシャモンは迷彩の明るさとか起伏以外に身を隠せる場所がほとんどないマップだったのもあって使いにくい戦車だったけども、陸RBで駆逐戦車として扱うならまだなんとかなりそうな感 1.3に射界が広くて小さいLorraine 37Lが居るけども
普通のイベ車みたいにイベント終了後もしばらくはGEでタスク購入できるかと思ってたら、同時に終了したからアイコンとタイトル逃しちゃった…
終了1日後は一応買えたよ
航空機、協商国側はキャメルで良かったろ…。
自分もそう思って調べたけどキャメルとかのロータリーエンジンはエンジン出力の調整が特殊らしいんでスパッドになったと予想
エンジンそのものがプロペラと一緒に回ってるからなー。スロットルがつけられなくて、混合比とかをいじって調整する。期間限定イベントのためだけの機体じゃぁ、ね。