いうて固くて強いとはいえ多勢に無勢で殴られたら…
基本が古い思想のまま装甲硬くした結果がビッグ7よりも小さい主砲で体は重いビスマルクちゃんなので。それでいてバイタルパート、特に砲塔の装甲はビッグ7より薄い。案の定まず全砲塔が砲撃不能になって……ある意味設計段階からの運命的な最期とも言える。
連戦で真っ先に射撃指揮装置ぶっとばされるとか大和でもアイオワでも死ぬわ
ビスマルクの例はむしろ「バイタルパートを貫通されなかったとしても、それ以外の要因で戦艦はいくらでも砲撃不能になりうる」という事を示している。戦艦武蔵も被弾の衝撃で射撃方位盤が使用不可能になっていたし、バイタルパート装甲を厚くすれば戦闘を継続できるという考え方自体が机上の空論に近しい物だったのかもしれない。ビスマルクと同じ状況に追い込まれたら大和型戦艦であろうとも射撃不能・航行不能になって撃沈される可能性が高いだろう。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
基本が古い思想のまま装甲硬くした結果がビッグ7よりも小さい主砲で体は重いビスマルクちゃんなので。それでいてバイタルパート、特に砲塔の装甲はビッグ7より薄い。案の定まず全砲塔が砲撃不能になって……ある意味設計段階からの運命的な最期とも言える。
連戦で真っ先に射撃指揮装置ぶっとばされるとか大和でもアイオワでも死ぬわ
ビスマルクの例はむしろ「バイタルパートを貫通されなかったとしても、それ以外の要因で戦艦はいくらでも砲撃不能になりうる」という事を示している。戦艦武蔵も被弾の衝撃で射撃方位盤が使用不可能になっていたし、バイタルパート装甲を厚くすれば戦闘を継続できるという考え方自体が机上の空論に近しい物だったのかもしれない。ビスマルクと同じ状況に追い込まれたら大和型戦艦であろうとも射撃不能・航行不能になって撃沈される可能性が高いだろう。