名前なし
2025/10/04 (土) 00:36:04
a7a83@0b43e
大和型は魚雷複数爆弾多量でも浸水から撃沈まで何時間も耐えていた史実があるのだからゲーム内時間で浸水で撃破につながるのはバグなのでは(適当
通報 ...
正直現状ソビエツキーなんかよりも酸素魚雷の方がウザいわ 基本的にどこ当たっても一撃で3-4区画破壊されてそのまま浮沈性喪失するのはちょっとね
戦艦以外で戦艦への唯一のメタになってるし、ゲームバランス的に浮沈性喪失する威力であるべきだと思うけどね。日駆の主砲に見合わないBRを変えないのなら、このぐらいの性能じゃないと。
BRが違うんだしそもそも戦艦に駆逐艦が対抗出来る性能になる必要なくない?格下をボコるために戦艦乗ってる側としてはただただ目障りなんだよね。全く効果無いのは違うと思うけど史実よりダメージ入るのは納得いかない。
わかるわ 俺達は砲戦がしたい、というより大艦巨砲をもって敵をボコボコにしたいのに魚雷やらなんやらで余計な横槍が入るのは非常に不愉快 潜水艦がいて欲しくない理由の大部分がこれ いまんとこ高ランクの空襲がザコで助かってるよ
酸素魚雷がウザいのは分かるけど魚雷は当たれば駆逐艦でも戦艦を落とせる唯一のウルトラcだし逆に戦艦に一撫でされたら大ダメージ食らう、駆逐艦は陸RBで言うホロみたいな物じゃないかな。そういう意味で駆逐艦が戦艦に対抗不可能になるのはちょいやりすぎかなとは思う。最も一撃撃沈ってのもやり過ぎだと思うけど
せめて入射角次第で不発するようにはなって欲しいよね。まぁ酸素魚雷は不発するような事は殆どないんだけど()
横槍が入るのが嫌な砲戦って、島影で芋ったり狭い範囲を前後運動する変な砲戦のこと?砲弾でも現実より簡単に不沈性喪失するゲームスピードなんだから、酸素魚雷の威力も現実より上がるのは当然な訳で。以前の浸水システムで今の酸素魚雷だったらやり過ぎなのは分かるけどね。
変な砲戦って.. そんなこと言ったらこのゲームの陸海空ありとあらゆる戦闘が変なんだけど あと現状どこ当たってもワンパンなんだから以前の浸水システムとか関係なくない?
そのワンパンが今の意図的に沈没しやすいようにしてる船体HP方式なら妥当でしょってこと。砲弾で簡単に船体HPを0に出来る耐久力なんだから、炸薬量的に酸素魚雷がワンパンなるのは当然では?船体HPを上げて砲弾と魚雷に耐えられる閾値を上げるのなら分かるけど、魚雷だけ弱体化するのは違う。
魚雷がこれ以上増えたら今まで以上に前後運動と島影戦艦が増えるに決まっとるやないか、隣の海見てみろ
ジャイアントキリング的な要素としてあってはいいと思うけど、わざわざ隣みたく三すくみを意図してまであれこれバランス調整はいらんと思う