名前なし
2025/09/10 (水) 17:10:03
c7851@24786
BR12.0でのT-72B3Aの防御力(APSは考慮せず)ってどんな感じなのかな。防護分析を見た感じだと砲塔はカチカチ、車体側面はT-90MやT-80BVMと同等、車体前面に関しては44口径DM53・M829A2をギリギリ防げるかどうか、くらいの硬さだけど...
通報 ...
90MとかBVMの強さはレリークトによる車体側面のインチキ防御だからそれが全く無いB3Aは簡単に爆散する経験値ボックスだよ(相手する側)。
T-72B3Aにも車体側面にKDZじゃないとはいえレリークトは付いてるよ 他車両に付いてる4S24(外側のERA ゲーム内だとコンタークトと誤って表記されている)に対KE能力ほぼ無くT-90M比の側面防御能力はスポールライナーの有無の差があるけどT-80BVM比は誤差程度しか無いので「経験値ボックスである」以外のほぼ全ての説明が間違ってる
ロシアMBTに乗った事が無いからなんとも言えないけど、やっぱりT-72B3Aの車体正面はある程度は硬い(アリエテ、メルカバ、チャレ2、ルクレ、10式等の車体正面が薄かったり大きな穴がある車両達と比べて)のかな?
車体正面の上の装甲は硬いけど下の方はHSTV-Lの弾でもスッパスパで弾薬庫直通だから大抵すぐワンパンできるイメージ
乗員や弾薬配置や防護範囲が似ている東側戦車内での比較ではなく全く異なる西側戦車と車体上部装甲のみを比較してもほぼ意味がないけれど… T-72B3/B3Aの車体上部は大体600mm程度で570mmから610mm程度の10式と同等か平均で少し上回る程度 他の名前が挙がった車両比ならチャレンジャー2はスポールライナーがある点のみ勝っていて、他の車両は2~300mm程度なのでT-72B3/B3Aの方が車体上部装甲は優れているね 車両の装甲の硬さは見たい車両を選択し、装甲→防護分析から好きな脅威を選択して知りたい装甲の部分にカーソルを合わせれば見れるよ
ありがとうございます。西側と東側の比較になっちゃったのは日陸にオプロートが来るということで、比較的数値が近そうなT-72B3Aと比べたかった感じです(T-80Uと比べなかったことに関しては、BRを重視して11.7のT-80Uよりも12.0戦場での防御力を知りたかったという感じで...)。防護分析でそこそこ硬いのは分かっていたのですが、車体600ミリだとM829A2や44口径のDM53にはギリギリな感じっぽかったので、参考として実戦だとどんな感じなのかが気になってたんですよねぇ。
オプロートの装甲が実戦でどの程度役に立つかが知りたかったのならソ連雑談板とかに「オプロートが実装されるけど似た性能の車両ってどれくらい弾いてくれる?」とかの書き込みをした方が欲しい答えが得れたと思うよ で答えるなら、末期ソビエト受動装甲+K-5は「状況(距離 入射角 命中場所 確率)にもよるが620mm程度が防げそうかのライン」末期ソビエト受動装甲+レリークトは「L55+DM53なら基本抜ける」で本来ならこの二つの間かレリークト側と同程度のはずだけど今のdevだと受動装甲+K-5の方より薄い 自分が乗ると撃たるのは防盾か操縦手ハッチか車体下部で装甲の恩恵は感じないけどな!
ソ連板に日陸車輌(タイ陸(ウクライナ))のことを聞くのは変かなぁと思いこっちでT-72B3の装甲について聞きましたが、やっぱり考えすぎでしたなぁ...ありがとうございます。
オプロートは今回日陸に実装されたけど、ご存知の通りソ連に実装されてもなんらおかしくない車両だから、別に聞いても怒られないと思うよ。