T-72B3Aのコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/T-72B3A
KRM FKOK KNE
f73a17df88
通報 ...
ページ作成乙。今回のアプデで1番影薄い車両。
ハードキルAPSが目新しい訳でもなく、T-72B3から硬くなったわけでもなく、BRとランクだけ上がったコピペってだけなのがね……
一応UM-2っていう同格がいるからね・・・後退速度ヨシ、装填速度ヨシ・・・
後退速度あるだけでT-80系統の方が使いやすく感じるな
まあAPSのおかげでIFVのスパイクとかにやられるのは確実に減らせるから今まで3両目にT-72B3とか置いてるならこいつに乗り換えてもいいかも知れん UM-2はサーマル無いのが結構痛いし
t72が好きでB3をデッキに入れてる民としてはスラットアーマーや車体横の爆発反応装甲が無くなって少し寂しい見た目で悲しい。
T-90M目指してる人にとってありがた迷惑な戦車だよなぁ… 前車の上位互換なら良かったのに側面レリークト没収される挙句に最高BRにぶち込まれるのはいかがなものかと… (これこそB3に畳むべき戦車なのでは…?)
72サブタイプの更にサブタイプだから、まぁ畳んでいいだろ…とはなるよなぁ。これでBRは90Mと同格なので見劣りが強すぎて何とも言えない。APSにどこまで魅力を感じられるかだな
ブラックナイトのAPS並だったら喜んで乗りまくるけどこいつのはミサイル防ぐくらいしかやれないから別に前車のB3でよくねになるよなぁ…
「ミサイルを防げるから90Mの上位互換だ」ってのを見たけど実際は違うの?
上位互換とかではないかな。T-90Mは弱点の狭さとレリークトとスポールライナーのダブル効果でAPFSDS相手でも「なんか知らんけど助かった」ってことが起きるけど、こっちでそれを期待できる事はなかなか無い。その代わりミサイルを発射された事に気づかなくてもこっちは自動で助かるので、そこに価値を感じるかどうか次第。個人的には以前T-80U-E1とUM2を使っててUM2だから助かったという場面がまぁまぁあってAPSには好印象なのでどっちの方が優れるというよりどっちの方が好みかって感じかな。
あと俯角と車長サイトでもT-90Mの方が優れてるね
俯角は0.3°の微々たる差だからいいんだけど問題になるのはLWSがないことな気がするね。APSの額面スペック自体は優秀だし空からのミサイルもしっかり防いでくれそうだけどLWSで(陸からも空からも)狙われてることを察知できないのはやっぱりきついところがあると思う。
車体レリークトかと思ったらコンタークトかい。もしかしてレリークトついたt-72てないの?
T-72B2、T-72M1M、T-72B3 obr.2025
今量産されてるT-72B3Mは車体前面もレリークトになってるけど、実装されるのは例の戦争終わって数年後とかになるのかねぇ...
別に不謹慎ってわけじゃないし、普通に実装するでしょ。ただ今回B3Aが追加されたばかりだし、ちょっと先にはなりそう。
不謹慎って話なら西側兵器もだいぶ絞られそうだな
あれが不謹慎になったら今ガザ焼いてるF15Iはどうなるんすか
ゲームに不謹慎とか言い出したら、第二次世界大戦で活躍した戦車も出せなくなるのよ。
確か戦争中に登場した兵器の実装は(戦争終わるまで)しない、みたいなことガイジンが言ってた筈。T-90MとかB3Aは戦争前から作られてるから問題無いんだけど...
初めて聞いたから詳しくはわからないけど、仮にそれが本当だとしてもT-72B3Mは戦争前に配備(2018年)されてる戦車だからやっぱり実装基準を満たしてることになるんだけど…。(確かに戦争時にB3Mの大規模な追加注文があったのは事実っぽい…?)
戦争中に登場したのってそれこそT-14アルマータくらいじゃないかな。T-14?あれ先行生産型が22年に数両作られた(そしてそれっきり)ってだけで試作車は15年時点で存在してたぞ
ありゃ間違えてた…指摘ありがとう。となるとT-72B3MもT-14アルマータも実装は出来そうだね。
B3Mって年代によって仕様が異なる。車体前面をリレークトにしたB3Mは戦争開始後(2024から?)に量産されたもの(枝1が言ってるT-72B3 obr.2025)だから厳しいと思う。2022年のT-72B3Mも車体前面はコンタークト5のままだし...
トプ画良いね。
ちょっと暗すぎるような気もする
画質(品質)も悪い気がする
陸はかっこつけたSS載せたがる人いるからな。SSの要件はずいぶん昔に決められたのに守ってないSS多い。
コイツのAPSは遠距離の撃ち合いで輝く 他の車両に乗ってるときに砲閉鎖壊してきたプマカスやフレッチャー、ブラッドレーのミサイルなんて効きません
トプ画の画質きったなくね()
適正BRは11.7と12.0どっちだと思う?
自分はAPS持ち車両に乗ったことが無いからAPSの強さがどれくらいかわからないけど、それ以外はT-72B3とほとんど変わらないみたいだから11.7でも良いんじゃない?とは思う。
APSは付いたけど側面の防御力落ちてるしB3と同格の11.7かな。
側面防御力はCE落ちても重要なKEがほぼ落ちてないから同格はないね。ArenaはAPSの中でもかなり優秀で信頼性が高いのもあるのでどっかのtrophyとは違ってね
APSはガイジンからの評価高いからAPS抜きの評価+1されるのが常。ブラックナイトしかりVT4しかり
次期環境でヘリが大幅強化されることを考えると、APSは決して無駄なものではないとみんな実感するんだろうな。アメリカもF&F16発撃ってくるわけだし
BR12.0でのT-72B3Aの防御力(APSは考慮せず)ってどんな感じなのかな。防護分析を見た感じだと砲塔はカチカチ、車体側面はT-90MやT-80BVMと同等、車体前面に関しては44口径DM53・M829A2をギリギリ防げるかどうか、くらいの硬さだけど...
90MとかBVMの強さはレリークトによる車体側面のインチキ防御だからそれが全く無いB3Aは簡単に爆散する経験値ボックスだよ(相手する側)。
T-72B3Aにも車体側面にKDZじゃないとはいえレリークトは付いてるよ 他車両に付いてる4S24(外側のERA ゲーム内だとコンタークトと誤って表記されている)に対KE能力ほぼ無くT-90M比の側面防御能力はスポールライナーの有無の差があるけどT-80BVM比は誤差程度しか無いので「経験値ボックスである」以外のほぼ全ての説明が間違ってる
ロシアMBTに乗った事が無いからなんとも言えないけど、やっぱりT-72B3Aの車体正面はある程度は硬い(アリエテ、メルカバ、チャレ2、ルクレ、10式等の車体正面が薄かったり大きな穴がある車両達と比べて)のかな?
車体正面の上の装甲は硬いけど下の方はHSTV-Lの弾でもスッパスパで弾薬庫直通だから大抵すぐワンパンできるイメージ
乗員や弾薬配置や防護範囲が似ている東側戦車内での比較ではなく全く異なる西側戦車と車体上部装甲のみを比較してもほぼ意味がないけれど… T-72B3/B3Aの車体上部は大体600mm程度で570mmから610mm程度の10式と同等か平均で少し上回る程度 他の名前が挙がった車両比ならチャレンジャー2はスポールライナーがある点のみ勝っていて、他の車両は2~300mm程度なのでT-72B3/B3Aの方が車体上部装甲は優れているね 車両の装甲の硬さは見たい車両を選択し、装甲→防護分析から好きな脅威を選択して知りたい装甲の部分にカーソルを合わせれば見れるよ
ありがとうございます。西側と東側の比較になっちゃったのは日陸にオプロートが来るということで、比較的数値が近そうなT-72B3Aと比べたかった感じです(T-80Uと比べなかったことに関しては、BRを重視して11.7のT-80Uよりも12.0戦場での防御力を知りたかったという感じで...)。防護分析でそこそこ硬いのは分かっていたのですが、車体600ミリだとM829A2や44口径のDM53にはギリギリな感じっぽかったので、参考として実戦だとどんな感じなのかが気になってたんですよねぇ。
オプロートの装甲が実戦でどの程度役に立つかが知りたかったのならソ連雑談板とかに「オプロートが実装されるけど似た性能の車両ってどれくらい弾いてくれる?」とかの書き込みをした方が欲しい答えが得れたと思うよ で答えるなら、末期ソビエト受動装甲+K-5は「状況(距離 入射角 命中場所 確率)にもよるが620mm程度が防げそうかのライン」末期ソビエト受動装甲+レリークトは「L55+DM53なら基本抜ける」で本来ならこの二つの間かレリークト側と同程度のはずだけど今のdevだと受動装甲+K-5の方より薄い 自分が乗ると撃たるのは防盾か操縦手ハッチか車体下部で装甲の恩恵は感じないけどな!
ソ連板に日陸車輌(タイ陸(ウクライナ))のことを聞くのは変かなぁと思いこっちでT-72B3の装甲について聞きましたが、やっぱり考えすぎでしたなぁ...ありがとうございます。
オプロートは今回日陸に実装されたけど、ご存知の通りソ連に実装されてもなんらおかしくない車両だから、別に聞いても怒られないと思うよ。
マジで畳んで欲しい
本当に申し訳ないが、こいつの存在意義どこっすか(笑)
一番最後MBTすらこいつより弱いイスラエルに謝れ!こいつのトロフィーはちゃんと機能しているけど、イスラエルのトロフィーなんかただの飾りだからな。車体装甲もこっちの方が断然強いし
側面のわけわからん箱外してeraつけさせて欲しい
だねぇ。なんならせめてこのわけわからん箱付けるなら付けるで左右に付けてて欲しかった…片方だけボコォ膨れてるから凄くバランスが悪い…。
ヘリコプターF&Fが米中にも配備された結果片側3発APSあるこれの価値はかなり向上したんじゃない?VT-4A1とBNは片側2発だし本体性能も考えるとかなりいい気がする、自分がヘリコプター乗ってる時でもAPS持ち見ると「うわめんど...他の狙うか」ってなるし実際に迎撃してなくても狙われにくい効果自体はあると思うんだよね。ところでtrophyのクソみてぇな信頼性はいつになったら治るんですか?
個人的にAPS追加T-72B3なら良かったんだけど、見た目がね…。B3の車体装甲パッケージのマシマシ感が好きだったのにな…。
メル4M&ナメツリ「え!?APSって飾りじゃないんですか!?」
即後頭部が吹っ飛ぶとAPSと予備の機銃弾倉が宙に浮くの草