WarThunder Wiki

Tan-SAM Kai (TADS)

189 コメント
views
KRM FKOK KNE
作成: 2025/06/26 (木) 05:52:42
通報 ...
37
名前なし 2025/07/12 (土) 08:35:14 f4bd6@070eb

FB10AもLOAL追加されたらしいしこいつもなんとか…

38
名前なし 2025/07/12 (土) 10:01:00 66d7e@73f01 >> 37

双方向データリンクが無いから厳しいって聞いたけど実際どうだろう?

39
名前なし 2025/07/12 (土) 12:26:36 修正 70c6a@334ba >> 38

forumにそれっぽいの上がってるよ、バグレポ10個くらい出してる人がいて、LOALも承認されてる。承認されてるバグレポだけで13個もあった

40
名前なし 2025/07/13 (日) 15:46:12 eb526@579f1

こいついうほど強いか?レーダーにいる敵機の位置がちょこちょこかわるし、こっちに向かってくる敵に投げても当たらんわ 

46
名前なし 2025/07/13 (日) 19:40:10 a911b@0f64b >> 40

遠距離の敵機だったらイケル、近距離&低空の敵とかだと(少なくともARHでは)無理。あとアプデで障害物を多少よけるようになったとはいえ、レーダーと発射機をできるだけ見晴らしの良いところにおいて、発射機側でちゃんとロフティングしてあげないとまともに当たらん

41
名前なし 2025/07/13 (日) 17:48:35 f9ae0@070eb

うろ覚えで申し訳ないけどこいつ本来は無煙モーターだったっけ?

42
名前なし 2025/07/13 (日) 18:41:09 d3758@02287 >> 41

無縁化してるわよこの子 

44
名前なし 2025/07/13 (日) 19:09:34 70c6a@44492 >> 42

まじ?Youtubeの演習の動画だと煙出てたんだけど

45
名前なし 2025/07/13 (日) 19:33:48 d3758@02287 >> 42

発射時にロケットに点火して発射するからねそのあとに無煙だよ

47
名前なし 2025/07/13 (日) 20:00:36 70c6a@44492 >> 42

煙無くなっても燃焼してる感じか

48
名前なし 2025/07/13 (日) 23:34:09 456a4@08487 >> 42

無印やBに比べて希煙化してるだけで有煙モータだよ。技本50年史や実射している動画を見れば分かるはず

43
名前なし 2025/07/13 (日) 18:43:54 a9ba3@b20fc >> 41

白煙の原因のアルミニウムを使用してないって言う点ならそう。実際、実装初期の93式は煙なかったし

49
名前なし 2025/07/13 (日) 23:48:42 c6b73@db196

ステップ畳んでたら後ろの二人出れないじゃんと閉所恐怖症気味としては結構気になる

50
名前なし 2025/07/14 (月) 17:01:14 f8e4e@ce028

この子光波のLOALできるってことはついに対地ができるようになったってこと?

51
名前なし 2025/07/14 (月) 17:19:56 ff77c@1758e >> 50

2S25に直射してるショート動画を見かけたな、上手くぶつければギリ可能

54
名前なし 2025/07/17 (木) 10:40:31 6e89d@77887 >> 50

LOALできるのは光波弾じゃなくて電波弾、そんでできるようになったとかじゃなく電波弾は実装された時から無ロック発射できる、だから無誘導だけども上の枝が言うように上手く当てればキル出来る

52
名前なし 2025/07/17 (木) 00:36:29 1463f@bd162

なんか赤く光って高速移動しそうな名前だな

53
名前なし 2025/07/17 (木) 01:26:45 6cb57@7f0ab >> 52

アメリカ横断鉄道の通称にゃRが足りねぇよ

55
名前なし 2025/07/18 (金) 00:16:11 803c7@b20fc

ヘリ対処できる11式をマルチSAMとして追加して、今までの81式CにLOALと光波FCSでロックしたときにリード線が表示されるようにしたほうがよかった気がする

56
名前なし 2025/07/18 (金) 00:30:28 1cb12@7791e >> 55

11式ってヘリ対応可能なんか?静止/低速目標にARHは誘導難しいし仮に誘導できてもチャフで避けられそうなもんだが。81式の光波弾の方がフレア無効だし確実に有効だと思うんだけど

57
名前なし 2025/07/18 (金) 00:39:35 修正 93099@37dec >> 56

本来ヘリはプロペラが高速回転してるからrcsめっちゃ高いはずなんだけどwtはそれを再現してない  追記 rcsじゃなくて相対速度だった、ただステルス戦闘機もできるだけエンジン隠すらしいからプロペラ部分のrcs自体は高いのかな?

58
名前なし 2025/07/18 (金) 00:56:29 803c7@b20fc >> 56

要撃操作部にホバリング対処ってスイッチがあるよ。gaijinのやる気によるけど81Cの時点でシーカーはAESAだし多少なりともチャフに強そうかなと。まぁ、ゲーム内で静止目標がチャフ撒いた時にシーカーがどう働くかがわからんけども

59
名前なし 2025/07/18 (金) 01:01:37 9d952@49477 >> 56

81のランチャー単体でできるべきなのはリード表示というよりDLなしのIOG発射では…

61
名前なし 2025/07/18 (金) 05:35:52 修正 456a4@225de >> 56

仕様書ではランニング時とホバリング時で撃墜確率が別だからある程度外れそうではあるけど対応も可能なんだろうね。ARHの要撃操作部でのLOBLとかどうやってるのか気になる。

62
名前なし 2025/07/18 (金) 08:22:38 6cb57@49503 >> 56

ヘリのローターは回転しているため、パルス・ドップラー・レーダーに引っかかりやすいというのはあるが、レーダーがヘリのローターの反射を捉えられるようになったのはここ20年ぐらいの話、ローター自体のRCSは見ての通りそんなに大きくないからね

63
名前なし 2025/07/18 (金) 21:23:42 70c6a@44492

思ったんだけど低空目標に対して発射機が仰角をとるようになったアレ、修正方法が発射機がデフォで少し上向くようにするってのなんか…怖くね?特定の条件(例えば:フルスクリーンのレーダー画面で高度200メートル以下の目標を狙っている)の時だけ発射機が仰角をとるみたいな感じにできなかったってことでしょ?プログラマーやってるわけじゃないけど…パスタコードのせいなんかな?

64
名前なし 2025/07/26 (土) 12:22:58 78243@0a896 >> 63

正直そうなったらそうなったで逆に使いづらいと思うよ その条件でも相手が高度200m前後を行ったり来たりしてたらその度に仰角取ったり戻したりって繰り返すことになる それなら最初からずっと仰角取らせてそれで固定にした方がいい

66
名前なし 2025/07/27 (日) 11:10:07 e258c@e2495 >> 64

シーカーズレてレーダー無しまで物凄く使い難くなってるから現状の仕様は論外ですわ

65
名前なし 2025/07/27 (日) 10:02:29 3f44b@7f3f4

これってどちらのミサイルの方がいいの?ドイツとの相性補完的にはARH使いたいところではあるけど、あとレーダー車から撃ってもいまいち当たらないけど発射機から撃ったほうが良さげ?

68
名前なし 2025/07/28 (月) 23:06:46 803c7@b20fc

名前は正式名称じゃなく略称なんだな

69
名前なし 2025/07/29 (火) 15:16:26 57b4b@ffd16

角度つけたって言う現状でもレーダー車からの発射指示はかなり地面に刺さるし、それを回避するためには小高い場所に陣取る以外無い(飛んでくるHEAT-FS)…もういっそ発射機30~40度くらいで固定してくれ

70
名前なし 2025/07/29 (火) 17:17:21 4606b@76f65

これ基本的には発射機から撃つ方が使いやすいですね…でもレーダー画面出す方が面倒くさくないんだよなぁ

71
名前なし 2025/07/31 (木) 16:01:19 6629f@73a24

新実装のIRSTに並ぶSAMって聞いて期待してたから、実際に使ってみて少しがっかりした。俺の使い方が悪いのかな?ミサイルは地面に突っ込むし、レーダーはよくわからんものをロックするし、何故かドローンを探知しないし。

72
名前なし 2025/07/31 (木) 16:14:47 4606b@72405 >> 71

偵察ドローン新要素のレーダー画面で映らない?まぁARH誘導だと当たらないんだが。

73
名前なし 2025/07/31 (木) 18:27:05 57b4b@ffd16 >> 72

熱線でもΩみたいな軌道で華麗にドローンを避けて何故か当たらない事あるよねクソラグサイコー

76

偵察ドローンを探知しないのはまだ良い。オリオンとかのドローンを探知できないのは本当に終わってる

78
名前なし 2025/08/01 (金) 11:59:08 70c6a@6336a >> 72

普通に探知できたと思うんだけど。最近のアプデで改悪された?

74
名前なし 2025/07/31 (木) 22:44:22 修正 98cc9@8fb18 >> 71

コイツが教えてくれたのは手動誘導の確実性と短SAMの画像誘導の優秀さだったわ。レーダー車囮に2両の短SAM無印を運用出来ると思った方が良い。攻撃ドローンと中〜高高度に“居続ける”機にしかARHは当たらない

75
名前なし 2025/07/31 (木) 23:04:07 9a5b1@90f54 >> 74

手動誘導の確実性ってより新要素のレーダー画面が旋回式発射機とマッチしてない、もっというとIRIS-TのVLSとの相性が良すぎるよね

79
名前なし 2025/08/02 (土) 14:36:06 47316@d48d2

これ、使い物になってる人いますか...?

80
名前なし 2025/08/02 (土) 14:38:27 59012@7791e >> 79

上に書いてあるけど光波弾だけ使えばレーダー付きの81C×2なので使い物にはなるよ、電波弾とレーダー制御が使い物になるかは別の話だけど...

81
名前なし 2025/08/02 (土) 14:50:38 修正 47316@171f7 >> 80

それ書いたの私です…。なんか光波をレーダー車と運用するとシーカー起動したりしなかったり、シーカーの中央サークルがどっか行ったり、可視ロックが3k先捉えなかったり、双眼鏡バグってたり、とっ散らかってまともに使えないんですが…。レーダー畳んだりしても挙動意味不明なまま...

85
名前なし 2025/08/02 (土) 18:00:14 70c6a@80939 >> 79

ARHでマーベリック6本連続撃墜したことはある。緩い飛び方してる奴は全部仕留められる。マルチパス使ってくる上級者相手だと…厳しかったなぁ…

82
名前なし 2025/08/02 (土) 15:26:01 e6243@b1e44

バグまみれで終わってる

83
名前なし 2025/08/02 (土) 15:53:26 a02f1@b20fc >> 82

マイナー国家だから優先度最下位なんだろうけど、このまま手直ししないんじゃねと思い始めた

84
名前なし 2025/08/02 (土) 17:51:21 70c6a@80939 >> 83

ARHのモデルがIRのまんまなのもそのせいかぁ

86
名前なし 2025/08/03 (日) 11:57:53 f8e4e@22303

この子って原型にある光波弾の画像ロックはそのまま残ってるの?

87
名前なし 2025/08/04 (月) 17:20:30 6d633@8d2af

ARHがあらぬ方向に飛んでいくのだが...やはり光波弾の方が確実性があるんかな?

88
名前なし 2025/08/07 (木) 15:51:01 a3d66@f56ed

IRIS-T SLM、CLAWS、SPYDER、CS/SA5、EldE 98の中で最低の戦闘数、K/S、K/D、航空機撃破。唯一競争できるのが地上車輌撃破て。修正来るまで待てと言われても実装した意味あるんかこれ

89
名前なし 2025/08/07 (木) 16:48:58 98cc9@09f05 >> 88

なんかあからさまにバグり散らかしてるんで…。一番意味わからないのがレーダーのON/OFF。ON→OFF→ONにするとレーダーが目標探知しなくなったりランチャーからミサイル消失してリロード始まったり(残弾は8/8)。ランチャー→ランチャーに操作移動してもたまに起こる

90
名前なし 2025/08/07 (木) 20:02:45 10fc7@bb5b3

IR→ARHに切り替えてすぐ別車両に移ってもう一度戻るとリロード終わってなかったり弾薬箱置いても設置直後のリロードタイムなるのもバグだったりする?一番車両を発射禁止指定しても発射されるのもバグ?

91
名前なし 2025/08/08 (金) 04:16:54 57b4b@ffd16 >> 90

何度も操作車両変更したとき装填済みの弾薬消えたりするね。バグまみれ...

92
投稿者が削除しました
93
名前なし 2025/08/08 (金) 15:33:13 57b4b@ffd16 >> 92

ARHのIFFも機能してなくない?狙った敵機がレーダーからロストすると敵味方関係なく最寄りの機体に吸い込まれていく感じ

94
名前なし 2025/08/08 (金) 15:45:04 98cc9@54058 >> 92

現物にIFFがあるとかは知らないけど、航空機のARHでも発生する挙動なので普通に仕様

95
名前なし 2025/08/09 (土) 18:51:50 a28b6@f213b

こいつ研究終わって早速使ってみようと思ったらバグだらけで泣いた……双眼鏡覗いたら一生そのままの視点で何も出来ないし、ミサイルの切り替え出来ないし……どうなってるの?

96
名前なし 2025/08/10 (日) 22:16:47 修正 bed34@8824f

基本、電波弾装填してヘリや攻撃ドローンなど遠距離の敵機は電波弾。近距離の敵機は光波弾と使い分けるのが基本だろうが、同じミサイル構成のスパイダーAIO🇮🇱と違ってミサイルの切り替えで再装填必須なのがネックな上、レーダー車から発射機に切り替えると謎のミサイルリロードタイムが発生するバグで尚更使いづらいですね。生存性の為にレーダー車諸共地形や建物に隠す都合上、発射機側を操作してミサイルを撃つ必要性が出てくる為、どうしてもこのリロードバグがあると尚更即応性に欠けてしまい強みを発揮しずらい。この車両の強みはやっぱり光波弾なので。あと画像みたいにランチャーに電波弾と光波弾を同時に装填出来ないのだろうか?画像1

97
名前なし 2025/08/11 (月) 06:16:04 85b80@4cb50

ただただひたすら使いにくい

98
名前なし 2025/08/11 (月) 13:49:41 98cc9@604e5 >> 97

操作が煩雑+バグまみれで実戦の状況も組み合わさってスペックは81より劣ると思ってる

100
名前なし 2025/08/12 (火) 00:24:07 83db2@eab0c >> 98

1両林に隠してレーダーオフで実質残機2倍や!!

102

上で2両使えると発言した者だが、実際にはレーダーオフしても目標レーダーロックし続けたり、車両切り替えでリロード始まったりとバグまみれでまともに使えないんだよね…。とんだエアプだったぜ!

99
名前なし 2025/08/11 (月) 14:52:56 803c7@b20fc >> 97

他新規SAMと比べてこいつだけ「修正されてよかったね」がないもんね

101
名前なし 2025/08/12 (火) 00:25:14 83db2@eab0c >> 97

弾薬排除は得意だけどそれだけなんだよね…

103
名前なし 2025/08/13 (水) 10:16:34 45c09@e36f8 >> 101

この間味方の短SAMが乱れ撃ちしてF-15Eの爆撃を防いでくれてたから良いなと思ったけど、そういう感じなのね

104
名前なし 2025/08/13 (水) 11:29:36 83db2@eab0c >> 101

母機の撃破が難しくてね…😫

105
名前なし 2025/08/13 (水) 13:01:14 70c6a@9e9e5 >> 101

敵がマルチパス使ってくるか否かで結構撃墜難易度変わる

106
名前なし 2025/08/13 (水) 15:32:43 47316@c4c41

今日核だしたけど、発射機に乗ってると核出撃アイコンっでないっぽい?無駄なデスを増やしちまったぜ

107
名前なし 2025/08/15 (金) 16:16:48 c1e4a@42829

ミサイル一発も撃って無ければ弾種変えも混合にもしてないのにレーダー車両から発射機車両に移ったら弾無くなってて装填に入るの草…誰や俺のミサイルパクったのは()

108
名前なし 2025/08/16 (土) 20:31:08 47fec@23d49

1台目を光波弾2台目を電波弾って使えれば化けそうなんだけど謎リロードで撃ちたい時に撃てないのが歯痒い