炸薬量って結構大事だぞ。雑に砲塔に当てた時に天板抜きやすい。あとオープントップじゃないから至近弾では死ににくい。装填時間2倍に釣り合うかと言われたらNoだが
過圧の仕様をあんまり理解していなかったので、炸薬量の差で過圧の入りやすさに違いが出るのは知りませんでした。てっきり重要なのは貫通力だけかと思ってました、ありがとうございます。ただ、防護分析してみると(防護分析の過圧判定はあまり頼りにならないと聞きますが)相手の車種によっては155mmのほうが過圧の入る範囲が広い場合もあったりしてなんかよくわからないんですよね…IS-3なんかが特に顕著です。
それは口径の関係で途中の出っ張りに引っかかってるんじゃないかな…?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
過圧の仕様をあんまり理解していなかったので、炸薬量の差で過圧の入りやすさに違いが出るのは知りませんでした。てっきり重要なのは貫通力だけかと思ってました、ありがとうございます。ただ、防護分析してみると(防護分析の過圧判定はあまり頼りにならないと聞きますが)相手の車種によっては155mmのほうが過圧の入る範囲が広い場合もあったりしてなんかよくわからないんですよね…IS-3なんかが特に顕著です。
それは口径の関係で途中の出っ張りに引っかかってるんじゃないかな…?