名前なし
2025/10/01 (水) 11:24:29
bab07@8d19a
真正面から複合装甲を抜かれることが無くなったから安心して戦えるけど、今まで90式・10式みたいな「快速、軽装甲、爆速装填」の車両に慣れてたから東側系MBTの使い方をまだ掴めてないな...90・10は足を活かした戦い方をしてたけど、装甲が厚めなMBTってどうやって戦えば良いんだろうか?
通報 ...
90.10と一緒で索敵前進の繰り返しで旗に来るやつ倒すだけよ
多少強気に出ることはできるけど、ERAありきの硬さなので(というかそのERA同士の隙間も大きいし)、2A7VとかStrv122B+みたいに複合装甲で何度も防げない点からしても、防御力はお守り程度に思っておいた方が良いかも。 なので基本的には90/10式と同じプレイスタイルで全然OKなはず。
一応言っておくと、Leo2の増加装甲も数発受けると剝がれるからな?
レオ2A7Vの砲塔前面にある楔形の増加装甲も剥がれるけど、メイン複合装甲がガチガチだから剥がれてもそこまで影響は無い...と思いきや、レオ2A7Vのメイン複合装甲はレオ2A5・6・122よりも柔らかくなってるから、増加装甲が剥がれるとヤバいんだっけ?
↑いいえ。レオ2A7Vは車体の装甲のバージョンが本来ならC-tec+D-tecになるはずなのに、更新前の2A5.6のC-tecでは無くさらに昔の2A4のB-tecになってて、それで前型よりも柔らかくなってる!って話と砲塔の複合装甲の話がごっちゃになってる。だから楔形の空間装甲が無くなったところで2A7Vは何の問題もない。
あ、B-tecの話って車体だけだったのか。すまぬ...
90, 10にしかできない戦い方なんてほぼないから少なくとも同じようなことはできそう、しらんけど
こいつに限らずだけど特に東側は装填遅いから90.10みたいにゴリゴリキル重ねるみたいなのは難しい。ちゃんと装填時間に気を使う必要がある