WarThunder Wiki

Jagdtiger

817 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 17:40:28
最終更新: 2025/03/11 (火) 12:32:08
通報 ...
127
名前なし 2018/04/23 (月) 23:00:50 4907a@95b2a

100mm程度でもなんなら88の43でもいいのでもっと装填速度を・・・

128
名前なし 2018/04/24 (火) 15:22:57 b90c0@e1da5

敵として出てくるとエグい砲声もあってなんか脅威度高いイメージあったけど、コメント見てる感じ結構悲しみ背負ってるみたいですね…。まあこのBRにもなって目立つ巨体+鈍足+頭の回らない固定戦闘室は確かに辛そう。

129
名前なし 2018/04/24 (火) 16:38:13 97541@7f954 >> 128

何が悲しいって車体下部がね...貫通200mm程度で普通に抜けるし、炸薬入りなら下手すりゃワンパン。隠せばいいとは言うが、常に隠しながら戦局にも絡めるマップなんてほぼ無いわけで...

130

ほぼ7.7マッチで米英が相手だから戦闘室もスッパスパぞ

131
名前なし 2018/04/25 (水) 07:43:24 97541@7f954 >> 129

史実最強戦車はWTでは大抵弱くなってるってそれ一番言われてるから...(ただしソ連は除く)

132

米英が相手の時に出すと戦闘室抜かれて悲惨。ソ連相手でも906が大抵いるから出会うと割と悲惨。

133
名前なし 2018/04/28 (土) 00:58:41 e7b65@03768

使いづらいイメージがあるけど、マウスよりかはマシかなあ。

134
名前なし 2018/04/28 (土) 13:13:19 efa78@70a46 >> 133

俺はマウスの方が全然使いやすいと思うよ。被弾時の生存確率が段違いすぎる

135
名前なし 2018/04/28 (土) 22:02:38 31c51@718ed >> 134

コイツの車体下部は距離によるけど虎2で抜けるもんなぁ。

136
名前なし 2018/05/14 (月) 17:52:31 e2f6a@70a46

ABではそこそこ使えるのにRBとなるとキルレが0.5を下回る…キルレ1超えてる猛者の方、立ち回りを教えてくださいませ…

137
名前なし 2018/05/18 (金) 00:15:50 50947@1e3f3 >> 136

常に昼飯意識して、ちょっとした段差で下部隠すってくらいかね?駆逐やけど、前線出るのもあり

138
名前なし 2018/05/20 (日) 07:26:27 bfd5f@24d26

撃つ前「怯えろぉーッ!竦めーッ!」撃った後「はい…すいません…」

139
名前なし 2018/05/22 (火) 00:35:19 35ed9@70a46 >> 138

凄くわかる

140
名前なし 2018/05/22 (火) 16:16:38 c9825@3fc93 >> 139

分かりすぎて辛い

141
名前なし 2018/05/24 (木) 11:49:05 614f8@2d8c1

8.8cmVerを6.7で実装してほしい。プレミアム枠でもいいからさ。

142
名前なし 2018/05/24 (木) 11:55:42 6c3e0@f97a9 >> 141

あったら7.0だろ。7.0 6.7 7.0か?

143
名前なし 2018/05/26 (土) 16:17:44 36a43@70a46 >> 141

どうやっても6.7は無理かな。フェルディナント、パンター2の8.8cm搭載してる奴らが7.0なんだから来るとしたら絶対に7.0。割とフェルディナントの差別化出来ると思うけど、どうせなら6.7に戻して♡

145

悪いRBでの話。RBだと約豹と象さん6.3で、約虎が7.0だったから隙間を埋める的な感じでさ。

144
名前なし 2018/05/26 (土) 16:49:03 f5cd7@719a1

RBで6.7にしてくれないかなぁ...7.0だと9割くらい7.7に吸われるから装甲が役に立たない

148
名前なし 2018/07/14 (土) 00:34:49 1a364@a71d9 >> 144

わかる。7.7多すぎやねん

149
名前なし 2018/07/14 (土) 00:52:18 4d16a@8baf5 >> 144

5.7が地獄を見るから無理だろ 米はやっと90mm、紅茶はまだ17ポンド、赤は122mm持ちが書記長だけで他は85mm...ってところにこの装甲と砲はあまりに酷かと

150
名前なし 2018/07/14 (土) 01:04:01 14791@f59d5 >> 149

ABでは知らんがRBではティーガー2より強そうに見えて弱いから6.7でもいいと思うな。旋回遅すぎて近寄れば瞬殺よ

151
名前なし 2018/07/14 (土) 11:55:29 4d16a@8baf5 >> 149

近寄ればやれるってその近寄るのが大変なんでしょ 遅いとはいえ王虎程度のものは確保されてるんだし、何よりこいつの前衛は王虎の群れだからな... 88mm積んだ奴だと火力を考慮して6.7ってなるかも? ABなんてワイも知らんよRBの話だよ

152
名前なし 2018/07/14 (土) 12:19:44 14791@f59d5 >> 149

じゃあつまりヤク虎エアプってことだな。こいつが弱いことは修理費が物語ってるよ

153
名前なし 2018/07/14 (土) 12:31:32 修正 bf5cf@b3d0d >> 144

この間陸RB7.0で、クルスクで横一列に配置されたこいつ4両に米英チームが為す術なく蹂躙されたよ...

154
名前なし 2018/07/14 (土) 12:39:33 14791@f59d5 >> 153

有利なマップで分かってるやつが連携しあって、HEATも持ってない回り込めない爆装機も出せないレベルのプレイヤー相手なら暴れられる、そういう戦車

156
名前なし 2018/07/15 (日) 13:45:36 97541@28f5e >> 153

まぁ重駆逐戦車なんてそんなもんだし仕方ないね

146
名前なし 2018/05/28 (月) 06:39:38 3a0bc@e1cc2

はえーすっごいおっきい…数字だけ見るとホリプロちゃんの上位互換みたいだぁ…

147
名前なし 2018/05/29 (火) 19:14:02 b98bc@70a46 >> 146

相応車体下部隠せば、ヤクトラはホリプロをワンパン出来るが、ホリプロはヤクトラを倒せない。よってヤクトラはホリプロより強い Q.E.D証明完了

167
名前なし 2018/08/17 (金) 21:50:06 c8e90@cff69 >> 146

ホリプロの勝ってるとこって機動力と、どうせ弾けないから物理的に慢心できないってとこぐらいじゃん(過激派)

155
名前なし 2018/07/15 (日) 13:32:37 1a364@a71d9

SBだと割と強い...んだけど微妙に高い修理費のせいで結局収支がトントンになってしまうことが多い。

157
名前なし 2018/08/11 (土) 19:59:02 9199c@a280a

現状こいつ適正BRはいくつ相当なんだ?クソ遅いリロードに微妙な貫通砲弾、足も遅いし何よりデカい...うーん...

158
名前なし 2018/08/11 (土) 20:09:30 97541@e5020 >> 157

下のBRを考えるとこいつが7.3なのは問題無いはずなんだけど、6.7以降戦後戦車と独重戦車を詰め込み過ぎてこいつの価値が霞んでるのが問題。どんなに強くても普通の戦中重戦車が第二世代MBTとマッチングして活躍出来るわけないんだよなぁ。

159
名前なし 2018/08/11 (土) 20:17:20 修正 9199c@a280a >> 158

だよねぇ...RBにいたっては6.7でもいい気がする。火力と正面装甲は脅威かもだけど機動力と装填速度が足引っ張るし...正直8.8cm砲にして装填速度ください

161
名前なし 2018/08/11 (土) 20:30:09 97541@e5020 >> 158

というか戦後戦車勢のBRをみんな一気に一段階か二段階ほど上げるべきなんだよな。王虎ヘンシェルとT-54やSTB-1が相対するのでもやばいのに、ヤク虎になると最大でT-62とかT-10Mまでマッチングするって...

160
名前なし 2018/08/11 (土) 20:22:31 1a364@910e9 >> 157

RBなら6.7でいいともう

162
名前なし 2018/08/13 (月) 00:06:00 20a9c@affa5

中が広すぎる故か貫通さえされれば確実に弾薬が飛ぶ棺桶ですねこれは。正面は清々しい無敵だけどw内部花火大会を楽しめるぞ

163
名前なし 2018/08/13 (月) 00:24:42 14791@9ac4f >> 162

中が広すぎると何がどうなって誘爆するのか馬鹿な俺でも分かるように説明してほしい

164
名前なし 2018/08/13 (月) 02:19:56 20a9c@affa5 >> 163

貫通した球が炸裂するとよくある肉壁とかも無いから確実に床下まで到達してブツが爆発する。10発くらいしか積んでいかないけど側面の弾薬が消えた程度では弾薬庫引火は避けられないようだ。横が貫通された時はどの駆逐戦車より酷いかもしれん

165
名前なし 2018/08/13 (月) 02:51:03 62c86@f2084 >> 163

車内が広いから搭乗員全滅しにくく弾薬誘爆の印象が強くなっただけでは。

169
名前なし 2018/08/28 (火) 20:59:34 修正 9199c@9822e >> 162

正面無敵もHEATFSの前だと無力もいいとこだけどな 正直現状このBRでこいつの利点なんてものは存在しない

166
名前なし 2018/08/17 (金) 17:15:03 4be12@e1902

12.8cm砲のHEでソ連戦車の天板や車体下部装甲抜くことって出来ますか?

168
名前なし 2018/08/17 (金) 21:53:35 c8e90@cff69 >> 166

さすがに炸裂範囲的にシビアすぎる 戦場でそんなことできる余裕はない ってことで、15cmクラスからにした方がいいと思いますね。物理的にはできるんだろうけど。気になったら実際にテストドライブしてみては?

170
名前なし 2018/09/03 (月) 23:33:49 1a10b@13cd0

スコアは稼げないけど活躍はできるって感じ 車体下隠してどっしり構えれば通路一つ封鎖できる なお孤立すると

171
名前なし 2018/09/04 (火) 02:13:48 a11fc@e6a7c >> 170

理想「ヤークトティーガー、前に出ろ」
WT的現実「スポスポスポ」

172
名前なし 2018/09/05 (水) 22:35:17 1a10b@13cd0

装甲プレビュー見るとエンジンルーム上の機銃架に見えない機銃がついてるんだな…

173
名前なし 2018/09/09 (日) 17:08:41 f859f@74ab2 >> 172

たまに故障して修理要求されるのよね、その時だけモジュールが表示されて修理終わると消える

176
名前なし 2018/09/17 (月) 07:39:02 15bd3@9613d >> 172

テストドライブでFV4005のHESHを見えない機銃にあてたらエンジン燃やせた。そんな場面は実戦ではないと思うけど

174
名前なし 2018/09/14 (金) 02:13:06 4b380@8517f

高倍率照準器のおかげで抜ける場所が狭い重装甲車両でも結構楽に弱点狙撃が決まるな、貫通すればほぼ一撃なのもあって攻撃面は最高だわ

175
名前なし 2018/09/14 (金) 08:41:18 1a10b@13cd0

X線映像がめちゃくちゃエゲツない 貫通すれば大体の車両は全員ミンチ確定だから強い…貫通すれば…

177
名前なし 2018/10/19 (金) 00:00:01 057d3@5ffda

コイツのBRが不適正なのでは無く、各国の高BR車両が詰まりすぎてる様に感じる。昔は現代戦車など導入想定なんて無かったツリーに無理やり入れてる感がする。ここら辺で間隔調整して欲しい

178
名前なし 2018/10/19 (金) 00:05:55 057d3@5ffda >> 177

あっ枝付けるのミスしてしまった…(初めてのコメントなんだ…許して…

179
名前なし 2018/11/07 (水) 17:56:16 954d5@11f8d

この子のコンセプトが好きすぎてRBで使ってるけど、立ち回り意識すればそこそこ使えるね。戦後戦車への貫徹力不足が目立つけど、ぶち抜いた時の快感も言ったら最高

180
名前なし 2018/11/29 (木) 17:38:27 4783d@b70f2

よく開幕いの一番でこの戦車出して自爆してる人いるけど、虎2と間違えやすいのかな

181
名前なし 2018/12/02 (日) 03:17:47 9e191@cd5d6

ついにこの子ではT-54の正面抜けなくなったのかな?この前は確実にいけたのにやたらと弾かれる

182
名前なし 2018/12/02 (日) 10:36:15 87969@3d1ed >> 181

T54の1947年型撃ってない?あいつだけ正面ちょっと厚いから無理やで

183
名前なし 2018/12/30 (日) 22:35:22 1eab4@e105d

抜ければ撃破簡単だけどT29のすら正面から抜けないようじゃねぇ

184
名前なし 2018/12/31 (月) 10:37:22 128a7@26248 >> 183

この間7.0トップでクルスクの対米英引いて、普通に稜線からワンパン量産できたけど? 防盾の角かすめるとか変な当たり方しないかぎり普通に抜けるだろ

185
名前なし 2019/03/03 (日) 00:55:07 6d72d@850c0

初期弾の貫通力が悲惨なことに…BR8.0でMAX220㎜とか…

186
名前なし 2019/03/03 (日) 00:58:03 6d72d@850c0

BR5.3のナスホの炸薬入り弾より初期弾の貫通力低いのか…

187
名前なし 2019/03/03 (日) 01:08:53 修正 d3ee6@4fbad >> 186

しかも今回の貫通力改定で7.0の重戦車相手に車体正面装甲すら抜かれるようになった。もともと微妙な位置にいたけど、装甲なし・機動力なし・火力なしと良いところがなくなった。

188
名前なし 2019/03/03 (日) 14:42:47 6d72d@850c0

そ、装甲はあるけど砲が弱くなり過ぎなんだよなあ…逆にIS-7初期弾で貫通300超えてるぞ…

189
名前なし 2019/03/07 (木) 10:35:15 81827@5bf27

ガイジンはヤクトラに恨みでもあんのかw、105虎2が6.7になったのにこいつだけ放置とか、明らかにこいつもRB6.7にするべき。今のBRがどれだけ不遇かやればわかるのに、もうガイジンはこいつ見放してんのか

190
名前なし 2019/03/07 (木) 11:50:14 9392a@7ec36 >> 189

6.7でトップになったら抜けるやつほぼいないぞ。せめてT95と同じ7.0かと。

191
名前なし 2019/03/07 (木) 12:03:51 1210c@a2d81 >> 190

6.7だったら近づけば抜ける車両何両もいるけど

192
名前なし 2019/03/07 (木) 12:24:36 3f3b4@204ee >> 190

こいつの性質上近づかせてる時点でアウトだと思うんですが…

194
名前なし 2019/03/13 (水) 22:53:40 1210c@a2d81 >> 190

↑は↑↑に対して一体全体なにを主張したいんだ?w

198
名前なし 2019/03/30 (土) 21:39:06 修正 32688@19b53 >> 190

個人的には近づけば抜ける車両が居るからって理由が通るなら多くの硬い戦車がBR下がりそうで怖いな…

199
名前なし 2019/03/30 (土) 22:00:22 修正 d3ee6@2069e >> 190

いや機動性や旋回砲塔による柔軟性を失った代わりに正面なら負けないってのが重駆逐戦車の強みなわけで、ただ装甲が厚い戦車とは比べられないでしょ。強みの正面を抜かれる重駆逐とか死んだも同然。さらにこいつは貫通力すら奪われたんだからせめてBR位下がるべき。gaijinがこいつを忘れてる可能性もあるけど

200
名前なし 2019/03/30 (土) 22:23:06 32688@19b53 >> 190

まぁそれはそうなんだけど…この子ってBR下げられる位戦績悪いんかな?ガイジンって性能とか、〜と比べてとかじゃなくて統計の戦績で判断してる節があるから…戦績悪くても一向に下がらない車両も一杯居るけど

195
名前なし 2019/03/14 (木) 18:22:11 d3ee6@a9a94 >> 189

通常弾で車体正面を抜かれるようになった時点で6.7が適正だと思うね。まぁgaijinだからしばらくは(あるいは永遠に)このままでしょ。

196
名前なし 2019/03/14 (木) 23:32:00 2550f@21e3d >> 189

6.7になったら使われるようになるかねぇ。10.5虎も下がってるしRuヘンシェルパンツと優秀だからな…

201
名前なし 2019/03/31 (日) 14:05:46 184df@2a192 >> 189

数年前は7.0でくそほど暴れてたからなぁ…。まあ貫徹力のインフレが進んだ今なら7.0に戻したら適正になる…だろうか…