WarThunder Wiki

A6M2-N

341 コメント
views

A6M2-Nコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?A6M2-N

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 19:32:43
通報 ...
183
名前なし 2021/01/03 (日) 21:26:43 3d2b0@dfab0

フロート飛ばせるけど高確率でペラ折れるから注意

184
名前なし 2021/01/03 (日) 23:12:44 0bbca@30436 >> 183

こいつのフロートって普通に戦う→被弾→取れる→強くなるっていうよくある戦隊モノヒーローするためにあるんでしょ()

185
名前なし 2021/01/29 (金) 17:10:11 f3b2f@a6310

皆さんどやってフロート壊してますか?普通に地面にかすらせる感じで良いですか?

186
名前なし 2021/02/20 (土) 21:22:51 225a8@442f7

さっきやってみたけど普通に地面で行けるゾ

187
名前なし 2021/03/14 (日) 20:28:43 c2448@53625

先日のアップデートから若干旋回性能が落ちた気がするのは俺だけ?分からなくなるくらい使ってなかったのかな?

188

こいつBR2.7の価値ないだろ。ロール遅い、火力ない、すぐ燃える、遅い、上昇力ない...取り柄は旋回性能なのは確かだけど一号銃がそれすらも台無しにしていくからなぁ。まだ7ミリ4門にした方が使えそうな気がする。これよりBR低い鍾馗、飛燕が2.3なら、こいつは2.0ぐらいでもいいんじゃないか?

189
名前なし 2021/05/20 (木) 20:35:46 e14b1@3bc97 >> 188

零戦系列はABと相性良くないからねぇ。RBにおいでよ、活躍できるから(なお負け戦でも死ぬまで戦うことを強要されるが

190
名前なし 2021/08/15 (日) 15:05:17 91f09@fa243

これ最強じゃないか?一回の出撃で3機は余裕でもっていけるぞ。brも低いから相手の動きも単調でやりやすいしーRB

191
名前なし 2021/08/16 (月) 02:20:31 177a0@9dba5

RB海戦で離れた場所にある拠点の占領にホント便利。たまに距離がありすぎて敵味方どっちもハナから占領を諦めてる拠点があるから、そういうときのために必ずデッキに入れてる

192
名前なし 2021/08/22 (日) 23:02:13 685d7@249ca

下駄さえ脱げば600khでもなんとか機体が耐えてくれる。もちろん真っ直ぐ飛んだときだけど

193
名前なし 2021/08/24 (火) 14:28:22 91f09@fa243

俺の環境下では何故かこいつと強風が英語表記になってるんだが

194
投稿者が削除しました
195
名前なし 2021/08/25 (水) 02:39:24 修正 2d008@0a8c2 >> 194

プレイヤー名が丸見えで草。あと上の木に繋げるつもりだったらしっかり繋げて♡

196
名前なし 2021/08/26 (木) 02:08:10 91f09@fa243 >> 195

訂正サンクス

197
名前なし 2021/08/26 (木) 02:30:47 d6274@21b63 >> 195

返事したくせになんで何も変わってないんだよ!?

198
名前なし 2021/08/28 (土) 19:03:18 91f09@fa243 >> 195

変え方わからん無知ですすまん

199
名前なし 2021/08/28 (土) 19:37:51 修正 3c61c@6e0f2 >> 195

自分のコメントの日時の右にあるみたいなボタン押したらその先に修正ボタンと削除ボタンがある

200
名前なし 2021/09/01 (水) 23:22:43 91f09@fa243 >> 195

返信遅れてすみません。マジで助かりました

201
名前なし 2021/09/12 (日) 21:57:53 2919e@6f7c3

ソ連の少なすぎる弾薬で調教されて20mm120発が異様に多く感じるようになってしまった。BRも低めだし強いやん!

203
名前なし 2021/09/24 (金) 20:04:45 fcca9@0ff57

RBでこれ着陸しようとすると絶対前につんのめって機体全損するんだけど(130キロくらいの速度でも)どうやって皆着陸してんの?飛行場近くの海岸に着水しろって書いてるけど水場ないマップだとどう補給したらいいいのん?

204
名前なし 2021/09/24 (金) 20:35:38 修正 df9af@f72c0 >> 203

色々試したけどフロート地面に押し当てて壊した後にそのまま胴体着陸するのが一番楽だという結論に達した。着艦もこれでイケる。

205
名前なし 2021/09/24 (金) 20:45:01 fcca9@0ff57 >> 204

まじかよ危なっかしいなあ・・・かっこよく水場にシャーッと降りたいもんだぜ

206
名前なし 2021/09/24 (金) 20:49:13 66e85@347fd >> 204

乗ったことないけどだいたい想像通りの着陸方法だった。稀に開幕足破壊に失敗して死んでる奴見るから訓練が必要そうだな……

207
名前なし 2021/09/24 (金) 20:59:12 df9af@f72c0 >> 204

着陸するときはペラ擦って壊しても問題ないから割と楽よ。ちなみにちょっと前下がり気味にアプローチして胴体フロートフっ飛ばして倒立するともっと早く着陸できる。胴体フロート無くなってサイドフロートがある場合はひっくり返らないからデス判定も付かない。

223
名前なし 2022/04/04 (月) 08:50:51 b4d45@35ac0 >> 204

二式大艇とかもそうだけど、なるべく速度落として接地寸前に機首を7,8度以上に上げておくとだいたいいけるで

208
名前なし 2021/09/25 (土) 16:09:05 92c7d@f9312

今でも、フロートをもいで空戦やってる人いるかな?

210
名前なし 2021/09/29 (水) 07:07:21 2919e@9089b >> 208

ここに。ササっと破壊しにいけばプロペラ折っちゃっても滑走路から出る前に不時着して修理出来るからリスクはそんなに高くない

209
名前なし 2021/09/25 (土) 22:19:17 080d4@0ff57

もぎとろうとして大根おろしになってる人ならチラホラ見ますね…昔はお前のようなフロートもぎ勢だったのだが、機体にデス判定を受けてしまってな…1号銃もなんか強くなってるし戦うだけなら出来るけど着陸ホント無理…

211
名前なし 2021/10/20 (水) 21:16:21 95f7b@7dabe

トップ画像良いなぁ

216
名前なし 2021/11/12 (金) 06:48:15 f05f8@d2e01 >> 211

吹き飛んでるのは星条旗掲げた日本の駆逐艦だけどな

222
名前なし 2022/04/04 (月) 08:20:00 d943f@f2e6d >> 211

いいよね。かれこれ半年近くスマホのロック画面にしてる…それはそうと下の船はテストフライトの白露型だったんだね。米艦じゃないことに気づく枝も、炎とか国旗とか加工したページ作者もしゅごい

225
名前なし 2022/04/04 (月) 10:03:30 09eec@74119 >> 222

枝じゃないけど実は一部層はこの画像に差し替わる時のやり取り見てるから、気付くもくそもないのは内緒。もう6年以上前か…

226
上の枝 2022/04/04 (月) 12:39:05 b555f@2178f >> 222

ご指摘の通り、リアルタイムでそのやり取り見てたから知ってるだけで、艦尾の形状等で見分けた訳じゃないのよ。つかそんなに昔の話だったのか…

212
名前なし 2021/10/24 (日) 08:52:41 4883a@3965b

全員空中リスの海戦マップでなければ基本的にはフロートを外して使う機体、洋上はリスクがあるので飛行場上空で行うのを推奨(RB)

213
名前なし 2021/10/29 (金) 19:39:38 dd880@571bf

補給後の滑走路上でなかなか外れないフロートをすりすりしてた自分、味方にたった数発撃たれて炎上して燃え尽きたんだけど、もしかしたら手伝ってくれようとしたのかも知れない…でもな、それ燃料タンクなん…最小にしても2、3分くらいの量の燃料がフロートに入ってるのでみんなも気をつけよう

214
名前なし 2021/11/11 (木) 14:01:17 85c9d@5caa2

いつぞやのアプデでフロートを外しにくくなって以来しばらく使っていなかったが、久々に乗ってみたら再び簡単にフロートを外せるようになった&一号銃の火力バフでかなり使いやすい機体になったな。BRの低さ(2.3)と相まってかなり強力

215
名前なし 2021/11/11 (木) 17:40:10 080d4@25f5c >> 214

普通にフロートついたままでも強機体だね、零戦使いこなせる人なら変わらず活躍出来ると思う着陸がちょい難しいし成功しても絵面的には不時着だからちょっと格好つかなくて気になる人は気になるだろうけど

220
名前なし 2022/02/13 (日) 03:40:48 1b634@40a2a >> 214

脚折り難しいな。3回やり直すこともある。失敗してもそうそう爆散しないから気楽だけど。

227
名前なし 2022/06/10 (金) 18:47:45 94baa@9d147 >> 220

真ん中さえ落とせればいいと思う。翼端は最悪600㌔オーバーでダイブすればもげるよ

217
名前なし 2021/12/13 (月) 05:06:46 0b51f@31abe

零戦が格上げ食らったから代替機探してたけどこいつのフロートもぎ取れば良かったんだな

218
名前なし 2022/01/10 (月) 07:47:39 d33ba@d64f1

開幕直後に脳死でフロート取りに行くのは危険です味方の水上機が真下辺りにスポーンしていて接触するので周りの様子確認してから行った方が良いですね

221
名前なし 2022/02/17 (木) 00:18:48 1fdd8@1e828

この子MECで何かやることやりまして?

228
名前なし 2022/06/19 (日) 11:58:12 f9d1b@f43d5

当たらない、打たれるすぐ落とされるでこれどうやって扱うんですか?RBメイン、初心者です

229
名前なし 2022/06/19 (日) 12:14:38 f54fb@e8143 >> 228

当たらないのは遠くから撃ってるから、99式1号銃は400mm以内で撃て。あとはちゃんと回避しろよ。この時いくら旋回性能良くても単純横旋回は厳禁。理由は置きAIM余裕だから。下側に潜り込むように回避する、当然だが高度無いとこの回避出来ないから迂闊に高度下げないこと。

246
名前なし 2022/08/02 (火) 23:23:02 5ebb0@ee634 >> 229

400mmでさすがに吹いたわ

261
名前なし 2023/02/11 (土) 00:50:11 3bb4c@f925a >> 229

400mmはもはや曲芸飛行レベルw

230
名前なし 2022/06/19 (日) 12:28:26 2919e@b00ec >> 228

枝1に捕捉すると、二式水戦は滅茶苦茶脆いからヘッドオンは厳禁。1発でもまともに喰らったらアウトだと思って死ぬ気で避けて。7.7mmは牽制くらいの気持ちでバラ撒いて良いけど20mmは弾道垂れるし威力低いからめっちゃ近くで撃つべし。200m切っても良いくらい。あとロールが遅いから注意ね

232
名前なし 2022/06/19 (日) 13:04:47 f9d1b@f43d5 >> 230

高度上げた状態から一撃離脱を目標に一応500m以内を目処に撃ち始めてますが、基本的に一発も当たらずカウンター受けて逃げきれなくなり会敵数分で落とされるカモ状態です(これは日本機に限らず)。曳光弾で偏差見てますが投射量も少なく弾速遅くて当たる気がしません

233
名前なし 2022/06/19 (日) 13:45:39 c06f0@a2ed6 >> 230

荒治療だけど20mmしか発射出来ない設定にすると弾道覚えやすかったりする

234

二式水戦なら上から襲うのは間違ってないけど一撃離脱せずそのまま追従で良いよ。単機でいる敵をエネルギー優位でケツにつき続けて滅多打ちにしてやれ

235
名前なし 2022/06/19 (日) 14:45:56 178cd@e2026 >> 230

AB行ってリードアングル見て偏差の感覚覚えるのも良いと思う

236
名前なし 2022/06/20 (月) 00:05:12 修正 09eec@7fac7 >> 230

射撃開始は500m未満を厳守してるなら、キーコンで機銃・機関砲を単品で撃ち分けられるようにして、囮や嬲る7ミリ→回避の旋回しだしたら20ミリで結構有効打与えやすくなるぞ。まぁ撃ち分けはとりあえず便利だから設定するとして、垂直ターゲットのオンオフや、収束距離の調整もやってみると良いかもね

231
名前なし 2022/06/19 (日) 12:46:04 c06f0@a2ed6 >> 228

RBは空中スポーンなの活かして上取りに行くのオススメ

237
名前なし 2022/06/20 (月) 11:56:55 719fa@27621 >> 228

先ずフロートを落す。開幕迂回上昇で絶対高度優位を取る。低空の敵機を上から襲うが一撃離脱はリスクが高いので、敵機に見える様に前方からダイブ、突き上げヘッドオンを誘う。乗って来たら交わして縦方向のカウンター。敵機が旋回頂点付近で速度が落ちた所に交差軌道で20mm。で、このBR帯なら結構落とせるよ。

238
名前なし 2022/06/21 (火) 23:32:27 f9d1b@f43d5

木主です。いろんな所から皆さんのアドバイスいただけたので、枝を下げずにここに書き込みます。言われた通りやってみた結果、最高で爆撃機3機撃墜で、他戦闘機も少しずつですが落とせるようになりました(ソ連機には勝てない)。今は一一型と併せて使ってます。また何かあればよろしくおねがいします

239
名前なし 2022/06/22 (水) 09:03:04 e8bdb@3f594 >> 238

また何かあるときは繋いでください

240
名前なし 2022/07/14 (木) 17:37:42 eced5@7acd1

他の機体にもいえることだとは思うんですけど20mmと7.7mmを同時射撃した場合の見越し照準点はどちらが優先されますか?

241
名前なし 2022/07/14 (木) 17:40:00 4f396@a138d >> 240

弾速が遅い方だから20㎜。打ち切ったら7㎜用の見越し点になるからわかりやすい

242
名前なし 2022/07/14 (木) 18:34:32 29991@4fbe2 >> 240

ソースを忘れてしまったので説得力に欠けますが... 見こし点は弾速の平均になるみたいです。 確かこのwikiのどこかのコメント欄だったはずです

243
名前なし 2022/07/15 (金) 13:13:13 1bf17@a44ec >> 242

ありがとうございます。確認しながら精進します。

244

BR比最高の零戦。フロート外してなんでもできる。空中スポーンを生かして同高度で会えるし、同高度で会敵できればまず負けない。難点は1号の弾道の垂れと弾数不足。けちけちしないと4機目で弾が無くなる。まあ、垂れも300mまで近寄れる機動力があるから慣れれば何とかなる【慣れるまでは置き撃ち(予測進路にばら撒いて相手が弾幕に飛び込む撃ち方)するのがおススメ】

245

コイツは着陸しての武装変更できない為、スペック減少もすくないし、どうせ捨てるので爆弾装備もあり。フロート外す前に斜めに投弾すれば、味方も巻き込まないし、終盤対地しないといけない時に使える。

254
名前なし 2022/09/27 (火) 17:27:19 2919e@1d69c >> 245

一応変更出来るよ。無傷で着陸すれば修理中にJ抜けが可能。僅かでも損傷があると出来ないけど

256
名前なし 2022/10/11 (火) 15:46:24 27376@4d07f >> 245

うーん……こいつは初手フロート落として零戦化するものだから実質無理だし、もっというとそれ事故率(誤って脱出死亡扱い)が高そうだから難しいだろうね……