WarThunder Wiki

A6M2

795 コメント
views

A6M2コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?A6M2

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 19:36:20
通報 ...
323
名前なし 2018/08/08 (水) 00:13:51 13678@2f3b9

すみません!質問なんですが、AB3.7帯で零戦21型に乗っているんですが、勝てません!(>_<)
そこで、高度優位を取ること、一撃離脱の徹底、枚数有利か1対1の徹底、最前線の場所の意識、離脱や弾薬回復は味方陣営に向かいながらすること
を心掛けたら、勝てるようになりました!ありがとうございます!

324
名前なし 2018/08/09 (木) 11:26:05 fc2bd@2d2c2 >> 323

なんだこいつ、今年は熱いな。まあ頑張るんやで。

325
名前なし 2018/08/09 (木) 11:33:18 b2a34@6c2b2 >> 323

質問なのに自己解決してるよ・・・まあその調子で腕を磨こう!

326
名前なし 2018/08/09 (木) 11:36:41 f2969@2f4f7 >> 323

まぁ、その…なんだ…頑張れよ!(ラダー旋回とか覚えると格闘戦がグッと強くなれるぞ)

327
名前なし 2018/08/17 (金) 11:14:56 49533@26dad

ここぞというときにフラップ全開で旋回して20mmワンパン出来る様になれば楽しい機体だな。「F」じゃなくてフラップを段階で出し入れする方でやると零戦の真価が見える

328
名前なし 2018/08/24 (金) 08:05:42 f2b89@4d88c

空母発進のロマンを感じるために乗ったのに空母マップを一度も引けず鍾馗に乗り換えた機体 RB

329
名前なし 2018/08/24 (金) 17:53:56 661be@5e2ae >> 328

BR3.3よりも4.3より上とかの方が空母マップ引く確率高いぞ。(体感)後期の型の零戦乗り出したら空母から発艦したくないのに強制的に発艦させられるぞ。やったね木主!存分に発艦できるよ!

330
名前なし 2018/08/29 (水) 17:16:01 e773d@4d88c >> 328

やったぜ(やけくそ) 木主

331
ちくわ 2018/09/25 (火) 22:19:42 424a1@5b883

こいつ滅茶苦茶強い でもこのバトルレーティングになると零の対処法を習得済みの人が多いから活躍はあまりできないが、うまい人が使うと手が出せない(アーケード)

332
名前なし 2018/09/30 (日) 18:38:00 31b36@47d29

格闘戦=小回り勝負と勘違いしたかつての俺ことアホを大量生産する害悪機。

334
名前なし 2018/10/03 (水) 20:02:03 c9000@e359b

ヤーボとしてこいつを使うのはさすがに無理があるかな

335
名前なし 2018/10/03 (水) 20:43:34 62df7@325a6 >> 334

60kg爆弾でも的確に潰せるならまぁ・・・ 正直な所は最大100kgや250kg二個積み出来る陸軍機達の方が対地力は高いと思う

342
名前なし 2018/10/03 (水) 23:18:31 修正 62df7@325a6 >> 335

いやうん、それ(言葉の意味や語源)は知ってるよ・・・、俺が聞きたかったのは陸RBで出すのか空の方で地上攻撃する場合かって話よ

343
名前なし 2018/10/03 (水) 23:23:10 c10d4@98d71 >> 335

ああ、すまんな 陸RBがいいんじゃないかな

344
名前なし 2018/10/04 (木) 17:48:09 c9000@e359b >> 335

航空戦は苦手なんで陸戦用で考えてます

345
名前なし 2018/10/04 (木) 18:11:19 2c5a0@a79b2 >> 335

航空戦が苦手なら制空はもう味方に任せちまって艦爆とか艦攻行った方が爆弾でかいの積めるしでかいが故に多少狙いが甘くても爆風で吹っ飛ばせるからそっちの方がいいんじゃね?

346
名前なし 2018/10/04 (木) 18:18:50 d9a4b@dda61 >> 335

九七艦攻はいいぞ。

348
名前なし 2018/10/04 (木) 19:51:23 62df7@325a6 >> 335

空戦が苦手ってなると↑2枝の言う通りソッチの面々の方が良い、ヤーボはあくまで戦闘機だから爆撃一本で見れば本職に劣るしね(P47は例外)。 九九艦爆や彗星なら急降下爆撃可能・程々範囲の25番が初期装備・空戦能力も多少あるから襲われても反撃出来る(後者は50番へ換装可)。キ32は爆装二種共に結構な数を撒け、九七艦攻は要開発だけど25番を二個や80番の充実した威力がある(この二機は逆襲キツイor無理だけど) こんな具合に色々長所があるから自身に合うモノを探してみるのも良いかもね

349
名前なし 2018/10/04 (木) 21:11:51 c9000@e359b >> 335

攻撃機も考えたんですけど、どうもあの低速だと敵弾回避性能に安心できなくてw

350
名前なし 2018/10/04 (木) 22:05:28 3180b@78f25 >> 335

旋回性能はキチってるから射線さえ読めれば全然避けれるで

351
名前なし 2018/10/04 (木) 22:20:21 c9000@e359b >> 335

努力してみます

352
名前なし 2018/10/04 (木) 22:23:33 76a75@9ac4f >> 335

複葉機以外には旋回で負けることはないから敵にマウス合わせてれば勝てる。頭使う必要なし

353
名前なし 2018/10/10 (水) 18:33:07 54df3@26db0

21型の20mmの威力が低すぎて取り逃がすことが多くなった印象。主翼狙っても全然堕ちないのはさすがになぁ…成績悪化しそうだししばらく21型乗るのはやめようかな。

354
名前なし 2018/10/11 (木) 06:01:20 7642c@cd852 >> 353

12ミリ並に当て続けないと落ちないね…

362
名前なし 2018/11/28 (水) 20:21:00 7e5aa@28763 >> 354

ヘル猫にケツから叩き込んだら一撃爆散だったがな

363
名前なし 2018/11/29 (木) 09:30:57 5b4a1@c1eac >> 354

弱い弱い言うから久々に乗ってみたが、普通にバラバラに出来るな。弱いって言ってる人は機首の7.7mmしか当ってないんじゃないのか?

355
名前なし 2018/10/25 (木) 07:18:27 74718@62b65

やっぱりこいつは乗りやすい良い機体だわ。ちょいと一号銃の火力不足が悩みどころだけど。

356
名前なし 2018/10/25 (木) 07:51:59 51326@81f92 >> 355

ナーフ前は高ランク帯にも普通に混じっているの見掛けたのにねぇ、ひどいこった

357
名前なし 2018/10/29 (月) 11:59:50 db7c4@a4556

まさか前線の対空砲に燃やされるとは思わなんだ....

358
名前なし 2018/10/29 (月) 17:32:09 1e4f0@b785a >> 357

対空砲は威力上がっててたまにFFもするぞ。

359
名前なし 2018/10/31 (水) 21:21:47 3eb00@28763 >> 357

惑星の対空砲員は全員ゴルゴだから仕方がない

360
名前なし 2018/10/31 (水) 21:23:46 83695@81f92 >> 357

前線の「機関銃」にもやられたぞ……

378
名前なし 2019/01/26 (土) 01:48:56 f95ab@39c70 >> 357

ABにて敵のケツを追いかけてたら、敵を狙った味方の対空砲の砲弾を直撃させられて一撃爆散しました

361
名前なし 2018/11/03 (土) 19:55:06 59a4b@1f13d

一撃離脱とヘッドオンだけ気を付けていれば相当強い機体 でも20mm少ないのはやっぱ痛いな

364
名前なし 2018/12/08 (土) 01:38:01 d45d6@ab487

単純旋回でコルセアに負けてるこいつ見たぞ…、そんなに弱かったっけ?

365
名前なし 2018/12/08 (土) 01:52:17 修正 66fb5@ad200 >> 364

モード定期、ABならコルセアはダイブの速度とフラップ合わせれば一回だけ凄い曲がるぞ

367

モードはRBだぞ、零戦の得意分野である低空での格闘戦で負けてた。

366
名前なし 2018/12/08 (土) 05:33:01 5b4a1@eca5a >> 364

パイロットが被弾して性能低下してたんじゃね?

368

多分それは無かったと思う。

369
名前なし 2018/12/14 (金) 08:09:20 d8d3c@8ce50

着艦フックかワイヤー全部無視して海に落ちた…そんなんありかよw

370
名前なし 2018/12/17 (月) 15:59:57 7d9a7@28763

現状性能が全く同じで海戦時空中スタートができる一一型と比べると二一型を開発する意味はないと思う

371
名前なし 2018/12/17 (月) 17:52:01 2c5a0@bfc99 >> 370

出たよ。最近こういうの多すぎるだろ。「〇〇と比べて不利だから開発する意味ない。」←本当に訳分からん理論だわ。産廃性能ならそう言われてもしゃーないかとは思うがこういう普通に活躍できる機体で開発する意味ないとか…。そういうのはTwitterとかで勝手に呟いててくれや。畳まれてるんだから開発したい人がするだけだろわざわざ開発する意味ないとか言う意味がない。

372
名前なし 2018/12/17 (月) 18:15:46 修正 f0b84@67d0d >> 371

空母への着艦考えたらこっちの方がいいしね。でももう少し優しく言ってやれ

374

最近こういうの多過ぎてウンザリしてきてな…。こういうこと言ってる奴らってなんでwarthunderやってんのか逆に聞きたいぐらいだわ。史実性能ガン無視で俺TUEEEEしたいだけならエスコンがあるしな。自主的に機体開発する意味なんて「使いたいから」に集約されるんだから意味のあるなしなんて論じる必要性が全く無いしそれを他者に言いふらす理由も分からん。

373
名前なし 2018/12/17 (月) 19:27:12 5b4a1@5c5cb >> 370

確か厳密には誤差レベルの差異があったはずだが…。つか一般的にイメージされる「ゼロ戦」は二一か五二なのだからコレ目当てでやってる人も多いと思うよ。開発する意味が無いは言い過ぎじゃね?

375
名前なし 2018/12/18 (火) 13:42:58 25fad@61e29 >> 370

零戦ってあんまり6000や7000mとかまで昇って戦う機体じゃないから、空中スタートであろうがなかろうが誤差レベルなんやで。着艦フックもあり、スキンで変わるやろけど空母赤城搭載のこの子を使うもよし、蒼龍搭載の一一型を使うもよし、めちゃ好みの問題。儂は修理費安いから一一型をよく使ってるけど、両機共に戦果はどちらも似たり寄ったりやで。

376
名前なし 2019/01/13 (日) 14:10:01 398b2@5e13c

こいつで囲まれたらどうやって飛行場に逃げ帰ればいいですか?

377
名前なし 2019/01/13 (日) 15:25:08 5b4a1@108e9 >> 376

祈りながら急降下。そもそも囲まれてる時点で間違ってる。囲まれないように某大空のサムライの如く「前を2後ろを9」で索敵しよう

379
名前なし 2019/01/26 (土) 11:41:56 25b89@d57aa

後ろ取ったら97式で相手の速度が落ちるまで撃って、ある程度速度が落ちてきたら1号でトドメをさす。こういう立ち回りが出来れば3キルは取れる。とても優秀な子です

380
名前なし 2019/01/26 (土) 13:03:54 5b4a1@08116 >> 379

最初から九九式をぶち込めばもっと早く落とせるぞ

385
名前なし 2019/01/27 (日) 08:36:08 25b89@d57aa >> 380

確かに1号を最初から撃てばもっと早く落とせる。でも装弾数の少ない1号で偏差をしていたらすぐに弾が尽きます。威力の高い1号の弾が尽きてしまっては元も子もなくなってしまいます

387
名前なし 2019/01/27 (日) 09:08:22 5b4a1@84561 >> 380

…もしかしてRB?そうなら上の「注意事項」にもあるが最初から書いといて欲しい。

388
名前なし 2019/01/28 (月) 05:31:47 25b89@d57aa >> 380

自分の言い方も悪かったです。RBメインになりますが、ABでも同じ立ち回りです

381
名前なし 2019/01/26 (土) 22:15:41 64039@0e1fc >> 379

7.7mm撃ってからとどめの20mmって史実通りじゃね?

386
名前なし 2019/01/27 (日) 08:44:19 25b89@d57aa >> 381

史実通りです。そうでないと苦戦を強いられるということです。装弾数の少ない1号を確実に当てるためにはまず97式である程度のダメージを与える必要があります

389
名前なし 2019/01/28 (月) 12:41:29 5c065@f4a70

11型とどこが性能違うのかな?ほとんど性能差がないように感じるんだけど

390
名前なし 2019/01/28 (月) 16:49:42 04fbb@10aa4 >> 389

降着装置と折り畳み機構が無いからほんの少し11型が軽いだけ。

391
名前なし 2019/01/28 (月) 20:58:59 fa95f@a5d27 >> 390

しかしなぜか最高速はこっちが少しだけ上という微妙な違い

392

こいつは3000mで敵を待ってて、食いついた敵を釣り上げるとまじで強い
このBRだと敵ががちで零戦の対処法やって来るやつがいないから
大体なんとかなる気がする

396
名前なし 2019/02/20 (水) 16:52:50 e7187@20704

ABでデッキのほかの機体が疾風とか飛燕丙とかそのほか4.7帯の機体と飛ばしてるけどぜんぜん戦えるよこの機体
使い手によってこの機体の真価が問われる
正直弾数は少ないしエンジンも非力だから結構苦労はするけど高バトルレートのほうがやりがいがあるし

397
名前なし 2019/02/21 (木) 10:29:45 ba818@a2a3e >> 396

コイツを低ランクと舐めてる奴に一泡ふかすのにもってこい

398

友人の開発手伝いで久しぶりにこいつ使った。v-103迷彩を使ったとたん味方が直掩してくれるようになったわwこのBR帯でも味方が役に立つことを知ったよ

416
名前なし 2020/01/20 (月) 23:27:00 7f2a4@39887 >> 398

坂井三郎のv-103迷彩が欲しいんだけど、なかなかアメ機とマッチングしません。やった、アメ機落とせた、と思っても、鹵獲機体だったのか、カウントされません。マッチングしやすい時間帯とかってあるんですかね。

399
名前なし 2019/03/16 (土) 12:47:30 b8d03@ea6df

Warthunder1年くらいやっててはじめて深緑迷彩の存在に気づいた…   零戦は緑色が好きだからこの辺乗ってなかったけどやる気出てきたわ

400
小ネタ 2019/04/14 (日) 16:29:51 ca61f@02ecb >> 399

尾っぽの方で判別つくんだけどあの迷彩は中島飛行機で製作したというのを表す迷彩だね

401
海軍 2019/05/30 (木) 16:27:36 aa4a5@4bee8

早速日本海軍実装に伴いこいつで米巡洋艦に特攻しかける奴クソ迷惑

402
名前なし 2019/06/04 (火) 20:27:39 a1a33@00423

20mmの弾薬ベルトって何が一番強い?破砕曳光榴弾オンリーで構成されてる曳光弾がいいと思ってたんだけど,なんかものすごくスパークするから徹甲弾のほうがよさげ?

403
名前なし 2019/06/04 (火) 21:59:51 3d836@f2bec >> 402

曵光弾は一番弱いぞ。炸薬が通常のHEFよりも少ないからスパークも何もそもそも殆どダメージ入らんぞ。徹甲弾か汎用か・・・この辺は好みで分れる。

404
名前なし 2019/06/05 (水) 18:30:17 a1a33@17170 >> 403

うわぁ...もっと早くに聞いとけばよかった...ありがとう...

406
名前なし 2019/06/05 (水) 22:40:46 修正 cc2eb@fc78f >> 403

HEF-Tもちゃんとダメージ入るよ。重要モジュール当たらないと加害力弱いAPが無いからケツもぎるだけなら曳光ベルトはステルスと比べてもせいぜい所要弾数一〜ニ割増程度。

405
名前なし 2019/06/05 (水) 21:40:42 492c3@321fe

あれ?昔は結構有効だったけど今はそんなことになってるんだ…。だから1号銃終わったとか聞くのか。

407
名前なし 2019/06/05 (水) 22:48:09 修正 cc2eb@fc78f >> 405

繋げて♥

408
名前なし 2019/06/06 (木) 18:54:10 492c3@321fe >> 407

すまん、ミスったんだ…

409
名前なし 2019/06/22 (土) 10:06:05 552b9@ee1d1

曳光弾ベルトからステルスに変えたら一気に威力上がったわ

410
名前なし 2020/01/09 (木) 20:43:15 034a3@7355c

1号銃めっちゃ弱体化されてね?実はヒストリカルにはまって零戦使ってるんだが弱すぎて草しか生えない

412
名前なし 2020/01/09 (木) 23:05:00 6bf6a@79062 >> 410

雑談板でも言われてるけど1号はクソ弾速+クソダメージ値でどの20mm機関砲よりスパーク率がズバ抜けて高い。こんなスパークのフェスティバルみたいなゴミカス産廃機関砲なんか現状使う価値零なんやな

414
名前なし 2020/01/10 (金) 00:05:33 034a3@7355c >> 412

ほえ~そこまで弱くなったのか1号銃…まあ自分の腕の性じゃないことが分って良かったわ、サンガツ

415
名前なし 2020/01/10 (金) 11:01:52 6bf6a@79062 >> 412

この1葉の腕…スケベ過ぎるッ!!