N1K1-Jaコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?N1K1-Ja
こいつ飛行場で修理して飛び立った直後、上空で基地爆してたki-67が投下した爆弾が主翼に命中したんだけど…少し傾いただけで受け流しやがった。なんて頑丈なんだ…w
翼なら当たっても大丈夫だけどプロペラに当たったら壊れて死ゾ
こいつのBRってRBだと5.3だから5.7までしか当たらないんじゃないの?なんでI-225と当たるんだ?
BR±1.0の範囲でマッチする仕様だからボトムに放り込まれたら普通に当たるで
BR±1だから当たる可能性があるのはBR6.3~4.3機じゃない?
ABだと高速で舵固まる…
リバーシングターンを練習するのにぴったりな機体
こいつで同高度でBf109のGやFと戦闘になった場合、旋回戦で勝てる?
勝てない
ABならFは無理。G10も厳しいがG6はいけると思う。もちろん、低速かつ横旋回を基本とした場合だけどね。
上昇力が高いし運動性も悪くない。ちと低速で弾切れ起こしやすいけどバランスの良い機体だね。個人的に烈風より扱いやすい機体に思える。と言うか、BRのせいもあると思うけど紫電ニー型より高性能…?
度重なる性能低下で高度6000で速度400目指すのも青色吐息。
IAS定期
以前はもっと速度出しやすかったんだから表示形式は関係ないぞ。
SBでテストフライトしてきたけど普通に対気速度で400km/hは出るぞ
こいつとホリどっち買うか迷ってるんだけどどっちがいいかなぁ
シルバー貯めてどっちも買う
なんか弾当たらないし、当たっても良くてクリティカルなんだよな….RB
ベルトを選び直してみては?
ありがとう、汎用弾にしてみたら結構いい感じだった。前まで高度取って行動していたんだけど、最近は中高度くらいからAD2とか攻撃機排除してから低空に降りてくる戦闘機を相手するようにしてたら大分安定した。
F8Fに回り負けたんだけど腕が悪いのか機体が悪いのか
当たり前田のクラッカー
RB? どんな状態かわからないが、相手が速度乗ってた状態なら周り負ける確率高いよ。単純にクルクルしてるだけならp51にも下手したら負ける。こいつに限らないけど、相手に対して位置的に優位な場所についてからの攻撃が基本だと思う。紫電は特に早いわけでも旋回がずば抜けてるわけでもない機体だし。
単純に腕が悪い。鈍足のこいつがある程度活躍できるのは上昇と旋回があるから。スピットLFにも十分対抗できるんだからF8Fに格闘戦で負けるはずがない。格闘戦での弱点はロールが遅いから、そこを突かれると結構手間取るくらい。仮に本当にF8Fに負ける程度の旋回性能しかなかったならただの産廃だぞこいつ。
少なくとも零戦みたいにただクルクルしてるだけだと負けるし、過信しないこと。スピットとか相手なら尚更。やばそうなら、早々に切り上げて味方の方に逃げること
こいつも、BR下がらないかな…
修理費も下がってほしいです...
こいつそんな弱いか・・・?確かに烈風より使い勝手は悪いけど、性能そのものはきちんとあると思うが
RBでの話ではあるが、性能はあるけど、このBRで満足にやれるかと言えば微妙…登りはするけど、遅いから、同高度の敵は厳しいし、逃げに徹されると追いつけない。旋回戦は相手と状況を選ぶから多用はできないし。個人的には同BRなら雷電の方が使いやすかった(でも紫電カッコいいから使いこなしたい
烈風と紫電、どちらが火力、運動性能で優れていると思います?-RB
運動性能なら大体の速度域で烈風が勝ってると思う。武装に関しては好みで選んだ方がいい。俺は20mmガンポがなかなか当てられなくて烈風を選んでるけどね
ロール以外なら烈風の方が上、火力は単純なダメージ量なら紫電の方が上(炎上率等含めると変わるけど)
烈風の方が旋回性能高いかな?火力は紫電高いちゃ高いが、烈風の方が弾持ちはいいよね。紫電ガンポッドは当て辛いし、基本一撃して逃げる的に当てる戦いになりやすいから交差距離700メートルくらいにしてる。
火力は紫電。機銃配置のマズさから対戦闘機ではあまり差は出ないが、図体のでかい重爆撃機相手だと乙戦の本領を発揮できる。運動性では烈風が優位で、紫電で格闘戦を挑むとほぼ死ぬ。但し、高BR帯の空戦は一撃離脱が主体なため、ロールが速く、瞬間火力の大きい紫電の方が使いやすい。
この機体、表面に油でもぬっているのか?ってくらいカス当たりで燃える。
なんか他の日本機も極端に燃えやすくなってる気がするね…
燃える・・・・燃えてしまう・・・・これは面倒なことになった・・・・
消える機体は消えるんだけど、こいつは燃えるし消えないわだわ。困った。
改修が全然進まない...。ひとつ前の烈風はビギナーズラックでもついているのかと思うくらい撃墜できたのに。なにかいい案ありませんか?
モードを書きなされ・・・とりあえずAB~SB問わず全般で言えるのは、紫電系で戦果を上げるには飛燕以上に「相手の機体が苦手な分野で戦う」のを心がけるっきゃない事か
すいません、RBです
烈風は13mmがなんだかんだ強いからなぁ。紫電は20mm4門だからちょいと癖があるね。機首が安定しないときは撃たない、真後ろから撃たない、など慎重に狙ってみると良い。
ロケット積めるのはこいつじゃなくて紫電改でない?
思いっきり書き込むページを間違えたゾ…消しときました
<<私の名前知ってますか?ムラサキのイナヅマって言うんですけど・・・。>><<ねぇ、聞こえてる?>><<・・・あなた達に死を運んで来たんですけど。ハハハッ!!(KGRSZ)>> なお、他を圧倒するような性能ではない模様。昔の性能に戻すかBRを下げて、どうぞ(迫真)
隔離板からの脱柵者がいますね…
こいつのギア絶対設定間違えてるだろ
なんか機体が重くなった気がする(特にロール)。気のせいかな? RB
こいつre2005よりBR高いとかマジ?
正直、5.3の性能ではないと思う
戦えなくはないがどの性能も中途半端でな。上手い人が使えば勝てるっちゃ勝てるけど縛りプレイみたいなもんだと思う。
まあ一一型は史実でも似たような評価だし…
紫電改とこいつだったらどっちに乗るべき?(RB)紫電改の方がクソエイムの自分にとっては向いてるだろうけど、最悪の場合6.0ー7.0マッチになると考えるとこっちの方がいいかなと思ったりしてる。誰か教えて下さい
陸だと爆弾の数の関係上改の方が使い勝手がいいかな。正直空で使う価値があるかと言われると…
自分は紫電改のほうがこいつよりも扱いやすいと思う。
機関砲の弾数が多いからね…あと速度
史実ではガンポッドは外すことってできたんだろうか?
乙型が翼内にしまう形になってるよ。実装してほしいなあ
一一型乙と同武装で紫電改と同等の爆装が出来る一一型丙(と自動空戦フラップの詳細な機構)が開発に送られているよ。
関連ネタだから繋ぐんだけどなんで紫電ってこのガンポッド方式を取ったんだろう?wikiを見ると1枝氏の言うように一一乙で主翼に内蔵しているしスペースはあるから最初からそうしてれば良くない?
原型機を出来るだけ流用したかったのと、再設計が超急ぎ足だったからデメリット承知でガンポ式にしたんじゃないかと予想。下手に欲張って翼内搭載踏み切り→失敗とかして開発段階で難航したら、提案時に審議会が開かれる&完成後も諸問題抱えてた代物(当然試作機でも直面)となれば「やっぱ水上機屋には荷が重かったわ」と制式化ポシャる可能性もありえた訳だし・・・。対して乙型ではとりあえず紫電採用で余裕が生まれたから主翼インに踏み切れたってな具合で
とりあえずガンポだけど半内蔵で外せないんでしたっけ?(にわか感)
1年ぶりくらいに乗ったけど機動性nerf食らった?
スピットには負けるけどそれ以外にはほとんど負けないかなぁ 一年ぶりだから他の機体に慣れすぎた説(または過度に美化してたとか)
昔とそんな変わんないよ。よく登って曲がるけど高速で動かなくなってロールが遅いのは川てない。結構いい機体のまま
つい最近開発終わって今改修がてら乗ってるんだけど俺はなんだかこの機体気に入ったな。未回収でもフル改修の雷電21型と同じくらいキル取れる。もともtバランス型の機体が好きだったのもあるかもだけど。ちな空AB
紫電改より曲がるし使いやすいよね。機関砲の弾数少ないけど
WEP炊きながら20~23度で少し迂回しながら上昇すれば基本的に上がとれるから、一撃離脱さえ習得すればかなり楽。ただ、BR比で速度が足りないので、自ら仕掛けに行くのはかなり危険。
これと疾風の甲なら格闘戦性能で比較するとどっちが強いですか?
体感ではあんまり差はないけど,格闘戦なら若干は紫電かなあどっちも格闘はやめたほうがいい気がする
武装の差でこちらかなぁ…
友達と5.3で1on1やることになったので日本機乗りとしてはどうにか日本機でやってみたかったって感じなのでありがたいです
遠距離だとN1Kだけど、近づくとN1K-Jaとかになるな。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
こいつ飛行場で修理して飛び立った直後、上空で基地爆してたki-67が投下した爆弾が主翼に命中したんだけど…少し傾いただけで受け流しやがった。なんて頑丈なんだ…w
翼なら当たっても大丈夫だけどプロペラに当たったら壊れて死ゾ
こいつのBRってRBだと5.3だから5.7までしか当たらないんじゃないの?なんでI-225と当たるんだ?
BR±1.0の範囲でマッチする仕様だからボトムに放り込まれたら普通に当たるで
BR±1だから当たる可能性があるのはBR6.3~4.3機じゃない?
ABだと高速で舵固まる…
リバーシングターンを練習するのにぴったりな機体
こいつで同高度でBf109のGやFと戦闘になった場合、旋回戦で勝てる?
勝てない
ABならFは無理。G10も厳しいがG6はいけると思う。もちろん、低速かつ横旋回を基本とした場合だけどね。
上昇力が高いし運動性も悪くない。ちと低速で弾切れ起こしやすいけどバランスの良い機体だね。個人的に烈風より扱いやすい機体に思える。と言うか、BRのせいもあると思うけど紫電ニー型より高性能…?
度重なる性能低下で高度6000で速度400目指すのも青色吐息。
IAS定期
以前はもっと速度出しやすかったんだから表示形式は関係ないぞ。
SBでテストフライトしてきたけど普通に対気速度で400km/hは出るぞ
こいつとホリどっち買うか迷ってるんだけどどっちがいいかなぁ
シルバー貯めてどっちも買う
なんか弾当たらないし、当たっても良くてクリティカルなんだよな….RB
ベルトを選び直してみては?
ありがとう、汎用弾にしてみたら結構いい感じだった。前まで高度取って行動していたんだけど、最近は中高度くらいからAD2とか攻撃機排除してから低空に降りてくる戦闘機を相手するようにしてたら大分安定した。
F8Fに回り負けたんだけど腕が悪いのか機体が悪いのか
当たり前田のクラッカー
RB? どんな状態かわからないが、相手が速度乗ってた状態なら周り負ける確率高いよ。単純にクルクルしてるだけならp51にも下手したら負ける。こいつに限らないけど、相手に対して位置的に優位な場所についてからの攻撃が基本だと思う。紫電は特に早いわけでも旋回がずば抜けてるわけでもない機体だし。
単純に腕が悪い。鈍足のこいつがある程度活躍できるのは上昇と旋回があるから。スピットLFにも十分対抗できるんだからF8Fに格闘戦で負けるはずがない。格闘戦での弱点はロールが遅いから、そこを突かれると結構手間取るくらい。仮に本当にF8Fに負ける程度の旋回性能しかなかったならただの産廃だぞこいつ。
少なくとも零戦みたいにただクルクルしてるだけだと負けるし、過信しないこと。スピットとか相手なら尚更。やばそうなら、早々に切り上げて味方の方に逃げること
こいつも、BR下がらないかな…
修理費も下がってほしいです...
こいつそんな弱いか・・・?確かに烈風より使い勝手は悪いけど、性能そのものはきちんとあると思うが
RBでの話ではあるが、性能はあるけど、このBRで満足にやれるかと言えば微妙…登りはするけど、遅いから、同高度の敵は厳しいし、逃げに徹されると追いつけない。旋回戦は相手と状況を選ぶから多用はできないし。個人的には同BRなら雷電の方が使いやすかった(でも紫電カッコいいから使いこなしたい
烈風と紫電、どちらが火力、運動性能で優れていると思います?-RB
運動性能なら大体の速度域で烈風が勝ってると思う。武装に関しては好みで選んだ方がいい。俺は20mmガンポがなかなか当てられなくて烈風を選んでるけどね
ロール以外なら烈風の方が上、火力は単純なダメージ量なら紫電の方が上(炎上率等含めると変わるけど)
烈風の方が旋回性能高いかな?火力は紫電高いちゃ高いが、烈風の方が弾持ちはいいよね。紫電ガンポッドは当て辛いし、基本一撃して逃げる的に当てる戦いになりやすいから交差距離700メートルくらいにしてる。
火力は紫電。機銃配置のマズさから対戦闘機ではあまり差は出ないが、図体のでかい重爆撃機相手だと乙戦の本領を発揮できる。運動性では烈風が優位で、紫電で格闘戦を挑むとほぼ死ぬ。但し、高BR帯の空戦は一撃離脱が主体なため、ロールが速く、瞬間火力の大きい紫電の方が使いやすい。
この機体、表面に油でもぬっているのか?ってくらいカス当たりで燃える。
なんか他の日本機も極端に燃えやすくなってる気がするね…
燃える・・・・燃えてしまう・・・・これは面倒なことになった・・・・
消える機体は消えるんだけど、こいつは燃えるし消えないわだわ。困った。
改修が全然進まない...。ひとつ前の烈風はビギナーズラックでもついているのかと思うくらい撃墜できたのに。なにかいい案ありませんか?
モードを書きなされ・・・とりあえずAB~SB問わず全般で言えるのは、紫電系で戦果を上げるには飛燕以上に「相手の機体が苦手な分野で戦う」のを心がけるっきゃない事か
すいません、RBです
烈風は13mmがなんだかんだ強いからなぁ。紫電は20mm4門だからちょいと癖があるね。機首が安定しないときは撃たない、真後ろから撃たない、など慎重に狙ってみると良い。
ロケット積めるのはこいつじゃなくて紫電改でない?
思いっきり書き込むページを間違えたゾ…消しときました
<<私の名前知ってますか?ムラサキのイナヅマって言うんですけど・・・。>><<ねぇ、聞こえてる?>><<・・・あなた達に死を運んで来たんですけど。ハハハッ!!(KGRSZ)>> なお、他を圧倒するような性能ではない模様。昔の性能に戻すかBRを下げて、どうぞ(迫真)
隔離板からの脱柵者がいますね…
こいつのギア絶対設定間違えてるだろ
なんか機体が重くなった気がする(特にロール)。気のせいかな? RB
こいつre2005よりBR高いとかマジ?
正直、5.3の性能ではないと思う
戦えなくはないがどの性能も中途半端でな。上手い人が使えば勝てるっちゃ勝てるけど縛りプレイみたいなもんだと思う。
まあ一一型は史実でも似たような評価だし…
紫電改とこいつだったらどっちに乗るべき?(RB)紫電改の方がクソエイムの自分にとっては向いてるだろうけど、最悪の場合6.0ー7.0マッチになると考えるとこっちの方がいいかなと思ったりしてる。誰か教えて下さい
陸だと爆弾の数の関係上改の方が使い勝手がいいかな。正直空で使う価値があるかと言われると…
自分は紫電改のほうがこいつよりも扱いやすいと思う。
機関砲の弾数が多いからね…あと速度
史実ではガンポッドは外すことってできたんだろうか?
乙型が翼内にしまう形になってるよ。実装してほしいなあ
一一型乙と同武装で紫電改と同等の爆装が出来る一一型丙(と自動空戦フラップの詳細な機構)が開発に送られているよ。
関連ネタだから繋ぐんだけどなんで紫電ってこのガンポッド方式を取ったんだろう?wikiを見ると1枝氏の言うように一一乙で主翼に内蔵しているしスペースはあるから最初からそうしてれば良くない?
原型機を出来るだけ流用したかったのと、再設計が超急ぎ足だったからデメリット承知でガンポ式にしたんじゃないかと予想。下手に欲張って翼内搭載踏み切り→失敗とかして開発段階で難航したら、提案時に審議会が開かれる&完成後も諸問題抱えてた代物(当然試作機でも直面)となれば「やっぱ水上機屋には荷が重かったわ」と制式化ポシャる可能性もありえた訳だし・・・。対して乙型ではとりあえず紫電採用で余裕が生まれたから主翼インに踏み切れたってな具合で
とりあえずガンポだけど半内蔵で外せないんでしたっけ?(にわか感)
1年ぶりくらいに乗ったけど機動性nerf食らった?
スピットには負けるけどそれ以外にはほとんど負けないかなぁ 一年ぶりだから他の機体に慣れすぎた説(または過度に美化してたとか)
昔とそんな変わんないよ。よく登って曲がるけど高速で動かなくなってロールが遅いのは川てない。結構いい機体のまま
つい最近開発終わって今改修がてら乗ってるんだけど俺はなんだかこの機体気に入ったな。未回収でもフル改修の雷電21型と同じくらいキル取れる。もともtバランス型の機体が好きだったのもあるかもだけど。ちな空AB
紫電改より曲がるし使いやすいよね。機関砲の弾数少ないけど
WEP炊きながら20~23度で少し迂回しながら上昇すれば基本的に上がとれるから、一撃離脱さえ習得すればかなり楽。ただ、BR比で速度が足りないので、自ら仕掛けに行くのはかなり危険。
これと疾風の甲なら格闘戦性能で比較するとどっちが強いですか?
体感ではあんまり差はないけど,格闘戦なら若干は紫電かなあ
どっちも格闘はやめたほうがいい気がする武装の差でこちらかなぁ…
友達と5.3で1on1やることになったので日本機乗りとしてはどうにか日本機でやってみたかったって感じなのでありがたいです
遠距離だとN1Kだけど、近づくとN1K-Jaとかになるな。