WarThunder Wiki

N1K1-Ja

639 コメント
views

N1K1-Jaコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?N1K1-Ja

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 19:48:41
通報 ...
193
名前なし 2018/10/23 (火) 23:43:00 4a248@27230

こいついいな。上昇力は烈風よりもあるし火力はあるし弾は無い。RB

195
名前なし 2018/10/24 (水) 08:50:22 f0b84@7065a >> 193

弾は無いに草

194
名前なし 2018/10/24 (水) 08:14:14 74718@62b65

7.7mm外して欲しいなー、外したついでに無印と乙型追加してもええのよ

196
名前なし 2018/10/24 (水) 11:08:52 2ffcf@4b946

地上発進でMEC使いながら飛んで6000mまで22.5m/sでしか登れないんだけど使い方間違えてるだけだよね?基礎速度が低い分馬力活かせるようにIAS低くしながら強引に高度上げてるから基地からの距離もさほど稼げないし...こんなんじゃ敵の真下じゃよ...

198
名前なし 2018/10/25 (木) 09:20:14 4a248@27230

横転速度が遅いな・RB

204
名前なし 2018/10/31 (水) 21:31:21 1d857@e7c1b >> 198

強風も遅いだろよって仕方が無いわ

200
名前なし 2018/10/30 (火) 20:44:35 修正 f0b84@d12b8

ロールが遅いし曲がらないし速度遅くてゆっくりな回避起動しかとらない(とれない?)から弾数少ないソ連機でも楽に落とせてありがたい。試合には勝てんがな

201
名前なし 2018/10/30 (火) 21:33:39 3180b@78f25 >> 200

そうか?自分で使ってるとソ連機に曲がり負けることなんてないんだが・・・。まあ速度遅いのは否めんが。

202
木ではない 2018/10/30 (火) 21:53:51 修正 052fc@d12b8 >> 201

そもそもの速度遅いしE保持もあまり良くないように思えるから、少しでもエネルギー優位から仕掛ければYak3ならいつも曲がり勝ててるよ。E保持いいYak3でしかやったことないけど

203

ふむ・・・そもそもソ連機相手にエネルギー劣位とか殆どなることないから負けることもないか。まあ上から仕掛けてこられてもどうとでもなることのほうが多いしそんなもんか。

206
名前なし 2018/10/31 (水) 21:36:25 5d004@8f10d >> 201

AB/RB/SBがごっちゃになってるのでは?

207
名前なし 2018/11/04 (日) 22:33:09 5bfc0@2e1f5

こいつの機関砲って弱いのか?ヒットしても中々決定打が与えられん。俺の技量の問題かな…

208
名前なし 2018/11/04 (日) 22:47:02 83695@81f92 >> 207

弱くはない(強いとは言ってない).自分の戦闘スタイルや対戦する機体と弾薬ベルトが合っていないのか,狙いどころが悪いのか

209
名前なし 2018/11/05 (月) 09:11:05 5b4a1@abc46 >> 207

ヒット(7.7mmのみ)ってオチじゃ無いよな?

211
名前なし 2018/11/06 (火) 02:23:36 1e3e8@6a531 >> 207

糞雑魚既定ベルトなら仕方ない。汎用でも落ちないなら多分辺りどころが悪い

212
名前なし 2018/11/07 (水) 23:23:26 3a0bc@ebace

四式戦の機首ふらつきFMに嫌気さしてこっち乗ったけど限界速度まで滅茶苦茶どっしり構えられてなかなか悪くない感。火力あるから一撃離脱相手もラダー踏み横滑りヘッドオンで即解体出来るのがいい。

213
名前なし 2018/11/10 (土) 20:14:13 be4c3@d6291

紫電のnerfやめるよう公式フォーラムに書きまくろう!!

214
名前なし 2018/11/11 (日) 03:37:35 修正 3a0bc@61152 >> 213

こいつまでNerf入るの?紫電改と米欄間違ってませんかね

215
名前なし 2018/11/11 (日) 22:26:13 修正 f0b84@d12b8

終盤のしばらく格闘戦に付き合った後の高度100mくらいでもMボルに逃げられる位足遅いから米機に逃げに徹されてその後ヘッドオンに持ち込まれるとホント辛い。米は逃げ切れば勝ちなマップ多いし

216
名前なし 2018/12/19 (水) 00:06:41 44bcd@84c89

既定ベルトが弱すぎる 金鷹で改造しちゃった方がいいな

217
名前なし 2019/01/14 (月) 10:39:07 da3c5@eb746

ゼロよりいいエンジン積んでゼロより速いハズなのにゼロに撃墜されるところなんて見たくなかった…

218
名前なし 2019/01/14 (月) 10:56:38 99bab@f2bec >> 217

格闘戦しちゃってたから…史実でも縦方向の旋回なら零戦より優秀だからそういう機動してたなら完封できてたんじゃね?まあ小物臭プンプンするかませ犬キャラ達が駆ってたししゃーない。

219
名前なし 2019/01/14 (月) 11:11:07 d9749@5261b >> 217

どのゼロよりも速いはずだけど…どのゼロにどういう状況で追いつかれたの?

220
名前なし 2019/01/14 (月) 12:03:16 3d836@f2bec >> 219

ネームドっぽい1機は翼端が四角かったから三二型で他のMOBは二一型ぽかった。格闘戦して必死に零戦の後ろに食らいつこうとしてたからね仕方ないね。ちなみにこの木はゲーム内の話じゃなくてつい昨日始まったばっかの新アニメ「荒野のコトブキ飛行隊」の話をしてると思われ。

221

なんだアニメの話か…

223
名前なし 2019/01/15 (火) 17:08:42 c2d43@d6291 >> 219

ネタバレすんじゃねえよ糞が。切腹しろ。

224
名前なし 2019/01/15 (火) 18:13:48 d45d6@4c8d7 >> 219

↑少し緑茶か抹茶でも飲まれて落ち着かれよ。そんなことよりあの空戦シーンが地味だったとかで不評だったってマジ?

225
名前なし 2019/01/15 (火) 18:25:57 4783d@e020d >> 219

時代はミサイルだもの

226
名前なし 2019/01/15 (火) 20:27:24 bc21e@bc272 >> 219

知識のない人間には地味に見えるのだろうか

227
名前なし 2019/01/16 (水) 15:42:59 72847@427bc >> 219

あんな運動エネルギー浪費するような飛び方してたらそりゃ速度なんて出ないよ。

228
名前なし 2019/01/16 (水) 21:58:48 42a06@cd736 >> 219

空戦シーン地味だったとか言われるけど盛り上がらせるためにスカイ・クロラみたいな現実離れしたマニューバ見せられるのは絶対イヤよ

230
名前なし 2019/01/17 (木) 22:04:03 c2d43@2d52a >> 219

緑茶飲んできました。えー、あれで不評とか。ガーリーエアフォースにどうやって巻き返すんだよ。関係ないが原作読んだから言うけどヒロイン性能では今の所明らかにガーリーエアフォースが勝ってるぞ。

232
名前なし 2019/01/18 (金) 16:35:36 c3f80@2e455 >> 219

あっちはあっちで機体とミサイルも機動はエスコン並み(とりわけ∞世代の魔改造級。原作読んでるときに向こうやってましたから完全にそのイメージ)ですから、こっちはこっちでリアル寄り、あるいはWT寄りであってほしい物。まあここでアニメ評してもしょうがねーですよ。

222
名前なし 2019/01/15 (火) 05:02:28 eaf3a@2a469 >> 217

7mm機銃のせなかったからやな...w

229
名前なし 2019/01/17 (木) 21:28:50 3ef23@b800f

ツリーから「改」外してくれ・・・11型がWTに追加されてたの今更知ったよ;

231
名前なし 2019/01/18 (金) 08:05:23 4b9e1@2cbce

昨日初めてこいつ使ったけどこれまでの海軍機と段違いにロールが速くてキビキビ動けるのがいいね(AB)

234
名前なし 2019/01/27 (日) 19:05:57 修正 36a19@e66f4

測ってみたが、多少ずれはあると思うけどこいつ隼くらい登るのな けど水平飛行はあんま伸びないな あと弾数が少ないのが気になる

235
名前なし 2019/01/27 (日) 19:18:26 3d836@f2bec >> 234

あとフラップ耐性が地味に紫電改と比べて脆弱な気がするぞ。紫電改と比べて格闘戦しにくいと前々から思ってたけどその理由が今日分かった。

236
名前なし 2019/01/27 (日) 19:24:14 36a19@e66f4 >> 235

マジか 零戦や隼と違ってフラップなしでも旋回戦勝てる機体ではないからそれは地味に痛いな…

237
名前なし 2019/01/27 (日) 19:45:59 3d836@f2bec >> 235

紫電改と比べて調子乗ってスパイラルダイブして速度出しながらフラップ下ろして高速旋回なんてしようもんならおさらばしていく。紫電改は一一型甲と比べてフラップの展開耐性が高いから高速旋回しやすくて一瞬の射撃チャンスをものにしやすい・・・気がする。

238
名前なし 2019/01/29 (火) 20:28:38 8352f@28763

紫電シリーズの開発始めたから出所してほしいわ

239
名前なし 2019/02/10 (日) 23:32:26 7ba25@6b735

こいつ風防開けると胴体からにょきにょき足引っ掛けるやつ生えてくるのほんと草

240
名前なし 2019/02/11 (月) 06:54:25 12719@b4312 >> 239

景雲V2も有ったはず

241
名前なし 2019/02/11 (月) 10:37:43 3d836@f2bec >> 239

飛燕一型丁以降もそうだし二式戦に至っては風防全開放だから搭乗員落ちそうで怖いゾ。飛行中は駐機中に出すようなもんは出さなくて良いと思うの・・・。高速だったりしたら風防開けないとかあるんだから可能だとは思うんだけど・・・。

242
名前なし 2019/02/12 (火) 19:45:41 修正 56ca2@28763

これ乗るのと改ってどっちがいいの?

243
名前なし 2019/02/12 (火) 19:54:48 6be2e@2af76 >> 242

陸RBなら改(二一甲)、空RBならこっちかな?ABでは運用したことないから分からん

244
名前なし 2019/03/02 (土) 03:19:48 bc7d6@99eb5

にきじゃ

245
名前なし 2019/03/05 (火) 17:19:28 e7e01@90060

あれ、紫電ってこんなにもっさりしてたっけ?

246
名前なし 2019/03/05 (火) 18:21:33 2f4a2@94232 >> 245

ちょい前にnerfされた、おかげでE負けしやすくなって大変よ

247
名前なし 2019/03/05 (火) 19:47:16 e7e01@abe17 >> 246

nerfされてたのね。教えてくれてサンガツ。

248

烈風より良いところを教えてくれ...

249
名前なし 2019/03/13 (水) 08:22:36 5158d@e0949 >> 248

上昇力がちょっと良い。かっこいい。紫電はどっから見てもかっこいいな~。ただ、速度が遅すぎて萎えることはある。零戦に毛が生えた程度のスピードだし緩降下時の加速がダメダメ。なんだかんだ言ったけど枢軸側だから何とかなる。この性能で連合側なら残念なことになってた・・・

250
名前なし 2019/03/13 (水) 08:27:16 a326f@f055b >> 249

かっこいいから使いこなせるようにしたいのに遅いし曲がらない。うーんこの..

253
名前なし 2019/03/13 (水) 14:58:54 a871f@77bc5 >> 249

紫電好きだから乗り手多いの嬉しいモチベ上がる(アプリ感)

251
名前なし 2019/03/13 (水) 11:12:42 6ec9d@d8580 >> 248

瞬間火力自体は20mm4門だから強い。継戦能力は…

252
名前なし 2019/03/13 (水) 14:51:16 b3c0e@7416f >> 248

烈風より上るしE保持はこっちのほうがいい。曲がらないというけど他国機より曲がるからそこは気にならないかな。こいつは烈風と違って長所が尖ってないせいで短所が悪目立ちし易いと思うの。

254
2019/03/14 (木) 11:54:06 修正 a326f@f055b >> 248

取り敢えず、フル改修終わるまで気合で乗ってみます。

255

20mm4門だからレート高いし7.7mmも射線の隙間を埋めるようにして出てくるんで当てやすい。上昇もかなりレベル高いんでメッサーや重爆相手しても苦しくないな

256
烈風より良いところを聞いた木 2019/03/19 (火) 18:04:33 a326f@f055b

フル改修終えたらめっちゃ強くて草遅いし曲がらないとか言って恥ずかしい(*ノωノ)

257
名前なし 2019/03/19 (火) 22:06:47 3d836@f2bec >> 256

フル改修してないのに聞いたんかよ・・・。

258
名前なし 2019/03/20 (水) 09:21:07 637e1@40bba >> 257

紫電の良さをわかってもらえたのでセーフ

259
名前なし 2019/03/20 (水) 11:52:01 03d80@64bdc >> 257

上昇と旋回は一定の水準にあるから弱くはないもんね。

260
名前なし 2019/03/20 (水) 12:13:31 58631@28763 >> 257

紫電改「俺は?」

261
名前なし 2019/03/20 (水) 13:46:38 03d80@64bdc >> 257

悪くはない。BR不相応なだけで…。

262
名前なし 2019/03/21 (木) 18:22:52 492c3@6ea41

それにしても…奇抜とは言わずとも独特な形状しているよね。紫電って。強風が元とは言え…どうしてこうなったというか。いや、悪い意味ではないが。

263
名前なし 2019/03/21 (木) 19:24:49 8c3b5@b7a46 >> 262

中翼ガンポッドといい寸詰まりな胴体といい、強風が元になってるとは思えないよね。

275
名前なし 2019/05/03 (金) 16:37:41 b1c48@d291c >> 263

胴体以外は再設計だからね。強風が元になってるというより強風の胴体の設計を流用して新型機作ったって感じ。

264
名前なし 2019/03/21 (木) 19:39:25 d45d6@ab487 >> 262

どこかグラマンの雰囲気が漂う機体の太さよ。

274
名前なし 2019/05/03 (金) 16:35:16 b1c48@d291c >> 264

改のほうはヘルキャと間違えられて大和に撃たれて撃墜され、米軍にもヘルキャと間違えられて騙し討ちに成功したからねえ。遠目に見るとだいぶ間違えそう。

265
名前なし 2019/03/21 (木) 20:58:58 3d836@f2bec >> 262

そうか・・・?F4FとかF2AとかF6FとかTBFとかこんな形の奴結構いるぞ?

266
名前なし 2019/03/21 (木) 21:56:58 86faa@c8691 >> 262

そうでもないと思う。日本機にしては、って頭につけるならそうだけど。

271
名前なし 2019/04/20 (土) 13:20:27 656aa@97df4 >> 262

主翼付け根のふくらみが脂乗ってて美味しそう

267

使い方次第で強くも弱くもなれる、結構楽しい機体。

268
名前なし 2019/03/21 (木) 22:43:30 8c3b5@b7a46

紫電くんの扱い分からなすぎてずっと対地攻撃で開発してる…

269
名前なし 2019/03/28 (木) 05:49:44 f221c@94c72 >> 268

高い上昇で一撃離脱、同・高高度のアメ機などには縦旋回やD&Z。横でも曲がる代わりに速度の落ちたメッサーみたいなもんだと思ってる

273
名前なし 2019/05/03 (金) 05:41:41 cc2eb@fc78f >> 268

死ぬ程火力あるから日本機にしては珍しくヘッドオンに可能性がある。ラダー使って横に流れながらヘッドオンするのがベスト。やらないに越した事無いけどね…