WarThunder Wiki

N1K1-Ja

639 コメント
views

N1K1-Jaコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?N1K1-Ja

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 19:48:41
通報 ...
123
名前なし 2018/02/28 (水) 09:14:58 1eb5a@26a30

スピットファイアに旋回戦で負けたんだけど

124
名前なし 2018/02/28 (水) 15:10:10 108b8@52cd9 >> 123

どれか知らんけどLFMk.IXには零戦と隼以外で勝つのは難しい

125

相当有利な位置と速度でない限り、スピットとの旋回戦はNG。高度からのアタックが基本。火力あるから射程に入れれば一撃で燃やせるよ

126

今の紫電シリーズで旋回戦していいスピットはMk.XIV以降のグリスピだけよ。Mk.IX以前のマーリンスピットには普通に負ける。グリスピ相手の時も相手が着陸フラップ出してるのが見えたら逃げた方がいい。

127
名前なし 2018/03/15 (木) 07:42:34 65953@01057

ABで最高速40kmほど落ちた😭

128
SB  2018/03/15 (木) 10:10:14 cd36d@49f02

上昇が落ちたかな、あと前に比べると旋回性も落ちてるから、やっと紫電改と同等ぐらいになったかな

129
名前なし 2018/03/15 (木) 10:16:58 76e0a@7343b >> 128

服役中の紫電改が告発したんだろなぁ…

131
名前なし 2018/03/15 (木) 13:06:17 12719@373d3 >> 128

もしや二人で脱獄の準備を進める可能性が…?

133
名前なし 2018/03/15 (木) 16:50:54 331b0@71efc >> 131

プ○ズンブレ○クかな?

132
名前なし 2018/03/15 (木) 16:10:33 c7eb5@91395 >> 128

紫電改より紫電の方が機体性能が良かったから、史実に一歩近づいて良かった良かった(白目)

135
名前なし 2018/03/21 (水) 05:16:32 59451@75627 >> 132

まぁ史実でも紫電はF6Fに勝てねぇ!だったから多少はね?

134
名前なし 2018/03/16 (金) 18:52:55 b0dfc@dc670 >> 128

それに比べて低速の速度の伸びが悪くなったよ

130
名前なし 2018/03/15 (木) 11:54:43 c5f44@fad8b

こいつのRBのBRは5.0まで下げられるべき

136
名前なし 2018/03/23 (金) 09:49:07 cf72f@1c87e

既出だったらゴメン。全備4000kg(9018lbs)で669kph/19000ft、20000ftまで6分6秒のTAICレポート(ガンポ無しっぽい?)見つけたんだけど、これで紫電復活しないだろうか...

137
名前なし 2018/03/23 (金) 10:01:28 cf72f@1c87e >> 136

これなんだけども

141
名前なし 2018/04/06 (金) 14:36:12 01ab3@feeae >> 136

buffされるならフォーラムへ。nerfされそうなら見なかったことにしよう。

142
名前なし 2018/04/07 (土) 01:03:51 01ab3@feeae >> 136

んnこれ単位なんだ?

138
名前なし 2018/03/23 (金) 19:41:03 4e6f0@84cfe

天敵のスピットが死亡したので大変生き生きしておられる。

139
名前なし 2018/03/24 (土) 20:43:24 55ab4@e9af4

最高速落ちたの?雷電よりおそいじゃないか!!

140
名前なし 2018/04/03 (火) 15:32:20 43380@8df22

RBで久しぶりに乗ってみたら低BRジェットマッチに放り込まれて笑えなかった・・・

143
名前なし 2018/04/15 (日) 16:36:25 eec20@5f101

RBのBRが5.3に変更されたので変更しておきました。

144
名前なし 2018/05/05 (土) 03:10:58 d58d1@7e691

一通り改造終わったけど1つ前の烈風の方が良い気がしてきた。こいつでできることのほとんどが烈風でできるし弾数とBRが比べ物にならん

145

乗ってて楽しいのはこっちかな。予兆なく失速するからギリギリの機動が難しい。今なら頑張ればLFとも互角よりちょっと劣性だけど斜線を取るチャンスを生み出せるようになった

146
名前なし 2018/05/15 (火) 20:03:10 修正 91598@70ca5

wikipediaにN1K1-Jaは7.7mmを廃止して20mm二門を翼内装備と書いてあるんだけど、どっちが正しいの?

147
名前なし 2018/05/15 (火) 20:47:10 bdd9f@a541d >> 146

史実では機銃の穴だけ残して7.7mmは廃止されてるはずだからWTの方が間違ってる。でも実質buffだしまあいいかなと思ってる。

149
名前なし 2018/05/19 (土) 22:30:17 59451@48771 >> 147

廃止されたって言われてるけど載せてると思わしき資料もそれなりに見つかってるぞ。乙型で穴の角度変わったりもしてるし、おそらく全機とは言えないにしても載せてたんじゃないかな。

150
名前なし 2018/05/22 (火) 01:44:37 修正 dc673@4b946

ナーフされたらしいですけどこいつの上昇凄くないですかね、ABで久々に使ったけど弱いという感じはしなかった

151
名前なし 2018/05/22 (火) 20:18:15 f4b18@2db3f >> 150

Nerfくらったのは上昇じゃなくて最高速度だよ(nerf前/nerf後

152
名前なし 2018/05/22 (火) 20:32:26 dc673@4b946 >> 151

ありがとうございます、はえ~大胆な調整

153
名前なし 2018/06/10 (日) 07:41:02 49533@26dad

未改造初陣RBだったが、弾切れ以外はいい機体だな

154
名前なし 2018/06/20 (水) 05:17:34 ad74d@468bc

性能はいいけどやっぱ速度がないから逃げに入るソ連機やアメリカ機を追従できないのが痛い

155
名前なし 2018/06/29 (金) 23:54:26 211d0@8df22

今回のアプデでBR下がったみたいだけど鈍重さに拍車がかかってないか?

156
名前なし 2018/06/30 (土) 11:40:43 661be@28e59 >> 155

そんなことなくね?普段紫電改ばっか使ってるけどあんま変わらん気がする。相変わらず紫電改の上位互換よ。

157
名前なし 2018/06/30 (土) 11:50:46 45f03@b48cf >> 156

零戦三二のページでもNerf喚いてる奴が居たけど日本機乗り特有の被害妄想だろうな。1.55辺りの頃も運動性が下がって燕返しがしにくくなったみたいな流言が広まってたし。勿論今振り返ると全くそんな事はなかったという

158
名前なし 2018/06/30 (土) 14:06:22 9a5f9@0df09 >> 156

ナーフは形はどうであれされてるだろ....

159
名前なし 2018/06/30 (土) 14:06:57 9a5f9@0df09 >> 156

つか日本気乗りガ〜言う時点でだいぶ臭い

160
名前なし 2018/06/30 (土) 14:13:45 d45d6@ab487 >> 156

でも日本機乗りはまだましやん、マスタング乗りは未だに苦行をつんで苦悶に満ちた世界に生きているんや。

161
名前なし 2018/06/30 (土) 14:18:38 45f03@b48cf >> 156

↑↑特大ブーメラン

162
名前なし 2018/06/30 (土) 14:24:30 04fbb@982cd >> 156

~乗りとか喧嘩しないでいろんな国を楽しんで、どうぞ。

163
名前なし 2018/07/01 (日) 03:14:34 403f6@6013a

開発したばっかだけどRBで毎回勝つな~。21戦中18勝は初めての快挙だけど正直自分はほとんど活躍してなくてひょっとしてこのBRって相当日本は有利だったりするのか?

164
名前なし 2018/07/01 (日) 03:34:27 4d16a@8baf5 >> 163

日本は爆撃機攻撃機が殆どいないのと疾風がクソ強いのもあってこのBR付近は相当強い。サンボルもムスタングもスピットもナーフされたのもデカイけどね

165
名前なし 2018/07/05 (木) 13:58:09 eec20@8cff3 >> 163

場合によっちゃ、未改修の震電で迂回上昇してる間に敵が壊滅してることもあるしなぁ。やっぱ、機体強度が全体的に下げられた事とかスパーク率が下げられた事、P-47が地上スポーンになった事が日本に有利に働いてるわ。

167
名前なし 2018/07/05 (木) 17:14:15 62df7@325a6 >> 163

他国みたいな爆装量もないせいというかおかげというか、双発以上の大型爆撃機にそこまで惹き付けられず大半が戦闘機に行くってのが地味にデカイ要因なんじゃないかな・・・

168

こいつ、ロール重かったっけ?偉くロールが鈍重になったわ

169
名前なし 2018/07/14 (土) 21:06:57 修正 4a48f@03768 >> 168

450kphくらいになればクルクル回るよ、どうしても回らないってときはスナップしよう

170
名前なし 2018/07/30 (月) 01:51:13 85808@ba122

う~ん、未改修のせいもあるんだろうけどこいつの戦い方が分からん。ゼロ戦の様に曲がるわけでも、飛燕のようにE保持がいいわけでもないし、どう立ち回ったらいいのか

171
名前なし 2018/07/30 (月) 02:19:00 448bb@ca426 >> 170

そうなんだよね。紫電は特徴らしい特徴が無いから難しいんよね。今までの日本機は上昇や旋回、速度や火力など一芸に秀でた機体が多く、いかにその戦いに持っていくかという戦法だったけど、紫電はむしろ相手の弱点を突く戦いだと思っている。速度で勝る相手は旋回で、旋回で勝る相手は一撃離脱で。常に自分よりも高度が下の敵を狙うという空戦エネルギー基本戦術によって生きる機体ではないかと思う。このBRだと相手パイロットも熟練なのでなかなかうまくは行かないが戦果を焦らず地道に。ここからランク4なので改修は時間がかかる。辛くなったら雷電か鍾馗で低BR行って憂さ晴らしを。

173
名前なし 2018/07/30 (月) 03:03:45 85808@ba122 >> 171

旋回戦して負けたらその機体を、一撃離脱で負けたらその機体を、地道に攻略法を立てていくしかないかぁ。参考になりました

174
火星人 2018/08/03 (金) 23:10:48 3337a@20b9c

もうダメ。鈍重すぎて空飛ぶ緑色のサツマイモとしか思えない。

175
名前なし 2018/08/04 (土) 00:03:30 d9e07@77932 >> 174

お薬(オレンジ色)出しときますねー

176
名前なし 2018/08/23 (木) 15:38:57 ad74d@1517d

烈風がほぼ上位互換なので、弱く感じる。

177
名前なし 2018/08/23 (木) 15:49:10 f14e6@4d5b8 >> 176

性能も実装当初のバケモノ上昇も加速も落ち着いて紫電相当の性能になったからなぁ

178
名前なし 2018/08/23 (木) 16:24:18 1e4f0@b785a >> 177

いい加減武装でBRを決めるのはどうかと思う。

179
名前なし 2018/08/31 (金) 18:33:09 1bf0d@684f1

なぜかこいつの7.7mmだけえらく強いように感じる…

180
名前なし 2018/09/01 (土) 16:47:24 17982@f77c6 >> 179

たまたま当たりどころが良かっただけだろ

181
名前なし 2018/09/13 (木) 05:23:42 2b71c@1a233

今までひたすら零戦ばっかだったせいで毛色の違う紫電は上手く使ってやれない( ´Д`)

182
名前なし 2018/09/13 (木) 18:13:43 62df7@325a6 >> 181

遥か昔ならまだしも今は紫電までの道のりに雷電も烈風も挟まってるじゃないか、その経験を思い出して落とし込むんだ。陸軍ツリーも触ってたらもっと好都合だぞ!

183
名前なし 2018/09/19 (水) 22:27:57 ee1c4@03768

なんでこっちの方がBR1低いのに性能も武装も21型より良いんだ?

184
名前なし 2018/09/19 (水) 22:47:45 6ec9d@d8580 >> 183

21型系が昔強すぎたからその懲役。

185
名前なし 2018/09/20 (木) 00:18:32 d3bd4@c5876 >> 183

いま紫電改はお勤め中だから…なお懲役年数は不明な模様

186
名前なし 2018/10/13 (土) 13:19:24 74be0@33b2d >> 183

soonじゃね?

199
gaijin 2018/10/28 (日) 20:55:16 修正 764f5@f642f >> 186

s∞n :)

187
名前なし 2018/10/20 (土) 20:59:12 a05c5@23def

Ja型って4門とも20mm機関砲じゃなかったっけ?俺の知識が間違ってるだけか?

188
名前なし 2018/10/21 (日) 01:10:55 f0b84@78cac >> 187

??20mmは4門付いてるぞ?

189
名前なし 2018/10/21 (日) 13:29:43 a05c5@23def >> 188

7.7m機銃が撤去されてるはずなんだけどなぁ...

210
名前なし 2018/11/06 (火) 02:21:26 修正 1e3e8@6a531 >> 188

実は一一甲のパイロットの手記に翼内機銃故障により7.7mmのみで戦わざるを得なかったというような記述があるらしい。ちなみに海軍が機銃を上向き角で取り付けるようになった時、ちょうど生産が始まった乙型では7.7mmの機銃口が上向きに調整されて後退しているようで。搭載しないつもりならそんな改造いらないよね?乙の時点でもまだ積んでたんじゃね?みたいな説もあったり

190
名前なし 2018/10/21 (日) 21:05:43 052fc@78cac

こいつって鈍足なの?RBでナーバル乗って終盤で低空飛んでるときに降下の勢い付けて追ってきたけど水平飛行でアッと言う間に2km以上引き離せたんだが。もしあれが紫電の全力ならBR高すぎやしませんかね

191

って思ったけど烈風とBR同じだしそうでもないのか。疾風と比べたら遅いが

192
名前なし 2018/10/22 (月) 21:49:27 修正 88577@78cac >> 191

日本機と比べるからそうでもないって感じるだけで他国機と比べたら普通に遅いぞ