N1K2-Jコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?N1K2-J
やあジョージ、懲役刑の気分はどうだい?
終身刑なんやろ、騙されんぞ
どうでもいいけど連合側のコードネームGeorgeなんだな…
ピエロに騙されて終身刑になったのか…
キチガイ染みた性能の紫電改と同様にキチガイ染みた性能のF8F-1Aが鎬を削る空をかえして
紫電改目指して開発完了して実際乗ったらこの性能だもんなぁ
F8Fもほとんど対抗出来てなかったぞ。真の相手はP-80だった
増曹時代はやり過ぎかもしれないが、もうちょっとなんとかしてほしいよなぁ。
高BRレシプロ同士の戦闘なんだし互いの性能が高い状態でやりたいよな
こいつ早く開発して菅野さんごっこしたいなあ。
毎試合菅野一番できるぞ()
艦爆と思って運用したらめちゃめちゃ強いぞこれw
つまり戦闘機としては運用できないって事?
ファイアフライとファイアブランドの親戚だったのか……確かに20mm4門だしな(白目)
こいつ迎撃機スポーン行けるんじゃね...?(グルグルおめめ) j7wの迎撃機スポーンのスレ に颯爽と現れた絶対資料マンが紫電は迎撃機!とか言い出した。しかも資料がちゃんとしてる、j2mに一体だけ迎撃機スポーンの機体が居ましてね...?
正確には紫電は微妙に生まれが違うんじゃなかったっけ、まぁ現状このゲームの紫電改は迎撃機スポーンでもないとやってらんないだろうからいいんじゃね(適当)
そうか?それ上手く使いこなせてないだけじゃね?個人的には疾風よりも扱いやすくて雷電よりも格闘戦出来て震電よりも昇るから日本ランク4の機体の中じゃ屈指の扱い易さだと思ってるんだけど。スピットもE保持死んでくれたお陰で格闘戦も最強だからBR以外はこれと言って不満はないんだけど。こいつの格闘性能で勝てないって言うんなら知らんが…。というか昇れて曲がれるんだから機体性能でそこまで劣勢に立たされてるわけじゃないぞ。全てはBRが悪い。
自分は使いこなせてる気になってるのかも知れないけど人に向かって言うのは止めておけよ(ブーメラン)逆にオレがHマス乗ってるときは紫電改なんて速度で一方的に殴れるから落とすの楽だと思ってるし。カウンターにさえ気をつけとけば良い。スピット乗ってる時もわざわざ鈍足な日本機相手に格闘戦やらないし(なおwep制限…)
そら俺だってそうよ。何で格闘戦秀でてる相手に格闘戦しなきゃならないんだか・・・。速度が優れてるならそこを活かせばいいし格闘戦で有利ならそこを活かすように動けばいいだけで。少なくとも上昇と格闘でアドバンテージがある時点で産廃とは呼べないと思うんですけどぉ・・・。こいつの上昇+格闘性能にさらに上昇ブーストなんてかけたらOPに片足突っ込むのは自明の理でしょ。Hマスが速度優位で仕掛けれるのも上昇で上取れてるからだし逆に紫電改に上取られたら格闘戦はまず出来んから降下して逃げるしかないわな。幾ら速度が遅いって言っても最高速度は600km/h超えてて急降下で800km/hくらいならギリ出せるからまず紫電改に上から襲われたらHマスだと急降下で800km/h以上出して逃げるしかないわけで。
でも葉3曰く逆に紫電改は上取られても勝てるから局地戦闘機なんだろうが迎撃機スポーンはいらないってことらしいからな。Hマスだと最高速度は700km超えてるし水平方向の一撃離脱できるんだけどなぁ...
迎撃機スポーン?いらねぇなそんなん。ずっと言ってんじゃん。あってもOPさながらの性能になって乗らなくなるだけだからいらねぇわ・・・。あと、最高速度“は”ね。さてその700km超えるまでにどれだけの時間・距離を水平飛行しなきゃならないんですかねぇ・・・。今だと上取れて最初からE優位だから同高度になったところで水平飛行で引き離せれたりするけどじゃあ最初から紫電改に上取られてたらどうなると思う?まあ急降下で逃げるくらいしか出来んやろな。史実の性能を見れば旋回性能とか低速域での安定性なんかは疑問が残るけど迎撃機スポーンがいるほど他の戦闘機に劣位に立たされてるかと言われればそうじゃないから俺の個人的な結論としては迎撃機スポーンなんて要らない。
紫電改は最高速度で600km超えてて云々言ってるのにHマスで最高速度700超えてるって言われた途端 最高速度はね って言い出すの草
最高速度で戦うなんて話してたか?その後急降下で出る速度出してるしあくまでスペックだけで他国と比較して絶望的に遅くはないって例で出したかったわけだし。このゲームやってりゃ最高速度なんてそこまで当てにならないのは分かるよな?そこで揚げ足とっても何の足しにもならないって分からない?そんなことしてる暇があるならHマスで紫電改に上取られた状況で巻き返せる方法でも言ってみなさいな。ちなみに自分が使ってる時の動き同士で脳内シミュレーションしてもHマスが出来ることなんて逃げ回っててもWEP切れたらジリ貧になってくしWEPが効いてる間に距離離してヘッドオンぐらいしか方法ないんだが?それでも自分が紫電改使ってる時はヘッドオンなんて普通にかわして後ろにつこうとするしな。単機同士だとこの有様だけどそこに他機が介入してくればまた話が違うわけだけど最悪紫電改だらけのチームとあたってほぼ全機が上とって来ると考えるとどうよ?
真面目な話疾風より扱いやすいってのは疑問符がつくぞこの機体。縦周りでの速度低下がスピット並みに酷いから得意な速度域に入っても敵が縦周りに入ったら狙撃出来ないし、フラップ出しても旋回性能はそこまで上がらないし
まあそこは個人の印象だから悪しからず・・・。自分的には疾風の舵ロックと武装とピトー管が気に入らなかったんで。縦格闘で危なくなったらローリングシザースするとよろし。まあ大体はそこまで回ることもなく1回~2回回るまでには片が付いてるからあんましやらないんだけど・・・。
まぁまぁ、落ち着けよお前ら。強いと思う機体、使いやすい機体なんて人それぞれなんだからさ。強機体って言われてる機体だって下手くそが使えば強くも何ともないし、逆もまた然りだろ?紫電改乗っててHマスが脅威にならないやつもいれば、なるやつもいるって事でいいじゃん?PvsPゲームなんてそんなもんよ。一試合ごとに味方の動きに相当影響されるんだから
もっと低速時の機動性を…(後おまけでいいから自動空戦フラップ)
この速度性能で機動戦がしたいならフレと分隊組んでA7M2持ち込んだ方が活躍出来てしまう問題。どうも縦周りの時に無茶が利かなくてブチ抜けてお気に入りの機体には収まらんかったなこいつ……
最初はクソ弱いな。20mmは半分も撃てなくてすぐ詰まるし亀みたいに旋回がのろい。インジェクタと新しい機関砲に交換してやっと普通の戦闘機になったわ (6.0の甲型も同じ)
スピットファイアにエネルギー線か旋回戦で勝てる?
LF以外の奴には旋回で勝てる。ただエネ保持は正直こいつはスピットと大差ないくらい悪いので、縦周りには間違っても付き合わないように
単純な旋回戦ならLFはこっちが先に後ろ付けば余裕。今はLFと紫電改の単純旋回は同じぐらい。グリスピは対面から普通に旋回戦しても勝てる。LFと対面から旋回戦になって危なくなったらローリングシザースしてりゃ相手が自然と前に出るから勝てるぞ。RBの話ね。
色々言われてるけど爆撃機天国と化してるランク4SBで使う分には性能纏まってて本来の迎撃に専念出来るから可もなく不可も無くって感じ。雷電とか疾風と比べて押せるポイントとして見越しが取りやすいのと日本の20mmで現状一番火力が高い二号銃4門で統一されてるから火力が一番高いし集中する所かな。雷電と比べるなら射撃の据わりも追加で
対爆やると分かるけど雷電は上昇があるから近付くのは簡単だけど突き上げ気味に撃つと割と軽い上昇でも射撃が隠れるから修正が難しいのに対して紫電改は弾が上に飛ぶのと弾道が統一されてるから偏差さえ正しければ据わりの良さも相まってバシバシ当たる
SB乗りだけどこの子はあらゆる状況に対応出来るから強すぎるよ。瞬間加速も上下運動も格闘もなんでも強い。何より弾道特性が素直で1キロくらい先の戦闘機もバシバシ落とす化け物機銃が鬼(手動空戦フラップを特に使いこなす必要はあるだろうけど)
久しぶりに扱ったけど…なんじゃこりゃ。どの速度でも安定性が無くて飛んでるのがやっとだ。まともに戦闘できん。
えぇ・・・?どんな飛ばし方してるんだ・・・?RBでそれってジョイ棒とかコントローラー縛りでもしてるのか?
敵のマーカーがスピットファイアしか表示されてないから機種がわからん
ここ紫電改のページだよ
上の木のスピット(LF)以外なら〜の所に繋ぎそこねたんじゃね?
RBだとP51Hにまったくかなわんどう対処すればええねんアイツ
目移りしないで素直に上昇してれば普通にHマスより高度高く取れるから辛抱強く登って上から被ればいいんじゃないかな
状況による、上取られてるならカウンター狙うか格闘戦に付き合ってくれるのを祈るしかない、まぁこのランクになるとカウンター警戒はしてるし上取れてるのに日本機相手に格闘戦するやつもいないけど。上取れてるなら一撃離脱だけど米機にはダイブで振り切られるから深追いしないでWEP切れたころに上から狙う。上から襲って回避機動強要すれば速度落ちるし速度落とさせた後で後ろにつけばいい。同高度から追い始めると米機達はWEP切れてても日本機振り切れる位足速いから、振り切られた後ヘッドオンに持ち込まれて死なないように これらは1vs1が前提だけども...
ちゃんと高度取ったら戦えるようになったわ。まだやられることの方が多いけど光明が見えた
コイツ乗ると味方の背後取りに来たF84Bをもぐもぐできて楽しい!火力もあるから照準合えば一瞬でバラせるし
20mmの火力は見た目に反して貧弱だし十八番の格闘性能がこれじゃあねぇ…
こいつは爆撃機定期
どっちの紫電にも500kg三発積ませてください(史実無視)
このwikiって伏せてるとはいえ特定のYouTuberの名前出すのOKなんですか?
ん?このページでどっか書きこまれてる?。別にNGではないけど、誹謗中傷的な晒し行為は駄目よ。ただ、現状どこからどこまでが晒しでどこまでが晒しじゃないかは個々人の判断に左右されてるから、基本特定の人物やクラン名を挙げるのは避けられてる。逸れるけど、半公式とかwiki内で勝手に言われてるPから始まるyoutuberは割と名前だされてるな(正直半公式ってのも勝手なものだし割とマジで個々人の価値観で分かれてる)。
RBの立ち回りのところにあったんでちょっと気になりまして。コメントにサラッと出てくるのは別に問題はないと思うけど解説に名前を載せるのはどうかなと思います。
史実のパイロットの誰かならまだしも、どこの誰とも知れない人間を解説の例にするのは晒すことの是非を別としてもどうなのよって思うよ…有名だか何だか知らんが解説としてそれはどうなんだ、と
本当だ、普通に書いてあるね、まさかコメント欄じゃなく本文に書いてあるとは思わなんだ...。有名なって言われても知らない人もいるだろうし(真剣に誰のことだ?)、編集しても良い気がする。けどその前にちょっと編集会議で話あった方がいいかも。「どんどん機関砲弾をバラまいて敵機を撃墜しようと言いたいところだが~」以降が加筆された部分みたい。
編集報告されてないしさらっと差し戻しちゃっていいんじゃないかな。イタズラ?
編集押して//つけるだけならと思ったが誰か編集会議に書き込んでくれたね。有名人というかyoutubeで活動されている方のことなんでしょうけどWTやってる人全員がyoutubeやってるわけでもないしその方も公式放送とかに出てるわけでもないしなぁ。まあ管理人さんの判断待ちますか。
一応編集会議の方で聞いてみました~ -枝-
こういうのは事後でおkです。
開発して以来ジェットマッチしか当たらなくて草ァ!マスタングに格闘戦仕掛けられてえっちらおっちら躱してたらジェットに攫われる…無理じゃないか?
今さらかもだけどやっぱり6.3はおかしいよ。ほぼ同じ性能の疾風乙が5.7なんだから揃えるべきでしょ。
何でこんな雑魚が震電よりBR高くて高性能な四式と同じBRなんだ?
さすがに700km/h超えると機動修正が厳しいな。こいつでダイブするときって攻撃の瞬間は何キロくらい出すようにすればいいんかな
あまりに酷評多いのでどんなものかと思っていたけど、普通に強い機体だと感じた。我菅野一番が出来るのでとても楽しい。
コイツは弱くはないよ…ただ同BR帯でみるとどうしても見劣りしてしまったり、長所らしい長所が無かったり、BRが現在の性能のことを考えるととても適正ではないだけで、今でも使えないことはないよ…
4回飛んでジェットマッチ4回ジェットマッチ(レシプロ機は連山のみ)とかBR高過ぎないすかねぇ…
強いのはわかるんだけどジェットマッチに入るとどうしてもスピードが足りない急降下制限も低いし、でもレシプロマッチだとこの子は輝くよ
せめて甲型共々BR6.0になってくれたらなぁ…
こいつにまだ増槽があったころ熊猫とどっちが最強機体か1on1してたやついたよな
単純旋回じゃベアキャに勝ち目はないって評されてたはず
こいつ史実では縦旋回なら零戦を圧倒、横旋回は零戦に苦戦、っていう証言なかったっけ?どこで見たか忘れたけど。それなのに縦の旋回がネックって...。ガイジンさん頼んます。BRちょこっと下げて、自動空戦フラップを実装して、旋回力を史実と同等にして...。
海軍テストパイロットの志賀さんの証言じゃなかったっけか。烈風と比較しても大絶賛だったらしいけど…。
自動フラップを~ってよく聞くけど、キー一つでお手軽開閉できるゲームでいかほど価値があるのさ 逆にエネルギー温存しときたい時に勝手に開いておい馬鹿やめろってなる未来しか見えない
強烈Gのかかる戦闘時にフラップ操作なんかできないから、自動空戦フラップ導入だったんだよね?WTだと操縦者にGかかる訳ないからなぁ。
そう、だからゲームだと全く意味の無い機能なんだよ。遠い未来に戦闘中のGをプレイヤーが感じられる様なゲームになったら必要かもしれんが…
逆にゲームシステム側をGが強くかかってる状況だとフラップを操作出来なくして(スキルのG抵抗で低減可)自動空戦フラップ付きの機体なんかはGがかかると自動でフラップ降りるようにすればいいんじゃないかな。
それもそうかぁ。その辺史実だとどうなんだろう。自動空戦フラップのせいで失速とかあったのかなぁ。。。とりあえずこのゲームに要らないことはよく分かった。
速度に応じてフラップを最適な角度にするんだから、パイロットにかかるGとか言う以前に旋回性は普通に良くなるんじゃないの
Gかけてれば下がり続けるものらしいから、戦闘フラップしか使わない人にとっては旋回半径小さくなるかもね
逆に意味ないって意見よく見るけど、ゲーム内の戦闘フラップは揚力を増すだけだけど、自動空戦フラップは曲がり加減によって自動で開き具合を変えて、適切な旋回率を実現するものだから、今より旋回が良くなる可能性が高い
自動空戦フラップはgに応じて下がり、速度が上がらないと引っ込まない。つまり急旋回したらガリガリ速度削りながら旋回半径は小さくなっていき、速度の回復は遅くなるのに速度が上がるまでフラップは下がったまんまなんやで。だからgaijinの設定したフラップの位置によってはE保持か旋回半径のどっちかが悪くなるし、油圧動作かつ自動なのでフラップの展開はパイロットの意図とズレることになって、多分ベテランにはここらへんがきらわれたんやろな
実際、実装されてるIL-2(ゲームの方)なんかで使ってみると今一効果が分からないんだよな。旋回半径より旋回率やろ。ってなって使わなくなる。
ゲームだと全く意味がない機能だからといって実装しないってのはこだわりが足りなくないですかねぇ…(我儘)
改修が地獄なんですけどいい方法ないすか?
陸RBいいぞ。初陣で2機食えた
陸RBで航空機を進めるのもいいけど、たまには地上に降りてね?
大丈夫。ちゃんと陸で戦ってやられてSP溜まってから出してる。そのせいで出せる機会なんてほぼ無いけどね。(意味無)
なんか震電乗ったあとに乗るとすごく使いやすく感じる。尖ってない分、扱いやすいのかな?でもやっぱりもうちょっと格闘性能上げて、BRを下げて...。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
やあジョージ、懲役刑の気分はどうだい?
終身刑なんやろ、騙されんぞ
どうでもいいけど連合側のコードネームGeorgeなんだな…
ピエロに騙されて終身刑になったのか…
キチガイ染みた性能の紫電改と同様にキチガイ染みた性能のF8F-1Aが鎬を削る空をかえして
紫電改目指して開発完了して実際乗ったらこの性能だもんなぁ
F8Fもほとんど対抗出来てなかったぞ。真の相手はP-80だった
増曹時代はやり過ぎかもしれないが、もうちょっとなんとかしてほしいよなぁ。
高BRレシプロ同士の戦闘なんだし互いの性能が高い状態でやりたいよな
こいつ早く開発して菅野さんごっこしたいなあ。
毎試合菅野一番できるぞ()
艦爆と思って運用したらめちゃめちゃ強いぞこれw
つまり戦闘機としては運用できないって事?
ファイアフライとファイアブランドの親戚だったのか……確かに20mm4門だしな(白目)
こいつ迎撃機スポーン行けるんじゃね...?(グルグルおめめ)
j7wの迎撃機スポーンのスレ
に颯爽と現れた絶対資料マンが紫電は迎撃機!とか言い出した。しかも資料がちゃんとしてる、j2mに一体だけ迎撃機スポーンの機体が居ましてね...?
正確には紫電は微妙に生まれが違うんじゃなかったっけ、まぁ現状このゲームの紫電改は迎撃機スポーンでもないとやってらんないだろうからいいんじゃね(適当)
そうか?それ上手く使いこなせてないだけじゃね?個人的には疾風よりも扱いやすくて雷電よりも格闘戦出来て震電よりも昇るから日本ランク4の機体の中じゃ屈指の扱い易さだと思ってるんだけど。スピットもE保持死んでくれたお陰で格闘戦も最強だからBR以外はこれと言って不満はないんだけど。こいつの格闘性能で勝てないって言うんなら知らんが…。というか昇れて曲がれるんだから機体性能でそこまで劣勢に立たされてるわけじゃないぞ。全てはBRが悪い。
自分は使いこなせてる気になってるのかも知れないけど人に向かって言うのは止めておけよ(ブーメラン)逆にオレがHマス乗ってるときは紫電改なんて速度で一方的に殴れるから落とすの楽だと思ってるし。カウンターにさえ気をつけとけば良い。スピット乗ってる時もわざわざ鈍足な日本機相手に格闘戦やらないし(なおwep制限…)
そら俺だってそうよ。何で格闘戦秀でてる相手に格闘戦しなきゃならないんだか・・・。速度が優れてるならそこを活かせばいいし格闘戦で有利ならそこを活かすように動けばいいだけで。少なくとも上昇と格闘でアドバンテージがある時点で産廃とは呼べないと思うんですけどぉ・・・。こいつの上昇+格闘性能にさらに上昇ブーストなんてかけたらOPに片足突っ込むのは自明の理でしょ。Hマスが速度優位で仕掛けれるのも上昇で上取れてるからだし逆に紫電改に上取られたら格闘戦はまず出来んから降下して逃げるしかないわな。幾ら速度が遅いって言っても最高速度は600km/h超えてて急降下で800km/hくらいならギリ出せるからまず紫電改に上から襲われたらHマスだと急降下で800km/h以上出して逃げるしかないわけで。
でも葉3曰く逆に紫電改は上取られても勝てるから局地戦闘機なんだろうが迎撃機スポーンはいらないってことらしいからな。Hマスだと最高速度は700km超えてるし水平方向の一撃離脱できるんだけどなぁ...
迎撃機スポーン?いらねぇなそんなん。ずっと言ってんじゃん。あってもOPさながらの性能になって乗らなくなるだけだからいらねぇわ・・・。あと、最高速度“は”ね。さてその700km超えるまでにどれだけの時間・距離を水平飛行しなきゃならないんですかねぇ・・・。今だと上取れて最初からE優位だから同高度になったところで水平飛行で引き離せれたりするけどじゃあ最初から紫電改に上取られてたらどうなると思う?まあ急降下で逃げるくらいしか出来んやろな。史実の性能を見れば旋回性能とか低速域での安定性なんかは疑問が残るけど迎撃機スポーンがいるほど他の戦闘機に劣位に立たされてるかと言われればそうじゃないから俺の個人的な結論としては迎撃機スポーンなんて要らない。
紫電改は最高速度で600km超えてて云々言ってるのにHマスで最高速度700超えてるって言われた途端 最高速度はね って言い出すの草
最高速度で戦うなんて話してたか?その後急降下で出る速度出してるしあくまでスペックだけで他国と比較して絶望的に遅くはないって例で出したかったわけだし。このゲームやってりゃ最高速度なんてそこまで当てにならないのは分かるよな?そこで揚げ足とっても何の足しにもならないって分からない?そんなことしてる暇があるならHマスで紫電改に上取られた状況で巻き返せる方法でも言ってみなさいな。ちなみに自分が使ってる時の動き同士で脳内シミュレーションしてもHマスが出来ることなんて逃げ回っててもWEP切れたらジリ貧になってくしWEPが効いてる間に距離離してヘッドオンぐらいしか方法ないんだが?それでも自分が紫電改使ってる時はヘッドオンなんて普通にかわして後ろにつこうとするしな。単機同士だとこの有様だけどそこに他機が介入してくればまた話が違うわけだけど最悪紫電改だらけのチームとあたってほぼ全機が上とって来ると考えるとどうよ?
真面目な話疾風より扱いやすいってのは疑問符がつくぞこの機体。縦周りでの速度低下がスピット並みに酷いから得意な速度域に入っても敵が縦周りに入ったら狙撃出来ないし、フラップ出しても旋回性能はそこまで上がらないし
まあそこは個人の印象だから悪しからず・・・。自分的には疾風の舵ロックと武装とピトー管が気に入らなかったんで。縦格闘で危なくなったらローリングシザースするとよろし。まあ大体はそこまで回ることもなく1回~2回回るまでには片が付いてるからあんましやらないんだけど・・・。
まぁまぁ、落ち着けよお前ら。強いと思う機体、使いやすい機体なんて人それぞれなんだからさ。強機体って言われてる機体だって下手くそが使えば強くも何ともないし、逆もまた然りだろ?紫電改乗っててHマスが脅威にならないやつもいれば、なるやつもいるって事でいいじゃん?PvsPゲームなんてそんなもんよ。一試合ごとに味方の動きに相当影響されるんだから
もっと低速時の機動性を…(後おまけでいいから自動空戦フラップ)
この速度性能で機動戦がしたいならフレと分隊組んでA7M2持ち込んだ方が活躍出来てしまう問題。どうも縦周りの時に無茶が利かなくてブチ抜けてお気に入りの機体には収まらんかったなこいつ……
最初はクソ弱いな。20mmは半分も撃てなくてすぐ詰まるし亀みたいに旋回がのろい。インジェクタと新しい機関砲に交換してやっと普通の戦闘機になったわ (6.0の甲型も同じ)
スピットファイアにエネルギー線か旋回戦で勝てる?
LF以外の奴には旋回で勝てる。ただエネ保持は正直こいつはスピットと大差ないくらい悪いので、縦周りには間違っても付き合わないように
単純な旋回戦ならLFはこっちが先に後ろ付けば余裕。今はLFと紫電改の単純旋回は同じぐらい。グリスピは対面から普通に旋回戦しても勝てる。LFと対面から旋回戦になって危なくなったらローリングシザースしてりゃ相手が自然と前に出るから勝てるぞ。RBの話ね。
色々言われてるけど爆撃機天国と化してるランク4SBで使う分には性能纏まってて本来の迎撃に専念出来るから可もなく不可も無くって感じ。雷電とか疾風と比べて押せるポイントとして見越しが取りやすいのと日本の20mmで現状一番火力が高い二号銃4門で統一されてるから火力が一番高いし集中する所かな。雷電と比べるなら射撃の据わりも追加で
対爆やると分かるけど雷電は上昇があるから近付くのは簡単だけど突き上げ気味に撃つと割と軽い上昇でも射撃が隠れるから修正が難しいのに対して紫電改は弾が上に飛ぶのと弾道が統一されてるから偏差さえ正しければ据わりの良さも相まってバシバシ当たる
SB乗りだけどこの子はあらゆる状況に対応出来るから強すぎるよ。瞬間加速も上下運動も格闘もなんでも強い。何より弾道特性が素直で1キロくらい先の戦闘機もバシバシ落とす化け物機銃が鬼(手動空戦フラップを特に使いこなす必要はあるだろうけど)
久しぶりに扱ったけど…なんじゃこりゃ。どの速度でも安定性が無くて飛んでるのがやっとだ。まともに戦闘できん。
えぇ・・・?どんな飛ばし方してるんだ・・・?RBでそれってジョイ棒とかコントローラー縛りでもしてるのか?
敵のマーカーがスピットファイアしか表示されてないから機種がわからん
ここ紫電改のページだよ
上の木のスピット(LF)以外なら〜の所に繋ぎそこねたんじゃね?
RBだとP51Hにまったくかなわんどう対処すればええねんアイツ
目移りしないで素直に上昇してれば普通にHマスより高度高く取れるから辛抱強く登って上から被ればいいんじゃないかな
状況による、上取られてるならカウンター狙うか格闘戦に付き合ってくれるのを祈るしかない、まぁこのランクになるとカウンター警戒はしてるし上取れてるのに日本機相手に格闘戦するやつもいないけど。上取れてるなら一撃離脱だけど米機にはダイブで振り切られるから深追いしないでWEP切れたころに上から狙う。上から襲って回避機動強要すれば速度落ちるし速度落とさせた後で後ろにつけばいい。同高度から追い始めると米機達はWEP切れてても日本機振り切れる位足速いから、振り切られた後ヘッドオンに持ち込まれて死なないように これらは1vs1が前提だけども...
ちゃんと高度取ったら戦えるようになったわ。まだやられることの方が多いけど光明が見えた
コイツ乗ると味方の背後取りに来たF84Bをもぐもぐできて楽しい!火力もあるから照準合えば一瞬でバラせるし
20mmの火力は見た目に反して貧弱だし十八番の格闘性能がこれじゃあねぇ…
こいつは爆撃機定期
どっちの紫電にも500kg三発積ませてください(史実無視)
このwikiって伏せてるとはいえ特定のYouTuberの名前出すのOKなんですか?
ん?このページでどっか書きこまれてる?。別にNGではないけど、誹謗中傷的な晒し行為は駄目よ。ただ、現状どこからどこまでが晒しでどこまでが晒しじゃないかは個々人の判断に左右されてるから、基本特定の人物やクラン名を挙げるのは避けられてる。逸れるけど、半公式とかwiki内で勝手に言われてるPから始まるyoutuberは割と名前だされてるな(正直半公式ってのも勝手なものだし割とマジで個々人の価値観で分かれてる)。
RBの立ち回りのところにあったんでちょっと気になりまして。コメントにサラッと出てくるのは別に問題はないと思うけど解説に名前を載せるのはどうかなと思います。
史実のパイロットの誰かならまだしも、どこの誰とも知れない人間を解説の例にするのは晒すことの是非を別としてもどうなのよって思うよ…有名だか何だか知らんが解説としてそれはどうなんだ、と
本当だ、普通に書いてあるね、まさかコメント欄じゃなく本文に書いてあるとは思わなんだ...。有名なって言われても知らない人もいるだろうし(真剣に誰のことだ?)、編集しても良い気がする。けどその前にちょっと編集会議で話あった方がいいかも。「どんどん機関砲弾をバラまいて敵機を撃墜しようと言いたいところだが~」以降が加筆された部分みたい。
編集報告されてないしさらっと差し戻しちゃっていいんじゃないかな。イタズラ?
編集押して//つけるだけならと思ったが誰か編集会議に書き込んでくれたね。有名人というかyoutubeで活動されている方のことなんでしょうけどWTやってる人全員がyoutubeやってるわけでもないしその方も公式放送とかに出てるわけでもないしなぁ。まあ管理人さんの判断待ちますか。
一応編集会議の方で聞いてみました~ -枝-
こういうのは事後でおkです。
開発して以来ジェットマッチしか当たらなくて草ァ!マスタングに格闘戦仕掛けられてえっちらおっちら躱してたらジェットに攫われる…無理じゃないか?
今さらかもだけどやっぱり6.3はおかしいよ。ほぼ同じ性能の疾風乙が5.7なんだから揃えるべきでしょ。
何でこんな雑魚が震電よりBR高くて高性能な四式と同じBRなんだ?
さすがに700km/h超えると機動修正が厳しいな。こいつでダイブするときって攻撃の瞬間は何キロくらい出すようにすればいいんかな
あまりに酷評多いのでどんなものかと思っていたけど、普通に強い機体だと感じた。我菅野一番が出来るのでとても楽しい。
コイツは弱くはないよ…ただ同BR帯でみるとどうしても見劣りしてしまったり、長所らしい長所が無かったり、BRが現在の性能のことを考えるととても適正ではないだけで、今でも使えないことはないよ…
4回飛んでジェットマッチ4回ジェットマッチ(レシプロ機は連山のみ)とかBR高過ぎないすかねぇ…
強いのはわかるんだけどジェットマッチに入るとどうしてもスピードが足りない急降下制限も低いし、でもレシプロマッチだとこの子は輝くよ
せめて甲型共々BR6.0になってくれたらなぁ…
こいつにまだ増槽があったころ熊猫とどっちが最強機体か1on1してたやついたよな
単純旋回じゃベアキャに勝ち目はないって評されてたはず
こいつ史実では縦旋回なら零戦を圧倒、横旋回は零戦に苦戦、っていう証言なかったっけ?どこで見たか忘れたけど。それなのに縦の旋回がネックって...。ガイジンさん頼んます。BRちょこっと下げて、自動空戦フラップを実装して、旋回力を史実と同等にして...。
海軍テストパイロットの志賀さんの証言じゃなかったっけか。烈風と比較しても大絶賛だったらしいけど…。
自動フラップを~ってよく聞くけど、キー一つでお手軽開閉できるゲームでいかほど価値があるのさ 逆にエネルギー温存しときたい時に勝手に開いておい馬鹿やめろってなる未来しか見えない
強烈Gのかかる戦闘時にフラップ操作なんかできないから、自動空戦フラップ導入だったんだよね?WTだと操縦者にGかかる訳ないからなぁ。
そう、だからゲームだと全く意味の無い機能なんだよ。遠い未来に戦闘中のGをプレイヤーが感じられる様なゲームになったら必要かもしれんが…
逆にゲームシステム側をGが強くかかってる状況だとフラップを操作出来なくして(スキルのG抵抗で低減可)自動空戦フラップ付きの機体なんかはGがかかると自動でフラップ降りるようにすればいいんじゃないかな。
それもそうかぁ。その辺史実だとどうなんだろう。自動空戦フラップのせいで失速とかあったのかなぁ。。。とりあえずこのゲームに要らないことはよく分かった。
速度に応じてフラップを最適な角度にするんだから、パイロットにかかるGとか言う以前に旋回性は普通に良くなるんじゃないの
Gかけてれば下がり続けるものらしいから、戦闘フラップしか使わない人にとっては旋回半径小さくなるかもね
逆に意味ないって意見よく見るけど、ゲーム内の戦闘フラップは揚力を増すだけだけど、自動空戦フラップは曲がり加減によって自動で開き具合を変えて、適切な旋回率を実現するものだから、今より旋回が良くなる可能性が高い
自動空戦フラップはgに応じて下がり、速度が上がらないと引っ込まない。つまり急旋回したらガリガリ速度削りながら旋回半径は小さくなっていき、速度の回復は遅くなるのに速度が上がるまでフラップは下がったまんまなんやで。だからgaijinの設定したフラップの位置によってはE保持か旋回半径のどっちかが悪くなるし、油圧動作かつ自動なのでフラップの展開はパイロットの意図とズレることになって、多分ベテランにはここらへんがきらわれたんやろな
実際、実装されてるIL-2(ゲームの方)なんかで使ってみると今一効果が分からないんだよな。旋回半径より旋回率やろ。ってなって使わなくなる。
ゲームだと全く意味がない機能だからといって実装しないってのはこだわりが足りなくないですかねぇ…(我儘)
改修が地獄なんですけどいい方法ないすか?
陸RBいいぞ。初陣で2機食えた
陸RBで航空機を進めるのもいいけど、たまには地上に降りてね?
大丈夫。ちゃんと陸で戦ってやられてSP溜まってから出してる。そのせいで出せる機会なんてほぼ無いけどね。(意味無)
なんか震電乗ったあとに乗るとすごく使いやすく感じる。尖ってない分、扱いやすいのかな?でもやっぱりもうちょっと格闘性能上げて、BRを下げて...。