WarThunder Wiki

N1K2-Ja

398 コメント
views

N1K2-Jaコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?N1K2-Ja

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 19:51:30
通報 ...
1
名前なし 2017/03/20 (月) 16:20:27 c92ea@5a00a

ロケットの開発済みが一番上だけ〈アプデ後の新規改修をしてない状態〉だと何も解放されてないな。アプデ前からあったロケットどこ行ったんだ?

2
名前なし 2017/03/21 (火) 05:39:44 3f995@30fc2 >> 1

地味に話題になっていないが、新たに4つのロケットの開発ツリーになってる。(歓喜)ただ、バグか知らんがTire1の開発してても27号爆弾は使えないという。

3
名前なし 2017/04/24 (月) 22:39:51 efdcb@231ff

ABならスピット、メッサーに匹敵する旋回性能なんだけど??旋回戦で撃墜できたぞ!

4
名前なし 2017/04/24 (月) 22:42:35 51168@ed945 >> 3

メッサーなら翼面荷重的に勝てて普通だしスピットもグリフォンなら勝てないこともない。ただそれで紫電改はこれで十分って論法はおかしい

5
名前なし 2017/04/24 (月) 22:51:04 33052@231ff >> 4

あまりに酷評が続いてたんでな。コイツを扱ってくれるプレイヤーが増えますようにと思ったんだ。

6
名前なし 2017/04/25 (火) 06:22:57 7bd00@ad94f >> 3

むしろ日本機唯一の強みである旋回戦でメッサーやスピットに負ける可能性があるのか(困惑

14
名前なし 2017/08/28 (月) 21:40:15 74df1@cc031 >> 6

マーリンスピットファイアには翼面荷重的に旋回性能で普通に負けるけどね。

7
名前なし 2017/05/02 (火) 13:15:48 4be69@100a6 >> 3

せめて旋回戦では、楽に勝たせて欲しいよな・・・

8
名前なし 2017/05/21 (日) 01:32:41 bc1d4@3db18

現状一個上の紫電改と変わりがほぼないのでせめてBRを一緒にしてほしい。ついでに増槽を戻してほしい。

9
名前なし 2017/07/27 (木) 00:18:03 c9297@9877b

ただの爆戦じゃないか(空戦性能が高いとは言っていない)

10
名前なし 2017/08/23 (水) 13:46:43 f1103@b4de0

紫電二一型の派生型。爆装量強化って書いてあるけど一個前の二一型と比べて爆装量の違いが一切ないんだけど説明ミス?

11
名前なし 2017/08/24 (木) 14:26:00 f33a8@7d4fb >> 10

昔は500kg×2とかつめたんやで。今は史実仕様になったから消えたけど。正直なんでBRに差があるのか余計謎になっただけな気がするけど。

12
名前なし 2017/08/24 (木) 14:34:52 68d4f@abb59 >> 11

250×4って史実だったの!?

28
名前なし 2017/10/10 (火) 13:15:50 28912@e33da >> 11

亀レスだけど本来無印の紫電二一型は60kg×2のはずなんや。紫電二一型甲が60kg×4または250kg×2。

13
名前なし 2017/08/28 (月) 15:53:28 ea76c@e3580

トップ画の色合いすごく気に入ってる

15
名前なし 2017/09/01 (金) 02:30:05 12719@f9909

紫電改の機首に13.2ミリ積んだやつ出るまで紫電は使えないな

16
名前なし 2017/09/01 (金) 06:31:23 028d3@0f811 >> 15

それ存在しているのなら是非欲しいな。ABでのBRは4,7で。疾風甲がそうだから問題ないはず…

17
名前なし 2017/09/01 (金) 11:57:35 a2112@24702 >> 16

いつから疾風甲の武装は20mm4門+13.2mm2丁になったんだ?(N1K3-Jでググってどうぞ)

18
名前なし 2017/09/01 (金) 12:01:17 9fc91@6875b >> 16

ホッケA8と同じ武装だし5.3でいんじゃね?

31
名前なし 2017/11/17 (金) 02:52:33 45460@d3808 >> 16

お、そうだな。P-51も20ミリ4つ持ってる奴br3くらいだからこいつもその辺りまで下げよう

32
名前なし 2017/11/17 (金) 10:19:54 13c1d@de96b >> 16

実際今のFMだとBR4.0ぐらいが妥当な気がする

19
名前なし 2017/09/19 (火) 12:57:54 修正 afd65@7afa2

P-51Hが実装されたわけだが・・・RBでジェット機相手に手玉に取るP-51H相手に懲役状態の紫電改が勝てるわけないだろ!!さっさと紫電改を史実性能に戻してくれ

20
名前なし 2017/10/05 (木) 09:05:20 c9b15@bc32e

gaijin「これが史実性能だぞ」

21
名前なし 2017/10/05 (木) 15:04:40 aa9de@9f1f7 >> 20

プレイヤー「だったらBR下げろや」

22
名前なし 2017/10/10 (火) 02:34:24 6aa67@5390a >> 20

自動空戦フラップ付けろや

25
名前なし 2017/10/10 (火) 09:56:58 4869d@460c5 >> 22

自動空戦フラップあってもWarthunderだとあまり意味なくないか?

27
名前なし 2017/10/10 (火) 11:55:43 f33a8@e0154 >> 22

今より少しでもマシになってくれるなら僕は満足だよ…

23
名前なし 2017/10/10 (火) 05:26:33 3f3b4@561f9 >> 20

あっ(唐突)お前史実性能とかいいながらIS-2に戦後弾とかチラチラ混ぜてただろ 嘘つけ絶対史実性能じゃないゾ

26
名前なし 2017/10/10 (火) 11:33:34 fad7c@42721 >> 23

板違い 隔離板に行ってね

29
名前なし 2017/10/10 (火) 13:42:31 7da49@4adc6 >> 23

IS-2の戦後弾なくなったじゃん

24
名前なし 2017/10/10 (火) 08:32:19 1211c@7e196 >> 20

せんせー、紫電改より後に出来たのにランク2・BR3.7の子が居ます。不公平だと思います。

30
名前なし 2017/11/16 (木) 21:35:54 f1103@b4de0

250㎏爆弾が4個積載できるから、ロケットが10本搭載も出来そうなのに出来ないのは残念(史実でもロケットを多連装で搭載した子とかいないかな)

43
名前なし 2018/03/18 (日) 23:30:00 c6d39@21963 >> 30

まさかの零戦52丙型ができたんだよなあ…画像

33
名前なし 2017/12/17 (日) 20:27:05 f1c87@a552f

BFと格闘戦の場合どう戦えばいいの? 高度、速度で少し敵の方が優位で開始して、BFは縦旋回、紫電改は横旋回で交差しながら戦うんだけど、あっちの方が旋回速くて回避運動になることが多い。勝負つかないまま下まで降りると、低速の粘りで完全に負ける。

35
名前なし 2017/12/17 (日) 20:40:58 0a676@58899 >> 33

ABかな? 高度優位で接せられるのは厳しいけど、地表付近まで引きずり込んでから旋回戦を挑むのはどうかな? それから縦や横、斜めまで交えた複雑な旋回を交えて、ここぞってところで機関砲を叩き込めばどうだろ? フラップも離陸にすれば瞬間的に機首上げもできるだろし。RBの感覚も入ってるけどね

36
名前なし 2017/12/17 (日) 21:58:40 f1c87@a552f >> 33

両方やりますがABの時の話です。開幕上昇では勝てないんで、ある程度登ってからは上から襲われても対応できる速度で爆撃機の護衛をしてます。グルグルではなく、お互い別の旋回で交差しながら射撃する格闘戦で、打つより回避することの方が多いです。BFの特性に徹底されるとキツい・・・

34
名前なし 2017/12/17 (日) 20:28:27 0a676@58899

改修が終われば、通常の紫電二一型みたいに立ち回れるんよね。まだ半ばだけど頑張るよ。決して悪くない機体のはずなんだよ

37
名前なし 2017/12/20 (水) 16:38:24 45460@34f0e >> 34

そう、相手が悪いんだよな

38
名前なし 2017/12/21 (木) 23:03:22 d142a@db800 >> 34

運営は紫電改に親でもやられたのか?

39
名前なし 2017/12/31 (日) 21:13:00 903e0@8ac22

通常紫電改が少しバフされたが甲の方も同じくバフされた感じ?中速域の運動性が

40
名前なし 2017/12/31 (日) 22:54:24 0a676@58899 >> 39

されたと思うな。未改修でも、全体的に馬力でしっかりと動いてる感じがする

41
名前なし 2018/03/01 (木) 23:59:09 49533@26dad

戦後ジェットに勝てるわけないだろ・・・どうしろってんだ・・

42
名前なし 2018/03/02 (金) 00:56:34 d31c3@7343b >> 41

よくスピット乗りとか独ジェットにキレてるけど紫電はもっと酷いよねぇ…(特に今のFMでは)

44
名前なし 2018/03/18 (日) 23:35:24 160de@b785a >> 42

そもそも紫電の性能が大ナーフされたので文句も言わない物好き←しか乗ってない説。

45
名前なし 2018/04/06 (金) 18:48:19 8312e@8a367

なんかロール固まるし引き起こしクソ重たいんだがどうなってるのこれ…昔RBで使ってたときこんなじゃなかったんだけど

46
名前なし 2018/04/14 (土) 16:25:06 12719@373d3

今思ったんだけど逆に今のBrのままで紫電最強時のモデルに戻したらどうなるの?

47
名前なし 2018/04/14 (土) 16:47:47 0f098@1a7ee >> 46

さらにBR爆上げからの性能Nerf

48
名前なし 2018/04/14 (土) 18:00:57 12719@373d3 >> 46

寧ろ全盛期はどんだけチートだったんだ?今の機体だとどれに当たる?

49
名前なし 2018/04/14 (土) 18:34:39 82120@20000 >> 48

今の疾風並みの速度で烈風並みの旋回、じゃなかったっけ?

50
名前なし 2018/04/14 (土) 18:51:01 0b5a0@03f53 >> 48

内部データ上3000馬力級だったんじゃなかったか

51
名前なし 2018/04/14 (土) 18:52:22 f5cba@de53d >> 48

ない、問答無用でインチキだった

52
名前なし 2018/04/14 (土) 19:47:00 12719@373d3 >> 48

そんな機体全力で旋回したら折れるやろ…現実だと試製雷電より曲がって試製雷電より曲がる程度?速度はどれに近い?

53
名前なし 2018/04/14 (土) 19:51:53 修正 0b5a0@03f53 >> 48

過去ログ見る限りではそこそこの武装、誰にも負けない上昇、最高速は普通だけど加速がとっても良くて旋回性能はまず負けないくらい。

54
名前なし 2018/04/15 (日) 00:20:12 0f098@1a7ee >> 48

やばかったよ。どんな戦い方でも負けないくらいには強かった。   なお現状はどんな戦い方をやっても不利な模様

55
名前なし 2018/04/15 (日) 01:55:51 9067b@f83cd >> 48

当時は今より大口径のスパークリングが酷くて、かといって小口径は単純に豆鉄砲だったからその辺も踏まえんと。機体性能だけは最強で戦闘機は敵なしだったけど火力は割とカスだった感じ。爆撃機は今より相当柔らかかった。爆撃機が硬くなったのは1.43くらいからか?

56
名前なし 2018/04/15 (日) 10:30:58 0b5a0@832ec >> 48

だから紫電改の弾数多いところも+要素だったんだよね?

57
名前なし 2018/04/15 (日) 10:35:04 修正 2de0f@cc9af >> 48

爆撃機がバリ硬になったのは1.59から。それ以前も硬かったっぽいけど昔の動画を見る感じ30mm以上だったらあっさり落とせてるし今とはまた状況が違う

58
名前なし 2018/04/15 (日) 15:30:33 12719@373d3 >> 48

F8Fもガンポつけられる様になったし此奴の機首に13.2ミリが付くのはいつになるんですかねぇ?(全盛期F8Fと全盛期紫電改で戦ってみたい)

59
名前なし 2018/04/25 (水) 16:06:50 663bc@f0dc1

被弾するととたんに曲がらなくなるね