WarThunder Wiki

J2M3 / 709

718 コメント
views
709
名前なし 2025/07/16 (水) 11:17:38 ab0c3@7c040

RBでの話だけど旋回半径デカすぎじゃない? 一様海軍機の中では高翼面荷重だけど陸軍の二式戦、四式戦と比べても一回り翼面荷重は低いしフラップ無しで後期型スピットとおんなじくらいなのに…もしや今更だがこのゲーム旋回性能てきとう?

通報 ...
  • 710
    名前なし 2025/07/16 (水) 12:04:33 e4329@47250 >> 709

    今更

  • 711
    名前なし 2025/07/16 (水) 12:26:58 e4329@47250 >> 709

    旋回性能を決めるのは翼面荷重だけではない、LB翼とかいう出来損ないの層流翼使ったから揚抗比が低い。数値は、ゲーム内ではあまり気にされてない。推力重量比高い機体は高速で曲がる機会が多いと旋回半径が大きい印象を持たれるかも。このゲームは弾の重量はカートリッジ含めないから、半分くらいしか性能に影響しない。けど流石に800発も入ってると重たい、101Kgになる。

    713
    名前なし 2025/07/16 (水) 14:05:57 75b6d@675f4 >> 711

    La-9が数値上はLa系列で一番軽くて翼面積も僅かに増えてるのに重くなった言われてるのと同じやね。

    714

    だね

  • 715
    名前なし 2025/07/16 (水) 19:11:52 e4329@da1a4 >> 709

    もうひとつだけ(コロンボ) 機体によってマウスエイムとの相性があって、AoAが適切に出たり出なかったりする。J2Mは恵まれてる方だと思うけど、鍾馗は18度近いギリギリ限界まで踏ん張ってくれるからよく曲がる。だから鍾馗はマウスでもスナップしやすい。Ki-45フルリアルでも13度程度しか平均できないのに対して、Ki-108 Kaiも18まで捻り出せる。だからKi-108 Kaiは尋常じゃないくらいKi-45に曲がり勝てる。

  • 716
    名前なし 2025/07/16 (水) 22:19:47 398a3@e39e8 >> 709

    このゲーム、実際に居たら太平洋方面向けに量産と投入されて、日本側でも言及残ってたやろってレベルの隼+鍾馗÷2(なお割って取り除かれたのは大体悪い部分)なCW-21君爆誕させた作品なんで…