J2M3コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?J2M3
頑丈すぎるやろこいつ
えっどこが…?
こいつmecすると一気に減速するのだが
過給機ちゃんと弄ってる?あとミクスチャにも注意。
ペラピッチmaxにしたらなんとかなりました
RB立ち回りに全部書いてあるよ
今まで零戦とF86くらいでしかRBやったことないからわかんないんだけど、この機体ってソ連機とどっちが旋回いい?運用は、ひたすら一撃離脱って感じ?一撃離脱あんま慣れてないけど...旋回戦するにも時速何キロは下回っちゃだめみたいなの教えて欲しいです
適切にフラップ使えばどの速度帯でもソ連機に単純旋回で負けることはまずない。ただし「微勝ち」くらいだからグルグル回るだけだと決着はなかなかつかない。立ち回りとしては序盤は上取って囲まれないように味方と連携して一撃離脱、中盤以降1vs1の場面では上方向への動きを意識した格闘戦するといい。ソ連機に負けるのは低空での最高速くらいだから、腕が同等なら1vs1で負けることはまずない。(Yak3 VK107に注意するくらいかな)
ありがとうございます。参考にしてみます
yak3uとかになるとvkより旋回が鋭いから旋回戦やと負けかねないと思うな
性能の割にSL倍率高いからライオン稼ぎに使うのは悪くないかな?
って思うじゃん?修理費高いから落ちたらトントンだし、周りの日本機も性能が良いから、あんまり敵を落とせなくて稼ぎ辛かったりする。
確かに同格と比べて修理費高いですね…orz あと、ここで訊くのは場違いな質問と思うんですけど…日空でSL稼ぎにいい機体ってありますか?
横からで申し訳ないけど、課金の日コルセアかなぁ 同ランク帯の日本機勢にはない速度があるし、継戦力もあるし ただコルセアはコルセアだから、ちゃんと一撃離脱することが大事だけど
コルセアはヨー効きが弱いのかロールモーメントが独特なのか日本機に慣れてるとエイムが難しいと思うのは自分だけ?
コルセアはエイム周りに癖が多くて意外と人を選ぶ機体だったりする。機体性能そのものは高BRでも通用するんだけどね。
皆さんありがとうございました!お勧めして頂いた日コル買おうと思います!
別に機体が強いから落とされなくね?普通に曲がる登るしで普通に強くない機動力なんて甘え
どのモードで乗るか書いてないから何とも言えんけど、ABでは乗ってて落とされやすい機体では無いな
今の99式の威力ゴミじゃない?AN/M3搭載機乗った後にこれ乗ると弱すぎてハゲそう
AN/M3と比べたらあかん。2号銃なら決して威力が低い訳ではないと思う。
総合力では20mm最強と言っても過言じゃないからなぁ
前と比べて落とすのに必要な弾数が増えたような気がするんだけどなぁ…
HE系が仕事してるか怪しいので自分はAP系多めの地上ベルトにしてるけど燃タンに当たればそれなりには燃やせる。ただ米独20mm使った後だと悲しくなる威力ではあるねえ
凄くわかる。AN/M3使った後これ乗ったらえ?え?ってなる。威力って大事だよね
この機体の一番のガッカリ要素は何気に攻撃面だよね。 20ミリ4門どれほどのものかと思って使ってみると 威力たいしたことないし弾速と連射速度の関係で妙に当てづらいし弾詰まりしやすいしでむしろ4門あってようやく及第点なんだなって思い知らされる。
こいつに33型のエンジン載せた雷電23型ほしいな...(J2M7,実在)
リンク実装されるのを待つだけ
確かに登るんだけど、6〜7000付近で迂回してきたMボルやP38、ボトムだとP51とかが同高度帯にてかち合う。こちらも複数いればいいけど、大体こちら1対相手複数になる。相手にヘッドオン上等気味に突撃されてからの離脱をやられると巡航速度で負けているから追いつけない。諦めて下に行くと後から降ってくるし。皆はどういう風に対応している?こちらも迂回して相手が出尽くすまで隠れた方がいいのかな?
当たり前やん 確実に上取りたいならそうしないと無理だぞ
ヘッドオンで殺すか、ヘッドオンで回避させてエネルギーを使わせるとか何らかの方法で相手のエネルギーを使わせて多少味方の役に立つようにしながら、直線飛行で味方の方に離脱する
アメ機とヘッドオンか。大和魂が実装されたらやってみよう。
こいつの対空ミサイルって有能?イベのせいで増殖している爆撃機を開幕バラそうと思ってるんだけど
正面から攻撃すれば全然行ける。機体性能損なわないのもgood。
あんまり話題にならないけどコイツのランディングギア降りるの遅いしブレーキ弱いし何気にポンコツだよね。理由は全く分かんないけど。
何気に衝撃にも弱かったりする。
手元の資料だと脚の出し入れに約6.2秒かかるらしいけど、テストフライトで見たらもっとかかるね。零戦は5秒ぐらいで引っ込んでた。雷電の脚は電動モーターを使っていて評判はよくなかったようだ。ブレーキも弱いとのこと。🐌がここら辺を参考にしたかは不明。
二号銃の威力がゴミすぎて使い物にならない。ずっと米独乗っててしばらくぶりに日本機乗ったけど、こんなに酷かったかな?AN/M2M3、マウザーと比べると劣るってのは分かってるんだけど、下手したらShVAKより酷くないか。あっちは1発でもかすれば墜とせるのに、こっちは数発直撃させても光るだけ。99式本当にどうしたんだ、前はもっと仕事してたよな。乗る気失せるよこんなんじゃ。
めちゃめちゃわかる。日本機乗ってて全体的に言えるけど機体性能いいのに武装がカスな場合が多いと思う。30mmに至っては曳光弾以外演習弾が入ってる始末...
二号銃バフ入ったんじゃないの?混載だから一号銃だけ敵機に当たってて二号銃は当たってないってこともあるんじゃないの?
説明のAP系の弾薬ベルトって何?地上目標ってこと?敵は空だけど
ベルトの名前と内容は全く関係ないぞ。ここまで進めておいて気づかなかったのか?
そういうのはwikiを見てやってたから...(∀`*ゞ)エヘヘ
地上目標向けのベルトを対空用途で使っちゃいけないなんてルールはありませんしおすし
ちゃんと説明するとShVAKとかイスパノ、ホ5みたいな機関砲は炸薬が機能不全の状態になってるって言われてて威力が徹甲弾の方が機体内部を貫通する分高いって理屈で使う人もいる。九九式は個人的には榴弾も威力出てると思うから汎用とかステルスでいいと思うけどね
99式はAP-Iの着火率が妙に高いからいいって話だったよね。2号銃の方のHEFは少なくともちゃんと機能してるみたいだが
先生1号銃で妙に着火率が高いのは曳光弾ベルト…HEF-Tの事で、AP-Iは別に威力も着火率も特別高いわけでは無いです…(少なくて0㎜APよりはマシ)
AP系で着火率が妙に高いのはAN系列のAP-Tだね。あいつはAPの癖にAP-Iと同じ着火率がある。イスパノに分けてくれ
二号銃に統一された甲型がプレミアムか改造で欲しいな
一一型より優れてる点ってなに?
火力と装弾数
始めてSBでこれ使ったけどアホみたいに昇から使いやすいね。出撃費用もアホみたいに高いけど。
SBだと昇るのが毎度のことだから上昇力超大事だよね。上昇力低い機体はあまり乗らなくなる
ソ連機に乗ってて散々ボコされたもんで試しに乗ってみたけど、意外と曲がらないし舵ロックするしで大変だった。結構難しい機体なんだな。
エネ保持いいからシザースしたりするといいよ
これマジ?性能に比べて修理費が高すぎるだろ
BR5.3最強格やで。
木では無いが、同brのメッサーシュミットとかあたりが最強格だと思っていたけど、この雷電が最強格だったとは知らなかった。
1vs1なら間違いなく最強格。ただ被弾の弱さと決定力不足のせいで集団戦になるとイマイチ強さを感じにくい
上昇・加速・E保持が優秀で火力もそこそこある。メッサー並みの上昇力とフラップを適切に使えばソ連機を格闘戦で捩じ伏せられるし、スピット系はエネルギーファイトで圧倒出来る。継戦能力もあるし、何でも出来る万能機かと。修理費の高さに臆せず是非使ってみて欲しい。
RBの立ち回りについて情報が古くなっていたので修正・加筆しました。
この機体の防弾ガラス機能してる?ど正面のかなり遠距離からM2でパイキルされたんだけど……
防護分析してみなされ。
RBで乗ってて、一度も被弾してないしWEPしてないのにどんどん温度上がっていってエンジン止まったんだけどどゆこと
まずは状況説明じゃい!高度!マップ!MECの設定!この3つを言え!何も分からんと検証のしようが無いわい!
エンジンを絞ればいいとおもいます
このゲーム、戦場の地域が寒いか暑いかで高度や速度などが一緒でもしっかりエンジンの加熱っぷりが違う仕様なんで···。とりあえず100%止まりだからと油断せず、過熱するなら適時出力(+速度でも冷却具合が変わるから必要なら上昇角も)弄るか、MECで調整するとヨロシ
上昇力だけが取り柄の微妙な機体。速度は遅いし舵ロックするし言うほど曲がらないしすぐ燃える。火力も微妙だから試製雷電の1個上くらいのBRでいいと思うの。マッチング改変でドイツが相手になるからなおさらきつい
昔は強かったけど今の環境じゃ微妙だね そのおかげで乗る人が減ってキルデス比が下がらないからBRは据え置きって言う典型的な不人気機体 まあ俺は乗るけど
雷電好きで良く乗ってるけど、めちゃんこ強いと思うけどな。速度は上昇力で補えるし、マリスピ以外なら回り勝てる。5.3マッチまでなら枢軸陣営と組むと楽だけど、6.0以上になるとJu288だらけのドイツと組んだら酷いことになるし今のマッチングは結構好きやけどな。
これ弱いって...?火力よし継戦能力よし。遅いのと燃費が悪いくらいが短所だと思う。敵機が自機より上にいる時点で引き返しながら1VS1にもっていったり死にそうになったら低空にダイブしてついてくる敵機の高度を落としてあげるといいと思う。自分が死んでもそのあと誰かしらが試合を立て直してくれる(かも)はずだから。まずは死なないように次に反撃
_人人人人人人人人人人人人_ > 言うほど曲がらないし <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
どこからを曲がるものとしてるのか教えてほしい...ゼロの感覚で曲がらないって言ってるの?
↑↑無駄な強調はやめな。
雷電くんが曲がらないとか本気で言ってるんですかね…
試製雷電が異常な低BRなだけでこの機体も三三型とBR取り替えていいくらい強くね?
まだ未改修なんだけど速度が全然でなくてまいった(RB)
SBで使い始めたけどこいつ超強いな。そこそこ優秀な旋回性能と圧倒的な上昇力のおかげで何が相手でも負ける気がしない。20ミリ四門で十分な火力もあるし。
こいつ嫌い
何が嫌いなのかくらい言ってよ…
顔真っ赤行けや
くたばれ
改修が全然進まない……改修が終われば強くなりますか?
芝刈りでもすれば少しは進むでしょ
こいつ昔は最高速度670kmくらい出てなかったっけ?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
頑丈すぎるやろこいつ
えっどこが…?
こいつmecすると一気に減速するのだが
過給機ちゃんと弄ってる?あとミクスチャにも注意。
ペラピッチmaxにしたらなんとかなりました
RB立ち回りに全部書いてあるよ
今まで零戦とF86くらいでしかRBやったことないからわかんないんだけど、この機体ってソ連機とどっちが旋回いい?運用は、ひたすら一撃離脱って感じ?一撃離脱あんま慣れてないけど...旋回戦するにも時速何キロは下回っちゃだめみたいなの教えて欲しいです
適切にフラップ使えばどの速度帯でもソ連機に単純旋回で負けることはまずない。ただし「微勝ち」くらいだからグルグル回るだけだと決着はなかなかつかない。立ち回りとしては序盤は上取って囲まれないように味方と連携して一撃離脱、中盤以降1vs1の場面では上方向への動きを意識した格闘戦するといい。ソ連機に負けるのは低空での最高速くらいだから、腕が同等なら1vs1で負けることはまずない。(Yak3 VK107に注意するくらいかな)
ありがとうございます。参考にしてみます
yak3uとかになるとvkより旋回が鋭いから旋回戦やと負けかねないと思うな
性能の割にSL倍率高いからライオン稼ぎに使うのは悪くないかな?
って思うじゃん?修理費高いから落ちたらトントンだし、周りの日本機も性能が良いから、あんまり敵を落とせなくて稼ぎ辛かったりする。
確かに同格と比べて修理費高いですね…orz あと、ここで訊くのは場違いな質問と思うんですけど…日空でSL稼ぎにいい機体ってありますか?
横からで申し訳ないけど、課金の日コルセアかなぁ 同ランク帯の日本機勢にはない速度があるし、継戦力もあるし ただコルセアはコルセアだから、ちゃんと一撃離脱することが大事だけど
コルセアはヨー効きが弱いのかロールモーメントが独特なのか日本機に慣れてるとエイムが難しいと思うのは自分だけ?
コルセアはエイム周りに癖が多くて意外と人を選ぶ機体だったりする。機体性能そのものは高BRでも通用するんだけどね。
皆さんありがとうございました!お勧めして頂いた日コル買おうと思います!
別に機体が強いから落とされなくね?普通に曲がる登るしで普通に強くない機動力なんて甘え
どのモードで乗るか書いてないから何とも言えんけど、ABでは乗ってて落とされやすい機体では無いな
今の99式の威力ゴミじゃない?AN/M3搭載機乗った後にこれ乗ると弱すぎてハゲそう
AN/M3と比べたらあかん。2号銃なら決して威力が低い訳ではないと思う。
総合力では20mm最強と言っても過言じゃないからなぁ
前と比べて落とすのに必要な弾数が増えたような気がするんだけどなぁ…
HE系が仕事してるか怪しいので自分はAP系多めの地上ベルトにしてるけど燃タンに当たればそれなりには燃やせる。ただ米独20mm使った後だと悲しくなる威力ではあるねえ
凄くわかる。AN/M3使った後これ乗ったらえ?え?ってなる。威力って大事だよね
この機体の一番のガッカリ要素は何気に攻撃面だよね。
20ミリ4門どれほどのものかと思って使ってみると
威力たいしたことないし弾速と連射速度の関係で妙に当てづらいし弾詰まりしやすいしでむしろ4門あってようやく及第点なんだなって思い知らされる。
こいつに33型のエンジン載せた雷電23型ほしいな...(J2M7,実在)
リンク実装されるのを待つだけ
確かに登るんだけど、6〜7000付近で迂回してきたMボルやP38、ボトムだとP51とかが同高度帯にてかち合う。こちらも複数いればいいけど、大体こちら1対相手複数になる。相手にヘッドオン上等気味に突撃されてからの離脱をやられると巡航速度で負けているから追いつけない。諦めて下に行くと後から降ってくるし。皆はどういう風に対応している?こちらも迂回して相手が出尽くすまで隠れた方がいいのかな?
当たり前やん 確実に上取りたいならそうしないと無理だぞ
ヘッドオンで殺すか、ヘッドオンで回避させてエネルギーを使わせるとか何らかの方法で相手のエネルギーを使わせて多少味方の役に立つようにしながら、直線飛行で味方の方に離脱する
アメ機とヘッドオンか。大和魂が実装されたらやってみよう。
こいつの対空ミサイルって有能?イベのせいで増殖している爆撃機を開幕バラそうと思ってるんだけど
正面から攻撃すれば全然行ける。機体性能損なわないのもgood。
あんまり話題にならないけどコイツのランディングギア降りるの遅いしブレーキ弱いし何気にポンコツだよね。理由は全く分かんないけど。
何気に衝撃にも弱かったりする。
手元の資料だと脚の出し入れに約6.2秒かかるらしいけど、テストフライトで見たらもっとかかるね。零戦は5秒ぐらいで引っ込んでた。雷電の脚は電動モーターを使っていて評判はよくなかったようだ。ブレーキも弱いとのこと。🐌がここら辺を参考にしたかは不明。
二号銃の威力がゴミすぎて使い物にならない。ずっと米独乗っててしばらくぶりに日本機乗ったけど、こんなに酷かったかな?AN/M2M3、マウザーと比べると劣るってのは分かってるんだけど、下手したらShVAKより酷くないか。あっちは1発でもかすれば墜とせるのに、こっちは数発直撃させても光るだけ。99式本当にどうしたんだ、前はもっと仕事してたよな。乗る気失せるよこんなんじゃ。
めちゃめちゃわかる。日本機乗ってて全体的に言えるけど機体性能いいのに武装がカスな場合が多いと思う。30mmに至っては曳光弾以外演習弾が入ってる始末...
二号銃バフ入ったんじゃないの?混載だから一号銃だけ敵機に当たってて二号銃は当たってないってこともあるんじゃないの?
説明のAP系の弾薬ベルトって何?地上目標ってこと?敵は空だけど
ベルトの名前と内容は全く関係ないぞ。ここまで進めておいて気づかなかったのか?
そういうのはwikiを見てやってたから...(∀`*ゞ)エヘヘ
地上目標向けのベルトを対空用途で使っちゃいけないなんてルールはありませんしおすし
ちゃんと説明するとShVAKとかイスパノ、ホ5みたいな機関砲は炸薬が機能不全の状態になってるって言われてて威力が徹甲弾の方が機体内部を貫通する分高いって理屈で使う人もいる。九九式は個人的には榴弾も威力出てると思うから汎用とかステルスでいいと思うけどね
99式はAP-Iの着火率が妙に高いからいいって話だったよね。2号銃の方のHEFは少なくともちゃんと機能してるみたいだが
先生1号銃で妙に着火率が高いのは曳光弾ベルト…HEF-Tの事で、AP-Iは別に威力も着火率も特別高いわけでは無いです…(少なくて0㎜APよりはマシ)
AP系で着火率が妙に高いのはAN系列のAP-Tだね。あいつはAPの癖にAP-Iと同じ着火率がある。イスパノに分けてくれ
二号銃に統一された甲型がプレミアムか改造で欲しいな
一一型より優れてる点ってなに?
火力と装弾数
始めてSBでこれ使ったけどアホみたいに昇から使いやすいね。出撃費用もアホみたいに高いけど。
SBだと昇るのが毎度のことだから上昇力超大事だよね。上昇力低い機体はあまり乗らなくなる
ソ連機に乗ってて散々ボコされたもんで試しに乗ってみたけど、意外と曲がらないし舵ロックするしで大変だった。結構難しい機体なんだな。
エネ保持いいからシザースしたりするといいよ
これマジ?性能に比べて修理費が高すぎるだろ
BR5.3最強格やで。
木では無いが、同brのメッサーシュミットとかあたりが最強格だと思っていたけど、この雷電が最強格だったとは知らなかった。
1vs1なら間違いなく最強格。ただ被弾の弱さと決定力不足のせいで集団戦になるとイマイチ強さを感じにくい
上昇・加速・E保持が優秀で火力もそこそこある。メッサー並みの上昇力とフラップを適切に使えばソ連機を格闘戦で捩じ伏せられるし、スピット系はエネルギーファイトで圧倒出来る。継戦能力もあるし、何でも出来る万能機かと。修理費の高さに臆せず是非使ってみて欲しい。
RBの立ち回りについて情報が古くなっていたので修正・加筆しました。
この機体の防弾ガラス機能してる?ど正面のかなり遠距離からM2でパイキルされたんだけど……
防護分析してみなされ。
RBで乗ってて、一度も被弾してないしWEPしてないのにどんどん温度上がっていってエンジン止まったんだけどどゆこと
まずは状況説明じゃい!高度!マップ!MECの設定!この3つを言え!何も分からんと検証のしようが無いわい!
エンジンを絞ればいいとおもいます
このゲーム、戦場の地域が寒いか暑いかで高度や速度などが一緒でもしっかりエンジンの加熱っぷりが違う仕様なんで···。とりあえず100%止まりだからと油断せず、過熱するなら適時出力(+速度でも冷却具合が変わるから必要なら上昇角も)弄るか、MECで調整するとヨロシ
上昇力だけが取り柄の微妙な機体。速度は遅いし舵ロックするし言うほど曲がらないしすぐ燃える。火力も微妙だから試製雷電の1個上くらいのBRでいいと思うの。マッチング改変でドイツが相手になるからなおさらきつい
昔は強かったけど今の環境じゃ微妙だね そのおかげで乗る人が減ってキルデス比が下がらないからBRは据え置きって言う典型的な不人気機体 まあ俺は乗るけど
雷電好きで良く乗ってるけど、めちゃんこ強いと思うけどな。速度は上昇力で補えるし、マリスピ以外なら回り勝てる。5.3マッチまでなら枢軸陣営と組むと楽だけど、6.0以上になるとJu288だらけのドイツと組んだら酷いことになるし今のマッチングは結構好きやけどな。
これ弱いって...?火力よし継戦能力よし。遅いのと燃費が悪いくらいが短所だと思う。敵機が自機より上にいる時点で引き返しながら1VS1にもっていったり死にそうになったら低空にダイブしてついてくる敵機の高度を落としてあげるといいと思う。自分が死んでもそのあと誰かしらが試合を立て直してくれる(かも)はずだから。まずは死なないように次に反撃
_人人人人人人人人人人人人_
> 言うほど曲がらないし <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
どこからを曲がるものとしてるのか教えてほしい...ゼロの感覚で曲がらないって言ってるの?
↑↑無駄な強調はやめな。
雷電くんが曲がらないとか本気で言ってるんですかね…
試製雷電が異常な低BRなだけでこの機体も三三型とBR取り替えていいくらい強くね?
まだ未改修なんだけど速度が全然でなくてまいった(RB)
SBで使い始めたけどこいつ超強いな。そこそこ優秀な旋回性能と圧倒的な上昇力のおかげで何が相手でも負ける気がしない。20ミリ四門で十分な火力もあるし。
こいつ嫌い
何が嫌いなのかくらい言ってよ…
顔真っ赤行けや
くたばれ
改修が全然進まない……改修が終われば強くなりますか?
芝刈りでもすれば少しは進むでしょ
こいつ昔は最高速度670kmくらい出てなかったっけ?