Ki-44-II heiコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-44-II hei
この子ランク2なのが本当に惜しい!中国の鍾馗は3なのに!
ランク4の戦場でも充分以上に使えるけど、SL倍率が低いのが悩みな機体だしな〜。ABなら、ベイオウルフやヘラクレス報酬で稼げるけど…
ランク2だからミッションに適さないんだよねぇ…
何処ぞの雷電みたいにランク上げると被害者が増えるだけじゃねーかな?
これ旋回下がってるし上がっても問題無いだろう、スピットやBf109がちゃんと高度を上げて高空を取りに行けば大して問題にならない。まあABなんてMiG-3が低空でグルグルしようとして追い回される様なポンコツが多いから無理だけど…
鍾馗は積極的に旋回戦やる機体じゃないから問題無いな。基本は一撃離脱で格闘戦やるならロール主体で戦えばいいだけだし
そもそも“日本機としては”曲がらないだけであって、他国のターンファイターとは全然遜色なくやり合えるからなぁ。マジで万能機なんよね。
過去に何度も出てるが、同BR帯で敵対したときの具体的な対処法が存在しないOPだからなぁ
この機体乗ってたら、上昇旋回がほぼ同じでBRが低いBf109E-4なり日本Bf109と、よく戦闘する。わずかに旋回が優れてるこちらが勝つけど、BRが0.7も低いのにほぼ互角の性能持ってる例の機体って、鍾馗が強機体な事も考慮すると相当強くね?
これでも昔はBf109F-4と格闘戦出来たんだよね…高度不利で先手取られても何とか互いに狙えない状態には出来たが。そのままグッダグダのグルグル合戦に陥って相手が追い続けてくるから試合終了まで互いにグルグルし続ける羽目になった
ABだけど、ランク4の戦闘機3機に囲まれても、1機は落とせるから。
ホ103の、なんというか、デカイ納豆ぶっ飛ばしてるみたいな弾道が楽しすぎる。 納豆4門攻撃最強!
鐘馗の機関銃強くなったというより、今のどの陣営も機関銃強くなりすぎてない?一撃でつばさが砕けるの相当よ
お陰で、ランク4を相手に大立回りが出来て、相手を落とせる。
同BR帯の敵機の性能を超越している。 一撃離脱を加えて逃げるだけで永遠とキルができる。旋回戦もこなせる。無茶をしない限り死ぬことは無い(断言)
BR 4.7 - 5.0が適正であると思えるぐらいには高性能。単純にすべての性能が良い + BRのせいで相手も然程強くはないので格闘戦しても一撃離脱してもほとんどの場合で一方的に勝てる。これを使って撃墜されるのは相手も二式戦闘機を出してるか1vs多数でタコ殴りにされてるときぐらい。格上とも全然戦えるのにBR3.3にマッチ調整してこれで出撃してる奴は一体……
その辺はどの国でも言える機体が多数あるから、ソイツらがBR爆アゲ喰らわない限り据え置きだと思うぞ
こいつと飛燕Ⅰ型乙は、ランク4の戦闘機とも互角以上に戦えるでね~。ABにおいて、一撃離脱のポジション(高位)争いでYak系統にとやりあうことが多いけど、一言で言えばYak系統なんて餌だな。
登ってるこいつ見たら上取るのは諦めた方が良い。見栄張ってこいつ上昇勝負して、いざ戦闘となったらヘッドオンでもドッグファイトでも負けるで
いや、それは日本機以外の反応だろ…ヘッドオンは、そこまで強くないぞ…
そう?機銃の弾道に慣れたら、距離1.0kmで射撃→即回避→距離0.7kmあたりで射撃 で、大体の敵は倒せる...けどこれが強いのは全機体共通?
上手い人は2000m先から狙撃してくるし、どの機体でも1500mくらいからは回避しないと危ないと思う
ヘッドオンは、遅くとも1.1kmで回避しないと被弾する危険性が高いわ。
とりあえずランク三にいれてくれ。タスク消化に欲しい
こちらへくるアルヨ
間違いなく日本機の中で一番BR比で壊れてる
速くて曲がって登って高火力、うーんさいつよ
ランクⅣの戦場でも十分以上に使えるしな~。
せめてランク3に上がってくれたらタスクの面でも使い勝手良いんだがなぁ……
つチャイナ鍾馗
この期待で格闘戦を仕掛けてはいけない機体は何ですか?RBです。
零戦
上の人が言っているように零戦、こちらがエネルギー不利の状況でのスピットファイアくらいじゃない?
零戦と隼以外なら、大抵の機には勝てるしな〜。ABなら、雷電系統に勝てるし。
ただし試製にだけは曲がり負けるんでそこだけ要注意。
1対1なら、試製なんぞに落とされたことはないぞ。
そりゃ雷電が改修終わってなかったんじゃね?雷電乗ってて鍾馗に絡まれても鬱陶しいだけですぐに処せるぞ?
何十回と雷電系統とやり合ったが、鍾馗二型丙乗ってて雷電系統に絡まれても鬱陶しいだけで直ぐに処せるぞ?個人の機体相性かね?
試製雷電の話になった途端湧いてくる鍾馗信者何?そもそも試製雷電と鍾馗じゃ今はボトムでもマッチングしない筈なのに一々比べなくてもいいと思うが。正気じゃねぇよ……。
ABなら持ってる機体全体のBR評価になるから、試製雷電ともヤル機会があるだろ。
相手が弱かったと書くだけでこの長さw
皆さんありがとうございます。基本日本機以外には挑んでもよさそうですね。
気分転換のために久々に乗ったけどぶっ飛びOP戦闘機すぎてダメ。もうこれUFOだろってレベルであらゆる同格機を超越してるのになんで未だに存在が許されてるんですかね……???(RB)
🐌<うーん、強いけどエンジンすぐ熱くなるからこれでヨシ!
なおABでは...
たしかにこれに太刀打ちできるのは中華鐘馗だけな気がする。
強すぎて、ランクⅢのBR4.7くらいに設定すれば適正だと思う。
火力ウンチッチ時代ならホ103が足枷になったけど解かれちゃったし、レシプロ世代で当たるマップのデザインって迎撃機至上主義状態だから恐ろしく噛み合ってるんだよね鍾馗くん…。昇る!(日本基準だから)低い筈なのに低くない旋回力!に敵が普通に倒せる火力が来たら…ねぇ?
こういう陸軍の戦闘機がbr2だった時代あるんだぜ。複葉機と混ざってたんだぞ
あの頃は超低火力銀玉鉄砲の103でヒット連発して、複葉機からは高火力の7.7mmで追い回されてたから。そして今とは比べ物にならないくらい回らなかったから一撃離脱機と言うより悪戯ピンポンダッシュみたいな機体だったから許されてたんだわ…
俺の記憶だとホ103超強化されたときもまだBR2代だったような気がするけどどうだったっけ
すぐにはBR上がらなかったね。一撃羽ポキしたときは物凄く感動したなあ
ホ103また、強くなってないか?一撃羽ポキするで。
かなり前から羽ポキ出来るで、ABならベイオウルフが簡単に取れる。
以前と変わらんよ。ちゃんと十発くらい当てればボキボキ折れる
マスタングコルセアライトニングであんなに苦労しても1キルできるかどうかだったのに、鍾馗使った途端に大した苦労なくカウンターまで決めて3キルもできてしまった 機首は素直に反応し、良く登り良く当たりそこそこ曲がり、エネ保持まで優秀と来たら文句のつけようなどあるはずもない もうやだ!!アメリカ乗りたくない!!!!
迎撃機万歳ゲーだもんだから侵攻型米軍機だと噛み合わないからね…。あとまぁその経験のお陰で巴戦厨と化さないで、しかも敵機視点っていう予測力も手に入れられてるから…
一撃離脱も格闘もそれなり以上にこなせるずば抜けた性能を持つ鍾馗といえど、グルグルするのみでは結局は的ですものね ......もういっそのこと、米軍機はデフォで迎撃スタートとかしてみたら面白いんじゃないですかね()
性能を考えればrbでbr4.7くらい行っててももいいと思うんだが、何故一向に上がる気配がないのか…正直br弄られていいからランクを上げてほしい。中華のほうはランク3なんだし…
たぶん4.7でもやれるとは思う…適正は4.3かな。めっちゃ強いわ
弾道めっちゃ変わってるな。当てにくくて仕方ない。前のが良かった
あ、やっぱり?妙に当たらんなあと思ってたら
めちゃくちゃ強いのは間違いないんだけど、高速時と低速時で病的な機首の動きをするから微妙に扱いづらい…
隼よりはマシだと思って使っている。
超絶がばがば立ち回りでも余裕で3kill取れるこの機体はマジのop
BR4.7機体も十分吹っとばせる真正のOP、さすが疾風のご先祖。Bf109GやらYAK3やらP51やらP47やらと当たっても、なんとでもなる。高度とってるスピッツと日本機に警戒しとけばいい。ただ、時々本機を超警戒するプレイヤーがいて超絶慎重に立ち回ってくる。
マジこいつ強いよな、上取れれば勝ち、相手がどんな上手くても余裕 防弾意外の、全てが神性能
マジでそう。ドイツ高ランクがツラすぎてこいつ乗ったけど楽しすぎて三途の川見えた。
対爆(特に重爆)は怖いけど、戦闘機相手なら基本負けないよね
日本機で重爆をやる場合は、重爆の2時か10時方向から突っ込んでの一撃離脱だ。これで、シビアかクリティカルは取れる。
これやると、敵機が弾雨の中を横切る形になるから、かなり広い範囲に弾が当たる。
当時の教科書的な襲い方の例としてはこれの1:55~あたりで解説されてるのが参考になるかも。重爆側が偏差取りづらく反撃されにくいアプローチとして自分もよくやるし、深追いせず十分な速度で上方に離脱できれば再襲撃もしやすい。(あと敵の正面下方からヘッドオンなんかも遠くから当てやすくて選択肢なんだけど、米双発機相手とかだと大量の固定銃で反撃してくるので注意)
当時でこれだもんな、動画のクオリティたけぇ…
照準器何個分のリードとか教えてくれてるから本当にわかりやすい
ほとんど隙のない性能だけどそのぶん敵として現れるとタチが悪すぎる
なんか威力めっちゃゴミになってない?バグ?
バグってるから徹甲弾使ったほうがいい
言い過ぎ、さすがにそんなことない
機首上げや釣り上げの時にロールもヨーもブランブラン揺れるのマジでなんなんだよ…
ロール時の挙動の癖が強くて使いにくいな
中島機の宿命だねえ…疾風もロールで機首が暴れるから今のうちに慣れておくべし。速度落とせば素直になるんだが、一撃離脱やるには結構不便よな。
他のあらゆる機体で溜まったストレスを発散させてくれる登って良し曲がって良し突っ込んで良し撃って良し逃げて良しな名機、心から愛してる
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
この子ランク2なのが本当に惜しい!中国の鍾馗は3なのに!
ランク4の戦場でも充分以上に使えるけど、SL倍率が低いのが悩みな機体だしな〜。ABなら、ベイオウルフやヘラクレス報酬で稼げるけど…
ランク2だからミッションに適さないんだよねぇ…
何処ぞの雷電みたいにランク上げると被害者が増えるだけじゃねーかな?
これ旋回下がってるし上がっても問題無いだろう、スピットやBf109がちゃんと高度を上げて高空を取りに行けば大して問題にならない。まあABなんてMiG-3が低空でグルグルしようとして追い回される様なポンコツが多いから無理だけど…
鍾馗は積極的に旋回戦やる機体じゃないから問題無いな。基本は一撃離脱で格闘戦やるならロール主体で戦えばいいだけだし
そもそも“日本機としては”曲がらないだけであって、他国のターンファイターとは全然遜色なくやり合えるからなぁ。マジで万能機なんよね。
過去に何度も出てるが、同BR帯で敵対したときの具体的な対処法が存在しないOPだからなぁ
この機体乗ってたら、上昇旋回がほぼ同じでBRが低いBf109E-4なり日本Bf109と、よく戦闘する。わずかに旋回が優れてるこちらが勝つけど、BRが0.7も低いのにほぼ互角の性能持ってる例の機体って、鍾馗が強機体な事も考慮すると相当強くね?
これでも昔はBf109F-4と格闘戦出来たんだよね…高度不利で先手取られても何とか互いに狙えない状態には出来たが。そのままグッダグダのグルグル合戦に陥って相手が追い続けてくるから試合終了まで互いにグルグルし続ける羽目になった
ABだけど、ランク4の戦闘機3機に囲まれても、1機は落とせるから。
ホ103の、なんというか、デカイ納豆ぶっ飛ばしてるみたいな弾道が楽しすぎる。
納豆4門攻撃最強!
鐘馗の機関銃強くなったというより、今のどの陣営も機関銃強くなりすぎてない?一撃でつばさが砕けるの相当よ
お陰で、ランク4を相手に大立回りが出来て、相手を落とせる。
同BR帯の敵機の性能を超越している。
一撃離脱を加えて逃げるだけで永遠とキルができる。旋回戦もこなせる。無茶をしない限り死ぬことは無い(断言)
BR 4.7 - 5.0が適正であると思えるぐらいには高性能。単純にすべての性能が良い + BRのせいで相手も然程強くはないので格闘戦しても一撃離脱してもほとんどの場合で一方的に勝てる。これを使って撃墜されるのは相手も二式戦闘機を出してるか1vs多数でタコ殴りにされてるときぐらい。格上とも全然戦えるのにBR3.3にマッチ調整してこれで出撃してる奴は一体……
その辺はどの国でも言える機体が多数あるから、ソイツらがBR爆アゲ喰らわない限り据え置きだと思うぞ
こいつと飛燕Ⅰ型乙は、ランク4の戦闘機とも互角以上に戦えるでね~。ABにおいて、一撃離脱のポジション(高位)争いでYak系統にとやりあうことが多いけど、一言で言えばYak系統なんて餌だな。
登ってるこいつ見たら上取るのは諦めた方が良い。見栄張ってこいつ上昇勝負して、いざ戦闘となったらヘッドオンでもドッグファイトでも負けるで
いや、それは日本機以外の反応だろ…ヘッドオンは、そこまで強くないぞ…
そう?機銃の弾道に慣れたら、距離1.0kmで射撃→即回避→距離0.7kmあたりで射撃 で、大体の敵は倒せる...けどこれが強いのは全機体共通?
上手い人は2000m先から狙撃してくるし、どの機体でも1500mくらいからは回避しないと危ないと思う
ヘッドオンは、遅くとも1.1kmで回避しないと被弾する危険性が高いわ。
とりあえずランク三にいれてくれ。タスク消化に欲しい
こちらへくるアルヨ
間違いなく日本機の中で一番BR比で壊れてる
速くて曲がって登って高火力、うーんさいつよ
ランクⅣの戦場でも十分以上に使えるしな~。
せめてランク3に上がってくれたらタスクの面でも使い勝手良いんだがなぁ……
つチャイナ鍾馗
この期待で格闘戦を仕掛けてはいけない機体は何ですか?RBです。
零戦
上の人が言っているように零戦、こちらがエネルギー不利の状況でのスピットファイアくらいじゃない?
零戦と隼以外なら、大抵の機には勝てるしな〜。ABなら、雷電系統に勝てるし。
ただし試製にだけは曲がり負けるんでそこだけ要注意。
1対1なら、試製なんぞに落とされたことはないぞ。
そりゃ雷電が改修終わってなかったんじゃね?雷電乗ってて鍾馗に絡まれても鬱陶しいだけですぐに処せるぞ?
何十回と雷電系統とやり合ったが、鍾馗二型丙乗ってて雷電系統に絡まれても鬱陶しいだけで直ぐに処せるぞ?個人の機体相性かね?
試製雷電の話になった途端湧いてくる鍾馗信者何?そもそも試製雷電と鍾馗じゃ今はボトムでもマッチングしない筈なのに一々比べなくてもいいと思うが。正気じゃねぇよ……。
ABなら持ってる機体全体のBR評価になるから、試製雷電ともヤル機会があるだろ。
相手が弱かったと書くだけでこの長さw
皆さんありがとうございます。基本日本機以外には挑んでもよさそうですね。
気分転換のために久々に乗ったけどぶっ飛びOP戦闘機すぎてダメ。もうこれUFOだろってレベルであらゆる同格機を超越してるのになんで未だに存在が許されてるんですかね……???(RB)
🐌<うーん、強いけどエンジンすぐ熱くなるからこれでヨシ!
なおABでは...
たしかにこれに太刀打ちできるのは中華鐘馗だけな気がする。
強すぎて、ランクⅢのBR4.7くらいに設定すれば適正だと思う。
火力ウンチッチ時代ならホ103が足枷になったけど解かれちゃったし、レシプロ世代で当たるマップのデザインって迎撃機至上主義状態だから恐ろしく噛み合ってるんだよね鍾馗くん…。昇る!(日本基準だから)低い筈なのに低くない旋回力!に敵が普通に倒せる火力が来たら…ねぇ?
こういう陸軍の戦闘機がbr2だった時代あるんだぜ。複葉機と混ざってたんだぞ
あの頃は超低火力銀玉鉄砲の103でヒット連発して、複葉機からは高火力の7.7mmで追い回されてたから。そして今とは比べ物にならないくらい回らなかったから一撃離脱機と言うより悪戯ピンポンダッシュみたいな機体だったから許されてたんだわ…
俺の記憶だとホ103超強化されたときもまだBR2代だったような気がするけどどうだったっけ
すぐにはBR上がらなかったね。一撃羽ポキしたときは物凄く感動したなあ
ホ103また、強くなってないか?一撃羽ポキするで。
かなり前から羽ポキ出来るで、ABならベイオウルフが簡単に取れる。
以前と変わらんよ。ちゃんと十発くらい当てればボキボキ折れる
マスタングコルセアライトニングであんなに苦労しても1キルできるかどうかだったのに、鍾馗使った途端に大した苦労なくカウンターまで決めて3キルもできてしまった 機首は素直に反応し、良く登り良く当たりそこそこ曲がり、エネ保持まで優秀と来たら文句のつけようなどあるはずもない もうやだ!!アメリカ乗りたくない!!!!
迎撃機万歳ゲーだもんだから侵攻型米軍機だと噛み合わないからね…。あとまぁその経験のお陰で巴戦厨と化さないで、しかも敵機視点っていう予測力も手に入れられてるから…
一撃離脱も格闘もそれなり以上にこなせるずば抜けた性能を持つ鍾馗といえど、グルグルするのみでは結局は的ですものね ......もういっそのこと、米軍機はデフォで迎撃スタートとかしてみたら面白いんじゃないですかね()
性能を考えればrbでbr4.7くらい行っててももいいと思うんだが、何故一向に上がる気配がないのか…正直br弄られていいからランクを上げてほしい。中華のほうはランク3なんだし…
たぶん4.7でもやれるとは思う…適正は4.3かな。めっちゃ強いわ
弾道めっちゃ変わってるな。当てにくくて仕方ない。前のが良かった
あ、やっぱり?妙に当たらんなあと思ってたら
めちゃくちゃ強いのは間違いないんだけど、高速時と低速時で病的な機首の動きをするから微妙に扱いづらい…
隼よりはマシだと思って使っている。
超絶がばがば立ち回りでも余裕で3kill取れるこの機体はマジのop
BR4.7機体も十分吹っとばせる真正のOP、さすが疾風のご先祖。Bf109GやらYAK3やらP51やらP47やらと当たっても、なんとでもなる。高度とってるスピッツと日本機に警戒しとけばいい。ただ、時々本機を超警戒するプレイヤーがいて超絶慎重に立ち回ってくる。
マジこいつ強いよな、上取れれば勝ち、相手がどんな上手くても余裕 防弾意外の、全てが神性能
マジでそう。ドイツ高ランクがツラすぎてこいつ乗ったけど楽しすぎて三途の川見えた。
対爆(特に重爆)は怖いけど、戦闘機相手なら基本負けないよね
日本機で重爆をやる場合は、重爆の2時か10時方向から突っ込んでの一撃離脱だ。これで、シビアかクリティカルは取れる。
これやると、敵機が弾雨の中を横切る形になるから、かなり広い範囲に弾が当たる。
当時の教科書的な襲い方の例としてはこれの1:55~あたりで解説されてるのが参考になるかも。重爆側が偏差取りづらく反撃されにくいアプローチとして自分もよくやるし、深追いせず十分な速度で上方に離脱できれば再襲撃もしやすい。(あと敵の正面下方からヘッドオンなんかも遠くから当てやすくて選択肢なんだけど、米双発機相手とかだと大量の固定銃で反撃してくるので注意)
当時でこれだもんな、動画のクオリティたけぇ…
照準器何個分のリードとか教えてくれてるから本当にわかりやすい
ほとんど隙のない性能だけどそのぶん敵として現れるとタチが悪すぎる
なんか威力めっちゃゴミになってない?バグ?
バグってるから徹甲弾使ったほうがいい
言い過ぎ、さすがにそんなことない
機首上げや釣り上げの時にロールもヨーもブランブラン揺れるのマジでなんなんだよ…
ロール時の挙動の癖が強くて使いにくいな
中島機の宿命だねえ…疾風もロールで機首が暴れるから今のうちに慣れておくべし。速度落とせば素直になるんだが、一撃離脱やるには結構不便よな。
他のあらゆる機体で溜まったストレスを発散させてくれる登って良し曲がって良し突っ込んで良し撃って良し逃げて良しな名機、心から愛してる