Ki-100コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-100
紫電改のエンジンは歩兵のライフルに数十発は耐えて最後はオーバーヒートで壊れてくれたがこいつの打たれ弱いエンジンじゃ一発でもやられそうなんだが
…このゲーム歩兵居たっけ?
紫電改で歩兵のライフル数十発と戦ってるシチュも謎よな
歩兵はいるぞ、マルチだといないけど。米英ソでテスフラすると飛行場にいる。
カスバで敵飛行場に着陸すると割とどこでもいるぞい.撃ってくるし,たまに当たる.ずっと放置していたら連山のエンジン破壊されたし(笑)
夢でも見てたんじゃ無いか? それか史実のこと?
ABしかやらない子なの?このゲームちゃんと各国の歩兵いるよ 小銃でしか攻撃はしてこないけど
いや、逆にRBしかやらない人だけど上のコメ見て強行着陸したら本当にいたわ。 正直感動した
たまに対空砲陣地とかにもいるよね。どこから出てくるのか分からんけど。
対空砲の命中率以上に挙がってない?ここ最近対空砲ばかりに落とされてるんだが・・・。
ここで出すネタかは置いておいて対空砲の命中率はアプデごとに高くなっていく印象だね。防弾の薄い日本機は操縦士の被弾で操作が悪化する仕様変更も相まって狙撃(と着火)が恐怖
スマヌ…投稿するところを間違えていた… 木主
そうだよね。 今までは野良対空砲に落とされることなんて全くなかったのに良く当たるようになったよなぁ………
今回で爆発的に上がった。それまでは1000試合ほどやって来たが飛行場などを除き、野良対空砲に撃ち落とされたことはもちろん、ヒットすらなかったが今回のアプデでは10試合に1度くらいは味方が死んでるし、対空砲周辺で長時間滞空してるとパイロットキルしてくる。地上攻撃などゲージに関係ない試合でも優先的に倒さないと危なくなってきた。
こいつ実装時にRBでフル改修済ませてから乗ってないんだけど現状の空RBだとどうだろう?まだ生きてる?
統計上は芳しくないな、まあ弾持ち良いしそれなりの爆装も有るから対地マンに引っ張られてるかもしれないが、個人的にはトリガーハッピーじゃなければSB以外で空戦するなら他の機体に乗った方が良いと思う、取り柄が現状だと弾持ち良い位だし
上の方の枝で持ち上げたけど悪くない機体ではあるんだけど尖りはないしここら辺は他機体が強いから陰に隠れがちではあるんだよね。運用は全然違うけどヘルキャ君と凄い近いイメージ(何でもできるけど特別特化してない)
ヘルキャット君はお国に似たようなのが色々あるけど日本だと貴重な存在だわ
特別なタスクに使いたいからランク3にしてほしいわ。
なんだろう。使ってて笑えるくらい平凡な機体性能なんだよな。こいつの完全上位互換と化してるP-63に絡まれたらどうしようもないが、それ以外の相手なら相手の弱点さえ付けば戦える。
雷電「やあ」
お前は燃えやすさをどうにかしてくれ
以前よりは燃えにくくね?最近は被弾しても燃えるよりエンジン損傷でパワーダウンした所を解体される事が多い気がする
3年前の雷電乗ったら発狂しそうやな。昔は多少のエンジン被弾なら大したダメージ入らずに出力安定してたし葉1の言うような死因が一番多いと思う
実際三年前に死因が焼死ばっかりで発狂してた勢ですし…迎撃機なのに爆撃機の銃座で即燃やされて迎撃機とは何かということを考えさせられた。
今は焼死よりもパイロット負傷が怖すぎる、まあ他国の機体に比べれば焼死する方だけど
説明で液冷エンジンが被弾に弱いみたいに書いてありますけど、冷却装置をやられるとマズイだけでエンジン自体の耐久性は空冷も液冷も同じではないのですか?
ゲームの話かリアルの話かで違ってくるが…
液冷は大事な部分が一箇所壊れたら全体が一斉にぶっ壊れるんだ。
リアルの話で言うと液冷は冷却装置壊れたらそこでしか冷却出来ないから終わりだけど空冷は飛んでるだけである程度冷却が効くからすぐにエンジン自体がオシャカにはならない。
被弾してラジエーターが無事でも、水路が損傷して液漏れするとオーバーヒート不可避だから液冷の方がダメージに弱いよ。逆に空冷はシリンダーが何個か吹っ飛んでも回ってさえいれば何とかなる事が多い
射撃中の機体の座りが悪すぎてな…
XP55に縦旋回で負けてしまった。ずいぶん鈍重になったなぁ。
元々そこまで軽くはないのさ。試製雷電の方が軽いくらいだ。ベースの機体が重たいってこともあってやっぱり重い。
XP55の方が重いし馬力も小さいけど、翼面荷重が少し軽いんだよね。あとエンテ型だから運動性が良いのかも。でもこの時代のエンテ型なんて安定性なんて皆無なんだから、三乙以上に機種フラフラにしてほしいよ。
エンテを弄ると巻き添えで震電がお亡くなりになるので困る
震電は1.79で殺害されたので問題ない説
死体撃ちはちょっと...
ごめん。結構DISったけどP63対策にローリングシザースとバレルロール覚えたら一方的に撃墜できるようになったわ。高速域での舵の効きが良い&相手が五式相手になめてかかってくるから、優位相手の敵機に面白いように決まる。弾もちも良いから、オーバーシュートして慌てて逃げる相手に弾ばら撒ける。
平凡で扱い易いらしいけど、雷電みたいに登らず、零戦や隼みたいに曲がらず、高速域で若干舵が固まる...といった感じでぐいぐい攻めていけないのが難しい。戦場の主役にならず、味方が押して高度下げてる敵にちょっかいかけたり終盤対地でもするのが正解なんですかね?
逆に言えば、ある程度のレベルではなんでもできるから相手の機体によって戦法を変えるといいんじゃない?
私みたいな初心者が得意な戦法を知るにはちょうど良さそうですね。陸でいうシャーマンみたいな印象ある
相手が苦手な戦法に引きずり込めば勝てるけど、相手のペースに乗せられると死ぬ事を意識すると良いかも
どの速度でも不自由無い程度には曲がる、ダイブは出来るけど特に登るわけじゃないし速度は出ないから延々直線で引っ張ると追いつかれて死ぬ。とまあ絵に描いた器用貧乏だけど相手見てどんな戦い方でも組めるのがこいつの利点だねぇ…弾数多くて派手にバラ撒けるから(至近距離射撃必須の日本機の中では)遠めの1km程の敵もガンガン落としてけるのは結構特筆に値すると思う
ローシザとかバレルロール覚えると蹂躙できるで。
エンジンに被弾するとすぐ真っ黒になる以外これと言って弱点ないのよねこいつ 火力もバリ高だしグイグイ曲がるし。
日本機全般がそうだけど加速がしょっぱいのと上方向の動きされるとキツいかな…ダイブできる強度はあるけど600km台で全然ロールが出来なくなるから一撃離脱が不発になりやすい。 元々のロールも速い方じゃないしゼロ系に比べてもうちょい差別化してくれてもいいのにね…あとセルフシール…
この機体はやっぱ舐められてるのか、優位取ってる敵がすぐにローリングシザースに引っかかって面白いわ。400~の運動性が良いからオーバーシュートさせやすい。P63ニキとか簡単に食える。
もしかして知名度がないんじゃね?
器用貧乏であんまり旋回しないと思われてるんやろ。全盛期はBRの低さと上昇力と火力で強かったって感じだし
実際回らなくなってるで。あの頃の感覚で旋回したら真正面から地面に突っ込んで土に帰ったわ
実装当時もついつい調子乗って急降下で舵が固まってよく地面に刺さった
単純旋回だとE保持の悪さでXP55やP63にも劣るけど、400キロ以上に速度保って、ローシザやると、簡単に後ろとれる。てか今のコイツで単純旋回は厳禁。糞化されてから少しマトモになったけど、E保持が悪すぎる。
この機体ランク3にしてほしいわ。
飛燕二型の後ろに来るべきなのに何でココに居るんだろうね?
ホントね。ランク3の日陸機が軒並み産廃しかいないから、こいつが欲しいわ。BRは3.7で32型と一緒だし。
隼3型「聞き捨てならん言葉だな。」飛燕丙「マウザーの錆にしてやろうか?」
マウザー飛燕はええけど三乙、お前はダメだ。
暴発がない代わりにマ103空気信管が無いっていうナメプ機隼ちゃん
こいつ今日初めて乗ったけど最高!!零戦と違って小便発射機じゃないし20mm500発でクソAIMの俺にはぴったりだしそこそこに登るし真の初心者向け機体だわ
それでも全体的に見れば陸軍20mmも小便の部類だから他国機とのヘッドオンや他国留学の際には感覚の違いを覚えておくんだぞ
まっすぐ飛ぶ上機種配置だから当てやすいしそこそこ高火力でやっぱりホ5は最高だぜぇ…
こいつを陸RBに持っていきたいんだけど、爆弾がどうしても当てられない……コツとかありますか?
ABとかミッションエディタでひたすら投弾コースを体に叩き込む
対米戦の縁の下の力持ち、最高速以外単純な旋回能力でもこっちが勝ってるから高高度のアメッサーでも追いかけ続ければいつか倒せる、p-47だろうがしっかり狙えば10発以下で落ちる何かと高火力なホ5も良いよね、何だかんだ言って3.7でかなり優秀だと思うわ(前が強すぎただけなんだよ、今で適正かそれでもまだ強い程度)
前の性能でいいのに、大戦最末期の機体が3.7にいることにみんな疑問を呈しているんだよなぁ…。3.7に収めるために性能を落とすんじゃなくて、BRで調整しろやってことでしょ。
歴史的と言うか時代的面ではそうだな、そりゃ末期の機体だから元々高性能で良いけど...BR上げれば四式なんかと一緒に高性能マッチできるのにな
大戦末期の機体だから高性能ってことはない。大戦前半の機体である隼一型に馬力荷重負けちゃってるし、上昇性能も高度5000mまで6分でこれも隼一型以下。同じ1500馬力のエンジンの鍾馗と比較しても武装と旋回以外のカタログスペックの数字では負けてる。三式と比べても丁型と比べれば完全上位互換だけど乙型と比べると武装しか勝ってない。ゲーム内じゃ整備性や信頼性が関係ないし、フォーラムのデータシート見たけど日本側の諸元表と違うってところは特になかったし五式はこの性能あたりが妥当でBRも妥当なところって思うけどな。
悲しいかなWTはカタログスペックがすべてだからなぁ…疾風なんて重量105キロ重いだけで馬力は500は上がってるしなぁ…翼面荷重も1キロ差で負けてるし…w だいたい烈風もそうだけど、出来上がるのが遅いのよね。
もしかしたらマウス操作だと妥当な性能なのかもしれん(SBだとⅡ型含め酷いことになってるので他モードでも同じだと思ってた)。重心位置がくるってるのか、トリム-5~-8ぐらいしないと真っ直ぐ飛べないのでE保持がひどいことになってる。少なくともマウス操作でコンピューターが補正しないとめくれ上がって勝手に失速するようなFMはどうにかするべき。RBだとめくれ上がるような挙動したり、500km/h以上からの旋回ですぐに速度が280km/hになるようなことはないのん?
RBでそこまでゴミだとモード人口的に罵詈雑言飛び交う糞※欄になってると思うよ。一言でいえば操縦が素直な凡性能機、F6Fとかに近い。昔は引き起こせずに死ぬ上に格闘戦も微妙で使い道なかったけど。
なるほど。まあそれならそんなもんなのかも。あのゴミっぷりはSBだけなのね…
とりあえず、強さがBRで時代がランクなら、ランクだけ上げれば違和感の問題は解決するのでは?
ツリーの見てくれだけを直すんだったら今のままでもいいよ
RB、悪くはないがすごく良くもないという位置づけ。まあまあ安いし20mm持ちなので陸軍機の練習には最適かもしれない。
エンジンが異常に脆いのまだ直ってない?
優秀な武装と機体性能しててこのBRなんだからしゃーない と言うか修正されたらBR上がって結局使い難くなるだけ
つっても実装当初より機体性能は下がってるんだからエンジンも少しくらい頑丈にしてくりゃいいのになぁ
エンジンは完全にバグだから修正しないといけないでしょ。それにエンジンの強度が修正された程度で上がるほど強くもないし、重要な要素でもない。
という事はやっぱり気のせいじゃなかったか…
gaijinは陸軍機には厳しいのです。
米海軍「日本陸軍の意見には反対である」
演習弾クソだけど、奇襲しやすい理由でステルスベルトつかってたけど、多目的ベルトにしたらキル数が目に見えて増えて困惑なんだけど……やっぱ演習弾はクソ、はっきり分かんだね
そらまあ演習弾って相手に当たっても殺さない為の弾ですしおすし。
演習弾ってそもそも相手に向けて撃つもんなの?演習弾とはいえ弾道も初速も変わらない弾なら穴だらけにしちゃうくらいの威力はありそうだけど。ゴム弾って訳でもなさそうだし。
演習弾って通常弾から炸薬抜いただけの構造だから人に当たったら死ぬよ。重量も他の弾と同じにしてあるから徹甲弾と同レベルの運動エネルギー持ってるし極めて危険。人間相手に撃つならRP-63みたいに機体を専用の改造をして鉛とベークライト等の極めて砕けやすい専用弾でやらないと当たったら普通に死にます。
海軍機のステルスベルトは強いのにホントにホントにホ5は…(泣)
比較的素直な飛行特性なんだが、RB以上だと引き起こした時のスピンに兆候が無いのが痛い。急にクルッと行っちゃう感じ。射線ギリギリに飛び込んでマニューバキル狙ってる自分くらいしか影響ないかもしれないが・・・
BRそのままでええからランクを2から3に上げてくれ。
Halifax「ほんとそれ」
それな、まあ飛燕2型より前にある現状がおかしいんだけれども
400km/hくらいで突然舵が重くなるからSBで使い物にならん。ほかの機体は舵が重くなるにしても緩やかに変化すると思うけど、こいつは軽いモードと重いモードの0と1しかない バグなん?
この子さぁ…BR下げてもええんちゃう?BR3.7か3.3に、雷電が3.7なのはほんとひで
RB来よ?
RB苦手なので嫌です(意志の鉄)
同格から逃げにくいから燃えやすさが本当にきつい
3.3で暴れてて3.7→4.0になったんだよね。ただ暴れてたのはホ5が強かった頃でnerf+3.7でやや弱めだったのにまさかの4.0にされると言う…機動性が緩めになるABですら高速時に家事が凍るのが痛い
ほんそれ
実装時の性能に戻してBR4.7位にして飛燕二型の後ろに移動させてくれれば大体解決すると言うのに…
🐌「性能据え置きでBR5.7に変更です」
この子ってエネ保持どうなんてすかね…?rbで使おうかと思ってるんですが
格闘戦するには十分なエネルギー保持はある。
適宜フラップ入れてシザース系の機動中心にしていけば実は大抵の機体に競り勝てるくらいのエネ保持と格闘性能はある。単純旋回はやめた方がいいのと格闘で競るのは1対1が確保される状況のみに限ること。
RBでF2Aバッファローに負けて離脱に切り替えました
f2aは機動力高いよ?
1対1でバッファローに縦旋回に負けたので急降下で離脱に切り替えました
消したい木の文末に見える薄っすらとしたマークを押して削除をクリックすれば消せるぞ(エスパー)
逆に隼にすら旋回戦勝てちゃう惑星のマジカルバッファローに五式戦で旋回戦挑んで勝てると思ったのか…しかもその報告いる?w
いらない
不用
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
紫電改のエンジンは歩兵のライフルに数十発は耐えて最後はオーバーヒートで壊れてくれたがこいつの打たれ弱いエンジンじゃ一発でもやられそうなんだが
…このゲーム歩兵居たっけ?
紫電改で歩兵のライフル数十発と戦ってるシチュも謎よな
歩兵はいるぞ、マルチだといないけど。米英ソでテスフラすると飛行場にいる。
カスバで敵飛行場に着陸すると割とどこでもいるぞい.撃ってくるし,たまに当たる.ずっと放置していたら連山のエンジン破壊されたし(笑)
夢でも見てたんじゃ無いか? それか史実のこと?
ABしかやらない子なの?このゲームちゃんと各国の歩兵いるよ 小銃でしか攻撃はしてこないけど
いや、逆にRBしかやらない人だけど上のコメ見て強行着陸したら本当にいたわ。 正直感動した
たまに対空砲陣地とかにもいるよね。どこから出てくるのか分からんけど。
対空砲の命中率以上に挙がってない?ここ最近対空砲ばかりに落とされてるんだが・・・。
ここで出すネタかは置いておいて対空砲の命中率はアプデごとに高くなっていく印象だね。防弾の薄い日本機は操縦士の被弾で操作が悪化する仕様変更も相まって狙撃(と着火)が恐怖
スマヌ…投稿するところを間違えていた… 木主
そうだよね。 今までは野良対空砲に落とされることなんて全くなかったのに良く当たるようになったよなぁ………
今回で爆発的に上がった。それまでは1000試合ほどやって来たが飛行場などを除き、野良対空砲に撃ち落とされたことはもちろん、ヒットすらなかったが今回のアプデでは10試合に1度くらいは味方が死んでるし、対空砲周辺で長時間滞空してるとパイロットキルしてくる。地上攻撃などゲージに関係ない試合でも優先的に倒さないと危なくなってきた。
こいつ実装時にRBでフル改修済ませてから乗ってないんだけど現状の空RBだとどうだろう?まだ生きてる?
統計上は芳しくないな、まあ弾持ち良いしそれなりの爆装も有るから対地マンに引っ張られてるかもしれないが、個人的にはトリガーハッピーじゃなければSB以外で空戦するなら他の機体に乗った方が良いと思う、取り柄が現状だと弾持ち良い位だし
上の方の枝で持ち上げたけど悪くない機体ではあるんだけど尖りはないしここら辺は他機体が強いから陰に隠れがちではあるんだよね。運用は全然違うけどヘルキャ君と凄い近いイメージ(何でもできるけど特別特化してない)
ヘルキャット君はお国に似たようなのが色々あるけど日本だと貴重な存在だわ
特別なタスクに使いたいからランク3にしてほしいわ。
なんだろう。使ってて笑えるくらい平凡な機体性能なんだよな。こいつの完全上位互換と化してるP-63に絡まれたらどうしようもないが、それ以外の相手なら相手の弱点さえ付けば戦える。
雷電「やあ」
お前は燃えやすさをどうにかしてくれ
以前よりは燃えにくくね?最近は被弾しても燃えるよりエンジン損傷でパワーダウンした所を解体される事が多い気がする
3年前の雷電乗ったら発狂しそうやな。昔は多少のエンジン被弾なら大したダメージ入らずに出力安定してたし葉1の言うような死因が一番多いと思う
実際三年前に死因が焼死ばっかりで発狂してた勢ですし…迎撃機なのに爆撃機の銃座で即燃やされて迎撃機とは何かということを考えさせられた。
今は焼死よりもパイロット負傷が怖すぎる、まあ他国の機体に比べれば焼死する方だけど
説明で液冷エンジンが被弾に弱いみたいに書いてありますけど、冷却装置をやられるとマズイだけでエンジン自体の耐久性は空冷も液冷も同じではないのですか?
ゲームの話かリアルの話かで違ってくるが…
液冷は大事な部分が一箇所壊れたら全体が一斉にぶっ壊れるんだ。
リアルの話で言うと液冷は冷却装置壊れたらそこでしか冷却出来ないから終わりだけど空冷は飛んでるだけである程度冷却が効くからすぐにエンジン自体がオシャカにはならない。
被弾してラジエーターが無事でも、水路が損傷して液漏れするとオーバーヒート不可避だから液冷の方がダメージに弱いよ。逆に空冷はシリンダーが何個か吹っ飛んでも回ってさえいれば何とかなる事が多い
射撃中の機体の座りが悪すぎてな…
XP55に縦旋回で負けてしまった。ずいぶん鈍重になったなぁ。
元々そこまで軽くはないのさ。試製雷電の方が軽いくらいだ。ベースの機体が重たいってこともあってやっぱり重い。
XP55の方が重いし馬力も小さいけど、翼面荷重が少し軽いんだよね。あとエンテ型だから運動性が良いのかも。でもこの時代のエンテ型なんて安定性なんて皆無なんだから、三乙以上に機種フラフラにしてほしいよ。
エンテを弄ると巻き添えで震電がお亡くなりになるので困る
震電は1.79で殺害されたので問題ない説
死体撃ちはちょっと...
ごめん。結構DISったけどP63対策にローリングシザースとバレルロール覚えたら一方的に撃墜できるようになったわ。高速域での舵の効きが良い&相手が五式相手になめてかかってくるから、優位相手の敵機に面白いように決まる。弾もちも良いから、オーバーシュートして慌てて逃げる相手に弾ばら撒ける。
平凡で扱い易いらしいけど、雷電みたいに登らず、零戦や隼みたいに曲がらず、高速域で若干舵が固まる...といった感じでぐいぐい攻めていけないのが難しい。戦場の主役にならず、味方が押して高度下げてる敵にちょっかいかけたり終盤対地でもするのが正解なんですかね?
逆に言えば、ある程度のレベルではなんでもできるから相手の機体によって戦法を変えるといいんじゃない?
私みたいな初心者が得意な戦法を知るにはちょうど良さそうですね。陸でいうシャーマンみたいな印象ある
相手が苦手な戦法に引きずり込めば勝てるけど、相手のペースに乗せられると死ぬ事を意識すると良いかも
どの速度でも不自由無い程度には曲がる、ダイブは出来るけど特に登るわけじゃないし速度は出ないから延々直線で引っ張ると追いつかれて死ぬ。とまあ絵に描いた器用貧乏だけど相手見てどんな戦い方でも組めるのがこいつの利点だねぇ…弾数多くて派手にバラ撒けるから(至近距離射撃必須の日本機の中では)遠めの1km程の敵もガンガン落としてけるのは結構特筆に値すると思う
ローシザとかバレルロール覚えると蹂躙できるで。
エンジンに被弾するとすぐ真っ黒になる以外これと言って弱点ないのよねこいつ 火力もバリ高だしグイグイ曲がるし。
日本機全般がそうだけど加速がしょっぱいのと上方向の動きされるとキツいかな…ダイブできる強度はあるけど600km台で全然ロールが出来なくなるから一撃離脱が不発になりやすい。
元々のロールも速い方じゃないしゼロ系に比べてもうちょい差別化してくれてもいいのにね…あとセルフシール…
この機体はやっぱ舐められてるのか、優位取ってる敵がすぐにローリングシザースに引っかかって面白いわ。400~の運動性が良いからオーバーシュートさせやすい。P63ニキとか簡単に食える。
もしかして知名度がないんじゃね?
器用貧乏であんまり旋回しないと思われてるんやろ。全盛期はBRの低さと上昇力と火力で強かったって感じだし
実際回らなくなってるで。あの頃の感覚で旋回したら真正面から地面に突っ込んで土に帰ったわ
実装当時もついつい調子乗って急降下で舵が固まってよく地面に刺さった
単純旋回だとE保持の悪さでXP55やP63にも劣るけど、400キロ以上に速度保って、ローシザやると、簡単に後ろとれる。てか今のコイツで単純旋回は厳禁。糞化されてから少しマトモになったけど、E保持が悪すぎる。
この機体ランク3にしてほしいわ。
飛燕二型の後ろに来るべきなのに何でココに居るんだろうね?
ホントね。ランク3の日陸機が軒並み産廃しかいないから、こいつが欲しいわ。BRは3.7で32型と一緒だし。
隼3型「聞き捨てならん言葉だな。」飛燕丙「マウザーの錆にしてやろうか?」
マウザー飛燕はええけど三乙、お前はダメだ。
暴発がない代わりにマ103空気信管が無いっていうナメプ機隼ちゃん
こいつ今日初めて乗ったけど最高!!零戦と違って小便発射機じゃないし20mm500発でクソAIMの俺にはぴったりだしそこそこに登るし真の初心者向け機体だわ
それでも全体的に見れば陸軍20mmも小便の部類だから他国機とのヘッドオンや他国留学の際には感覚の違いを覚えておくんだぞ
まっすぐ飛ぶ上機種配置だから当てやすいしそこそこ高火力でやっぱりホ5は最高だぜぇ…
こいつを陸RBに持っていきたいんだけど、爆弾がどうしても当てられない……コツとかありますか?
ABとかミッションエディタでひたすら投弾コースを体に叩き込む
対米戦の縁の下の力持ち、最高速以外単純な旋回能力でもこっちが勝ってるから高高度のアメッサーでも追いかけ続ければいつか倒せる、p-47だろうがしっかり狙えば10発以下で落ちる何かと高火力なホ5も良いよね、何だかんだ言って3.7でかなり優秀だと思うわ(前が強すぎただけなんだよ、今で適正かそれでもまだ強い程度)
前の性能でいいのに、大戦最末期の機体が3.7にいることにみんな疑問を呈しているんだよなぁ…。3.7に収めるために性能を落とすんじゃなくて、BRで調整しろやってことでしょ。
歴史的と言うか時代的面ではそうだな、そりゃ末期の機体だから元々高性能で良いけど...BR上げれば四式なんかと一緒に高性能マッチできるのにな
大戦末期の機体だから高性能ってことはない。大戦前半の機体である隼一型に馬力荷重負けちゃってるし、上昇性能も高度5000mまで6分でこれも隼一型以下。同じ1500馬力のエンジンの鍾馗と比較しても武装と旋回以外のカタログスペックの数字では負けてる。三式と比べても丁型と比べれば完全上位互換だけど乙型と比べると武装しか勝ってない。ゲーム内じゃ整備性や信頼性が関係ないし、フォーラムのデータシート見たけど日本側の諸元表と違うってところは特になかったし五式はこの性能あたりが妥当でBRも妥当なところって思うけどな。
悲しいかなWTはカタログスペックがすべてだからなぁ…疾風なんて重量105キロ重いだけで馬力は500は上がってるしなぁ…翼面荷重も1キロ差で負けてるし…w だいたい烈風もそうだけど、出来上がるのが遅いのよね。
もしかしたらマウス操作だと妥当な性能なのかもしれん(SBだとⅡ型含め酷いことになってるので他モードでも同じだと思ってた)。重心位置がくるってるのか、トリム-5~-8ぐらいしないと真っ直ぐ飛べないのでE保持がひどいことになってる。少なくともマウス操作でコンピューターが補正しないとめくれ上がって勝手に失速するようなFMはどうにかするべき。RBだとめくれ上がるような挙動したり、500km/h以上からの旋回ですぐに速度が280km/hになるようなことはないのん?
RBでそこまでゴミだとモード人口的に罵詈雑言飛び交う糞※欄になってると思うよ。一言でいえば操縦が素直な凡性能機、F6Fとかに近い。昔は引き起こせずに死ぬ上に格闘戦も微妙で使い道なかったけど。
なるほど。まあそれならそんなもんなのかも。あのゴミっぷりはSBだけなのね…
とりあえず、強さがBRで時代がランクなら、ランクだけ上げれば違和感の問題は解決するのでは?
ツリーの見てくれだけを直すんだったら今のままでもいいよ
RB、悪くはないがすごく良くもないという位置づけ。まあまあ安いし20mm持ちなので陸軍機の練習には最適かもしれない。
エンジンが異常に脆いのまだ直ってない?
優秀な武装と機体性能しててこのBRなんだからしゃーない と言うか修正されたらBR上がって結局使い難くなるだけ
つっても実装当初より機体性能は下がってるんだからエンジンも少しくらい頑丈にしてくりゃいいのになぁ
エンジンは完全にバグだから修正しないといけないでしょ。それにエンジンの強度が修正された程度で上がるほど強くもないし、重要な要素でもない。
という事はやっぱり気のせいじゃなかったか…
gaijinは陸軍機には厳しいのです。
米海軍「日本陸軍の意見には反対である」
演習弾クソだけど、奇襲しやすい理由でステルスベルトつかってたけど、多目的ベルトにしたらキル数が目に見えて増えて困惑なんだけど……やっぱ演習弾はクソ、はっきり分かんだね
そらまあ演習弾って相手に当たっても殺さない為の弾ですしおすし。
演習弾ってそもそも相手に向けて撃つもんなの?演習弾とはいえ弾道も初速も変わらない弾なら穴だらけにしちゃうくらいの威力はありそうだけど。ゴム弾って訳でもなさそうだし。
演習弾って通常弾から炸薬抜いただけの構造だから人に当たったら死ぬよ。重量も他の弾と同じにしてあるから徹甲弾と同レベルの運動エネルギー持ってるし極めて危険。人間相手に撃つならRP-63みたいに機体を専用の改造をして鉛とベークライト等の極めて砕けやすい専用弾でやらないと当たったら普通に死にます。
海軍機のステルスベルトは強いのにホントにホントにホ5は…(泣)
比較的素直な飛行特性なんだが、RB以上だと引き起こした時のスピンに兆候が無いのが痛い。急にクルッと行っちゃう感じ。射線ギリギリに飛び込んでマニューバキル狙ってる自分くらいしか影響ないかもしれないが・・・
BRそのままでええからランクを2から3に上げてくれ。
Halifax「ほんとそれ」
それな、まあ飛燕2型より前にある現状がおかしいんだけれども
400km/hくらいで突然舵が重くなるからSBで使い物にならん。ほかの機体は舵が重くなるにしても緩やかに変化すると思うけど、こいつは軽いモードと重いモードの0と1しかない バグなん?
この子さぁ…BR下げてもええんちゃう?BR3.7か3.3に、雷電が3.7なのはほんとひで
RB来よ?
RB苦手なので嫌です(意志の鉄)
同格から逃げにくいから燃えやすさが本当にきつい
3.3で暴れてて3.7→4.0になったんだよね。ただ暴れてたのはホ5が強かった頃でnerf+3.7でやや弱めだったのにまさかの4.0にされると言う…機動性が緩めになるABですら高速時に家事が凍るのが痛い
ほんそれ
実装時の性能に戻してBR4.7位にして飛燕二型の後ろに移動させてくれれば大体解決すると言うのに…
🐌「性能据え置きでBR5.7に変更です」
この子ってエネ保持どうなんてすかね…?rbで使おうかと思ってるんですが
格闘戦するには十分なエネルギー保持はある。
適宜フラップ入れてシザース系の機動中心にしていけば実は大抵の機体に競り勝てるくらいのエネ保持と格闘性能はある。単純旋回はやめた方がいいのと格闘で競るのは1対1が確保される状況のみに限ること。
RBでF2Aバッファローに負けて離脱に切り替えました
f2aは機動力高いよ?
1対1でバッファローに縦旋回に負けたので急降下で離脱に切り替えました
消したい木の文末に見える薄っすらとしたマークを押して削除をクリックすれば消せるぞ(エスパー)
逆に隼にすら旋回戦勝てちゃう惑星のマジカルバッファローに五式戦で旋回戦挑んで勝てると思ったのか…しかもその報告いる?w
いらない
不用