WarThunder Wiki

Ki-44-II otsu

585 コメント
views

Ki-44-II otsuコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-44-II otsu

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 21:09:48
通報 ...
327
名前なし 2019/06/03 (月) 21:47:53 ac125@1e404

某あの方の昔の動画を見て購入を検討しているのですが、今でも同じ性能ですか?

328
名前なし 2019/06/04 (火) 14:47:14 修正 9e2de@168fa >> 327

(ちゃんとボカすのは良いとして)プレイするモードも書かれてないし、どの動画か分からず比較出来ないから答えようがないんだが・・・せめて投稿日を表記して欲しい、大まかに○年・月ほど前みたいなのでも良いから(最善は収録時のVerだけども)

330
名前なし 2019/06/05 (水) 16:09:48 ac125@1e404 >> 328

すみません。Verは分かりませんでしたが、2018年2月に投稿された動画でした

332
名前なし 2019/06/05 (水) 17:28:32 c986e@d9aa1 >> 328

英語喋ってる方なのかネコ科の方なのか

333
名前なし 2019/06/05 (水) 17:32:07 修正 b187b@c1b64 >> 327

変わってないはず。ただ更に前と比べると40mmのはスパークに悩まされるようになったかな、ちゃんと命中した時の威力は1.75の頃よりは恐らく格段に高い

335
名前なし 2019/06/06 (木) 18:58:27 ac125@1e404 >> 333

ありがとぅございます

329
名前なし 2019/06/04 (火) 16:02:51 1cfca@a0ce3

海に持って行ったら対空機銃を能動的に避けられる良好な運動性とボートや砲艦程度なら十分にダメージを当たらられる上に30秒ほどでリロ完了する40ミリ砲とついでにできる爆装でPGのお供として実にハマるハマる。

331
名前なし 2019/06/05 (水) 17:27:09 c986e@d9aa1 >> 329

こいつ貫通あれだけどやれんの?船とか

334
名前なし 2019/06/06 (木) 03:20:43 1cfca@a0ce3 >> 331

ボートや魚雷艇、ある程度の駆潜艇なら上から撃てば一掃射で黄色からたまにキルできる程度にはちゃんとダメージが入るよ。当然PGにも刺さる。  駆逐艦? 爆装して爆弾落としとけ(AB)

336
名前なし 2019/06/06 (木) 20:06:29 c3c34@86769 >> 331

まあ確かに40mmの炸薬52のグレランが毎分400発で襲ってくると考えるとおかしくはないな

338
名前なし 2019/07/28 (日) 15:01:36 b80c7@e89b1 >> 331

ちょうど別の国の海2.3やってるけど音もなく航空機にやられたと思ったらこいつの40mmだったってこと何度かある

337
名前なし 2019/07/28 (日) 13:54:40 e05ae@ffea2

コイツは40mmを出し惜しみせずに使っても、ホ103が少しでも強くなったおかげでその後の戦闘が圧倒的にやりやすくなったな。強い

339
名前なし 2019/07/28 (日) 17:08:37 b8d03@d3639 >> 337

40mmは爆撃機用、12.7mmで対戦闘機用とか使い分けできるのいいよね。ホ103×2は隼と同じだし割と燃やせるようになったし

340
名前なし 2019/07/29 (月) 14:59:17 e05ae@ffea2 >> 339

そうですよね。他の日本の単発戦闘機より爆撃機に対しての優位性、それを除いても日本機としては標準的な火力なんで優秀なんですよ。

342
名前なし 2019/09/15 (日) 19:30:25 06cea@a89e5

脆過ぎる…

343
名前なし 2019/09/15 (日) 20:16:59 8cd3c@e5400 >> 342

日本機の中では硬い方だぞ。

344
名前なし 2019/10/22 (火) 21:43:21 365b0@1e50f

すみません、これの50%割が当たったのですが買うべきですか?日空は大して進めてないので悩んでるのですが…

345
名前なし 2019/10/23 (水) 18:01:18 b9c0e@2c300 >> 344

半額ならたしか425GEくらいだし買ってもいいんじゃね。ただこいつの40mmは10斉射しかないし、狙ったかなり下に飛んでいくから、アサルトとかで練習すれば普通に使えるようになると思うよ

346
名前なし 2019/10/23 (水) 18:27:13 5721e@e5400 >> 344

使えるっちゃ使えるけど、日コルの様に誰でも活躍できるような強機体ではないかな。40mmはロケット弾だから、上手い人が乗った戦闘機にに全力で回避されたら当たらない。基本は12.7mmで戦って、チャンスに40mmを使う感じ。

347

ありがとうございます、この機会に買って試してみます(そんなこと言ってたら半額セールが来て複雑な気分)

349
名前なし 2020/02/09 (日) 15:24:31 92d05@fb2b7

50%割引で買ったけど40mm当たらねぇ。照準距離ってどれがいいんだコレ…

350
名前なし 2020/02/09 (日) 15:26:29 5d377@4d508 >> 349

弾道見ればわかるだろ そういうことだ

351
名前なし 2020/02/09 (日) 15:49:12 9461e@4e1f0 >> 349

初弾から精度がアレなので当たるまで近づくしかない。強いて言うなら垂直補正は切ったほうがいいかも

352
名前なし 2020/02/09 (日) 20:19:32 64039@60cb2 >> 349

ぶつかる勢いで近づくしかないねえ。集弾も微妙だから偏差で当てられるもんじゃない……

353
名前なし 2020/02/09 (日) 20:39:31 b8d03@3be18 >> 349

対爆撃機として割り切ると幸せになれる

354
名前なし 2020/02/18 (火) 00:02:26 39a12@792d5

そういえば防弾板は13㎜とする資料が多いし、Ⅱ型甲以降は風防前面が40㎜の防弾ガラスになってるんだよな。さしたる不満じゃないが直せるだけの資料集めたいな?

355
名前なし 2020/02/23 (日) 20:02:01 1b2d4@d24db

鬼モデルちょっ中島にモザイクがかかって見ることができません!課金すればモザイク除去できるようにしてほしいな

356
名前なし 2020/02/23 (日) 20:19:34 99bab@17cfa >> 355

画質上げてどうぞ

357
名前なし 2020/02/23 (日) 20:20:28 fc888@2c67f >> 355

R-18指定なのでダメです

358
名前なし 2020/02/27 (木) 21:16:10 efb54@b4de0

スローで見ても40㎜の弾丸ってテクスチャがHEそのものなんだけどやはり内部データ的にも破片の多いロケット弾ではなくて見た目通りの破片の少ないHEとして取り扱っているのだろうか

359
名前なし 2020/04/09 (木) 02:28:13 5756b@c79ee

ただでさえOPの鍾馗二型の火力を強化してBRは下がったOP。強機体やOP揃いの日本機の中でもトップクラスのOPだと思う

360
名前なし 2020/04/09 (木) 08:08:01 1c781@1a8f8 >> 359

ホ401がスパークしなかったらOPなんだけどなあ

361
名前なし 2020/04/09 (木) 08:25:12 99bab@a65e3 >> 360

圧倒的同意。双発機以上の相手にも連続で3〜4斉射当てないと落ちないのがザラな上に単発機みたいなちっちゃい機体相手に当てて落とした試しがないんだよなぁ。結局単発機相手は40mmは当たったところで効果ないものと思って2門の12.7mmで落としてるわ。

362
名前なし 2020/04/09 (木) 10:20:05 5756b@c79ee >> 360

そう?単発機でも速度ないやつとか選んで撃てば当たるし落ちると思うけど

363
名前なし 2020/04/09 (木) 12:48:19 99bab@ef7c0 >> 360

釣り上げで失速させたエアラコブラとP-40に2斉射分着弾して燃料吹き出しただけの損害しか与えられなかったことがあって以来信頼するのは辞めた。エアラコブラとP-40はその後顔真っ赤になりながら12.7mm撃ちまくって燃やして落としてやったけどね。

364
名前なし 2020/04/23 (木) 11:31:40 75fd1@7d4a2

味方が中々落とせずにいる爆撃機を一方的に解体できる快感がヤバくて他の機体を使えなくなってしまった

365
名前なし 2020/04/23 (木) 14:18:37 7a53f@c64ce >> 364

味方(…羨ましい)

366
名前なし 2020/05/26 (火) 21:18:00 c0b63@acde6

ついに課金ツリーからリストラされちまったか...

367
名前なし 2020/05/26 (火) 21:37:44 083e7@8fd53 >> 366

普通にいるけど

369
名前なし 2020/05/26 (火) 22:02:48 07a40@acde6 >> 367

勘違いでした🙇‍♂️すみませんでした🙇‍♂️

370

あの……もしかして、この機体を購入していませんか……? イマイチ確信が持てなくて…

371
名前なし 2020/05/26 (火) 23:06:57 修正 30b43@4ff1d >> 367

画像1これで大丈夫かな?

372

ありがとうございます!

373
名前なし 2020/05/31 (日) 07:40:39 242aa@0d453

そういえばマ弾てどのベルトに入ってるんですか?

420
名前なし 2021/02/04 (木) 13:44:39 8255c@690c0 >> 373

空中目標

374
名前なし 2020/06/03 (水) 16:53:09 9bdbe@cb0da

四式甲の緩降下に追い付いて来やがった...(涙目)sb

375
名前なし 2020/08/29 (土) 20:38:54 3f3ba@5840b

当たった時の爽快感は雷電や震電の30粍に似てる。しかし側面からの攻撃はほぼ当たらん。後方から近づいて浴びせるか、見越し点が敵機の鼻先に近づくまで待ってから浴びせるのが良い使い方。それ以外はまず当たらん(AB)

376
名前なし 2020/09/01 (火) 10:33:05 fa8c9@01116 >> 375

側面から撃つと弾が落ちるから全弾外れるね 上に偏差つければ当たるだろうけどかなり難しい 急降下して上から撃てば弾道無視できるから当てやすい

377
名前なし 2020/09/14 (月) 07:55:08 79793@651b2

SBECランク2(BR2.3から3.3)の乗り出しに非常に良いなこれ。苦手な筒型照準器なので敬遠していたんだが、乗ってみたらそれをおしてでも乗ってしまう機体性能だった。

378
名前なし 2020/09/14 (月) 08:30:04 c07f3@dd9f8 >> 377

昔は鍾馗二型丙がそうだったんだけどBR3.0に上がって持ち越し200SPが無くなっちゃったからね。

379
名前なし 2020/09/27 (日) 16:54:28 a5e80@73b3f

3.3でも対爆なら十分やっていけるポテンシャルがある

380
名前なし 2020/09/27 (日) 21:33:27 b1061@60cb2 >> 379

B-17とかが一番おいしく食べられるから重爆狩りに限っちゃ結構幅広くいける

381
名前なし 2020/10/10 (土) 20:34:53 8c726@799ca

これに乗って勇者砲、いきなりファイアー!と叫ぶんだ、叫ぶんだ…

382
名前なし 2020/10/10 (土) 23:35:38 b88b8@de0f1 >> 381

あれホ-301じゃなくね?

383
名前なし 2020/10/17 (土) 19:04:25 07f22@c64ea >> 382

M40 106mm無反動砲だね…しかもホ301発砲一切してない感じが。

384
名前なし 2020/10/29 (木) 00:56:53 8437a@af1e7 >> 382

実際問題M40を積むことって出来るのか・・・?

385
名前なし 2020/10/29 (木) 01:01:59 f4c85@101cf >> 382

Wikipediaだけど質量は209kgらしいから積めなくもないんじゃないか?当時の日本に似たり寄ったりの無反動砲があったら現実でもやってそう(偏見)

386
名前なし 2020/10/29 (木) 01:28:27 8437a@af1e7 >> 382

思ってたより遥かに軽いな 資料でっちあげてM40載せてたことにして惑星に実装してもらおう正気か?というツッコミ待ち

387
名前なし 2020/10/29 (木) 06:48:12 修正 84a1f@dd9f8 >> 382

何乗っけてるかと思ったら60式とかオントスのあれかよw 思ってるより軽いっちゃ軽いが軽さが武器でもある鍾馗に積むにはあまりにも重い…

388
名前なし 2020/10/29 (木) 07:55:22 637e1@cd56a >> 381

ホ103の弾薬は調達しやすいM2の弾薬にしてるって書いてあって草

391
名前なし 2020/10/29 (木) 23:27:47 ecb13@57667 >> 388

正直すごい萎えてしまったゾ…期待してたのにそれもう二型乙じゃないやんって。「武装をM2と無反動砲に換装しました」って言い張れば機体表記を二型丙にしても同じやん…

392
名前なし 2020/10/29 (木) 23:32:12 f4c85@101cf >> 388

ホ301使わないのに二型乙って設定にする理由はないよなあ

393
名前なし 2020/10/29 (木) 23:38:36 ecb13@57667 >> 388

低命中率高破壊力の最大チャームポイントを潰すのは無能すぎへん…?まだ二型丁とか架空の型式を最初から割り当てられてた方がマシ。

394
名前なし 2020/10/30 (金) 07:52:20 637e1@f2225 >> 388

まあ無反動砲は気軽に撃てる切り札でホ301は最後の切り札かもしれん(震え)

395
名前なし 2020/10/30 (金) 10:13:40 ce21b@6c69e >> 388

何の話をしてるんだ……

396
名前なし 2020/10/30 (金) 10:43:29 f3fee@4dd8f >> 388

知ってるくせに~。まぁでもこの辺で打ち止めにして、これ以上はここではね…

397
名前なし 2020/10/30 (金) 18:13:54 79c22@6c69e >> 388

アニメかソシャゲの話かなくらいにしか…ガチで分からないから聞いてる。知ってる前提で話進められるの不愉快な人もいるからやめろな。後、ここは機体の話だから、関係ない話で枝を伸ばさないで欲しい。

399
名前なし 2020/10/30 (金) 21:45:11 8bcf7@abe17 >> 388

調べたけど「戦翼のシグルドリーヴァ」ってアニメで六車・宮古って女の子が乗ってる機体がこの鍾馗らしい。まぁ、WarThunderに関係ない話題だからTwitterあたりで同士をフォローして語り合った方がいいかもね

403
名前なし 2020/12/07 (月) 12:20:50 7e189@fa648 >> 388

見てきた。CGと話の出来がなんていうかお粗末なのと、台詞がいちいち滑ってたりするのが寒くて気になったくらいかな。以上。

404
名前なし 2020/12/09 (水) 10:39:33 9d0f6@22487 >> 388

別にWTとコラボしてるわけでもない作品な上に他人が自分の知らん話で盛り上がってて蚊帳の外にされるのが嫌な気持ちはわかるけど、わざわざ泥塗りたくるためにこうやって戻ってから感想垂れ流すのも"不快だからやめろな"なんて言われるよ

405
名前なし 2020/12/10 (木) 11:36:13 43968@78d5c >> 381

あー、すみません。「知ってるくせに〜」で返した上で話打ち切る姿勢が腹立ったのと、WT勢を虜にするような空戦アニメならさぞ面白いんだろうと皮肉抜きで思って視聴したら、あまりな出来で驚いたもので。まあでもこの話はこの辺で打ち切りにしてね。これ以上はね。

400
名前なし 2020/10/30 (金) 22:22:28 5877f@af1e7

一瞬で爆散させるのすっごく楽しいけど初心者狩りしてる感すごくて罪悪感が…

401
名前なし 2020/10/30 (金) 22:25:15 d1703@986e9 >> 400

よし一緒にB29狩りにいくぞ!!

402
名前なし 2020/10/31 (土) 16:14:10 8437a@af1e7 >> 401

応!!ボッ(機体が燃え尽きました)

406
名前なし 2020/12/18 (金) 13:07:28 90505@1dcf2

ランクⅣ戦場でランカスター乗ってたらこいつに落とされた。40mm連射できるとかおかしいし、そもそも上昇ゴミの日本機が英重爆落とせるなんて史実考えても有り得ない。完全にOPだからBR10.くらい上げてもいい。

407
名前なし 2020/12/18 (金) 13:32:15 103d0@f1224 >> 406

マジレスすると、この機体の40mmホ301はロケット弾を装填しているから反動が少なく連射が可能となっている。代償として直進性や弾速は低い。上昇力はパワーウエイトレシオが高いからそりゃ昇るよ。

408
名前なし 2020/12/18 (金) 13:42:10 aab07@07f20 >> 406

顔真っ赤でワロタ 日本機にそもそも上昇ゴミなんてほとんどいない イギリス病ここに極まれり

409
名前なし 2020/12/18 (金) 15:16:32 87663@8e5bd >> 406

顔真っ赤へどうぞ

410
名前なし 2020/12/18 (金) 17:20:59 cd59b@66e10 >> 406

上昇ゴミではないだろ...確かに後期日本レシプロは同BRの機体と比べると劣るけど迂回上昇すれば十分落とせるんだよなぁ

411
名前なし 2020/12/19 (土) 01:25:13 57024@9404d >> 406

顔真っ赤行けよ 上昇ゴミ→鍾馗は終戦後に試験したアメリカが雷電よりコッチに最優秀インターセプターのお墨付きを出すような機体である。連射出来るおかしな40mm→テスフラで使えば分かるが、実戦だとデカ物相手以外は基本12mm半減状態に近いような性能をしてる、木の乗ってる機体が活躍するのに最大限合致する代物だっただけ。

412
名前なし 2020/12/19 (土) 07:06:49 a1c2d@23812 >> 406

無知を晒すとはこの事だな…。ネタじゃ無いなら色々と勉強した方がいいよ?

413
名前なし 2020/12/19 (土) 08:16:44 7b9ae@d0002 >> 406

↑↑↑↑↑↑この手の輩は顔真っ赤になってヤケクソでゴミみたいな理論かましてるだけだから、こちらが丁寧に理論や理屈を解説してやる必要は微塵も無いと思うぞ?黙って無視か非表示するだけでおk

415
名前なし 2020/12/25 (金) 13:34:50 90505@f4dd1 >> 406

木主だけど、理解。セール来てたから買った

416
名前なし 2021/01/28 (木) 12:17:53 abbaa@35cd7

こいつに限った話じゃないけどスナイパーライフルみたいなこのクソ照準器マジでクソ

417
名前なし 2021/01/28 (木) 12:55:27 1fe38@f38b3 >> 416

まず頭の位置を上げる。(照準器内の中心が黒い影(鏡筒の内側)と重なるくらい)正面向くと風防のフレームと敵機が重なるくらいで弾が当たる。それを目安にあとは好みで微調整。

418
名前なし 2021/02/01 (月) 21:17:43 b6bab@89bf9

40㎜の誘惑に負けて買ってしまった。肉薄すればB-29でも塵のごとし。

419
名前なし 2021/02/01 (月) 21:36:12 fd9f3@c42d1 >> 418

パフッ(ヒット)

421
名前なし 2021/02/04 (木) 13:46:19 8255c@690c0

この子がこのBRなのは・・・なぜだ?

422
名前なし 2021/02/04 (木) 17:54:49 修正 57024@9404d >> 421

(このBRは高いと言いたいのか低いと言いたいのか)ドッチだよ。

423
名前なし 2021/02/04 (木) 21:06:01 8255c@690c0 >> 422

後者です。そういうことねありがとう

425
名前なし 2021/03/05 (金) 23:19:33 修正 0e5de@733c9

一撃離脱機のくせに高速になるとフラフラしてろくに使えん

426
名前なし 2021/06/03 (木) 01:10:32 383de@da114

なんかテスフラのってたんだけど、40mmが斜銃か?って位上に飛ぶんだが。これって仕様?

427
名前なし 2021/06/03 (木) 01:49:01 57024@e34c1 >> 426

集束位置がそれなりに遠い状態で垂直ターゲット(だったか)をオンにしてると、40mm君のお世辞にもよろしいと言えない弾道をソコへお届けすべく物凄い軌道を描くぞい

428

なるほど。ありがとうございます。低弾道銃と高弾道銃もちは垂直ターゲット切った方がいいかもですね。