WarThunder Wiki

A7M1 (NK9H)

438 コメント
views

A7M1 (NK9H)コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?A7M1 (NK9H)

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 21:13:43
通報 ...
129
名前なし 2018/06/17 (日) 09:41:42 227c5@ae3f8

前のアップデートで試製烈風めっちゃ弱くなった、52型のほうがいまは強い

130
名前なし 2018/06/17 (日) 09:42:50 227c5@ae3f8

射撃速度が52型より遅くなり連射がおかしくなった

131
名前なし 2018/07/20 (金) 10:26:56 4a48f@03768

本家烈風がBR上がったし今買い時かもな

132
名前なし 2018/07/20 (金) 11:05:47 f7fea@797f1

陸RBで制空に使ってるけど鬼のように強い。大抵旋回戦に乗ってくるから1対1ならまず勝てるし、弾持ちいいから連戦も平気。60kg爆弾しか積めないけど吊ったまま空戦できるし慣れれば戦車も結構食える。

133
名前なし 2018/07/23 (月) 21:34:34 644e9@139f3

こいつsbでは使い勝手どんな感じ?

134
名前なし 2018/07/27 (金) 15:35:04 3e525@fa565

SB 記事追記しました

135
名前なし 2018/07/27 (金) 15:40:55 bb1d4@be98f >> 134

お疲れさん

136
名前なし 2018/07/27 (金) 22:04:19 cde94@27043 >> 134

モンシロチョウごっこはしないこと→草ァ! これホントその通りだよな。巴戦以外何でもできる=巴戦は避けて何でもこなす事がパイロットには求められる訳だ。

149
名前なし 2018/11/04 (日) 14:14:10 ae23c@cae7e >> 136

何か月も前のコメントに恐縮だが、モンシロチョウ=操縦桿引きすぎの失速のことでは?巴戦は同BR帯では最強クラスだし。回復が素直なので、RB以上なら意図的に失速させて回避するのも得意分野ではあるけども

137
名前なし 2018/08/29 (水) 20:44:49 fc5b9@6cd4e

今のこいつの使い勝手、ABではどんな感じ?

138
名前なし 2018/09/09 (日) 13:23:47 修正 d145a@bdabe

性能は並。ソ連にはカウンター食らうし、速度乗ってないと曲がらない。速度自体もそこまで速くない。550km辺りから舵が重い。上昇もそこそこ。エネルギー保持は良い。火力も良い。

139

a7m2ともどもさっさとnerfしてくれ、実装当初に戻してくれたらいいから

140
名前なし 2018/09/12 (水) 17:08:37 1a364@857eb >> 139

ナーフでなくBRで調整...と思ったけどSBだとあんま意味ないのか

141
名前なし 2018/10/03 (水) 10:30:34 47fd9@24abf

消火性能落ちたっぽい?黄ばむ程度の被弾から消化できずに焼け死ぬ事が多くなった

142
名前なし 2018/10/27 (土) 13:36:20 ae23c@cae7e

現状ではSBのBR4.7帯の王者と化しているので、日本軍機を開発したいならお勧めの課金機体ではある。E保持がイマイチな一方でその回復も早いので、一撃離脱してくる敵を大きな動作で何度も躱すと、偏差を狙おうとする敵の方が先にE切れを起こすという摩訶不思議を見れる。

143
名前なし 2018/11/02 (金) 03:15:24 97903@e6604

今回のセールで購入してRB30戦やったが勝率85%超えるぐらい勝てる。高度は雷電、中高度はこいつ、低空は零52と役割分担が出来るのと相手がソ連ばかりで接待試合が多いゆえの勝率かな。13.2mmは芝刈りに最適だしゲージ削りも出来るのはかなりの強み。一機以上撃墜の金鷲の賭けするならこいつが最適まである。

144
名前なし 2018/11/02 (金) 07:03:08 ed423@26248 >> 143

GE賭けはわざわざ課金機持ち出さんでも、米空ABがあるじゃない (ソロプレイでも)余裕の完走だ、ペイロードが違いますよ

153
名前なし 2018/11/05 (月) 10:32:38 12719@c9573 >> 143

大事大事、そう言う時に限って無能な友軍機だから(白目

145
名前なし 2018/11/04 (日) 01:25:09 45b24@142c4

ABだと旋回クルクル番長だからP51やサンボルとかが襲ってきてもおやつに見える。負ける気しないくらい強いな。こいつと一撃離脱番長の試製雷電は日本戦闘機ツリーのツートップだな

146
名前なし 2018/11/04 (日) 09:19:19 5b4a1@9fbd6 >> 145

今の雷電は烈風くらいなら食えるターンファイターやで?

147
名前なし 2018/11/04 (日) 11:27:35 e5c21@0bdfe

すごいなこの機体。上昇、旋回、降下速度が高レベルでまとまってる。火力も20mm二門のおかげでそれほど苦労しない。買ってよかったわ。

148
名前なし 2018/11/04 (日) 13:50:09 ae23c@cae7e

SBの6.3帯でも活躍できる脅威のBR4.0。疾風までのSP稼ぎのつもりが、中々撃墜されず、むしろ撃墜数がたまっていくというね。

150
名前なし 2018/11/04 (日) 18:20:12 6016e@9e848

なによりも修理費が安いのが良い。

151
名前なし 2018/11/05 (月) 08:00:15 be4c3@e83bc

こいつで一撃離脱しようと思ったら速度は何kmくらいを保っていればいい?

152
名前なし 2018/11/05 (月) 08:47:24 51326@81f92 >> 151

対戦相手の機体とエネルギーによって変わるんじゃない?

154
名前なし 2018/11/05 (月) 20:40:26 ae23c@cae7e >> 151

正直なところ、疾風みたいに〇kmがいいってのはないと思う。高速でも舵効きが良いから、限界を狙う人は650↑で分解ギリギリの縦の格闘戦してもいけるし、450~500位でダイブ→一旋回→上昇で格闘戦能力を活かしつつでもいける

155
名前なし 2018/11/05 (月) 20:45:50 ae23c@cae7e >> 154

↑はSBね

156
名前なし 2018/11/18 (日) 04:40:07 ff485@cae7e

ツリー烈風と比べたらどれくらい曲がるん?ツリー烈風と大差ないなら、速力目当てにツリー烈風を改修しようかと迷ってる。ゼロ以上隼未満のイカレた旋回に魅力を感じてるんだが・・・

157
名前なし 2018/11/18 (日) 10:10:02 51326@81f92 >> 156

ほぼ変わらない。速度乗ったときに一瞬の切り返しがちょっと早い?って感じるときもあるけれど、誤差レベルの差。RB以上なら空中分解する旋回に生じる差かな。

158
名前なし 2018/11/18 (日) 13:34:10 ff485@03266 >> 157

返答ありがとう。改修してみます

159
名前なし 2018/11/23 (金) 00:35:06 ae23c@cae7e

ツリー烈風の改造終了、旋回力については上で答えてもらった通りじゃったが、加速、上昇は思ってたよりも差があったの。頭が重いからダイブの突っ込みについてはツリー烈風が目に見えて良いし、意外と使い勝手が違う。個人的には、課金機体が気に入ったならツリーも開発して2枚体制で使い分けるのもありだと感じだ

160
名前なし 2018/11/23 (金) 01:49:56 修正 51326@81f92 >> 159

さすがに馬力が違うから速めは劣るけど、零や隼よりも速めだし、修理費やリワードも魅力あるから、デッキに入れて損はないよね

161
名前なし 2018/11/27 (火) 14:30:02 eaf3a@afe05

オレンジ色の機体...まさか...

163
Mustang 00 2018/11/27 (火) 19:08:54 b88b8@98d71 >> 161

探したぞコウモリ。いや、ウミネコにクラスチェンジか

164
名前なし 2018/11/29 (木) 00:55:36 c73e3@1c3cb

なんでこいつBR上がらないんですかね……

166
名前なし 2018/11/29 (木) 22:19:36 eff21@32c66 >> 164

payto...

167
名前なし 2018/11/30 (金) 01:12:56 12719@c9573 >> 164

量産(予定)の烈風よりエンジン出力無くて10キロちょっと遅いから。

168
名前なし 2018/12/01 (土) 00:16:28 ff485@3fca0 >> 164

単純にスタッツのせいじゃない?ABRBは大差ないがSBは結構な差がある(能力的にはさほど変わらないのに)

165
名前なし 2018/11/29 (木) 21:16:35 5e54e@1c21d

機体がブレて照準しづらくなった気がする。気のせいかな?

169
名前なし 2018/12/01 (土) 00:18:20 a0502@a4068

史実欄にある、「実戦投入されていたら世界各国の第一線機中ナンバーワンの傑作機と言える戦闘機だった」ってすごいな…そう回想してた本人様(もうお亡くなりになられたそうで…)には申し訳ないけど、他国機知らんのによくそんなこと言えるな、って思う。特定の性能や分野に限定してならまだ分かるけど…終戦当時なんてBf109KにF8Fやグリスピ、果てはMe262やミーティアみたいなジェットまで既に配備されてたのにね  仮に烈風が実践投入されていたとしても一方的に駆逐されてただろうな…

170
名前なし 2018/12/01 (土) 01:21:15 04fbb@e7fba >> 169

そら海軍航空隊出身で航空自衛官のバリバリの日本軍人だから思い出補正且つ贔屓目がトンデモないよ。世界No.1も駆逐される烈風もどっちも架空の存在でしかなくて現実は生産工場の消失で戦わずに死んでる。ただそれだけの機体。WTでは強いけどね。

171
名前なし 2018/12/02 (日) 00:01:02 ff485@53d19 >> 170

著者は18年の半ば頃までは戦地だったから、その時基準で考えれば、という話でもあるだろう。そう考えれば、現状のSBのBR帯で大暴れしてるのは史実通りだから紫電みたいな懲役刑は許してください(必死)

175
名前なし 2018/12/31 (月) 07:22:07 9f948@ca637 >> 169

(紫電改と同じ時期に飛んでたら)ナンバーワンの傑作機

197
名前なし 2019/01/26 (土) 17:38:21 1e3e8@ee206 >> 169

最強機とは言ってないからな。グリスピやF8Fは航続距離が短いしMe262等はジェット特有の欠点がある。Bf109Kは度重なる改造で機体のバランスが崩れている。だからといって烈風が傑作かどうかは微妙だが、それらと比較したらバランスはそこそこ良さそう

172
名前なし 2018/12/09 (日) 23:43:20 fbe6b@7dfc9

やった!これの75%オフ当たった。今年で最も幸運な出来事かもしれん

176
名前なし 2019/01/10 (木) 15:50:47 dd6ce@66297 >> 172

よかったね

173
名前なし 2018/12/11 (火) 13:18:58 753d1@56fe1

クッソどうでもいい事だけどこいつの操縦席右下に 押スー電力 ってのがあって吹いたw